パスワードを忘れた? アカウント作成
398 story

TRONのシェア100%(但し携帯電話) 28

ストーリー by wakatono
日本ではWindowsを凌ぐ出荷本数? 部門より

kanegon_p 曰く,"週刊ダイヤモンド「日の丸OSの実力」 によると、「コンピュータの中核であるOSでトロンが急速にシェアを伸ばしている」 らしい。国内の携帯電話における搭載率はほぼ100%、 家電等組み込み系では世界トップのシェアを誇るんだそうな。頑張れTRON。"

実際、TRON搭載の交換機とかも結構なシェアだという話を伝え聞くが、携帯電話に搭載すれば、そりゃ伸びるわな。Windows CE とかがこの市場を狙ってたとも聞くけど、今後どうなることか動向が気になる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • u-itron 4.0 (スコア:2, 興味深い)

    by Qs (1185) on 2001年07月03日 14時06分 (#4941) 日記
    uITRON4.0ではありますが、無償、無保証のソースコードが豊橋技科大学にありますね。製品に使う人はいないと思いますが、実装例があるということで、勉強しようという気になります。

    # サブジェクトにuITRON4.0と書きたかったのに、フィルタリングされてしまった。

  • by kitaj (186) on 2001年07月03日 14時10分 (#4943) ホームページ
    組み込み用途とは違いますが,超漢字もTRONベースですね. 出た当初から興味をそそられているにもかかわらず未だに触ったことありません.
    世界の文字17万字超とBTRONの15年の歴史を集大成
    この文句にシビレる.
  • ITRONとLinux (スコア:2, 参考になる)

    by takahashi (218) on 2001年07月03日 14時41分 (#4950) ホームページ
    ITRONが国内で強いのは必然でしょう。日本国内メーカ連合の共通仕様であり、あって無きが如しライセンス料で、CPUの付属品?として提供されます。 興味深いのは東南アジア世界においてもITRONのシェアが高いという点です。現在、東南アジアの企業にとっては、Linuxが少し前のITRONと似た境遇にあります(オープン仕様と、破格のライセンス料)。もしかすると、数年後には東南アジア世界からLinuxベースの面白いものが飛び出してくるかも。
  • Re:超漢字 (スコア:2, 興味深い)

    by Ka-kun (2758) on 2001年07月03日 14時59分 (#4953)
    フリーのBTRON B-Freeは1999/05/22から
    更新されていないみたいですね。

    大変でしょうけどProjectの方々に頑張って頂きたいです。

    http://www.tron-net.gr.jp/B-Free/
  • Re:チップ (スコア:2, 参考になる)

    by masamic (1186) on 2001年07月03日 15時06分 (#4955) ホームページ 日記
    残念ながら TRON チップ自体はメジャーになれませんでしたが、国産マイクロプロセッサの開発技術向上には貢献したという話を聞きます。

    日立の TRON チップ開発が、後に世界的にもメジャーな SH シリーズを生んだという話を聞いたことがあります。
    もっとも、日立は以前から組み込み向け MPU である H シリーズ(H8など)などで力を蓄えてきたこともあり、技術的には十分なものを持っていたことも大きいのでしょう。
    そして、営業的にもセガ・サターンで大量受注に成功したことが、現在の状況に至っているといえます。

    ちなみに、富士通や三菱も TRON チップを製造販売しました。今では、(私が知らないだけかもしれませんが)メジャーなチップはない様です。
    --
    masamic
  • by hokrin (slashdot) (1312) on 2001年07月03日 16時29分 (#4964) 日記
    ヘブライ語やアラビア語は使えない「超漢字」。漢字を使うのには、便利そうですが。 なるほど、TRON が国産 OS と言われる所以ですね。

    パーソナルメディアの プレスリリースでも、 堂々と「アラビア語やヘブライ語など、特殊な書記方向の言語には対応しておりません。文字単位でのご利用になります。」 と記されています。これだけでは、いかにも「アラビア語やヘブライ語」は 書記方向が「特殊」なので対応できない、と言いたげであるようにも読めます。 しかし、書記方向(右から左)はそれほど問題なのではありません。

    むしろ、アラビア文字・ヘブライ文字・デーヴァナーガリ文字などが結合音節文字であることに 「超漢字」の仕様が対応していないのが最大の原因です。 たとえば、ここ を見ると、デーヴァナーガリ文字(インドではポピュラーな文字のようです) を「超漢字」上で使おうとしてガッカリした人の気持ちがよくわかります。

    1999年の段階で、パーソナルメディアがメディアに対して、いかにも「超漢字」上では結合音節文字が 「文字化けの苦労」無しで使用できると思わせることに成功しているようですが、 TRON と関係の深い某大学付属博物館のみなさまはどのように評価なさるのでしょうか。
  • by youkan (3208) on 2001年07月03日 13時46分 (#4939) 日記
    そして、使用料は無料.自分ところの変なアーキテクチャ(失礼)にあわせたコードを独自にコーディングすれば,OSの使用料を払う必要がないというのが最大のメリット.
     APIが決まっているから,その上に載せるプログラムは,利用するCPUが変わっても,移植が比較的簡単.
     この業界はこのあたりから。
  • by youkan (3208) on 2001年07月03日 14時07分 (#4942) 日記
     組織改正があって,文系の人もいっしょになっちゃったみたいですね.Javaの講座なんぞあって,女性の講師(?)のかたががんばって資料を作っていたとか.

     ところで、昔、TRONチップ作ってましたが,なくなったんですか? タスク(コンテクスト)切り替えが1マイクロ秒が目標だったと思います.
  • by youkan (3208) on 2001年07月03日 14時11分 (#4945) 日記
     これはBTRON.交換機はCTRON.
     間違ってたら,訂正を.
  • by zeissmania (3689) on 2001年07月03日 14時25分 (#4948)
    間違いじゃないけど、BTRONもCTRONもITRON上に構築されているはずっす。
  • by zeissmania (3689) on 2001年07月03日 14時35分 (#4949)
    なくなりましたねぇ。20世紀中に最高のCISCチップ作るって話でしたが。
    半導体メーカーがお遊び程度(開発担当者が数名だったかな?)でやってただけなので、RISCチップに対して競争力のあるところまで性能が上げられなかったみたいっす。
  • by yuh (1214) on 2001年07月03日 14時57分 (#4952) 日記
    BTRONに関してはBTRON1がパフォーマンスを稼ぐ為モノリシックカーネルで
    BTRON2以降がマイクロカーネルにITRONを使っています。
    CTRONに関してはμCと言われる物がカーネルに成っています。
    CTRONに関してはシステムコールの命名法やタスク生成などがITRON系列とは異なっているようです。
  • by masamic (1186) on 2001年07月03日 15時15分 (#4956) ホームページ 日記
    >この文句にシビレる.

    ガンガン シビれてください。(^^

    >世界の文字17万字超とBTRONの15年の歴史を集大成

    これがPDAサイズにのれば、漢字の検索がしやすくて、便利なんですけどね。

    超漢字シリーズには「文字検索」というツールがあって、漢字のエレメント(部首や旁は当然として、"百-ー"=白などの式)の組み合わせ式で検索できるので重宝しています。また、検索した文字が、他漢字圏のどの文字に対応するのかや、対応する古字が何かもわかります。

    是非使ってみてください。
    --
    masamic
  • ITRONのはなしから脱線しますが、 フリーな TRON といえば、B-Free.
    でも、なんだか、静かになっちゃいましたね。
  • >ヘブライ語やアラビア語は使えない「超漢字」。

    現状のBTRON仕様OSである超漢字が結合音節文字をまともには使えないというのは、そのとおりのようですね。

    このままでいいのか?BTRONよ…
    --
    masamic
  • by zeissmania (3689) on 2001年07月03日 18時24分 (#4988)
    あ、それは失礼致しました m(_ _)m
  • by tma20 (3064) on 2001年07月03日 21時16分 (#5024)
    もっかいTiPO出してくんないスかねぇ。
    うちのは電源が調子悪くなった時点でひとにあげちゃいました。
    べつにサイズは小さくなくてもいいんだけどなぁ。
  • by masamic (1186) on 2001年07月04日 3時29分 (#5098) ホームページ 日記
    確かに面倒くさいことになりそうなのは想像できます。

    私自身、TRONチップの命令セットの解説書を持っていますが、それを読んでみて、正直なところ、その命令セットに違和感を覚えた点があるのは、認めざるを得ません。

    入手して読んでみた当時は、残念ながら仮想記憶システムの観点から考えたことはありませんでしたが、当時、
    汎用レジスタ構成が好きだった(一応今もですが)私としては、TRON仕様チップにかなり多くのレジスタ依命令があるということが、気に入りませんでした。

    高機能な命令セットを用意することで、OSの負担を軽減するというのがうたい文句だったのですが、高機能であるがゆえに、逆に面倒になる部分があるという指摘も判らなくは無いです。
    でも、問題があるなら、使わなければ良いとも言えるわけです。
    #あると、使ってしまいたくなるという難しい問題は最後まで付きまとうので、「それじゃだめだ」ともいえるので難しいですが。

    >これでトータル・アーキテクチャー (== OS から命令セットまでトータルして
    >設計) なのかなあと、疑問に持った覚えが…

    まあ、設計の良し悪しはともかく、一応は「トータルにやっているよ」とはいえるわけです。

    -----
    最後に以前の私のコメントの補足ですが、先のコメントは別にTRONチップの「仕様」を誉めたわけではなく、当時としては最高レベルとはいえないまでも、かなり高機能なオリジナルのマイクロプロセッサであるTRONチップを作り上げたという自負とその開発技術という点が、その後役に立ったのではないかというのが、先のコメントの趣意です。
    --
    masamic
  • by espy (3615) on 2001年07月04日 5時01分 (#5104) ホームページ 日記
    PDA系もまた出して欲しいですね。

    反射型カラー液晶とか、大きい容量のRAMとか、低消費なCPUとか、
    TiPOの発売当時からはまたデバイスが進歩していますから。

    ザウルスのように、新機種を何年も出し続けて欲しいところだけど。

    #それとも,iPAQでflash上書きで乗っ取る? →参考
  • by yoshige (1231) on 2001年07月04日 13時37分 (#5136) ホームページ
    軽量RTOSが求められていた,という視点も忘れてはいけないと思います.

    CPUパワーやリソースがかなり乏しい機器においては,VxWorks / pSOS / OS-9 といった高機能だが重量級(=CPUパワーやリソースの消費が相対的に多い) のRTOSを使いたくても使えないことがしばしばあります.このような場面で uITRON が好まれたのは,ご指摘の理由の他に,uITRON が軽量級の RTOS であることも一因だと思います.

    この視点から見ると,重量級の Linux が軽量級の uITRON に置き換わるケースは少ないと思います.

    むしろ上述の重量級のRTOSを,リアルタイム機能をもつ Linux (RT-Linux, ART-Linux など) が駆逐する可能性の方が高いように思います.
    --
    ------
    Yoshige
  • by a_k (4173) on 2001年07月21日 17時12分 (#8471)
    超漢字ユーザー(超漢字エンブレム持ってます。笑)なんですけど、2→3になって今昔文字鏡を見捨てちゃったのが残念。
    そりゃ、GT書体はお国主導、学術振興会と東大が作ったらかっていうのはわかるけどさ。
  • by a_k (4173) on 2001年07月21日 17時19分 (#8472)
    超漢字、もうちょっとアプリがしっかりしてないとねぇ。
    せめてWebブラウザとメーラーがもすこしまともだったら、使ってくれる人が増えると思うけど。
    「標準ブラウザ」「標準メーラー」ほとんど使い物になりません。(フレームすら表示されないブラウザなんて。。。)
    メーラーはByメール使ってるけど、これもまだまだ。。。
    有料でもいいから、まともなブラウザとメーラーほしいね。
  • by Anonymous Coward on 2001年07月03日 15時20分 (#4957)
    CTRONは完全なNTT仕様OSなので、NTT以外では使われていません(多分)。もちろんDoCoMoでも使っていません(多分)。こういうのをTRON標準の仕様にしてしまうのも力の論理っぽくて好きになれないですね。まあ、標準と呼ばれているものの多くがそういうものかもしれませんが。
  • by Anonymous Coward on 2001年07月03日 19時12分 (#4996)
    TRON チップの命令セットの、無限段間接アドレッシング可能という仕様 (し
    かも、page fault 時の処理は、m68k のような命令中断型ではなく、命令再実
    行型) は、仮想記憶システムの実装の観点から見ると悪夢としかいいようがな
    いと思うんだけど、どうかな?
    これでトータル・アーキテクチャー (== OS から命令セットまでトータルして
    設計) なのかなあと、疑問に持った覚えが…

    まあ、実際の実装では、間接段数に制限がついてたみたいだけど。
    でも、それでもやっぱり高速化という点では、足を引っ張る仕様だったような。
  • by Anonymous Coward on 2001年07月03日 21時20分 (#5027)
    CTRON と ITRON は仮想空間の構成やらシステムコールインターフェースやら、いろいろ違いますね。
    ITRONはやっぱり組み込み向けだし、かなり別物ではないかと。

    まあ、世の中にはITRONベースの交換機もあるような話を聞きますが、本当?
    求む識者 (笑)
  • by Anonymous Coward on 2001年07月04日 0時35分 (#5073)
    ヘブライ語版のWin98を見たことがあります。 ヘブライ語版のWord97で右から左に 「タッチ16」方式で入力してました。 日本語Winを使ってる時と雰囲気が似てて 違和感が無いのが不思議でした。 まあ、超漢字は漢字方面をがんばってくれればよいのではないでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2001年07月04日 1時29分 (#5087)
    ITRONベースもあればVxWORKSベースもあります。 古いSystemVのコードにはAT&Tが交換機のOSとして利用するためのコードも入っています。今まで電話交換機のOSを統一することによるメリットがなかったため、各社各様です。通信プロトコルさえ揃っていれば十分、特殊な交換機アプリケーションが流通するって訳じゃないですからね。
  • by Anonymous Coward on 2001年07月04日 12時22分 (#5130)
    国内でも、uITRON ベースで、RTLinux 風のことをやっているプロジェクトがあってひそかに期待しているのです。ハードリアルタイム担当が、uITRON なので既存資産が使えます。もちろん Linux の資産も使えますから、いろいろと面白い使い方ができそうな気がします。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...