パスワードを忘れた? アカウント作成
3436 story

JPEGに特許が存在 111

ストーリー by yourCat
潜水艦急浮上 部門より

unsignedint曰く、 "本家の記事にもあるようにForgentという会社がJPEGの特許を行使しはじめたようです。すでに数々の会社にコンタクトを取り始めたとか。技術が普及した後に特許を開示する、特許システムの改正が真剣に必要だと感じます。"

米国特許4698672号、『Coding system for reducing redundancy』が問題の特許。ざっと見た所、確かにJPEGは同特許に抵触するする感じだが、GIFのような事態になるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by zakzak (4641) on 2002年07月19日 11時16分 (#128446) 日記
     ザクっと読みましたが、どうやら、「廻りのセルと平均を取ってデータを
    落とす」部分がこの特許のミソのようですね。確かにJPEGは抵触しそうです。
    ただ、画像処理(主に圧縮)は昔から散々研究されてきて、特許が沢山積み重
    なったものなので、これを言い出すとキリが無いような。。^^;

     リファレンスをたどると、日立・NEC・ゼロックスといった聞いたことある
    会社の特許が出てきますね。

     ドムっと考えますと、こういう15年も前の特許(ということは申請はもっと
    前)が、今になってデファクトスタンダード、それも既に広く使用されている
    ものに対して適用されるというのは納得がいきません。画像圧縮を研究している
    人が、今の今までJPEGを知らなかったんでしょうか。長年に渡って広く使われ
    てきたものに対して、自分の特許の権利を10年以上言い出さなかった場合、
    その特許を無効とするような仕組みが必要ではないかと思います。

     アメリカ国民の権利も著しく阻害されているような気がします。企業の
    権利と国民の権利のバランスが重要だと思うのですが、お互いに幸せになる事が
    できない、こういうアメリカシステムは、果たして日本が目指す「グローバル
    スタンダード」なのでしょうか。

     グフっ、話がズレる。。

     以前より、アメリカではこういった「儲かりそうな」サブマリン特許を探して
    業界を歩き回り、特許を発掘して有効活用(?)する事で高額なマージンを取る
    法律屋(家じゃなくて屋)が徘徊しています。理由は簡単、儲かるからです。
    こんなのにいちいち対応して訴訟の度に何億も払っていたら、企業は潰れて
    しまいますねぇ。
    • 余談ですが (スコア:2, 興味深い)

      by A.C (8807) on 2002年07月19日 12時49分 (#128509)
      アメリカと日本の特許制度ではざっくりいって
      アメリカ:先発明主義・非公開
      日本:先出願主義・公開制度
      という2点の大きな違いがあると思うんですが
      世界の趨勢としては、どっちが標準的なんでしょうね?
       審査過程に時間が掛かり、モノが市場で一般的になって後へ引けなくなってから特許として沸いて出たりしないという意味では公開制度の方が良いシステムのように思えるのですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年07月19日 13時21分 (#128543)
        世界の趨勢は解りませんが、少なくとも日・欧では
        アイデアを公開させて工業の発展に寄与させる代わりに
        独占使用権というインセンティブを与えるという位置づけです。

        ってゆーかさ、あの国は経済の善し悪しで特許制度変えるDQNな国なので
        不景気になるとまた公開重視になりますよ。1929年みたいに。
        親コメント
      • by gy0 (3393) on 2002年07月19日 13時36分 (#128552) 日記
        アメリカ:先発明主義・非公開
        日本:先出願主義・公開制度
        という2点の大きな違いがあると思うんですが
        世界の趨勢としては、どっちが標準的なんでしょうね?
        一応、先発明主義はアメリカ合衆国のみっていうのが「定説」(俺は専門家ではないのでライフスペース代表の言うところの「定説」ぐらいにとっておくが吉)。
        --
        gy0
        親コメント
        • Re:余談ですが (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2002年07月19日 20時11分 (#128863)
          15年くらい前に、ソニーの盛田さんが言ってたような。

          先発明主義はアメリカとフィリピンだけだと。

          親コメント
    • by TxG (7966) on 2002年07月19日 11時59分 (#128472)
      他社は標準とするために何がしかの特許の使用を認めているわけで、
      標準化の最中に何も主張しないまま、その後の権益を主張できるってのは
      やっぱ変。

      標準化のために特許の使用を認めるインセンティブ下がりまくり。

      シャアない制度はとっととやめてもらいたい>アメリカ
      親コメント
      • 革命だ! (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2002年07月19日 22時14分 (#128922)
        > シャアない制度はとっととやめてもらいたい>アメリカ

        アカく染めるしか。
        親コメント
        • 通常の3倍の速さが! (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2002年07月19日 23時13分 (#128964)
          おお、アカく塗るだけで、通常の三倍の速さが!

          白い奴も出てくるかも:笑

          しくしく、シャアがアカくてももうこれが出てこないんですね。
          時代が変った。

          「認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを…」
          親コメント
    • 「Webの標準技術に特許料を認めるか?」――W3Cを舞台に激論続く [nikkeibp.co.jp](登録しないと読めないかも)
      なんて話題もあって, 標準化と知的財産の問題はHOTですね。

      LINK先が読めない方のための要約
      W3Cで標準化する技術における特許の取り扱いポリシーを策定する
      PPWG(Patent Policy Working Group)というWGのポリシー草案が
      二転三転していて、その背景にはWEBサービス関連で自社ライセンスを
      収益に結びつけたい I社M社 とそれに反対する S社の綱引きがある
      って記事です.
      親コメント
  • 賠償請求 (スコア:2, 興味深い)

     少し関係ない話ですが、日本の企業から見てアメリカでの特許問題
    で最も気になるところは、普通、かなり高額の特許料請求という部分に
    あると思います。
     コレに関し、外資な人たち [amazon.co.jp]では、日本の企業が、アメリカの
    あるていど大きな企業の経営を圧迫するような、多額の特許料を請求する
    訴訟で勝ってしまえば、アメリカ国内の世論が変わって多額な請求を
    認めなくなるんじゃないかと言っています。

     かの国民の身勝手な正義感からすると、納得できる論調でありますし、
    本当にそうなるか興味深いところですので、どっかの企業がそういう
    事をやってくれないかと、期待しているのですが…。
     日本の企業って、実際には いきなりの訴訟なんて事はしないだろうから、
    現状が続くんじゃないかと思いつつ、現状を打破するには、いきなりの
    訴訟という手段を、日本の企業がとる事だと考えているのですが、
    難しいのですかね。
  •  SDRAMを巡る、Rambusの訴訟を思い出した...。  この辺 [atmarkit.co.jp]でも「10年も黙認しておいて今更言い出すな」ってな判決が出てますね。
    --
    Foot to the Home
    変なもの部 [slashdot.jp]
  • by T.Sawamoto (4142) on 2002年07月19日 23時53分 (#129013)
    画像を拡大縮小するつまらんツールをPDSで公開してますが、下手をするとあんなのでも金を請求されたりするんじゃろか…(;_;)
    (そうなったらJPEG外すだけですが)

    正直なところ、ソフトウェアに対する特許って本当に必要なのか疑問に思うことが多いです。
    製品のパクリを特許で抑止する、という方向には全く働いてなくて、どっちかというと特許ゴロばかりのように感じられてなりません。
    (まあ、そんなのほど目立つというのもあるでしょうけど)

    PDSとかFreeSoftwareとか、こちらも特許を主張しないかわりに免除してもらえないものかなぁ…。

    # そのうち誰ぞが「デザパタのVisitorは俺の特許だ!」とか言い出さないことを切に願う(涙)
  • 普及の弾みになるのかなぁ。

    GIFの件で、PNGの今を見ると、不安でもあります。
    • こっちはウェーブレット変換なんで、
      JPEGと名前は付いているものの、かなりアルゴリズムが違いますね。
      親コメント
      • そういう意味じゃなくて。

        特許問題でGIFが使い難くなったからPNGが流行るかと思いきや、
        未だに PNG はあんまり普及していない。
        それを踏まえると、
        今回の件があっても JPEG2000 の普及に拍車がかかるかどうかは分からない。
        で、「JPEG2000はどうなんでしょう」って意味でしょ。
        --
        # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年07月19日 12時59分 (#128521)
          最終案の時点で特許関連で名乗り出た20企業+2大学は、JPEG2000のコアPart1の部分に使う限りに於いて無償でライセンスすると言うことになっているようです。
          ただ、名乗り出てない企業が後に……という可能性は捨てきれないですが。
          (それを狙ってる企業が名乗り出るわけがないという考え方もありますが)
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年07月19日 14時57分 (#128612)
          画像を作成する大多数の人が GIFを使えなくなった
          のならば PNGへの移行が一気に進んだのでしょうが
          そうならなかったのは「GIF画像を作成する人の多くは
          正当にライセンスされたソフトウェアを使っている」
          という事なんでしょうね。(それかライセンス違反して
          いる人が多い)

          いまよく見る GIF画像というと企業サイトに置いてある
          GIF画像や広告配信サイトから配信されるバナー画像
          あるいは壁紙配布サイトなんですけど、商業モノは
          ライセンスを受けたソフトウェアを使うでしょうからね。

          仮に JPEGがフリーで使えなくなってライセンスが
          必要になったとしても、今後作成される JPEG画像の
          多くはデジタルカメラやスキャナで作成される画像
          でしょうから、それらのメーカがライセンスを受ける
          ようになれば、これまた JPEGは使いつづけられると
          いう事になるのでしょうね。
          親コメント
      • そうかぁウェーブレット変換も実用化されてたのか。
        8年程前卒研室の先生が研究してたんでよくわからない英語の論文
        読まされたなぁ...

        #既に記憶の彼方だが
        親コメント
  • by aplus (8570) on 2002年07月19日 9時38分 (#128382)
    GIF→PNG であったように。
    よさげなんだがなかなか普及してくれない JPEG2000 が広まってくると面白いか。
  • 間違いなくいえるのは今回の特許該当部分が普及して金になると判断したから
    言い出したのでしょうね・・・・・

    すでに,企業より先に該当する技術が存在していたかの調査は始まっていると
    思いますが, またしても歴史は繰り返してしまうのでしょうか・・・・

    # これは・・・PNGも安泰じゃないな・・・・
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
    • by Anonymous Coward on 2002年07月19日 13時05分 (#128529)

      サブマリン特許ではないと思います。サブマリン特許とは、アメリカ合衆国では

      • 特許日(特許が認められた日)から17年間権利が有効
      • 特許日まで出願が公開されない
      • 特許の審査を引き延ばす手法がある

      というのを利用して、出願してから延々と審査をさせてある日突然、特許を成立させるというものです。アメリカ合衆国では1995年6月8日(8日を含む)以降の出願では、出願から20年で権利は消滅するように制度が変わっています。日本では元々、出願から20年です。

      これは1987年10月6日に特許が認められているので、サブマリン特許ではなく休眠特許だと思います。1987年10月6日から今まで公開されていた(誰でも見ることができた)と思われます。ただし膨大な特許の中に埋もれていて忘れられていただけです。(休眠特許はどの国でもありうる)

      2004年10月6日まで有効なので、あと約2年2カ月は有効です。日本で同じ特許が出願されていると仮定するならば、優先権の期間の最長は1年なので、遅くとも1987年10月27日に出願されています。そこから20年なので2007年10月27日まで有効だと思われます。

      【警告】私は専門家ではないので、間違っているかもしれません。【警告】

      親コメント
      • by znc (2768) on 2002年07月19日 17時34分 (#128733)
        ありがとう・・・・・参考になりました・・・・
        # だれか彼に+1を・・・
        # この書き込みは-1でもいいけどね(ぉ.
        --
        『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
        宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
        2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
        親コメント
  • Independent JPEG GroupのJPEG-6bのドキュメントとか、JPEG FAQ [faqs.org]で見た記憶があるんですが、そもそものJPEGフォーマット自体にはIBMほか何社かが特許を持つ、算術圧縮ってのも規定されているのではありませんでしたっけ?(仕様書見たことなし)
    なんでJPEGに特許が含まれていてもおかしくはないかなぁ…と。
    • by Anonymous Coward on 2002年07月19日 11時02分 (#128437)
      >そもそものJPEGフォーマット自体にはIBMほか何社かが特許を持つ、算術圧縮ってのも規定されているのではありませんでしたっけ?

      はい、おっしゃるとおり。
      符号化方式の部分でにハフマン符号化方式と算術符号化方式がフォーマットに盛り込まれててマーカーもありますよ。

      算術符号化方式で保存できるアプリってあるのかどうか知らないけど。
      親コメント
  • こちらの JPEG image compression FAQ [faqs.org]の

    Subject: [18] What about arithmetic coding?

    によると、
    the particular variant of arithmetic coding specified by the JPEG standard is subject to patents owned by IBM, AT&T, and Mitsubishi.
    ということらしいんだけど、これはForgentの言ってる部分とは
    また違うアルゴリズムの話なんでしょうか?
    またはこの情報が間違ってるとか?
    誰か識者or神がいたら教えてください


    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...