パスワードを忘れた? アカウント作成
4154 story

厚さ数ミリの極薄パソコンを可能にする液晶技術 57

ストーリー by Oliver
パリンッ 部門より

s-fix 曰く、 "シャープが厚さ数ミリの極薄パソコンを可能にする技術を開発したようです。 この技術は液晶の中にCPU等を液晶の中へ詰め込むというもので、各メーカーが開発にしのぎを削ってきたそうです。 今までMURAMASAシリーズでシートモバイルという今までに無いコンセプトを打ち出してきたシャープが、また新たな境地を開発してくれたという感じです。 よくアニメや近未来を舞台にした映画に出てきたような端末が、また一歩我々の方へ近づいてきたのかもしれません。ソースはasahi.comのものです"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • システム液晶 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年10月20日 23時06分 (#186472)
    >液晶の中にCPU等を液晶の中へ詰め込むというもので

    違うだろ。
    液晶と同じガラス基盤上に回路を形成できる、
    だろ。

    システム液晶のことでしょ?
    技術自体は前から完成していて、量産が開始される、という
    ことです。

    http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020930-1.html
    http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020424.html
  • ひとこと (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年10月20日 23時37分 (#186493)
    これは「CGSポリシリコン」と呼ばれる技術を使ったもので、ガラス上のトランジスタのコンダクタンスつまり抵抗をシリコンウェハー上と同程度に出来る技術です。
    でもシリコンウェハー上のパターニング技術は今や0.1ミクロンに迫る勢い。一方、ガラス上はせいぜい3ミクロンです。電圧は高くなるし、回路はでかくなるし。。。いい事はありませんね。
    「CPUができる」って、何年前のCPUだろう?まともなCPUを作ろうと思ったら、あなたの液晶画面よりでかくなるんじゃないかと思います。
    展示会などでは、せいぜい解像度をハード的に変えるとか、スーパーインポーズをハード的に出すとかやってるみたいですが、「厚さ数mmのパソコン」というのはちょっとうかれすぎ??
    • ごめんね~。ささいなことなんですが。

      抵抗は resistance で conductance は導通性とするのが よろしいかと。もちろん、これがご発言の要旨を損なう ような問題ではないことは無条件に認めます m(_ _;m

      --
      --- Toshiboumi bugbird Ohta
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そのとおり。
        書いてから「そういう指摘くるだろうな」と気が付いたのですが、「ささい」なことなのでやめました。
        ちなみにconductanceが伝導度と訳すのが工学上は普通です。
      • by Anonymous Coward
        ふと疑問に思ったのですが、

        resistance は (電気) 抵抗で、resistivity は (電気) 抵抗率です。両者はもちろん別概念です。

        resistance の逆数が conductance で、resistivity の逆数が conductivity ですが、conductance と conductivity は日本語ではどう言う (呼び分ける) のが正しいのでしょうか?

    • 私も極薄TabletPCが頭に浮かびました。が、
      電池にリチウムポリマー使って薄くしたとしても、集積度と放熱処理考えると、今のCPUが載るわけないですね。
      他のコメントにもありますが、DragonballとかARM辺りでようやくといったところでしょうか。

      厚さ5mmのPalmなら欲しいかも。
      --
      〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
      親コメント
    • さらに、CPUのダイサイズが画面と同じサイズになるということと同等なので
      歩留まり(良品率)がムチャクチャ下がって工業的にはあんまりうれしくない。
      ドット欠けがひとつ有っただけで回路としてはパーになるんだから。
      量産って言っているけど、どのくらいの歩留まりなんだろう?
      歩留まりが低い=値段が高い=普及しない、だと思う。
      親コメント
    • by Abendrot (8840) on 2002年10月23日 8時54分 (#188061) 日記
      >CPUができる」って、何年前のCPUだろう?

      結局約25年前のCPU:Z80になったようですね。
      MZ-80に搭載するとは、シャープも目の付け所が....

      もっともZ80をデモしても笑われないのはそのくらいだった、
      というといくらなんでも失礼でしょうか(笑)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > MZ-80に搭載するとは、シャープも目の付け所が....

        あれは絶対に狙っていますね。

        だれがあのMZの持ち主か分かりませんが、押し入れか倉庫の中から
        「まだまだ動くぜ~」と持ち出して来たと思われます。

        # よくカセットデッキの動くMZ-80が残っていたなぁ。
        # 壊れやすかったのはMZ-2000だっけ?
  • by sdj_grandy (11982) on 2002年10月20日 22時41分 (#186458)
    入力デバイスはどうなるんでしょうね?
    タッチパネルになったらメールとか書くのが非常に大変になりそうなんですけど...
    その時には思念入力(?!)できるようなデバイスができているんだろうか...
    それともキーボードがタッチパネル?(う~ん、使いづらそう)
    --
    grandy
  • とりあえず (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年10月20日 22時13分 (#186449)
    まずは「任天堂ゲームカード」だね!!!

    #問題はカートリッジをどうするか、だ。(〃_〃
    • by petashin (7787) on 2002年10月21日 15時05分 (#186850)
      液晶とCPU・メモリが一体となったものがソフトとして発売…
      ゲーム機本体は電源供給部+操作部だけに。

      ゲームによっては、専用の形が表示される液晶がついてきたりして。
      …ってそれはゲームウォッチ。
      親コメント
  • by deleted user (3598) on 2002年10月20日 22時41分 (#186459)
    あと、電池とセンサーを薄膜化できれば... (もう、できてますか?)
    と言うか、そこまでやれば本物のシートモバイル。 ついでに薄いまんまで強度も確保できれば言うことなし。

    # シートキーボードは勘弁して欲しいが...

    --
    =^..^=
    Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.
  • by Anonymous Coward on 2002年10月20日 22時45分 (#186460)
    技術的には可能になるんだろうけど、当面の間は非インテル系のCPUではPCは作れないのでは?
    PocketPCとかWindowsCE系ならx86ではなくARMでもいけるから、まずはノートPCじゃなくてPDAとかからかな??
    でも、ガラス上にすべてを集積するようになったら、結局電卓と同じ運命をたどるような気もします。
    • by Anonymous Coward
      > でも、ガラス上にすべてを集積するようになったら、結局電卓と同じ運命をたどるような気もします。

      いい運命じゃないですか。それこそユビキタスで。

      とここでオフトピですが、ユビキタスかユキビタスかわからなくなっちゃったので、googleしたら、
      ユビキタス:31,300
      ユキビタス:12,400
      ヒットしました。従ってユビキタスに決定いたしました。
      • Re:いいじゃないー (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2002年10月21日 2時39分 (#186626)
        ユキビタスのシュミレーションでケンケンガクガクなホメパゲ
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ユビキタスですよね。
        欧米人>ラテン語
        日本人>i-modeの指
        で覚えやすいような気が。

        さすがに大丈夫だろうとは思いつつ、とりあえず「ホームページ」のように定着しないことを祈ります。

        # 手元に坂村先生の本があったので確認
        • by Anonymous Coward
          わたしはディックの小説「ユービック」
          で覚えてます。たしか同じような意味だったと。。。
      • by Anonymous Coward
        がーん.間違えてた.出直してきます.(T_T)

        # はずかしいのでAC
  • 遥かな昔、高校生時代、透明でビニールの間に紙を挟める下敷きを使ってましたが、こんなコンピュータが出来ないかなぁと思ってましたが、夢の実現に一歩近づいた感じですね(^^;
    その時思ってたのが曲げても大丈夫かということです。
    シリコンて石ですからね(^^;
    #ACばかりも何だし(^^;
  • by Anonymous Coward on 2002年10月21日 1時31分 (#186588)
    そのまま鞄の中に入れて折れて壊れる罠
    or
    壊したくないからショック吸収のケースに入れて結局でかくなる罠

    #私だったら壊したくないから後者
  • これなら私はデスクトップパソコンに応用して欲しいです。
    液晶iMacの土台がもっと小さくなったやつが出来るかも?ってことですよね。
    (土台いらないのか)
    液晶モニタにキーボード端子がついてたらかっちょいいな。
    デスクトップ用途だったら数ミリとは言わずに十数ミリくらいは許されそうだし(笑)
  • まあ、紙でも手を切ることがありますが、紙だと比較的強度が
    なくてもいいけど、回路保護などを考えるとそれなりの強度が
    要求されるだろうし。
    なので、端は丸みをもたせないと怖いなー。
    --
    -- 猫が寝込んだ、桶屋でOK
  • by Anonymous Coward on 2002年10月20日 23時07分 (#186474)
    あ、あれはディスプレイがはがせるんだったっけか?
  • by Anonymous Coward on 2002年10月21日 0時32分 (#186544)
    昔、透明な電卓ってありましたよね。
    あのノリで透明なPCが欲しいです。
    ぱっと見、単なるガラスに見えるけど、チョンと突つくとPCになる。と。

    あ、その為には透明なバッテリーが必要か。

    • 窓ガラスにしちゃって、Windo...(Zap!)

      CPUからの放熱で、床暖房ならぬ窓暖房とかいろいろ考えてみたりして。
      --
      wild wild computing
      親コメント
    • そのアイデア、スラドじゃなくAppleにもってってたら高く買ってくれたじゃないかな。
      • by Anonymous Coward
        >ぱっと見、単なるガラスに見えるけど、チョンと突つくとPCになる。と。

        こういうのを今のAppleが作ったら、使ってる最中にいきなりガラスに戻っちゃったり、
        んでもってまた再起動しちゃったりしないかねぇ??

        #G4 Cubeの電源スイッチの件とかからするとさ。:-p
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...