パスワードを忘れた? アカウント作成
1401 story

IBMがハードディスクの故障で訴えられる 66

ストーリー by Oliver
カッコン、グチャグチャグチャ 部門より

mark 曰く,"ZDnetの記事によるとカリフォルニア州でハードディスクが突然壊れた、ということでIBMを相手取った損害賠償の訴訟が起きたそうです。コンピュータを趣味としてでもかじった者にはハードディスクは壊れる物、という意識があるのですがただ使う人、にはやっぱり通じないんでしょうねぇ"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月29日 23時20分 (#33788)
    私は米国在住でAcuvueという使い捨てコンタクトレンズを通信販売で買ったことがあるんですが、このまえ全てのAcuvueユーザー宛ての手紙が来ました。それによると、消費者代表訴訟の結果、Acuvueユーザーは何年何月から何年何月までの間に買ったAcuvue一箱につきこれこれの賠償金をとれるというのです。

    訴訟の内容が面白くて、同じJonson&JonsonはOne day Acuvueという、その名のとおり毎日使い捨てるコンタクトレンズも販売しているんですが(Acuvueは1週間程度使う)、実はこのOne day AcuvueもただのAcuvueもまったく同じものであるというのです。つまりJonson&Jonsonは、まったく同じコンタクトレンズを、一方では(One day Acuvue)一日一回交換するようにといって安めに売り、もう一方ではこれは1週間使えますよといってOne day Acuvueの約4倍の値段で売っていたというのです。それでただのAcuvueを買っていた人は不当に高い値段で買わされたと言って誰かが訴えたわけですね。すでに裁判は示談が成立した模様で実際にJonson&Jonsonは過去のAcuvue購入者に一箱につき$1払うらしいです。

    日本の消費者保護はこれに比べるとまだまだですね。ここの掲示板も作る側の人が多そうだからいろいろ文句も出そうですが、ちょっと面白かったので紹介しました。

  • by kyle (3923) on 2001年10月30日 3時04分 (#33851) 日記
    これが「オフトピック」って、でたらめもいいとこだな。

    「オフトピック」にした者です。元ネタと無関係なのはともかく、関連 URL なりその手紙なりその送り元なりも示さず、その上 AC であったため、そうしました。裏がとれない情報は単なる風説の可能性が高く、とても恐いです、経験上。

    って、モデレートするとき、これくらい言いたいんですよ、実は毎回。モデレートが anonymous であることに対する批判は、以前にもありましたが、同感です。

    で、さがしてみました。出ました、すみません。 この訴訟のサイト それをとりあげているニュースサイト です。

    これくらい提示する準備をしてから書きこんでください。おねがいです。

  • by junya (192) on 2001年10月29日 22時11分 (#33741)
    警告してからクラッシュするハードディスクなんて見たことないぞ。
    ひょっとして既にそんな高性能なものが出回ってる?

    「警告:このハードディスクはこれからクラッシュします」
  • まーHDDに限らず、
    「これから壊れますよ」
    って宣言する機械なんてあるのかねぇ。

    「なお、このテープは自動的に消滅する」
    とか?
  • by masahirok (2188) on 2001年10月29日 22時25分 (#33755) ホームページ
    ここに関連した記事と訴状のPDFへのリンクがありますが、要するに、IBMのDeskstar 75GXPは「設計、製造プロセスの双方またはどちらかに欠陥がある」とする集団訴訟のよう。製品に本当に欠陥があったのか、あるいはIBMがそのことを隠してはいなかったかどうかを明らかにするのが目的だそうです。
  • この間、まさにそのS.M.A.R.T.のおかげで大量のMP3データが助かりましたよ。 IBMではなくてWestern DigitalのCaviarですけど。

    タイマーでPCを毎朝起動して音楽を鳴らすようにしてあるのですが、 ある日BIOS画面のまま確認のためのキー入力待ちになっててLinuxが起動しなくなってたことがありました。 そうしたら、数日後にはものの見事に逝かれてしまって、逆に感心してしまったことがあります f^^;

    S.M.A.R.T.がなくても、ディスクが死に始めるときは dmesgを注意深く見ていればdisk I/O errorを出し始めるのがわかるはずです。 SCSI+WSだと比較的気づく場合が多かったですが、 IDE+PC(+Windows)だとなかなか分かりづらいので、 S.M.A.R.T.のような仕組みはちゃんとBIOSの マニュアル読んで有効にしておいた方がいいと思います。

  • Re:訴訟の国だしね。 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by tatsushi (87) on 2001年10月29日 23時17分 (#33786) ホームページ 日記
    でもクラッシュするOSにたいしては訴訟起きないんだよなぁ。
    使用許諾にあらかじめ断りいれてるとはいえ。
    警告なしにクラッシュしてデータ失ったとかさ。
  • BIOS で smart を ON にしても結局、システム起動時のみしか判定出来ないです。OS 動作時にも smart 機能を使用するには、それなりのソフトウェアが必要のようです。

    Windows では [SIGuardian] が有名のようです。Linux も kernel レベルで smart command をサポートしているのを確認しています。Utility は [CSL UCSC S.M.A.R.T. Suite for Linux] 辺りが有名らしいのですが試したことは無いです。
    --
    Mc.N
  • IBMのはエラーが頻発して代替セクタが足りなくなると、クラッシュの一ヶ月前ぐらいだかに警告したような。
    それに助けられたことが何度かあります。
    基盤燃え~等の場合は意味無いですが。

    しかし最近身の回りでQuantumのFireBallが良く燃える・・・
  • くだらない質問だ。クラッシュするのがいけない。(またかよ社長)

  • デスクトップとかならそうそう無いと思いますけど、ノートマシンだとよく誤って落してしまってHDDがボロボロになるということは結構ありそうです。

  • by seldon (5637) on 2001年10月29日 23時51分 (#33799)
    最近はS.M.A.R.T.という便利なものがあったと思うんですが
    もう随分前からあるような気もしますが(^^;
    1997(8?)年の資料ですが、コレによると、
    S.M.A.R.T. ドライブは、読み書きエラーの発生比率など、自身の性能を表す特定のパラメータを監視します。そして、これらのパラメータがドライブに潜在的な問題のあることを示したとき、アラート(警告)を出します。(ほぼ 60% のハードディスクの障害は、予知可能です。)
    ということらしい。

    # 60%かぁ...結構高いと見るか、不十分と見るか...

  • by oku (4610) on 2001年10月30日 0時13分 (#33805) 日記
    どうしても復旧させたいデータなら 業者に頼めばどうにかなる場合が多いと思いますが。
    もっとも個人が払う類の金額じゃありませんけど。

    つまんない訴訟から身を守るためにも、家庭用ハードディスクは、もちっと冗長化すべきかも知れません。
    冗長化のコストを負担してくれるような消費者なら バックアップだって取る...というのはアマいですかね?

  • 同感。たしかに「ハードウェア」では無いが、製品についての訴訟の一部始終のレポートは非常に興味深いが。どうか。

  • 「あと24分でこのOSは再アクティベーションが必要です。」じゃない、「あと24分でこのOSは再起動が必要です。」と出るだけでだいぶデータが助かるような気がするけど、論点が変ちゅうか、カーネルが落ちる事自体に問題があるか。

    # 自己完結。

  • Re:訴訟の国だしね。 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by kimura (2954) on 2001年10月30日 2時13分 (#33843)
    コーヒーこぼして火傷することよりも,OSがクラッシュすることの方が当然と思われているだけでは?
  • Re:S.M.A.R.T. (スコア:2, 参考になる)

    by Mc.N (3705) on 2001年10月30日 5時00分 (#33871) 日記
    HDDの悪い使いかたってあるんですかね??
    hdd の温度以外にはケーブルの不良とか電源供給不足とか hdd が傾いていたりするとダメかも。ケーブル不良は、特にリムーバブル hdd のような治具を使うと顕著に表れます。それと案外電源供給不足って気が付かないですが結構実在していると思うんですが。

    昔、x48 CD-ROM Drive の下に hdd を仕込んだら、Install 時のみ error が発生したことも。どうやら CD-ROM Drive の振動が hdd に伝わってたらしいです。
    --
    Mc.N
  • 変に伏せ字にしないで、はっきりとメーカーと型番を教えて欲しいな。
    そのための匿名システムだろう?それとも、ウラがとれていないのか?
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • >同社製のハードディスク「75GXP Deskstar」は欠陥製品で,警告なしに突然クラッシュする。

    ここを見ると警告が無かったことが悪いようなことが書いてありますが、、
    おれのHDDは警告なしに壊れたぞい。

    逆に警告があればいつ壊れてもいいモンなのか?って話も・・・
  • 最近はS.M.A.R.T.という便利なものがあったと思うんですが、まともにご利益を授かったことがないもので詳しいことはわかりません。

    検索してみたところ、IBMの(笑)ストレージ関連用語にHITしました。
  • by atrib (5512) on 2001年10月29日 22時24分 (#33753)
    勤務先で使用していた全く同型のCOM○AQ製のデスクトップ2台が導入2ヶ月くらいでほぼ同時に故障したんですけど、どちらも原因は内臓されていた富○通製HDDのクラッシュでした(^^;

    これも訴えることができるのかな??

    訴えるより、よりバックアップの強化をした方が建設的な気がします・・・。
  • by yasushi (789) on 2001年10月29日 22時32分 (#33759)
    でも
    「あと24分でこのHDDは故障します。」
    とか言われて、嬉しいのかなぁ。

    そうなる前にバックアップすべきでしょ。普通。

    # とは言っても、私はやらないですけどね^^;
  • by Sin (243) on 2001年10月29日 22時34分 (#33761) ホームページ

    確かにうちのPCにも付いてる....でも使ったこと(機能)したことないなぁ...。

    ちなみに仕事場で使っているHDDは突然クラッシュしました(S.M.A.R.T.というのは付いてないPC)ねぇ、ここ1年で2回も。 保証で交換してもらいましたが、流石に2回目は「使いかたが悪いんじゃ?」ってあやしまれてたと思います、多分。 HDDの悪い使いかたってあるんですかね??

    --
    Sin
  • by memex (4261) on 2001年10月29日 22時47分 (#33767) ホームページ
    一般用のパソコンのパーツは、車などの部品と同様に早めに予防的に交換するのがいいのかも。

    「一年、または500回の電源オンでの交換をオススメします」とか...

    #じょ、冗談だってば (^^;
    --
    Eureka !
  •  フツーの人がなんとなく買ったPCも、使いはじめて数年。
     メールもワープロも使えるようになり、Webで友達もでき、大切な過去ログがハードディスクに溜まっていって数年。バックアップなんて言葉は知っていても、実行する気はとりあえず無く。
     そして悲劇が訪れる。ハードディスクのクラッシュは、これまでの電子的活動の全てを抹消する。netで知った友人のメールアドレスも、ログも。
     いきなり、不合理な理由で友人たちを失うのだ。
     やがて遺体と共に発見される遺書。
    「ハードディスクが壊れました。さようなら」

     ……なんてバカ話を知り合いとしていたのですが、考えてみれば、ハードディスクは、PCの中で唯一、単純な代替のきかないハードウェアです。
     つまんない訴訟から身を守るためにも、家庭用ハードディスクは、もちっと冗長化すべきかも知れません。
  • by sham (4555) on 2001年10月29日 23時06分 (#33779)
    IBMではないですが、
    今夏、F社のHDが2台とも壊れました。最近になって、チップ不良でリコールかかってます。
    こうなるだろうと予想して、本体価格の倍以上もかけてまでバックアップ用の装置つけたのは正解でしたね。

    身近でIBM製HDが壊れたのはないですが、@プチバのHDが
    壊れる事はありました。HDはIBM製ではありませんでした。

    私個人は、稼動中でHDが壊れた事は、この8年間一度もなく、昔は火玉か日立をよく使ってましたが、火玉買収騒ぎの後は、IBM/NECばかりになってしまいました。
    4年前に買った火玉は、年始年末、お盆休み以外は、24時間稼動してますが、毎日快調に動作してます。
    買う時には、こんな事に気を使ってます。

    その1
     買う時は、価格よりその時点で耐久性に定評のあるメーカーを選ぶ。(耐久性で有名なメーカーは大抵は価格が高い。シロートが選ぶ物は安くて・・・)

    その2
     振動には注意。(時々、ノートPCを机に放り投げるのを見かけ・・・目の錯覚か?)

    その3
     発熱に注意。配置にも気を使う。(最近の省スペース機って緻密に計算されてるだろうけど、それでもシロートの扱い方を考慮してない気がする)

    それにしても、シロートの使う物にHDのせちゃいかん気が・・・あ、罰箱大丈夫か?

    この原告の方々は、どんな方でしょうかね。
  • そういえば今年購入したGatewayの内蔵ディスクがIBMでことごとくBadセクターができて交換した覚えが。そのうちGateway Japan自身がBadセクターで米国本社が除去された後に私のGatewayのIBMがBadクラスターでき始め、連絡してもなしのつぶて。自宅で今年買ったIBMドライブもBadセクターでき始めた、昨年買ったのは無傷。
  • by inu (4662) on 2001年10月29日 23時16分 (#33785) ホームページ 日記
     そこそこ悪くないアイディアだと思うけどなぁ。>1年ごとに交換

     蛍光灯みたいな目でわかるHDD交換お知らせサインがでてくるといいかも。
  • by atrib (5512) on 2001年10月29日 23時20分 (#33789)
    >その3
    > 発熱に注意。配置にも気を使う。(最近の省スペース機
    >って緻密に計算されてるだろうけど、それでもシロートの
    >扱い方を考慮してない気がする)

    IBMの記事にもHDDは熱に弱いと書いてありますね。既にご存知かもしれませんが・・・。
    Heat has a major effect on drive reliability
  • ボロボロとセクタが欠け、そのうちに読めなくなる
    というタイプの壊れ方には有効かも知れません。
    が、
    インタフェースのどこかが壊れて、一撃で全滅
    というタイプの壊れ方には殆ど無力のようです。

    当然ながら、後者の方が、痛いです。
  • by nyonyonyo (3200) on 2001年10月29日 23時45分 (#33797)
    2chでも話題になってます http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=997151462 それと http://www.butsuyoku.net/review/hydro/index.html http://www.hwsjpn.net/fortune/diary.html
  • by HIT (3717) on 2001年10月29日 23時53分 (#33801)
    >「あと24分でこのHDDは故障します。」
    >とか言われて、嬉しいのかなぁ。

    だいたいこういうメッセージが出てから慌ててバックアップしても、
    一番重要なデータがコピーされる前に時間切れになると思われ(笑)

    でもバックアップの重要性って、
    2~3度重要なデータをふっとばして見ないと実感できないかも。
    (自分の経験を振り返ってみると・・・ハァ)
    今では一行に一回のセーブと、2ヵ所以上のコピーは欠かしません。
    --
    HIT
  • 発熱の激しいサブノートで酷使していたら、1年近く経った頃、
    突然遅くなる(ベンチマークで1/5くらいに)という経験をしまして。
    以来、メインで使っているノートのHDDは毎年交換するようにしてます。
    どうせ、容量も速度も上がりますし。
    年に2万円くらいなら、安いものかと。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 0時18分 (#33807)
    私は米国在住でAcuvueという使い捨てコンタクトレンズを通信販売で買ったことがあるんですが、このまえ全てのAcuvueユーザー宛ての手紙が来ました。それによると、消費者代表訴訟の結果、Acuvueユーザーは何年何月から何年何月までの間に買ったAcuvue一箱につきこれこれの賠償金をとれるというのです。

    訴訟の内容が面白くて、同じJonson&JonsonはOne day Acuvueという、その名のとおり毎日使い捨てるコンタクトレンズも販売しているんですが(Acuvueは1週間程度使う)、実はこのOne day AcuvueもただのAcuvueもまったく同じものであるというのです。つまりJonson&Jonsonは、まったく同じコンタクトレンズを、一方では(One day Acuvue)一日一回交換するようにといって安めに売り、もう一方ではこれは1週間使えますよといってOne day Acuvueの約4倍の値段で売っていたというのです。それでただのAcuvueを買っていた人は不当に高い値段で買わされたと言って誰かが訴えたわけですね。すでに裁判は示談が成立した模様で実際にJonson&Jonsonは過去のAcuvue購入者に一箱につき$1払うらしいです。

    日本の消費者保護はこれに比べるとまだまだですね。ここの掲示板も作る側の人が多そうだからいろいろ文句も出そうですが、ちょっと面白かったので紹介しました。

    これが「オフトピック」って、でたらめもいいとこだな。
  • by gand_hi (1923) on 2001年10月30日 0時51分 (#33818)
    ハードディスク搭載だったはずですが、 どうするんでしょうか?
    ライセンスに、「ハードディスクが吹っ飛んでも知らないよ」とか
    書くんでしょうかねぇ。
  • by masas (1835) on 2001年10月30日 2時19分 (#33846) ホームページ 日記
    ビデオゲーム本体って割と床においてあったりしませんか?
    うちは床においてあるので掃除するときに足蹴にしたりするからX-BOXだとチョロく逝っちゃうんじゃないかと心配。

    #それでも稼働部(CD)を含むやつはそっと足蹴にしたつもり~
  • 75GXP Deskstar シリーズが壊れやすいのは自分の経験上ではその通りだと思います。
    例えば通常の HDD では故障にまで至らない程度のショックでも壊れます。
    過去 1 年半の間に 75GXP Deskstar は 8 台買いましたが、生き残っているのは 2 台だけです。
    他にも IDE RAID Card との組み合わせで正常に seek できない現象が出るという話もあり、それ以降 75GXP Deskstar シリーズの購入は避けるようになりました。
  • by Bill Hates (2038) on 2001年10月30日 8時09分 (#33895) 日記
    自分用のハードディスクは概ね1年で交換するように
    心掛けています.で,バックアップを1週間程度の
    頻度でこれまた1年くらいで交換するハードディスク
    にしてます.

    # 今さらDDSではバックアップにならない(苦笑).

    が,そうするようになってからのそれでも3年の間
    に一度メインが壊れた1週間後にバックアップ用も
    壊れて1週間分のメールが消えてしまいました.

    # しかし会社のは自分に管理責任がないのでほぼ
    # 放置状態,壊れてから拾えるファイルだけ根性
    # で拾えと命令されたら拾います.が,重要なフ
    # ァイルだけは私物のラップトップに入れた上で
    # メインマシンにバックアップしてます.セキュ
    # リティ上問題なのはわかってはいるんですが,
    # 他に選択の余地がない….
  • by wawawa (3653) on 2001年10月30日 8時56分 (#33904)
    X-BOXを足蹴にしたら、足の方が逝きそうです。
    ハッ そのための巨大筐体だったのかぁ!! さすがゲイツ様。
  • by Sin (243) on 2001年10月30日 10時23分 (#33932) ホームページ

    仕事場ではD◯LLのタワーマシンを何もいじらずに使ってるので、うーん冷却etcは問題ないような気はしますが...<空調が効いていて同時期、同型番のPCは問題ないっす。

    電源はあるかもしれませんね。他の部屋でどんな機器を繋げてるか分かったものじゃ無いので。 この際アースを別系統から取る努力をしてみるしかないのかな...

    --
    Sin
    • by hatano (124) on 2001年10月30日 12時55分 (#33998)
      >仕事場ではD◯LLのタワーマシンを何もいじらずに使ってるので、うーん冷却etcは問題ないような気はしますが...

      そのあたりどうなんでしょうね。

      うちで買ったPowerEdge500SC(一応カテゴリはサーバ)はディスク3台まで載せてオーダーできるんですが...密着しないと3台乗せられない様な気がするんですよ。このケースは。

      7200rpmのHDDを密着して3台ってのはなんか危ない気はします。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 10時36分 (#33938)
    オフトピック」にした者です。元ネタと無関係なのはともかく、関連 URL なりその手紙なりその送り元なりも示さず、その上 AC であったため、そうしました。裏がとれない情報は単なる風説の可能性が高く、とても恐いです、経験上。

    今回の例でいえば、「裏がとれない情報は単なる風説の可能性が高く、とても恐いです、経験上。」という興味深い情報を提供していただいた方が、-1モデレートしていただくより有益だったわけです。
    そう考えると、-1モデレートは、first post対策のみに使った方が良いですね。
    • モデレートに、少々反省中。

      そう考えると、-1モデレートは、first post対策のみに使った方が良いですね。

      「「オフトピック」は、first post 対策のみに――」と読み替えましたが、 その意見に賛成です。 「風説被害のもと」は、反論で対応すべきですね。 "-1" では、単なる全否定ですから。

      親コメント
  • by daisy (5335) on 2001年10月30日 11時24分 (#33963)
    それと案外電源供給不足って気が付かないですが結構実在していると思うんですが。

    あまってるIDE-HDを再利用しようと、3.5inchと2.5inchの両方に対応する(と書いてある)IEEE1394接続のHDDケースを買いました。 2.5inchを入れるとなんの問題もなく使えるのですが、3.5inchをいれると認識してくれなかったり、認識しても途中でファイルの書き込みができなくなったりしました。 PCケースに付けなおすと、ちゃんと3.5inchのHDDは使えたので、電源容量が微妙に足らないせいなのではと思っていました。
  • くだらない質問だ。客がバックアップしないのがいけない。

    #こちらの方が良くない?
  • これのことでしょうか。

    この型番のHDDの故障率が高いという話は聞いたことがありますが、壊れやすいHDDぐらい他にもあるでしょうし、訴訟にまでなるということは単純な故障とは違うんでしょうね。
  • by Hisahimi (4212) on 2001年10月30日 17時34分 (#34102) 日記
    メインマシンの2.5インチHDDは、1年半ほどで2回交換してます。

    故障が心配というよりは、容量が足りなくなるのと回転音がだんだんうるさくなってくるのが主な理由ですが。

    今はIBMの流体軸受のものを使ってますが、ほんとに経年変化でうるさくならないのかは気になるところです。
  • COMPAQ の企業向け機には、以前から SMART 対応のユーティリティが標準で添付されてたと思います。
    もっとも、こういうケースにはきっと無力なんでしょうね。sigh.
  • by Anonymous Coward on 2001年10月29日 22時34分 (#33762)
    うちもです。
    ちょっと前に入れたENS/C600/15e/6/128c JPN2(ちょっとうろ覚え)。
    マジで良く飛びます。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月29日 22時36分 (#33764)
    なんか 日本人の僕には想像できない事で訴訟おきるよね。
    タバコ会社とか コーヒーこぼしてとか
    東芝もやられたね。
    アメリカン スタンダード ⇒↓
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...