パスワードを忘れた? アカウント作成
3693 story

俳句でspamに対抗 32

ストーリー by yourCat
俳句というよりhaiku 部門より

peyoung曰く、"CNET JAPANの記事によると、米ヘイビアスが俳句を使ったspam対策サービスの提供を開始したと発表しました。本家では英語の俳句で盛りあがってるし、DeCSSの俳句バージョンもあるようだし、俳句の認知度は結構高い?"

84p曰く、"メールのヘッダに俳句を埋め込むことで認証を行い送信者の正当性を証明するようだ。俳句は著作権で守られているから不正利用には著作権法で対抗することができる…ということだが、認証のために盗作なんてことはないですよね?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by KAMUI (3084) on 2002年08月23日 6時35分 (#151177) 日記
    前に俳句か短歌を英語でやる大会の映像を
    TVで見た事があるけどなんか変な感じでしたな。

    ハリポタでハーマイオニーが呪文唱えるシーンが似てるかも(笑)

    そもそも英語って言語的にはかなり単純な言語(私は話せませんが^^;)だと
    聞いた覚えがあるので,季語とかどうするんだろうと思っちゃうんですけど。

    発想としては面白いと思います。
    「夏草や,つわものどもが,夢のあと」とならない事を希望しとこう。
    • by Joga (8113) on 2002年08月23日 7時29分 (#151182)
      > そもそも英語って言語的にはかなり単純な言語(私は話せませんが^^;)だと
      > 聞いた覚えがあるので,季語とかどうするんだろうと思っちゃうんですけど。

      季語はあるけど、俳句にする場合は別にあってもなくてもいいらしいでつ。
      それと、5-7-5はほとんど守られてないらしくて、日本語の俳句の感覚からするとかなり変な気がする。
      #まあ、日本語でも「咳をしても一人」とかあるけど。

      まあ、それでもルールはあるらしいよ。
      参考 [alc.co.jp]
      親コメント
      • by Max (2524) on 2002年08月23日 10時19分 (#151257) ホームページ 日記
        ボク自身も多少歌を詠むので・・・

        >それと、5-7-5はほとんど守られてないらしくて、

        ま、これは仕方ないでしょう。英語は根底に五七調というリズムを持つ言語
        ではないですから。日本語以外では東南アジアの方の言語が同様に五七の
        リズム感を持っているそうですが、漢詩にも五言絶句、七言絶句てのがある
        くらいで。

        しかし「歌」「唄」「詩」「謡」「唱」「詠」・・・言葉もあり、それぞれ
        日本語では「うた」と読ませますが、少なくとも漢字圏では「うた」は
        「ことば」と密接につながっていると思う。
         
        >まあ、それでもルールはあるらしいよ。

        はぁ、見ましたが・・・
        比喩がダメ、擬人化がダメ、五七調はやりようがない、となるとかなり詠み
        にくいですね。というか、本質のかなりの部分がそぎ落とされて写真の代わり
        に言葉で瞬間描写をしたに過ぎないですな。写真のほうが、鑑賞した側の感性
        の部分まで強制しないので良いくらい。

        山頭火は破調の句を詠んだとはいえ、神髄としてはやはり日本的な句の世界です。
        骨を抜いておきながら勝手に"Haiku"を名乗って欲しくない気がします。

        # しかし、著作権で守られてるのはいいが、メールヘッダに埋めた歌なり
        # 俳句を根拠に紛争が起きそうでやだな。
        # 人は案外似た句を詠むものですからね・・・
        --
        -- (ま)
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年08月23日 10時28分 (#151266)
        > 咳をしても一人

        Sexしたくても一人……
        親コメント
      • >季語はあるけど、俳句にする場合は別にあってもなくてもいいらしい

        それって川柳じゃないの?
    • by Anonymous Coward on 2002年08月23日 6時44分 (#151179)
      片輪泣く 竹林倒れ競う歌
                                                  -- ボビー・シャフトー
      親コメント
  • 著作権を盾に (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年08月23日 6時16分 (#151173)
    ファミコンの海賊版防止の方策としても似たようなことやってませんでしたっけ?
    NHKの新電子立国で見たような気が。

    #また不正なフォームキーって出そうなのでAC
    • by suzuka (10940) on 2002年08月23日 9時39分 (#151228)
      海賊版というか 非ライセンスなゲームの発売防止です。

      スーパーファミコンでゲームを出すに当たり
      任天堂のライセンスは法的には不要と判断した
      H社への対抗策です。(日本国内の話)

      任天堂が著作権を所有する文字列を
      カートリッジ内のチップに保存し、実行時に
      照合できなければ起動できないしくみです。

      後日談としてはH社は当時大量にダブついていた
      「ジー○サッカー」を ただ同然で買い占め
      ゲーム部のロム交換により発売していたそうです。
      (カートリッジには上からシール貼っただけなので
      元のゲームがなんだか すぐ分かるらしいのがなんとも)
      親コメント
      • by dai75 (557) on 2002年08月23日 18時01分 (#151616) 日記
        著作権でなくて商標じゃなかったっけ?
        --
        -- wanna be the biggest dreamer
        親コメント
        • by suzuka (10940) on 2002年08月23日 20時17分 (#151717)
          確か著作権で合っていたと思います。

          ネットで商標の保護対象を調べてみましたが、
          この場合は商標では保護対象とするのは難しいと思いました。
          製品名や外見、広告としては使われていないので。

          [余談]
          ガンプラの「ララァ専用モビルアーマー」なんかは
          その逆パターンですよね。
          劇中では問題なかったけど、っていう。
          親コメント
    • Re:著作権を盾に (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年08月23日 12時10分 (#151343)
      ファミコンのディスクシステムでもやってたような・・・
      でも、著作権法では「規約」は保護の対象外なので
      結局「特許」で保護する事にしたんじゃなかったかな?

      # 3 第一項第九号に掲げる著作物に対するこの法律による保護は、その著作物を
      # 作成するために用いるプログラム言語、規約及び解法に及ばない。
      # この場合において、これらの用語の意義は、次の各号に定めるところによる。
      親コメント
      • Re:著作権を盾に (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2002年08月23日 16時43分 (#151564)
        ファミコンディスクのときは、ディスクを入れると自動的に表示される「このソフトは許諾されてるよ云々」という文言をめぐっての争いだったような。
        結局は、無許諾だろうが自動的に表示されてしまうってことで、H社は悪くないよっていう判決になった気がします。

        #当時オコサマだったのでうろおぼえ

        そのせいか、ゲームボーイでは特定の文章をROMの冒頭に入れておかないと起動しなくなったようですね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          任天堂ロゴのグラフィックイメージじゃなかったでしたっけ? チェックして、更に起動時に表示される。 今回のと似た発想ですね。

          # 昼間から酒飲んでるので AC
  • なんというか (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年08月23日 7時37分 (#151186)
    外国の人間の頭の中では、やっぱり日本と中国ってごっちゃまぜになってるんでしょうかね??

    #本家でタレコみ人のテキストが思いっきり突っ込まれてる……
    • by TxG (7966) on 2002年08月23日 9時03分 (#151209)
      本家のは読んでましたが、やっぱりそんなものなんでしょうかね。

      ひょっとして、某韓国(他意はありません)からのスパムを中国からのスパムと
      思い込み、さらに俳句を中国のものを思い込んだりしてないでしょうかと突っ込みたい
      気分でいっぱいでしたが、英語が下手なのでやめておきました。

      # 本家ってコメントつくの早いなぁ。
      親コメント
    • 結局のところスターシップと俳句 [sannet.ne.jp]のころからあんまり変わってないんでしょうね.

      # 実は私, この本を読んでいません. 記憶の中ではSF大将や禅銃(ゼン・ガン)とごっちゃまぜになっています

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      本家のは、中国人がSPAM送信時に必死に俳句を考えるようになる、ってネタだったような。 #大量SPAMは中国がcanonicalな発信元と思われている模様。
  • メールアドレスそのものを俳句にしちまえば、そのアドレスを無許可
    で使った業者を訴えられる…かな(ほんとか
    --
    みんつ
  • by waterpot (126) on 2002年08月23日 13時17分 (#151409)
    私にとって SPAM 問題の主眼は「送信者が合法か違法か」より「受信者が広告を受容可能でないことを尊重しているか」なんですが、このサービスはそういったニーズに対して有効なんでしょうか。 合法だと分かったところで要らないものは要らないし、実際問題、広告メールに対するフィルタリングは「該当メール以外を削除」より「該当メールを削除」の方が遙かに効果的なわけで。 個人的には『!広告!』をフィルタするよりはよほど助かるとは思うけど、「合法」と認定されたことと「 SPAM 扱いされない」ことには関係性を見いだせないなぁ。
  • ヘッダの中で認証の「俳句」を引用して批評する文を書いておくとか...
    # めんどくさい?
  • 本家の方!Geekの英語Haikuたくさん!すごいです!
    スコアの高いのだけしか見てませんけど、たいへんなものですね。
    モデレーション見てると、感性の違いが良くわかります。
    日本語だと、縦書き表示できたらいいんですけど・・・
    アルクの方のリンク先見て驚いたんですが、英語のHaikuって擬人化したらいけなかったんですね、恥ずかしながらこの歳になるまで知りませんでした

    クルクルと

    木の葉のアクロバット

    楽しいな

    なんてどう訳せばいいんでしょう??
    • 擬人化や隠喩が使えないというのは不自由な形式ですねぇ。
      こんなものでしょうか。

      Rock'n Roll,
      Fallin' Leaves swirling,
      Makes me feelin' like dancing.

      意図的に若干意味をずらしてますが、制限に合わせようとした結果です。

      (1) 木の葉はアクロバットしない。「クルクルと」に相当するswirlで代替。
      (2) 「楽しいな」と感じている主体は読み手。「ダンスしているようだ」と補作。
      (3) 置き換えてなくなった最初の部分を、ダンスからの連想で埋めた。

      #訳者としての創作というやつで。

      だけど、英語の俳句なんてろくに見たこともないので、まだ制約違反
      があったらごめんなさい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        語頭は大文字にしない、Iだのmeだのは避ける、
        文法は気にせずに取れる物は取る
        ……等のガイドラインに従うと、

        > Rock'n Roll,
        > Fallin' Leaves swirling,
        > Makes me feelin' like dancing.

        rock'n roll
        fallin' leaves swirling
        fellin' like dancing

        偶然にもリズムが揃ってしまった。これは嫌う人が多いらしい。
        • by Jadawin (2174) on 2002年08月23日 17時29分 (#151590) 日記
          ある程度狙った上で、揃わないように語を補ったつもりだったのですが。
          改良してもらった末が「考えたけど却下したもの」に限りなく近いとは。

          #fallin'とfeelin'なんてのは、あまりにも凡庸ですよね。

          jazzband ball!
          fallin' leaves swirling,
          heart dances also.

          なんてのはどうでしょう。

          #ballってのは、ダンスの形式の一つでぐるぐる回ることから、
          #だったと思う。
          親コメント
      • たいへん参考になります、ありがとうございます、ACでお礼を書くのもアレなんですがお許し下さい。
        よほどanimismな思考回路をしているのか、ひねる句ことごとく擬人化しまくっているので、これがglobalstandardだとかいわれたら・・・
        今回のネタの場合は著作権で縛れるシラブルなら何でもいいんでしょうけど・・・
        いちいちmailのheaderみてケチをつける人もいないでしょう。
        しかし、正岡子規や鈴木大拙をど
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...