パスワードを忘れた? アカウント作成
2174 story

米IBMがLinux専用メインフレームを発表 47

ストーリー by Oliver
鋼鉄のペンギン 部門より

halym曰く、" 本家でもすでに話題になっていますが、あのIBM(米)がLinux 専用のMainframeを 発表しました。 (プレスリリース)
さて、そうすると 日本ではいつごろ発表されるのか気になるところですが 日本IBMのニュースサイト見ても、他のニュースサイトみても特にそれらしい情報はないんですよねえ。"

気になるお値段は40万ドルから。去年一年で1億ドルを投資して、すでにほぼ回収できているというIBMのお偉いさんの発言も。正直言って、すげー。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tiga (4391) on 2002年01月31日 18時19分 (#59095) 日記
    メインフレーム上でlinuxが動くことで受ける恩恵は、大きいですね。
    オンライン:1、バッチ:2、開発/予備:1の4CPU構成だと、コンパイルは遅いし、アベンド出したら大問題でしたからね。
    これまでは、PC上でマイクロフォーカスCOBOLで開発分散をしていましたが、完全に互換とはいきませんでした。
    linuxだと、ポータビリティがよさそうなので期待できそうですね。PCで開発したソースのチューニングが楽になりそうです。

    # IBM製 PC用Linux版COBOLなんて商品もでるんでしょうね。
    # 成功して欲しいと思う1ユーザでした。
    • by ncube2 (2864) on 2002年01月31日 19時33分 (#59117)
      >inuxだと、ポータビリティがよさそうなので期待できそうですね。PCで開発したソースのチューニングが楽に >なりそうです。

      これでIBMのメインフレーム上でしか動かないTPモニタしかサポートされない、みたいなことになったらすごく嫌かも (^^

      これ [nikkeibp.co.jp]みたいなオープンなミドルウエアのサポートも期待したいところです。
      親コメント
      • >IBMのメインフレーム上でしか動かないTPモニタしかサポートされない

        確か、CISC for Linuxがあったと思います。CICSは、OS/2Windows NT系のOSでも商用化されていますよ。勿論、機能は、メインフレームと同等です。
        親コメント
    • > メインフレーム上でlinuxが動くことで受ける恩恵は、大きいですね。
      S/390 linux の実機って見たことないのでアレですが、IPL ロードして、周辺機器の認識をして...なんてのを、

      全部オペレータコマンドでやる、なんてんじゃないですよね
      --
      みんつ
      親コメント
      • 専用機じゃなくて共用機の話ですが、 最初のIPL後の話なら、 すくなくともSuSEのは GUI (YaST & YaST2)でできます。
        IPL前の話ならそのパーティションに(周辺機器の)何を割り当てるかをハードウェア・コンソールで 決めといてやります。
  • by SteppingWind (2654) on 2002年01月31日 19時15分 (#59110)

    このシステムを使うような用途だと, バックエンドに高度な安定性や保証されたトランザクションスループット, あるいは既存システムとの統合という目的で従来のOSも残しておくのが普通だと思うのですが, ここでわざわざLinux専用とするのはどういう意味があるのでしょうか?

    IBMを使っていないSun Enterprise Serverユーザの切り崩し用ということかな?

    • by seldon (5637) on 2002年01月31日 20時04分 (#59120)
      「このシステムを使うような用途」以外の所に訴求したいってのもあるんじゃないかな?
      たとえば、ハウジング(≠ホスティング)のサーバ貸ししてる所なんかでこういうの入れて、サーバ貸す替わりにVM貸すみたいな形にすれば、総コストは安く上がる可能性はあるし、ディスク等の資源の管理もやりやすいし、可用性も高くできる可能性は高い。

      まぁ、専用である必要は無いと言えば無いんだけど、専用という看板をかける事によって、基幹システムのついでにLinuxも動くよというイメージを払拭できる可能性はあるかも..

      親コメント
    • 現在のメインフレームって、OSの使用料が結構 高価でしょ。あえてMVSのゲストOSにしなかったところに、意義があると思います。
      親コメント
    • by benjo-kohrogi (5193) on 2002年02月01日 14時26分 (#59281)
      かつて

       メインフレーム: ジョブ制御言語で動く
       ワークステーション: unixで動く
       パソコン: DOSで動く

      だったのが、今後は

       メインフレーム: Linuxで動く
       ワークステーション: Linuxで動く
       パソコン: Linuxで動く

      ということでしょうか?

      親コメント
    • 今までは IFL といわれる Linux と VN しか起動しない安価に設定された CPU を使えば比較的安くシステムを組むことができました。ただし、かならず通常の CPU (z/OS などが起動する)をつけた構成にしなくてはいけませんでした。

      今回の発表を詳しく見たわけではないのですが、この IFL オンリーの構成が可能になったということかもしれません。ちなみに IFL と通常の CPU の価格は10倍違います。

      海外では、このメインフレーム Linux が結構売れていたようなので、さらに価格をさげて、市場を狙っているのではないでしょうか。

      VM のゲスト OS として Linux を起動した場合、ダンプ解析などもできるようになり、また、トランザクションのスパイクにも対応できるらしいです。そのあたりのメリット+価格、ってところだと思っています。
      親コメント
    • >IBMを使っていないSun Enterprise Serverユーザの切り崩し用ということかな?

      多分そうじゃないでしょうか? 40万ドルからって価格設定からして・・・。
  • by deepsix (2374) on 2002年01月31日 20時51分 (#59130) 日記
    IBMの人間と話す機会があったときにAIXとLinuxについて聞いてみたことがあるのですが。

    「(AIXは)ここまで使われていますので存在自体がなくなってしまうことは有り得ないでしょう」

    と言う答えと

    「一つの筐体にVMを沢山設定してLinuxを同時に沢山動作させるマスサーバ(と言われたと思うんだけど、ちょっと自信なし)としての用途に非常に関心がある」

    と言う答えが返ってきました。

    個人的には

    「ちゅうことはなにかいな、OS390よりもLinuxカーネルの方が軽いということかいな?」

    とか思いました。確かに筐体が売れないご時世だと思うので、商品価値としては一筐体でさまざまな用途に使えるという振れこみは客の心をがっちりつかむのかと思いました。

    あと、「本気でやってるの?」って聞いたら、「市場はあるから」みたいな事を言われたのを聞いて本気なんだと思った。

    でも、デストリビューションの話するとTurboかSuSEが主流ですといわれた。DebianにはOS390あるのに・・
    --
    職業としてのプログラマ
  • by ncube2 (2864) on 2002年01月31日 17時26分 (#59073)
    そう言えば昔、System390+Summit(あれ、Sierraだっけか?)の次はUnixベースになるらしいなんて話が業界に出回っていたなあ(遠い目)
  • 日本IBMのニュースサイト見ても、他のニュースサイトみても特にそれらしい情報はないんですよねえ
    という事ですが、IBM,Linux特化型のメインフレームを発表 [zdnet.co.jp]とかIBM,同社初のLinux専用メインフレームを投入 [zdnet.co.jp]とか、IBM,同社初のLinux専用メインフレームを投入 [cnet.com]とか、IBM,Linux専用メインフレームをLinuxWorldで披露 [zdnet.co.jp]とかいっぱいあるようです。
    JLUGのニュース & アナウンス [linux.or.jp]から...
  • by reffi (6681) on 2002年01月31日 17時31分 (#59078) 日記
    これ [zdnet.co.jp]かな?
  • ちゃんと利益出てるんでしょうか?
    いや,LJ誌が横にあったのでなんとなく思っただけですが・・・

    #IBM だし「鋼鉄の青ペンギン」か?>呼び名
  • どうせなら Linux 専用の ThinkPad も出してほしい。
    # でたら買う。とおもう。
    z900は個人じゃ買えないし買えても電源が問題だしそもそも持ち運びに不便。
  • by Anonymous Coward on 2002年01月31日 17時01分 (#59059)
    素朴な疑問です。
    AIXだけやっていたらLinuxへの投資分が丸ごと必要ないので
    そちらの方が経済的なのではないでしょうか?

    もちろんIBMの投資はLinux側には有難いとは分かっていますが、
    ここでは単純にIBM側のメリットのことを問題にしています。
    • by doripush (653) on 2002年01月31日 18時21分 (#59096)
      AIXのユーザなんてあまりたくさんいないでしょう。
      それに、AIXについては情報が一般に出回っていない
      からAIXを学ぼうなんて人も少ないでしょう。その点、
      Linuxはユーザ数の増加がまだ見込めるし、情報は山ほど
      あるし教育環境も整いつつある。どんなに素晴らしいOS
      でも、それを使う技術者(ユーザ)がいなければ、ただの
      鑑賞用の芸術品に過ぎないんじゃないでしょうか。
      親コメント
      • by you-you (4108) on 2002年01月31日 21時45分 (#59140) 日記
        漏れなくPowerPC搭載のAIX機が納品されることが多いです。
        クライアントOSとして、AIXをそれなりに出荷しているのではないかと思います。

        もちろん、絶対量は少ないですね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        オフトピックですが、AIXでデバッガを立ち上げると、レジスタがDEADBEEFに初期化されている、というのを思いだしました。コンパイラの授業だったかな、懐かしい。
    • by Hebikuzure (489) on 2002年01月31日 17時07分 (#59060) ホームページ 日記
      AIXだけではユーザーニーズがカバーできず、他社への逸走が起きた可能性があると考えれば良いのでは。
      技術的にあまり色んな事に手を出すのはコストの問題が生じますけど、マーケティング的にその方が有利な場合も少なくないでしょう。
      親コメント
    • by kraymor (2340) on 2002年01月31日 17時08分 (#59061) ホームページ
      単純に,「Linux が安定して動く(あるいはIBMがしっかりサポートしてくれる)奴ない?」 っていう顧客がわりといるからでは?
      --
      // kraymor
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「FreeBSD が安定して動く(あるいはIBMがしっかりサポートしてくれる)奴ない?」 っていう顧客居ないかな?
        • by Anonymous Coward
          田舎には新幹線は来ないものです。

          新幹線が来ないのは、それはそれでメリットだったり。
    • by seldon (5637) on 2002年01月31日 17時15分 (#59067)
      どちらかというと、Linuxに絞ればAIXへの投資分が必要ないから経済的と考えてるのかもしれません :-)
      親コメント
    • Linuxでプログラミングできれば、
      メインフレームでも動くんだと。
      思ってもらうのが狙いらしいです。

      IBMのzメインフレームを1ヵ月ほど使ったことがありますが、
      ソースからコンパイルできるソフトであれば問題なく動きます。

      Linuxを乗せることで、万が一、IBMがサポートしなくなっても、
      システム管理部門で相続できるでしょうし。
      --


      .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
      I 1 2 B H4[keR. :-)
      親コメント
      • by yasiyasi (5450) on 2002年01月31日 18時03分 (#59090)
        > Linuxを乗せることで、万が一、IBMがサポートしなくなっても、
        > システム管理部門で相続できるでしょうし。
        どのへんまでサポート放棄された場合のことを考えてるか不明ですが、一言。

        無理だ。>「システム管理部門で相続」

        ことに、起動させる部分のサポート放棄されてしまったら、下請け会社の専門SEを呼んできても、継続は難しいんでないかい?

        親コメント
    • by take0m (4948) on 2002年01月31日 17時33分 (#59081) 日記
      ZシリーズってS390だからOS390じゃなくて?
      AIXって動くんだっけ?
      親コメント
      • Re:AIX (スコア:2, 参考になる)

        by von_yosukeyan (3718) on 2002年01月31日 19時21分 (#59113) ホームページ 日記
        Zシリーズ(2064)とS/390(9672)は別物ですよ。2064は64bitプロセッサですが、9672は31bitプロセッサです。S/390でもz/OSは走りますが、31bitモードで稼動します。(当然2064でもOS/390は走る)

        S/3*0シリーズのAIXって、AIX/370とかAIX/ESAのことですか?(w

        冗談はさておき、S/390でAIXが稼動するのではなく、OS/390にUNIX System Service(USS)という機能があり、DominoとかApacheとかが走ります。日本航空がメインフレームでWebサーバー動かしてるのはUSSを使ってたと記憶してます。
        親コメント
    • 元々、 社員が個人的に移植したらしい [idg.co.jp] んで、開発費はかなり浮いてるはずです。

      以下、抜粋。
      IBMは、98年12月、ドイツに住む自社のプログラマーが無許可で開発した初の Linux製品を出荷した。IBM Linuxテクノロジー・センターのダン・フライエ所 長によると、このプログラマーは、仕事の合間にLinuxカーネルをメインフレー ム「System/390」(現在はzSeriesと呼ばれている)に移植したという。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年02月01日 7時03分 (#59199)

    買うかな。

    (なんて、言ってみる)
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...