パスワードを忘れた? アカウント作成
2335 story

青色レーザーの新しいDVD規格が発表 48

ストーリー by Oliver
ユーザ真っ青 部門より

Fortune曰く、"ZDNetの記事より。 数日前から噂されてた次世代大容量光ディスク規格、いわゆる青色レーザーを使った「Blu-ray Disc」が発表になりました。ふってわいた名前だったので、今まで隠蔽してたのか?とも思いましたが、もとはパイオニアとかが開発していたDVR-Blueのようです。規格策定にはソニーや松下、Philips、Samsunなど有名どころが集っているのでこれが標準になりそうな気配。 あと気になるのは、昨年のCEATECで東芝がだしていた同じ青色レーザーを使った企画のDVD-Blue。そして、製品化がいつになるかと言うところでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ちょっと懐疑的 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by pee02674 (7296) on 2002年02月20日 15時46分 (#64728) 日記
    DVD規格策定の時にも確か、、、
    VHS/β戦争を繰り返さないためにウンヌンかんぬん
    言ってたような。
    長時間光ディスク、小型ビデオ、メモリーカートリッジ、etc...
    どれもこれもデファクトスタンダードが決まるまで各社一歩も譲らず
    消費者はどれが生き残る規格なのか、賭けを強いられてきた。
    ホントに共通フォーマットの策定なんて出きるの?
  • もしかして (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Blacker (3355) on 2002年02月20日 16時15分 (#64746) ホームページ 日記
     ケースの記録面にヘッドが入り込む隙間(というかスライドする部分)が見当たらないんですけど、もしかしてケースの上からレーザーあてて読み取るんでしょうか。(なんかとんでもない勘違いしてそうだ)
    記録面が0.1mmとかいって、ちょっと引っかいただけでデータとぶんじゃないかと思ったんですが、メディアをカートリッジに入れっぱなしっていうのなら、考えましたね。
    --
    ◇ Blacker / Industrial CyBreak
  • by GameKeeper (777) on 2002年02月20日 17時41分 (#64779)
    カートリッジに封入してある段階で、既存DVDとのコンパチドライブは作りづらいですよね。
    だったら12cm円盤に拘らずに3.5インチFDぐらいの大きさのメディアで、容量を妥協したほうが
    取り回しも良かったと思うのですが。
    # いや、そうすると大容量MOとの差別化が問題か?
    • > 12cm円盤に拘らずに3.5インチFDぐらいの大きさのメディアで、
      > 容量を妥協したほうが取り回しも良かったと思うのですが。

      もう30cm円盤の時代じゃないのね…。
      単純に面積比でいくと160GBぐらいいけそうなのに。
      --
      [udon]
      親コメント
    • by nasb (3002) on 2002年02月20日 18時08分 (#64786) 日記
      > だったら12cm円盤に拘らずに3.5インチFDぐらいの大きさのメディアで、容
      > 量を妥協したほうが 取り回しも良かったと思うのですが。

      私もそう思います。

      しかし、面積半分にしてしまうと容量も現状の倍程度になってしまうので、世 代交代の訴求力が弱くなってしまうのでしょう。消費者としてはしばらくは DVDで困らないので、もう一世代ぐらい待って記録密度を上げて、ちっちゃい メディアで出してくれた方が嬉しいのですが。

      なにか急いで出さなければいけない大人の 事情 [srad.jp]とかがあるのかもしれません。

      親コメント
    • カートリッジ入りDVD-RAMとのコンパチドライブは絶望的ですねぇ
      #1週間前に買ったばっかりなのに(T_T)
      親コメント
    • 私も3.5inchサイズの方が便利かと思います。
      PC用の保存媒体もMOからCD-Rに移行してから、
      保管が不便になりました。

      ついでに言うとカートリッジ方式ということで
      普及したとしてもメディア単価があまり安くならない
      宿命も負っていますね。
  • ちゃちゃ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年02月20日 15時51分 (#64730)
    どうせクソニーあたりが途中で離脱して独自拡張規格を打ち出すと邪推する次第です。
    歴史は繰り返す。
    • by KIRIU (2037) on 2002年02月20日 22時22分 (#64867)
      >今回の発表会での商品化について各社のコメントは
      >「規格が次のバージョンになったら,商品化を本格的に検討。
      >現在のところ未定」(パイオニア)

      だめじゃん
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      むしろ、DVD規格策定時にSONY外しに積極的だったらしい東芝がハブられてるあたりがナニげ。
    • by Anonymous Coward
      こんな感じですか。提案してから圧縮アルゴリズム考えてたり
      して。それじゃ、発表してから会社設立準備を始めたYBBのよ
      うですか。。。

      でも、NT(切手サイズのテープ)など、それなりに便利な製品も
      出してるんですよ、ソニーは。
      ---
      ソニーファン
      • 昔聞いた話なんだけど、NTってさ、DATの裏で潰されたプロジェクトの残骸なんだよね。
        Blu-rayとTB光ディスク技術との関連が他の人からもコメントされてるけど、まさに歴史は繰り返すって感じだ。
  • by Anonymous Coward on 2002年02月20日 16時02分 (#64734)
    ケースのデザインがかっこ悪くないですか。
    ただの正方形とかにしときゃいいのに、変なカーブついちゃってる...
    標準がこれだと、なんだかなぁ..VHSもずっと形がヤでした。
  • 「Blu-ray」は「ブル・レイ」と読むのかなぁ。
    まさか、「Blu"ー"ray」なんて間抜けなことは言わないだろうけど。

    Blueにしなかった理由は何なんでしょうね。
  • by U-Chan (6901) on 2002年02月20日 16時20分 (#64750)
    これよりもこっちのほう [srad.jp]の製品化と普及を頑張ってほしいかも。
  • レンズ (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年02月20日 19時06分 (#64810)
    NA 0.85ってかなりすごいと思うんですが。
    フォーカスの制御とかどうするんだろう?
    フォーカスそのものが必要なかったりして?
  • 5インチじゃなくシングルCDサイズのメディア作れば携帯用とかに使える。
    無理に大容量にする必要もない。MOの初期型は5インチ両面だったが普及せず
    3.5インチサイズになった。やはり彼等にはDVD互換って文字に目が暗んでいるんだろう。

    どうせなら紫外線 [kobelco.co.jp]で読み書きすれば1.5倍程度更に増えるのでは?
    ホログラム方式使ってもいいですが…

    規格って初めに予想される技術を入れて考えてほしい後からころころ変ると対応が面倒だ

    スマートメディアの規格なんかダメ規格 [elm-chan.org]のいい例でしょう。
    最近は安定してきている感じですけど。
    • by Anonymous Coward
      これってとりあえずはHDTV録画用メディアですよね。携帯 するニーズがさほどあるとは思えませんが。

      せっかくカートリッジに入ってるのに片面しか使わないの はドライブのコストダウンのためなのかなあ? 27G, 2時 間録画ってほんとに最低限の容量で妥協したって感じ。両 面4時間ならスポーツ中継なども録画できて用途が全然広 がるのに…
      • by Anonymous Coward on 2002年02月20日 23時13分 (#64887)
        コストダウンというよりも、両面だとかなりコスト跳ね上がっちゃうしね。
        手動で裏返すのも面倒だしね。再生が一時中断しちゃうし。
        今後片面2層も出るそうだから、そっちに期待すればいいかと。
        親コメント
      • by soeji (697) on 2002年02月20日 23時41分 (#64897)
        標準画質なら13時間とありますから、そっちで録れということではないでしょうか。
        HDTVの画質で残そうという人はマニア層に限られそうですし。
        親コメント
        • 標準画質なら13時間とありますから、そっちで録れということではないでしょうか。
          HDTVの画質で残そうという人はマニア層に限られそうですし。


          デジタル放送番組がどうこう言ってる昨今、
          本当にHDTVの番組がまんま録画できるようになるんですかねぇ?
          とか思ったり。

          MD方式みたいな記録にならないことを祈ります。
          --

          本当かい♪本当かい♪
          親コメント
  • やはり、「青色レーザーピックアップ」でしょうねぇ。

    各社が、いまいちはっきりしないのも、これのコストパフォーマンスに問題があるからだと思います。

    さて、東芝はどう出る?
    • by Average (3404) on 2002年02月21日 11時34分 (#65035) 日記
      >やはり、「青色レーザーピックアップ」でしょうねぇ。

      そそそそ。

      そもそも日亜の青色レーザーに使われるGaNってバンドギャップが3.2eV位で本当に理想的なダイオードだと紫外線しかでないはずなんです。それが安定して青色波長が出るということは、結晶に不純物準位が安定して出来ないといけないハズ。
      昔の理屈だとこの手の深い不純物準位だと効率は悪いわ、結晶が不安定になるわ、等の理由で巧く作れない、という事になっていました。
      だもんで、青色発光を卒論でやっていた人間としては、日亜のダイオードが出たときにはたまげましたよ。開発者の中村さんは商品化なんかよりこの不純物準位が安定して生成出来るメカニズムを知りたかったろうに、種々の理由で出来なかったのが日亜に対する不満になっているのでは、と愚考する次第。
      --
      -----------------
      #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
      親コメント
    • by Fortune (6210) on 2002年02月21日 13時49分 (#65077) 日記
      ZDNetの記事のにも書いてあったけど、レーザーの波長が405ナノメートルならピックアップ部は何でもいいそうです。だから、日亜の特許に絡まない方法でもピックアップ部は作成可能とのこと。

      だから、特許料でのコストアップは回避できるようなんだけど、それぞれで別の作ったら読み込みの精度(安定度?)に違いが出てきそうな気がする…。

      #「A社のは駄目駄目なんでB社のプレイヤー買え」とか
      親コメント
      • 特許料はともかく、「家電」に使えるようなピックアップが作れるかどうかが、問題だと思ってたりする。

        最終的には、メンテナンスフリーで、数万時間の動作が保証できるような代物を、数万円のデッキに載せなきゃならんわけで。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年02月20日 17時12分 (#64768)
    DVDフォーラムじゃないところで企業がよりあつまって、
    DVDっぽい規格を作ったってだけだから、
    これはDVD規格じゃないと思うんだけど。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...