パスワードを忘れた? アカウント作成
2842 story

肉の代用菌糸、USA上陸? 67

ストーリー by yourCat
バイオ精進料理 部門より

albireo曰く、 "HotWired Japanの記事によると英マーロウ・ フーズ社が『クォーン』の米国での販売認可を米食品医薬品局 (FDA) に申請したらしい。これは「糸状菌から得られる細胞集合を加工した物」で、すでにヨーロッパでは10年以上前から肉の代替食品として広く流通している物だそうだ。
菌類を代用食品として利用するというとフレデリック・ポールの『ゲイトウェイ』を思い出すのは古すぎ?"

クォーンのwebサイトにはカツレツやハム、ハンバーガーなどの商品が紹介されている。知らないで食べたら肉と区別がつかなそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • リンク先のHotwiredの記事より。

    だが、マーロウ社米国法人のデビッド・ウィルソン副社長によると、クォーンが何よりいいのはその「素晴らしい噛みごたえ」だという。クォーンには肉の持つ固さがあるというのだ。

    日本だと軟らかい肉の方が人気ありそうだけど、やっぱり欧米は違う?

    • by albireo (7374) on 2002年04月20日 20時23分 (#84651) 日記
      > 日本だと軟らかい肉の方が人気ありそうだけど、やっぱり欧米は違う?

      というか、普通は肉の代用の加工食品というと魚肉ソーセージのような肉とは似ても似つかない食感を想像しそうなので「そういうモノとは違う」と言いたいのではないかと。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by lss (2577) on 2002年04月20日 23時15分 (#84717) ホームページ 日記
      素材的に、柔らかい物を作るより硬いものを作るほうが難しいと思われる。
      あまり柔らかいと食べた気がしないという人も多かろうし、 硬い方が価値があるという普通の肉とは逆の価値観になってもおかしくはない。
      親コメント
  • by kiyotan (3912) on 2002年04月20日 19時17分 (#84633) 日記
    ヨーロッパで実際食したという方がいらっしゃるなら、
    是非レポートしてほしいです。

    個人的には超きのこ嫌いなので、
    騙されて食べさせられたら泣いちゃいます。
    --
    Kiyotan
    • 大豆の代用肉は味付けの所為かとても肉とは言えない代物です
      からねぇ。何であんなに甘ったるいタレがベタべたついてるん
      だろう・・・

      個人的には菌類大好きなので是非食ってみたい。

      ネットで通販出来ないかな。
      親コメント
      • by L.Nizah (7804) on 2002年04月20日 20時11分 (#84647)
        何であんなに甘ったるいタレがベタべたついてるん
        だろう・・・

        それは 代用肉の大和煮 だからではないでしょうか。
        大和煮以外に見た事が無いのでアレですが。

        個人的には代用肉の大和煮好きです、はい。
        親コメント
    • by albireo (7374) on 2002年04月20日 19時38分 (#84642) 日記
      記事によると 「菌類に属するものは実に幅広い。ある専門家に聞いたところでは、クォーンと普通のキノ コとは、クラゲと人間ほどにかけ離れているそうだ」だそうです。

      > 騙されて食べさせられたら泣いちゃいます。
      私も嫌いな食べ物はありますが、味やにおいや食感で識別できないなら気にしないです。
      どうせ知らないうちに何度か食べているんだろうし。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • クォーンと普通のキノコとは、クラゲと人間ほどにかけ離れている
        糸状菌って,麹カビや納豆菌の類でしたっけか?(ちと自信ナシ)
        麹の類だったら,タンパク質を作ることができるから,そいつを濃縮できれば,
        肉の代用になりそうだし,そういう研究もやってると聞いたことがある.
        でも,工業レベルの生産ができるとは知らなかった.

        だとすると,ワタシのような日本人にとっては,あまり怖くない.かなぁ.
        菌類で発酵させた食品をあまり食べない米国人には抵抗が大きいかもしれないけど.
        ミソやショーユや納豆や日本酒のタンパク質と似たようなモンだよね?
        違ってたら突っ込んでね>バイオ系に詳しい人.
        親コメント
        • by albireo (7374) on 2002年04月20日 21時41分 (#84686) 日記
          だとすると,ワタシのような日本人にとっては,あまり怖くない.かなぁ.
          菌類で発酵させた食品をあまり食べない米国人には抵抗が大きいかもしれないけど.
          ミソやショーユや納豆や日本酒のタンパク質と似たようなモンだよね?
          違ってたら突っ込んでね>バイオ系に詳しい人.まるで詳しくないですが、米国ならチーズがあるのではと。
          世界中に発酵食品のまったく存在しない食文化ってあるんでしょうか?
          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
          • by zeissmania (3689) on 2002年04月20日 21時52分 (#84694)
            >世界中に発酵食品のまったく存在しない食文化ってあるんでしょうか?
            エスキモーは?
            親コメント
            • by Stahl (7211) on 2002年04月20日 23時18分 (#84719)
              エスキモー(生でものを食う輩)故に…ですか?
              これまた古い認識ですな(苦笑

              鳥の塩辛みたいな発酵食品がありますよ。
              土の中で2,3年かけて作るようです。
              確かに生活環境故に生ないしは干しただけのものがメインとなる
              イヌイットの食文化ですがそこはそれ、なかなかに多彩です。
              親コメント
              • by m(__)m (7731) on 2002年04月21日 10時20分 (#84826) ホームページ 日記
                故・植村直巳氏の大好物、キビヤックです。

                アパリアスという鳥を大量に捕まえて、アザラシの、脂肪つきの
                生毛皮中に詰め込んだ上で土に埋め、発酵させたあと取り出し、
                でろでろになった鳥の肛門に口をつけ、内蔵を一気に吸い出す
                そうで。

                で、有名な北極点単独行から東京にかえって来て、タンタンメンを
                食べて一言。

                「かぁーー、キビヤックの何倍もうまい」

                とのこと。(出展忘れスマソ)
                親コメント
              • エスキモー(生でものを食う輩)故に…ですか? これまた古い認識ですな(苦笑

                エスキモーという言葉の意味が「生肉を食う人」というのはただの誤伝ですな。原義は「雪靴を編む人」。

                発酵食品を使わない文化って結構ありそうな気がするけど。カラハリ・ブッシュマンとかどうなのかな。

                親コメント
            • by limbo (6813) on 2002年04月21日 0時01分 (#84737) 日記
              >エスキモーは?

              アイスランドに、サメを埋めておいて発酵させる食品がありましたよね?

              名前は忘れたけど、大学のときの先生がアイスランドのバーで頼んだらどよめきがあがった、とか。
              まあ、外国から来た人が納豆に梅干しを乗せたのを箸で食べるみたいなものか。

              で、アイスランドにもあるんだから、あっても不思議じゃない。
              親コメント
              • 鳥の塩辛みたいな発酵食品がありますよ。
                土の中で2,3年かけて作るようです。
                土中の細菌を利用して発酵食品を作るんですか.それは高度な技.
                失敗すると,単なる腐肉になりますよねぇ.

                土中発酵と云いますと,ワタシの現在住む伊豆では,イノシシが取れると,
                数日,土中に埋めておくシキタリがあります.
                これは,イノシシ肉には,人体を侵す酵素があるそうで,その作用を緩和し,
                かつ,肉を柔らかくするためのものだそうです.
                土中から掘り出した時には,ともすればウジが湧いていたりして,思わずウェっと
                なってしまいますが,もちろん不潔な部分は削ぎ落として食べます.
                確かに,新しい肉よりは柔らかくて,旨味もあるように思います.

                サメを埋めておいて発酵させる食品がありましたよね?
                これって,サメ特有のアンモニア分を除去する意味合いもありそうですね.
                同じく伊豆地方では,ブダイなどの癖のある魚は,味噌に漬けて1週間ほど置いて
                食べるのが良いとされています.
                サカナだから,新鮮な方が旨いと考えがちですが,サメやブダイは,新鮮な状態だと,
                ヘンな味や匂いがしますので,これは,何か複雑なアミノ酸分解や,有用細菌の
                働きが関与しているのではないかと思っています.
                親コメント
            • 今はエスキモーとは言いませんよ。イヌイットです。

              親コメント
              • かなり脱線してるが、
                エスキモーとは「生肉を食べる人々」という意味。差別的な意味も含まれる。
                これを好まない人々が自分達の事を「イヌイット」(カナダ、グリーンランド)や「アリュート」(アラスカ、シベリア)と呼びます。
                #「アリュート」の中には自らを「エスキモー」と称する人達もいます。

                蔑む表現と誤解されない為には、「イヌイット」や「アリュート」という表現を用いた方が良いでしょう。
                親コメント
          • 米国ならチーズがあるのではと。
            そうですね.思えば本来のチーズは乳酸発酵ですねぇ.
            でも,(これは偏見かもしれないけど)米国のヒトって,カビっぽいチーズと
            いうか,ナチュラルチーズって,あまり食ってないような気もするです.
            むしろなんてか,プロセスチーズみたいな,発酵してないっつか,単にミルクを
            凝固剤で固めただけのチーズが殆どのような気も.

            その点日本人は,パンにさえ麹カビを使うぐらいで,糸状菌に対して,
            抵抗感が希薄かなぁ.とか思ってみたり.
            親コメント
            • by mintar (4475) on 2002年04月21日 0時53分 (#84749)

              そうですかねえ、私はアメリカ中西部に6年ほど住んでましたが、結構いろいろなチーズが食べられているようでしたよ。
              逆に私はあまりチーズに明るくなかったので、「なんで普通のチーズ(「6Pチーズ」と「かとろけるチーズ」みないなやつの意)が売ってないんだー」と勝手に思ってました。

              なのでスプレー式にチェダーチーズが出てくる缶をよく買ってました

              親コメント
        • >糸状菌って,麹カビや納豆菌の類でしたっけか?(ちと自信ナシ)
          一般的に言うと、私たちが目にする「カビ」の総称です>糸状菌
          麹の仲間とは言っていいんですが、納豆菌は全くの別物ですね.

          (ちょっとばかり古い分類かもしれませんが、ホイッタカー五界説以降の)生物界の分類として
          真核生物超生物界【動物・植物・原生生物・菌類(真菌・粘菌)】
          古細菌超生物界【メタン細菌など】
          真正細菌超生物界【細菌・藍藻】
          というような分類がありまして.
          納豆菌はこのうちの「細菌」に属します.

          「カビ、キノコ、酵母」は真菌に属するものに対する俗称で、真菌は
          1. 発育形態として菌糸型をとる「糸状菌(mould)」
          2. 単細胞で出芽で増殖する「酵母(yeast)」
          3. 両型をとる二形性真菌
          に大別することができますね.

          さて、件の「クォーン」ですが、 Fusarium venenatum [nih.gov]ということなので子嚢菌の仲間のようです.
          一般に外菌根を形成する真菌 [affrc.go.jp]がキノコと呼ばれますが、その大多数が担子菌です.これらのものとは「亜門」のレベルで違ってますから、

          >>クォーンと普通のキノコとは、クラゲと人間ほどにかけ離れている

          というのは、まぁ外れた言い方ではないと思います.
          ただ、まぁ「キノコ」には担子菌だけでなく、一部の子嚢菌なども含まれてます.子嚢菌でキノコを作るものとしてはトリュフなんかが有名ですね.
          親コメント
          • 納豆菌は全くの別物ですね.(以下略)
            ナルホド!これは勉強になりましてありがとうです.
            そうか,この“クォーン”なるもの,菌糸の歯応えが肉に似ていておいしい.
            ということですね.これは菌糸型をとる糸状菌でないと持てない属性だと.

            あ?これってもしかして,エリンギはアワビの食感に似てるのと相似か?
            親コメント
      • by parsley (5772) on 2002年04月22日 0時06分 (#84965) 日記
        内容ではなく、サブジェクトに反応してしまいます。
        以前、日本の研究者が直径20cm(?)ぐらいの
        マッシュルームを作り、その時のインタビューで・・・

        インタビュアー:「どうしてこんなに大きなマッシュルームを
        開発したんですか?」
        研究者:「マッシュルームのステーキを食べたかったから」
        と答えていたのを思い出しました。
        --
        Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
        親コメント
    • by rsato (1724) on 2002年04月21日 22時02分 (#84947) 日記
      欧州在住のベジタリアンなもので、何回も食べたことがあります。でも全部加工食 品の形でした。健康食品店などに並んでいます。所詮、ソースの味付けがきついの で、肉としての味はなんとも申し上げかねます。未加工の「肉」としても入手でき るんでしょうかねえ。

      噛みごたえは確かにありますね。肉の歯ごたえとは異質だと思いますが、ソーセー ジのような頼りなさがないのは評価してもいいかも。

      --
      佐藤亮一 in Frankfurt Germany
      親コメント
  • by messo (7339) on 2002年04月20日 20時37分 (#84657) ホームページ 日記
    カニかまと感じでしょう。
    カニ風味蒲鉾、カニに似ているがカニにあらず…

    人工イクラってあったと思うけど
    外側がゼラチンで中にそれ風の味付け

    結構人工食材って普及してますけど…

    きっとあなたも騙されている部門より
  • 菌類を代用食品として利用するというとフレデリック・ポールの『ゲイトウェイ』を思い出すのは古すぎ?"

    私の場合はアシモフのファウンデーションだなぁ. って,それだけなんだけど.

  • by Stahl (7211) on 2002年04月20日 21時55分 (#84695)
    一般家庭にもある程度普及する可能性はあるでしょうが…
    基本的にはBSE問題が対岸の火事であるあの国の場合、ヘルシー
    フードとしての需要しか期待できないでしょうね…
    で、ターゲットたるヘルスケアジャンキー達にアピールするには
    「自然食品ではない」というのが大きな壁になりそう。

    というかBSEで揺れに揺れて今でも揺れてる欧州市場でもさして
    成功してるわけではないですからねー、メジャーな商品にはどの
    みち成り得ないかと。
    もっともメジャー化は販売側も期待してはいないとも思いますが
  • 肉類食べない地域に販売したらどうでしょうか。
    日本でのうさぎを鳥だと偽って食べるみたいなこと起こったりして。
    --
    うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
    • ああそうか、菌類の場合ベジタリアンもOKなのかしらん。
      親コメント
    • 日本でもお寺なんかでは結構代用食が食べられているようです.

      そういえば羊羹も,もともとは字のごとく羊のあつもので,いま我々が食べているアンコのお菓子はお寺での代用食が起源だとか.

      親コメント
  • 気になるのは製造元があのエゲレスの会社であるってぇところ。
    1度だけだけど英国に行ったことが有りますがはっきりいって飯が異常に不味い記憶しか在りません。
    世界統一規格で製品を提供していると申しているマク○ナ○ドですらおいしくないのです。
    不味いと定評のエコノミーの機内食ですら帰りの便ではおいしくいただけたくらいですから。

    英国製の食品でおいしいと思ったのはフィッシャーマンズ・フレンドというミントキャンディだけかな。
    異常なまでにミントのキツイキャンディですが
  • by yuhei (8896) on 2002年04月22日 3時43分 (#84990)
    昔、大豆で作った偽鶏の唐揚げを食べたことがありますが まだ子供だったからか, 言われるまでは、気付かないでおいしく感じた記憶があります。 言われるとなんだか大豆の感じが…。 僕は今ロンドンに住んでるので、近所のスーパーで Quorn探して,あったら試してみようと思います。
  • by Anonymous Coward on 2002年04月20日 19時27分 (#84637)
    "Quorn is people!" [u-tokyo.ac.jp] のフレーズが脳裏に。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...