パスワードを忘れた? アカウント作成
5674 story

在来線発・新幹線行き電車 140

ストーリー by GetSet
実用的なTransformer 部門より

KAMUI曰く、"SHIKOKU NEWS の記事に依ると, 車輪の幅を自動的に変えられる「フリーゲージトレイン」の走行試験が 香川県で行われる事から,その出発式が JR高松駅で行われた( 走行試験に関する JR四国のプレスリリース[2003/03/31])
フリーゲージトレイン(軌間可変電車)は新幹線(標準軌 1,435mm)と 在来線(狭軌 1,067mm) の間を「軌間変換軌道」という特殊なレールで繋ぎ, そこを「走行しながら車輪幅を変える」事で相互乗り入れを可能にするもの。 軌間可変それ自体はスペインの「タルゴ」という先例があるが, 電車方式の軌間可変機構は世界初だという。
これまでもJR西日本・山陰線(米子~安来)での 100km/h 走行試験や コロラド実験線での 250km/h 走行試験に続いて,山陽新幹線(小郡~新下関)や JR九州・日豊線(小倉~大分)などで走行試験が行われてきた。 今回の試験は日本鉄道建設公団が予讃線・坂出~多度津の間で 12日から23日まで行う予定。
参考までに四国新聞社のフリーゲージトレイン記事目次も書いてみる。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 匿名(偽)県会議員より (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年05月11日 21時48分 (#313845)
     技術者っていうやつは、本当にろくなものを作らねえな。
    こんなものを実用化された日には、大型土木工事の案件が
    なくなっちまうじゃねえか。
     しかも、期待していたリニアはいっこうに目処すらたたないし。
    ま、「安全性に問題」とか「騒音」とかで騒げば実用化しない
    だろうけどな。
     何のために新幹線を引きたいのか、ちょっとは考えろと
    言いたいね。

     覆面はしていないが匿名
  • by hina (5448) on 2003年05月12日 3時13分 (#314035)

    鉄道総研の資料 [rtri.or.jp]を見ても難しくてよく分からんのですが、とにかく基本的には車輪が車軸上を左右に滑って軌間を変えるようですね。

    素人考えですが、車輪を4枚(狭軌と標準軌と両方)持たせて、

    標 _______________          狭
    準        =================
    軌  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          軌

    こういうレールで変換するようにすればわざわざ車輪を動かさなくても済むじゃないかと思うんですが、ダメなんでしょうかね。

  • by newmodelx (4227) on 2003年05月12日 12時29分 (#314173) ホームページ 日記
    インドなどは、自国内でさまざまなレール幅が用いられていると聞いた記憶がある。
    なんでも、イギリスによる分割統治の結果だとか。
    そういった国々でこの技術が利用できたら、大きな貢献にならないだろうか?
  • by keybordist (3572) on 2003年05月11日 22時13分 (#313868) 日記

    これが実用化されると、新幹線の無い地方出身の議員さんなんかは、
    我先に、最寄の新幹線駅からの、取り付け線を引こうとするんじゃないんでしょうかね?

    まあ、フル規格で作るより、ささやかな金額で済むでしょうけどね。

    #列車の分割併合が増えすぎて、全体のダイヤに支障をきたすようなら、流石にキレますが・・・
    • by Anonymous Coward on 2003年05月11日 23時36分 (#313924)
      フル規格より大幅に安く上がることは大きなメリットなんだけど、
      新幹線が新幹線たるメリットってなくなってるのに気が付いてない。

      山形新幹線は大雨で止まったりする。東北新幹線が元気なのに。
      曲線、勾配があり、単線だったりするからスピードアップなんて
      大した効果はない。メリットは乗り換えの手間が省けるくらいかな?

      そして、踏切があるから事故の危険性は大幅に上がる。
      今まで大事故が起きてないからといって、これからも無事故である
      保証なんてどこにもないのに。

      東海道・山陽・東北・上越新幹線で営業中の人身事故がゼロなのは、
      完全立体交差や高度な保線技術など、フル規格で引かれたがゆえに
      達成できたものだよね。

      形だけの新幹線なんて新幹線じゃない。
      新幹線は「新幹線」というシステムなんだ、ということを
      忘れてるんじゃないだろうか。
      親コメント
      • 大丈夫、福島から先は「山形新幹線つばさ」では無く「特別急行(特急)つばさ」に名称も扱いも変身します(笑)

        ちなみに、単線なのも山岳地帯以降の米沢から山形側のみのはずです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年05月12日 9時41分 (#314089)
        山形地元民として言わせてもらえれば…

        > メリットは乗り換えの手間が省けるくらいかな?
        それが意外に大きいのです。
        乗り入れは、利便性だけでなく結果的に所要時間も短縮されます。スピードアップそれ自身はあまり重要ではありません。

        また、観光誘致上のメリットもかなり大きなものです。山形新幹線はそれにかなり成功していると言ってよいと思いますし、だからこそ秋田もそれにならったのでしょう。

        > 新幹線は「新幹線」というシステムなんだ、ということを
        私から見れば、それは20年以上昔の「日本全国新幹線網整備」的な古い考え方にとらわれすぎだと思います。
        時代とともにニーズも社会状況も変化するものです。ミニ新幹線は理想のものではないにせよ、現実解としてはそれなりに意味があるものだと思います。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年05月12日 12時46分 (#314188)
        一番最近新幹線が入ってきた青森県民ですが、その形だけの
        新幹線にも利点はあると思います。それは、在来線が大部分
        そのままのこること、です。

        東北新幹線八戸開業で、平行在来線はJRから切り離され、青
        森岩手各県が面倒みることになりました。
        これまで当区間の収益をささえていた特急の収益は新幹線に
        奪わたため経営はきわめて厳しく、大幅な値上げがされても
        赤字は逃れられず貧乏県にさらなる借金源が増えると思いま
        す。

        従来と変わらない最高速度走らせたとしても乗り換えの手間
        が減るだけで十分な利点でしょう。かつ、そのダイヤの間を
        ぬって各停も走らせられ、地元の利便性は損なわれない。八
        戸以北着工以前にこれが実用化されていれば、ミニよりさら
        に安価な工事費をたてに推進の可能性もあったのではないか
        と思うと残念でなりません。

        在来線に特急列車は走らせられても、新幹線に鈍行列車は走
        らせられないのです。新幹線たるメリットは、本当にそこで
        生活するものに生じるデメリットと比べてそれほど大きくは
        ありません。
        親コメント
        • Re:21世紀の我田引鉄? (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年05月12日 13時20分 (#314230)
          一時期岩手に住んでいたので、
          そちらの方にはホント御愁傷様と申し上げたい。

          > 新幹線たるメリットは、本当にそこで
          > 生活するものに生じるデメリットと比べてそれほど大きくは
          > ありません。

          と言うか、新幹線でメリットを受けるのは、
          基本的には「そこで生活するもの」じゃないと思うんです。
          メリット・デメリットの比較ではなく、
          利害の対立なのではないでしょうか?
          親コメント
    • by shinshimashima (9763) on 2003年05月12日 2時20分 (#314021) 日記
      フリーゲージが実際に走って意味がありそうなところはどれだけあるんでしょうか?

      (北海道)
      函館へは「はやて」が延伸してOK。ほかの道内は飛行機にまかせましょう。

      (東北)主要都市へは既にミニも含めて新幹線がついている。残るところは弘前と会津若松、平。弘前へは「はやて」の延伸。若松行きは「なすの」に併結しましょう。平は常磐線からの方が速い。

      (関東)関係なし。日光あたりは出来たら便利かもしれないが・・・

      (東海)東京方面から名古屋で分岐して津・松阪へ。出来れば便利でしょうがさすがに無理かな、東海道新幹線の容量からして。

      (甲信越)
      甲府はフリーゲージの恩恵なし。首都圏から松本へは篠ノ井で渡り線をつくれば可能だが併結は無理、東京-大宮の容量からして実現は望み薄か。越後湯沢から分岐して富山・金沢は実現すれば非常に便利でしょうがその前に北陸新幹線が閑静してそう。完成した際には富山-金沢-大阪のフリーゲージの列車が。あと新大阪-名古屋-松本・長野が出来ればうれしいが東海道新幹線の容量からして無理でしょうね。

      (近畿)新幹線が乗り入れて便利な場所なし。それより大阪駅の構造改良して大和路快速・紀州路快速を新大阪に乗り入れしてくれ>JR西

      (四国)新大阪発着でいいんじゃないでしょうか。首都圏からだと飛行機の方が優位でしょう。東京-高松なら新幹線の方が便利そうですが。岡山-高松はそんなに距離ないですから整備して新幹線と同等の限界にすれば現在の岡山発着「ひかり」がそのまま入れて問題なし。

      (中国)伯備線へは新大阪発着で十分。鳥取はフリーゲージの効果が薄いでしょう。あとかろうじて有用そうなのが小郡から山口行き?でも13キロ程度やし。

      (九州)小倉で分岐して大分がまず考えられるが、直通列車の起点はいったいどこにすればいいんでしょう?長崎へは九州新幹線が出来た際に博多発で運転されそうで、これがそのまま大分まで行けばいいのかな?
      親コメント
      • 関東では成田新幹線計画 [mifuru.to]が甦るかも。
        常磐線方面もありうるかな?
        親コメント
        • 成田新幹線の遺構としては、
          • 東京地下駅(横須賀・総武快速線地下化時に一緒に作った)
            京葉線東京駅として使用中。
          • 成田駅─成田空港、成田空港内駅施設
            成田エキスプレス及び京成の線路として使用中。
          • 北総開発鉄道の横の土地(千葉ニュータウン中央駅付近)
            今もただの空き地として残る。
          なので、「標準軌の敷設区間がない」って事で、 万が一今作る事になっても、標準軌は採用されないんじゃないかと思いますが。
          親コメント
      • 下のほうにも少し話題がありましたが、すっかりこれって在来線・私鉄の標準軌-狭軌の乗り入れにも使えるんですね。
        これが役立ちそうなところは・・・
        東北では新庄を跨ぐ優等・貨物列車が可能に・・・ってあまり意味なさそう。
        関西では京都・奈良-橿原神宮前-吉野くらいですね。南海悲願の堺筋乗り入れってのも今となっては無用かな。神鉄が三田や粟生から乗り入
        れするのも考えにくいですし。
        東海地区では近鉄-名鉄・JRの乗り入れはなさそうですね。
        首都圏の私鉄はさっぱりわかりません・・・

        結局やるとしたら近鉄くらいかな。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年05月11日 22時46分 (#313895)
      > #列車の分割併合が増えすぎて、全体のダイヤに支障をきたすようなら、流石にキレますが・・・

      少なくとも、東海道新幹線は今以上に本数を増やすのは無理でしょうから
      東京-大阪間で分割併合は絶対に出来ない気がします。

      山陽新幹線なら分割併合できるでしょうが、大阪より東は列車の定員の
      関係で、乗り入れが無理のような気がします。(※)

      で、JR東日本の方だと、東北、上越、山形、北陸(長野)、秋田の
      各新幹線が東京-大宮間の容量が問題になると思います。
      それに、東北新幹線は途中まで山形と秋田の各新幹線をくっつけて
      走っていますし、北陸新幹線だとホームの長さが12両分しかなかった
      んじゃないかな?

      まあ、あまり無茶は出来ないでしょう。

      ※在来線は新幹線のフルサイズの車両が走れないため、山形や秋田は
       定員の少ない小さな車両になっている。(フルサイズの6割くらい?)
       それに対し、東海道新幹線は流行の流線型にして先頭車両の
       定員が減っても、自動販売機を減らしたりして、1編成当たりの
       定員を減らさないようにしているのは有名な話。
      親コメント
    • by wadatch (6649) on 2003年05月11日 23時29分 (#313917) 日記
      以前、どこかの政治家が「アナゴよりもウナギのほうがいいに決まっている」と言っています。
      やっぱり、フル規格の方が喜ばれるようです。
      親コメント
    • by unchikun (14429) on 2003年05月12日 0時27分 (#313963)
      >我先に、最寄の新幹線駅からの、取り付け線を引こうとするんじゃないんでしょうかね?
       観光や流通に期待する人たち(運輸族?)はそれで済むかもしれませんが、公共
      事業を期待する人たち(建設族?)としてはでっかい工事の方がいいわけで、共同
      戦線を張るとなるとやっぱりフル規格で、、となったりして。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年05月11日 22時58分 (#313901)
    伯備線の特急やくもの振り子をどうにかしてください。ちゃんと制御してくれ。オトナになってもたまに乗ると酔ってしまう……

    総理大臣が出ているのに新幹線が通っていない県というのが香川と島根、と聞いたことがあります。ようやく両県の夢が叶うのでしょうか(笑

    #島根出身者なのでAC
  • まさかとは思うのですが、これって普通の路線を広軌化する際に、
    その移行を円滑に進めようとするためのもの・・・
    だったりしませんよね?

    この時期に鉄道引きなおすなんて無いとは思いますが・・・
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...