パスワードを忘れた? アカウント作成
622 story

BSデジタルラジオのセント・ギガが経営難 24

ストーリー by Oliver
晴れのちラジオ 部門より

Lcs 曰く,"BSデジタル・ラジオ放送局のセント・ギガ本日民事再生手続き開始の申し立てをおこなった。PCM音楽放送の事業者が次々と姿を消す中、BSに場を移して営業を続けてきたが、任天堂の撤退など紆余曲折を経て今日に至った。有料TV放送も厳しい環境にあるなか、ついに有料BSラジオ放送は悲鳴をあげた。今後再建を目指す同社だが、はたしてBSデジタルラジオに未来はあるのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by katana (925) on 2001年07月26日 2時17分 (#9538)
    >ブロードバンドネットの普及で有料音楽配信自体難しい
     なのは確かだと思うのですが、、、

     開局当初の形態を私は知らないのですが、「St.GIGAの真「音の潮流」を復活させよう」を見ると
     随分個性的な放送形態をしていてこれはマニアな人にはたまらなかったんだろうなあと感じました。
     その後のプログラムの大幅改編で、24時間フォーマットが廃止されて、普通のDJ方式の番組が
     増えたり等は、逆に固定客離れを招いて顧客減の一因になっているのではないでしょうか、、

     それから、開局当時の月額600円から「増額していない」と言えば聞こえはいいですが、
     大幅改編時にCMも導入していると聞きますし、その広告収入が還元されていないのも、
     年間払い以外選択できないのも、WOWWOW自体は値下げを行っている事等考えると、
     どこに状況を改善できる要素があるのだろうと思います。


    >それにしても双方向とかいうけど、
    >こっちが歌った声がTVやラジオに乗ったりはしないのかな?
     驚かれるかもしれませんが、上りの回線速度は2400bps(電話回線)しかありません。
     これで何をしろって言うんでしょう、実際現実に利用されているのはせいぜい
     クイズ番組の解答(しかも三択とか四択)を送る程度の事しかできていません。

     ハイビジョン放送をうたい文句にしていますが、こちらのログの発言989以下の発言を見ると
     ちょっと弱いのではと思います。
     今やっているBS朝日の世界水泳も両側がトリミングされた画面でがっくりしました。
     しかもBSデジタル普及番組の一つとしてうたっているにも関わらず。

     チューナーの値段も初期とはいえ、開始前の調査で「5万円以下になるまで待つ」という
     解答が多数を占めていたにも関わらず10万円台が春頃まで続きましたし、
     放送内容にしても、日テレを筆頭に地上波に影響を及ぼす番組編成を避けている所があって
     普及推進にメーカーも放送局も及び腰な印象があります。

     BSデジタル普及を計る為の活動をこの夏より始めたそうですが、
     民放局女子アナ合同CMとかやっているようでは、とほほ。

     地上波のサイマル放送を求める声は大きいですが、権利絡みをさておいて、
     地方の需要は呼び起こせても、S-VHSの普及率の低さを考えると
     それだけではある数以上は望めないかも。
  • by halhal (2180) on 2001年07月25日 22時56分 (#9500) 日記
    「まだあったのか」と驚いてしまいました。
    CSチャンネルの中には、似たようなことをしてるところもあるのかもしれないですが、、、
  • by hikat (2344) on 2001年07月25日 23時44分 (#9512)
    私の場合、放送開始当時、FMチューナーと比べて、たかだか2,3万円の出費でPCMラジオチューナーが手に入り、DJのおしゃべりより純粋に音にこだわって独自のコンテンツを提供する姿勢に期待して、WOWOWより先に契約して聞いていた記憶があります。その後日本のBSが受信できない地域に駐在するなどの経緯からご無沙汰してますが、このニュースは大変残念な思いがしてます。

    MDやMP3でJpopの流行曲を楽しむ人にとって聞きたいコンテンツじゃないでしょうけど、オーディオファイルの一部の人には支持があったから今まで続けてこられたのだと思ってます。

    結局のところ、この国の商品やサービスはいきつくところは「安くてそこそこ良いものか、有名なブランドもの」ばかりなので、このような少数派へのサービスは淘汰されるのは自然なことなんでしょう。少数派=ダメ扱いされる国ですから。

    原因はいろいろあるでしょうけど、今こうなった理由はやはり、ブロードバンドネットの普及で有料音楽配信自体難しい課題になってることが致命的だったと思われます。

    BSデジタルテレビについては、独自コンテンツじゃなく、地上波のコンテンツをそのままハイビジョンで流し、一部双方向のサービスをBSデジタル利用者のみ使えるようにすれば放送局側と視聴者側両方にメリットがあるように思うのですが。

  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年07月26日 13時44分 (#9634) 日記
    >しかしこのデジタルラジオって、エアチェックはどうなんでしょうか?

    シリアルコピーマネジメントが掛かってたはずです。
    二世代目からのデジタルコピーは録れない。
    だからBSチューナーのデジタルアウトからDATへ落とすことは可能だけど、
    そこからさらにデジタルダビングはできない、ということになってるはず。
    あれ…良く考えてみたら、10年前の話だから今は違うかも。
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年07月27日 14時21分 (#9851) 日記
    ま、ライブでもホールの音響がとか言い出すと止まらなくなるので。
    一方で、音楽の内容が問題なのであって、演奏として素晴らしければ雑音やひずみなんか二の次では?
    という視点もありですよね。
    まあ、経験から言うと、生の方がいい音楽に出会える確率が高いのは事実だな。
  • やるんだったら大衆化→聴取者数増を狙うのではなくて
    マニアック化→一聴取者当たりの単価増を狙うべきだったのかも知れませんね。
  • チューナーのお値段も高いし、コンテンツにも魅力ないし、そりゃ、ダメになる一方で当然だと思います。普通の地上波がそれなりに充実しているから、BSデジタルはテレビ/ラジオともに当面は厳しいんじゃないですかねぇ。

  • by rurimikan (4181) on 2001年07月25日 22時55分 (#9499) 日記
    デジタル化が進んで増えた放送局のなかには、きっと潰れてしまう所もあるわけで、
    今後増えるだろう、放送局が間違いなくかかえる問題をいまやっているとみます。

    個人的には、お金払ってまで、BSラジオで音楽を聞きたいと思いません。
    PCMならCD買えばいいし、音質を気にしないからMDやMP3なんてものがはやってるんではないかと
    家に置くようなチューナーじゃな~
    なにせ今や携帯電話+イヤホンで音楽きけますんで。

  • by taraiz (3818) on 2001年07月25日 23時41分 (#9510)
    同じく、私も知りませんでした。
    しかしこのデジタルラジオって、エアチェックはどうなんでしょうか?
    もしデジタルで録音できるなら、なんだかんだと五月蠅くなりつつあるCDからのダビング(つーか、媒体変換)よりは面倒がない…わけないんだろうな、やっぱ。
  • てゆーか、駄目になった理由は御自分でも書かれてるように、きっと、

    >ブロードバンドネットの普及で有料音楽配信自体難しい

    とかなのであって、

    >少数派=ダメ扱いされる国

    かどうか以前の問題なんじゃないですか?
    #俺も事情は知らぬが。

    >DJのおしゃべりより純粋に音にこだわって独自のコンテンツを提供する

    これ、まさにInternet向けだよな。

    ま、媒体として比べれば、Internetに比べて独自(笑)チューナーは、
    まさに「少数派であり、ダメ」なもの、なんじゃないかと。

    >地上波のコンテンツをそのままハイビジョンで流し

    宇宙波の再放送を地上波でやるってのは多いっすね。
    上下がせまっ苦しくて見てて辛いけど。
    あとはデジタル化のドサクサで録画のFREE(=自由)度が
    下がったりしないことを祈るだけ。

    それにしても双方向とかいうけど、
    こっちが歌った声がTVやラジオに乗ったりはしないのかな?
    しないんだったら結局つまらないままだな。
    それこそスラド似サイトのスレで誰かが書いたように、
    上から一方的に流れてくるだけの情報じゃぁ、ねえ…
  • > その後のプログラムの大幅改編で、24時間フォーマットが廃止されて、普通の
    > DJ方式の番組が増えたり等は、逆に固定客離れを招いて顧客減の一因になって
    > いるのではないでしょうか、、

    顧客ではなかったのですが、その一人と言えるかも知れません。改変前の St.GIGA 大好きでした。が、当時まだビンボーだったので(笑)なかなか顧客になれず、やっと晴れて顧客になろうとした矢先にプログラム改変があり、申し込みをやめてしまいました。非常に残念だった記憶が。。

    今でも St.GIGA の初期のスタイルの放送を聞きたいと思ってますが、商売としては難しいだろうとは思います。BSデジタルであるなしに関わらず、こういうコンテンツの再登場を強く望む一人です。
  • by Anonymous Coward on 2001年07月26日 6時10分 (#9551)
    CDより高いサンプリング周波数による高音質の価値を分かる人がほとんどいない悲しさ。
    /.系の人に限らず、オーディオマニアって少なくなりましたよね。
    音楽そのものより再生音響のテクノロジーに凝りまくるようなマニアが、以前はかなりいたものです。
    一種のハイテクおたくだったわけですが、その方面の人たちは総じてパソコン系に流れてしまった。
    いいオーディオでいい音を聴きたいなー、とたまに思っても、そっちまでお金が回らないし。
    こうしてサウンドもジャンクフード化して、みんな味覚を失って行くんだろうか。

    BSデジタルも双方向よりむしろ高画質・高音質の「豊かな表現」に可能性があると思うのだが、
    それを望む人がこう少なくては…。本当に豊かな文化が根付かない社会なんだよね、やっぱり。
  • デジタル化してしまった時点で、選択できる音質の幅が狭くなってしまいましたからねぇ。

    それでも、良いモノを揃えると、その差は歴然として存在しているのだけど。

    私は、画質と音質と、そして多チャンネル化がデジタル放送の決め手になると思ってます。

    双方向って、あんまり売り物にはならないね。
  • 試験放送の頃から、「大幅改編」まで聴いていました。

    >随分個性的な放送形態をしていてこれはマニアな人にはたまらなかったんだろうなあと感じました。

    「音の潮流」というコンセプトは確かに個性的でしたが、マニア向けという感じではなかったです。ジャンルにこだわらない選曲は、漠然と「音楽が好き」な私にも楽しかった。

    もっとも、BSの独立音声というメディアはやっぱりマニア的で、聴取者層を狭めてしまっていたのが残念です。

    ネットワーク配信なら世界市場ですから、「音の潮流」で利益をあげられる可能性があると思っています。頑張れ「音の潮流」! でも圧縮は控え目に。
  • by soramine (1131) on 2001年07月26日 13時15分 (#9623) 日記
     その昔(5年程前でしょうか)、懇意にしていただいていた方から、St.GiGaでこんな曲が流れているよと、ちょっと音は悪かったのですが、カセットテープをいただいた覚えがあります。
     それから時代は進みましたけど、どうなっているかなと思った矢先の出来事。ダビングは今でも大変じゃないかなあとも思っていましたけれど・・・。

     何せ、貧乏性なものでして……。いまだ衛星非対応・・・。
    --
    -------- SORAMINE Yukino
  • by maty (3877) on 2001年07月26日 18時32分 (#9689)
    双方向ってすごくお金がかかりそうですね、それこそ1番組作るためには前の5倍とか・・・
  • >驚かれるかもしれませんが、上りの回線速度は2400bps(電話回線)しかありません。

    いや、驚きゃしません(^^;
    速度もさることながら、へた(というか事業が成功)したら
    www以上に鯖にアクセスが集中するわけで、そんな大量のアクセスを
    (線だけ高速にしたところで)捌けるか?という心配のほうが強いです。

    捌けるってのは、機械的にもさることながら、
    コンテンツつーかデータ的にも、です。
    ユーザー1000人が一斉に歌い出したら
    放送はきっと破綻します(笑)

    #放送と呼ぶんだろうかそれを?
  • by G7 (3009) on 2001年07月26日 19時58分 (#9701)
    >こうしてサウンドもジャンクフード化して、みんな味覚を失って行くんだろうか。

    安心(ぷ)してください。
    パソコンだってジャンクフード化してますから。

    とりあえずハードについて考えるとして、
    あんなもんをパソコン「自作」なんて呼ばれた日にゃあ、ねえ…。

    ええと、なんでしたっけ、スピーカー屋のなんたら鉄太郎さんとかいう
    お人がいらっしゃったような記憶が…
    で、あーゆーことをするようになってはじめて「自作」と呼ばれて欲しい
    もんだと思うような気が。

    ソフトについては更になんというか…。
    所謂真のプログラマや、それに憧れる人や、
    そういう人が出来るだけ多く存在して欲しいと
    祈らずにはいられません。かしこ。
  • >BSデジタルであるなしに関わらず、こういうコンテンツの再登場を強く望む一人です。
    >ネットワーク配信なら世界市場ですから、「音の潮流」で利益をあげられる可能性があると思っています。

     そうですね、現時点での失敗要因ってデレビ+ラジオという複合チューナー形態というのも大きいと思います。
     ちょうどhotwiredに載っていたラジオ専用の衛星放送やMP3プレイヤーみたいに
     お手軽で持ち運べる専用機があるだけでも普及率も全然違うのでしょうね。
     下地ができればこだわる人を対象にしたシステム/コンテンツが存在できる
     余地も大きくなるでしょうし、、

    >速度もさることながら、へた(というか事業が成功)したら
    >www以上に鯖にアクセスが集中するわけで、そんな大量のアクセスを
    >(線だけ高速にしたところで)捌けるか?という心配のほうが強いです。

     確かにそりゃそです。
     音声みたいに転送量が大きい場合はやっぱ整理券がいると思います。
     さらに地域毎に予選は(局単位でもスタンダードで同時に3種類の放送ができるから)
     全国を3つに分けてサーバーも分散して、決勝戦のみハイビジョンでなんて。
     うう、苦しいな。
  • でもSt.GIGAって、ごく一部を除いて、
    14bit相当、32kHz(Aモード)でしょ
    CDの16bit、44.1kHzとくらべるとやっぱいまいちですね
    それより、NHK-BSの一部の音楽番組の、
    16bit、48kHz(Bモード)のほうがいいぞ
  • by Y2 (1614) on 2001年07月25日 22時57分 (#9502) ホームページ 日記
    というか、存在すら知らなかった。
    --
    ---Y^2
  • by Anonymous Coward on 2001年07月25日 23時44分 (#9511)

    ごくごく高価な有線放送みたいなもんでした。

  • by Anonymous Coward on 2001年07月26日 21時36分 (#9729)

    でも、本当のライブが一番だね。コピーされた音楽はそれがたとえどんなに「音」が良くても、しょせんはまがいもの。音楽のレプリカ以上のものじゃないよね。本当の「音」の贅沢は、本物を目の前で聞くこと。庶民はそういう贅沢が毎日できないから、どうしてもコピーに頼らざるを得ない。もともとがまがいものなのに、それについて「いい音がどうのこうの」って言われてもねぇ。

    「贅沢は素敵だ」

  • by Anonymous Coward on 2001年07月26日 22時03分 (#9735)
    そりゃもちろん、そうなんだけど。
    ライブパフォーマンスとレコーディングアートには、音楽として全く別の面白さがあると思うよ。
    もうこの世にいない人の演奏だってある訳だし、いい音を残して欲しいって思わない?
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...