パスワードを忘れた? アカウント作成
1613 story

中国が1万7000ものインターネットカフェを強制閉鎖 20

ストーリー by Oliver
盗聴よりお手軽 部門より
本家より:canoe.caの記事によると中国政府が中国全土で1万7000軒以上のインターネットカフェをポルノを含む危険なサイトをブロックしなかったとして強制閉鎖した。中国のインターネットカフェ総数9万4000のうち、1万7488軒が閉鎖され、2万8000軒以上がモニタリング用のソフトウェアをインストールする様に命令されたそうだ。ちなみに、国外のニュースサイトは「危険」と分類されるとか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ポルノは解禁しちゃったほうが効果的なんでは? ってのは素人考えでしょうか。

    儒教の国ですもんね。

  • /. ってニュースサイトなんだったっけ?
  • こういうクダラナイことをしているから信用されないんじゃないのかなぁ...
    いい加減気付かないのかな?

    「もちろん日本だって」って言えるだけまだマシではあるけど、それだっていつまで言えるかわかったもんじゃないからなぁ...
  •  日本語のニュースサイト(それが反中な内容が多いものでも)は読めるようです。中国人のほとんどは日本語を知らないからでしょう。(その逆も真ですが)
  • by Napper (6812) on 2001年11月23日 22時04分 (#40821)
    情報の検閲は「国家の当然の権利」という状態です。
    日本のNTTにあたる中国電信をプロバイダとして利用していると、
    接続できないサイトが山ほどあります。
    一番有名なのは、ここ [playboy.com] でしょうか。
    その他、フリーWebスペース系のサイトは大部分ダメです。
    プロバイダを変えようにも地方都市には選択肢がないし、そもそも
    インターネットに接続していいのは政府の認めた組織だけ。
    民間プロバイダは全部その下にぶら下がっています。
    まして、一般企業が直接接続なんて許されません。

    見る方がダメなら、発信する方はもっと厳重に禁止されていて、
    「政府発表以外のニュースを勝手に配信」すると犯罪になります。
    中国政府からしてみれば、/.は犯罪者の巣窟というわけです。

    インターネットでの情報流入まで政府の管理下におきたいなんて、
    無理があることにそろそろ気づいてほしいものですが…。
  • by Anonymous Coward on 2001年11月22日 17時48分 (#40595)
    当然、党の特権階級や金持ちは自前のコンピュータぐらいは持っているだろうから、貧民どもはセックスや女に興味を持たずに、党と国家のために働いてろってことでしょうか。

    支那に生まれなくてよかった。

    • Re:ポルノ (スコア:5, 興味深い)

      by Artane. (1042) on 2001年11月22日 19時57分 (#40629) ホームページ 日記
      >支邦に生まれなくてよかった

      ところがどっこい、日本も結構やばいです。
      先日日本は、「サイバー犯罪防止条約」と言う条約を批准しましたが、この条約の内容は
      1.テロなどの「組織犯罪」に関わったり支援したりするサイトを取り締まる。
      2.「児童」(日本の場合18歳未満を児童としている)の性描写を行なう画像などをネットで流通・所持する事を禁じる。
      3.著作権侵害やコピープロテクト解除技術のネットでの流通を禁止する。
      と言う三本の柱からなっていまして、それぞれに非常に問題があります。

      1.については「問題ないじゃん」と言う意見が多いですが、実際には結構恐くて、批准した・しようとしている国では反政府活動をしたり、政府に批判的なグループを「組織犯罪」として定義している場合が多く、
      それらを紹介するページ…例えば山崎カヲル氏のMRTA(ペルーの反政府組織:日本大使館占拠事件で有名になった)紹介ページや幾つかのサパティスタ運動(メキシコの農民蜂起運動)の紹介ページ…なんかも完全にNG扱いになります。

      2.については度々話題になりますが、絵や漫画も含まれると言う解釈がある上に、「何が児童ポルノになるのか」と言う定義が曖昧であり、今の定義では西欧人が見た時の定義が当てはまってしまっています。
      即ち、厳格に条約を適用するならば、日本人の(18歳以上~20台の)若い女性のヌード写真やエロ漫画も取り締まり対象になってしまう訳です。
      (このあたりは「児童の保護」をうたい文句にした幾つかの国際条約やそれに呼応した「児童ポルノ禁止法」などとだぶるのですが。)

      3.については/.的に結構話題になるので(例えばDeCSSの問題)、ここで言うまでもないかと思います。

      これらを考えると、今の中国の動きと言うのは、確かに自国政府に都合の悪い物を取り締まると言う点で非常に露骨であってわかりやすいですが、
      それは中国などに限定された物ではなく、日本やアメリカなどでも根本的に同じ動きが進行しており、露骨でなく大義名分を伴う分、中国よりも却って質が悪いかも知れない事を指摘しておきます。

      親コメント
      • 欧州評議会のサイバー犯罪条約は、 たしかに重大な問題ではあるのだけど、重大なとこで間違えちゃダメじゃん。

        まず、「批准」はしてない。23日(ってもうすぐだが)に調印予定ではあるけど。 今後、「国内法の整備」と批准、というのがスケジュールにあがってくるが、 もちろん法律の改訂や条約の批准は国会でやるわけで、 政府だけで勝手にやれるわけじゃないから、 その段階でつぶす努力をしていく必要があるんだ。 問題はこれからなんだよ。

        内容も、1.の内容は含まれていないし、 刑事手続きの面で、盗聴捜査の拡大や「応急保全」という、投網をかけるような手法の導入がうたわれてることの問題が抜けているとか、 自国で犯罪でなくても 他国で犯罪ということで捜査対象にされるとか、 そういう話がちゃんとかかれてない。

        確定版の仮訳(まだ途中) [meiji.ac.jp]とか、 確定版に近い段階の草案の仮訳(これは全文) [meiji.ac.jp]とか、 そのへんをちゃんと読んだほうがいいです。

        親コメント
        • >内容も、1.の内容は含まれていないし、 刑事手続きの面で、盗聴捜査の拡大や「応急保全」という、投網をかけるような手法の導入がうたわれてることの問題が抜けているとか、 自国で犯罪でなくても 他国で犯罪ということで捜査対象にされるとか、 そういう話がちゃんとかかれてない。
          ご指摘ありがとうございます。
          調印と批准が違うことを忘れていました。
          私が調べた範囲では、「組織犯罪の幇助」を取り締まったり盗聴などで管理統制したりすること自体を批准各国に義務づけるという内容だと思っておりましたので(マスメディアの報道を基にしておりましたので、不正確だったのでしょう)、ご指摘とリンク提示に感謝します。

          # やはり、このトピックは独立させた方が良かったかも…

          親コメント
      • by tietew (6130) on 2001年11月23日 20時06分 (#40794) ホームページ
        [connect24h:1034] [ryukoku.ac.jp]
        [connect24h:1071] [ryukoku.ac.jp]
        [connect24h:1097] [ryukoku.ac.jp]
        [connect24h:1112] [ryukoku.ac.jp]
        あたりも要チェック。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        これだけ大きな内容、少し遅いかもしれませんが
        たれこんだらどうでしょう?
  • by Anonymous Coward on 2001年11月22日 18時58分 (#40619)
    国が変わるとインターネットは危険でいっぱいなんですね。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...