パスワードを忘れた? アカウント作成
2214 story

液晶で文書をより読みやすく 15

ストーリー by koyhoge
視覚まじっく 部門より

yourCat 曰く、 "富士通研究所は、フラットパネル・ディスプレイで高精細文字を表示する技術を発表した (BizTechPC Webに記事あり)。液晶のRGB各ピクセルの輝度を独立して制御することで、擬似的に3倍の解像度を実現するもの。偽色が現れるが、富士通研究所によると狭小視角における人間の色知覚特性により偽色を認識することはないという。このため、MicrosoftのClearType、AdobeのCoolTypeなどのサブピクセル・レンダリングとは違い、色補正の必要がないためにより高細密な表示が可能という。
プレス・リリースを読む限りでは先行する2つのサブピクセル・レンダリング方式となにが違うのがさっぱり分からない。しかし額面通り受け取るならば、サブピクセル・レンダリングではいまいち綺麗にならなかった高細密表示が可能になる。最後発技術だけにこの辺の問題はクリアしていると期待して、PAGE2002での技術詳細発表を待つとしよう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 各社説明が同じかと思います。結論からいうと全部無駄でしょう
     現行の液晶は各色を1ピクセルに見えるように拡散フィルターかけているよって効果なし。
      液晶ディスプレイは除きましょう [fujitsu.com]
    最小の文字はドット単位で作ってますから下手に画像処理すると文字が潰れますね。
    内容からするとソフト的に処理するって事ですよね。でもソフト的には意味はない。

    ディスプレイと液晶-表面上画素で見た違い
    まこれ分かりやすく説明すると各色連続したアナログの波があります。
    液晶の場合、この波値を取り込む所が同じですが、CRTは微妙にずれた所を
    サンプリングする形になる。この微妙なずれが輝度情報の補完を行い
    解像度を下げた時クッキリ表示される。

    技術として可能性があるなら解像度を下げた時しか使えないに1票!!
    これなら640x480モードでゲームしているみなさん?なら納得するでしょう
    こちらならハード的に可能

    ○はい。問題・疑問が解決しました。
    ○解決しなかったが参考になりました。
    ●いいえ。役に立ちませんでした。

    PAGE2002での技術詳細発表を待つとしよう。
    突っ込まれるを期待して‥<何処が違うのかって…

    [PCWEB] 5~6ポイントのルビでも問題なく読むことが可能とのことだ [mycom.co.jp]
    冗談も好きね、「鬱」←読んでみそ垂直補完期待薄
    [NIKKEI]日経は控えめな 記事内容 [nikkeibp.co.jp]になってますね。

    上手くいくなら初めに オーロラビジョンの画質が格段によくなるのでは? [yano-body.co.jp]
    • 他の皆さん同様さっぱりわからない。
      誰かわかる人翻訳してよ。

      で結論として低解像度で効果があるんだったら、PDAとか携帯とかでの日本語表示で効果があるということで結構な売りになるんじゃないですか?

      あとルビってふりがなじゃないの?
      ふりがなで鬱とかつかうの?
      つかえるの?
      親コメント
    • ?? 何をいいたいのか理解できない
      もうすこしわかりやすい解説希望。

      Microsoft の ClearType はもうすでに商品に実装として
      のっかってるわけだけど(XPは標準搭載)、俺のみる限り、
      確かに通常のアンチエイリアスよりも滑らかになったように
      みえるぞ?・・・色も見えるけど。

      余談。MS の ClearType が有効なのはアウトラインフォントだけ。
      • > ?? 何をいいたいのか理解できない
        > もうすこしわかりやすい解説希望。

        同意見. 論理がつながってなかったり, 説明不足だったりします.
        もっと他人に理解してもらえるような, 筋の通った文章を書いて欲しい.
        ひょっとしたら興味深いことを書いているかもしれませんが,あの文章では判断できません.
  • by kicchy (4711) on 2002年02月07日 1時45分 (#60454)
    元ネタ、2月1日の日経17面より。
    今までのClearTypeとかって、境界でサブピクセルの色が出てきますよね。
    まぁ、それを色が見えないように調整をするわけですが、
    そうするとどうしてもぼかさないといけないわけです。

    今回の技術は、そういった小細工なしに境界色を消せる技術のようです。
    単純に、
    「画素幅が0.3mm以下だと色が見えなくなる」
    っていうのを発見しただけなのかもしれません。
    で、こういった小細工がなくなるということはより高精彩にしやすく
    なるわけなんですね。

    # 新聞読んだだけでは、「画素」がピクセルか
    # サブピクセルかは、分かりません

    詳しい方補足願います~
  • 全く逆で (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年02月07日 9時22分 (#60517)
    大昔に、低ドットピッチのCRTで
    黒白黒白黒白黒白
    白黒白黒白黒白黒
    ってドットパターンを埋めると紫になったり、他の組み合わせで
    肌色になるのを利用して、絵を描いてました。
    PC-8801で高解像度モードを使うと白黒しか使えなかったので、
    重宝しましたよ。
    ただ欠点は、性能の良いCRTを使ってる人のことでは、単なる
    灰色しか出なかったってとこかな。

    シャム
  • 技術的には面白いかもしれませんが, 市場の要求しているものとは方向性がずれているように感じます. 現在の液晶ディスプレイの置かれている状況を特にCRTとの比較で見てみると.

    • 価格は高いと言っても一昔前のCRT並みには落ちてきた
    • 解像度がCRTに比べて低いと言っても, SXGAは普及帯でも実現しているので, CADやDTP用途でなければ十分. マルチディスプレイ時や縦置きなども考えると液晶の方が有利なことも多い
    • 反応速度も30fpsぐらいなら十分に対応できるようになってきた. 原理的に走査が必要なCRTに比べてもちらつきは少ない
    • 可変解像度への追随もかなり良くなってきて, ビデオ画像の全画面表示もほぼ支障が無い
    • フォーカスの良さ, 設置面積の少なさ, 重量の軽さではCRTよりはるかに有利

    となっていて, 大画面を要求されないPC用としてはほぼCRTの置き換えという地位を確保したと思います.

    じゃあ私を含めてCRTから切り替えられない人間は何を求めているかと言えば, やはり色再現性につきるでしょう. イラスト等をやる人もそうですが, 最近はデジタルカメラが急速に普及しているので, コンシューマベースでもPCで画像を取り扱う人は以前と比べても多くなっています. しかも悪いことに, この色再現性ってやつは, 比較さえしてみれば素人目にも優劣が分かりやすいという特徴が有ります.

    という訳で, 文字表示のスムージングなんて今液晶ディスプレイに二の足を踏んでいる人にとってはアピールせず, むしろ色再現性が悪くなるのでは逆効果というのが私の意見です. 個人的にはシャープの10bitガンマ補正技術の方が圧倒的に良いですね.

    • by nasb (3002) on 2002年02月07日 13時20分 (#60585) 日記
      技術的には面白いかもしれませんが, 市場の要求しているものとは方向性がず れているように感じます.
      市場の要求にはいろいろなものがありますが、
      1. 画像の再現度を上げる のと、
      2. 単位面積あたりの情報量を上げるの
      では、相関はあれど別のものです。 1.だけに注目して、2.を見落としていませんか。 ドット数の少ないPDAでは2.のニーズは大きいですし、デスクトップの 液晶ディスプレイでも現状の解像度程度ではまだ2.のニーズは少なくないです。
      という訳で, 文字表示のスムージングなんて今液晶ディスプレイに二の足を踏 んでいる人にとってはアピールせず, むしろ色再現性が悪くなるのでは逆効果 というのが私の意見です.
      プロのアーティストなど、1.のニーズしか持たない人にとっては正しいと思 います。ただ、私は1.も2.もどちらのニーズも持ってますし、普通の人も同様 だと思います。だから、市場の要求が無いというのは間違いでしょう。
      親コメント
    • 文字表示のスムージングなんて今液晶ディスプレイに二の足を踏んでいる人にとってはアピールせず

      ClearTypeなどの実装をご覧になった上での意見でしょうか?
      私は、Windows2000を常用していて、WindowsXPをNote PCで試用したことがありますが、XPそのものはともかく、ClearTypeだけは欲しいと思いました。
      (主観の問題ですが、Webページの可読性は格段に向上しました。今のところ、日本語フォントなどでは有効化されない

      • >ClearTypeなどの実装をご覧になった上での意見でしょうか?

        当然です. ClearTypeの基本は簡単ですから発表時にテストプログラムを作ってアルファベットではそれなりの効果が有ることも知っています. で, 漢字で同じ操作を行うと, 他のスレッドでもありましたが, 見えにくい字はますます見えにくくなることも確認しました. 私の主観では, 漢字でClearType同等の技術が有効になるのは, キャラクタサイズが最低でも24ドットから32ドット四方の大きさが必要だと思います. この要件を満たし,かつ現状程度の画面情報密度を実現するためには, まずLCDの解像度を1.5倍から2倍程度以上は上げる必要が有ります.

        この様なことをせず, 現状の解像度で情報密度を上げ, かつ視認性を維持しようとするなら, ここで有効になるのは大胆に字形さえも変えてしまうドットフォントデザイナーの職人芸です. 実際にナガ10 [vector.co.jp]フォントあたりを見てもらえれば分かりますが, 視認性を確保するために線を抜いて, なおかつそれらしい形を維持するなど, 完全にセンスが物を言う世界です.

        低解像度環境下での情報密度の向上という課題は, 320×200ドットが高解像度であった時代から試行錯誤が続けられてきたものであり, ClearTypeごとき小手先の技術でどうこうなる世界ではありません. ですから今回の富士通の技術にも私は懐疑的ですが, 逆に本当にこの課題を解決できるのであれば賞賛するにやぶさかではありません.

        親コメント
        • > それなりの効果が有ることも知っています. で, 漢字で同じ操作を行うと, 他のスレッド
          > でもありましたが, 見えにくい字はますます見えにくくなることも確認しました.

          それって試したフォントのデザインが悪い(向いていない)というだけで,方向
          性とか実装が悪い根拠にはなりませんよ.Mac OS 9の「滑らかなフォント」で
          色々試しましたけど,ビットマップの方が読みやすいフォントもあれば「滑らか
          なフォント」の方が読みやすいのもあります.

          背景色と文字色の設定によってはまったく読めなくなる難点があるのですが,多
          くの場合はWebページでデザインが悪いのが原因ということで,「滑らかなフォ
          ント」を常用しています.
          親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...