パスワードを忘れた? アカウント作成
6163 story

Linux免罪符始めました by SCO 131

ストーリー by Oliver
次の集金人が来るまでの偽物の安心 部門より

Anonymous Coward曰く、" SCOがLinuxユーザーに向けた「ライセンシングプログラム」を準備中 と題されたzdnetの記事にもあるように、ひたすら知的所有権を盾に取った FUD 戦略を続けてきたSCOが遂にLinuxの有償ライセンスプログラムをスタートさせたようです。
まさに中世ヨーロッパの免罪符そのもののような気がしてならないのは私だけなのでしょうかねぇ。「SCOの免罪符を買えば未来永劫あなたのLinuxは安心」・・・・・? "

月曜日に新たなるネタがSCOの記者会見で出てくることになっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by WATT (7709) on 2003年07月19日 22時49分 (#362156) 日記
    それとも、使用許諾みたいなものを出してくるのかな。
    まだライセンスの内容が明らかにはなってないですが、きっと再配布できないようなものなんでしょうね…。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月19日 23時03分 (#362164)
    最終的なエンドユーザー狙いじゃないことは確かだと思う。
    少なくとも、小規模なユーザーをちまちま訴訟で訴えても手間ばかりだし。
    redhat みたいなディストリビューションのベンダーなのか、それとも、ITベンダーだろうか・・?
    SDRAM/DDR SDRAMの時のRambus特許問題のように、日本のITベンダーは「ビジネス上の判断」という名の元にとっとと金を払ってしまうのかな?
  • by hpn_smile (11442) on 2003年07月19日 23時58分 (#362193) 日記
    他人が作った物に、勝手にライセンスを付けてお金を徴収するなんて、
    とっても気楽な商売ですね。特許や商標も必要ないみたいだし。
    こんな商売が公然と可能なら、うちも始めたいです。
    えっと、根拠は見せられませんが、M社あたりが私のコードを流用し
    ていると思うので、利用者の皆さん、ライセンス料ください。

    冗談はさておき。
    コード流用がでっち上げなら、言うまでもなく詐欺だが。
    万一本当に流用があったにしても、Linux全般に対する様な
    ライセンスの掛け方はおかしい。流用されている部分を明白にして、
    利用してない人は払わなくて済む、また利用を希望しない人は
    そのコードを取り除けるようにしないと。フェアーじゃない。
    • by Anonymous Coward
      その私のコードとやらはどこに公開されているんでしょう。
      URLきぼんぬ。
  • by sync.neo (16796) on 2003年07月20日 0時37分 (#362213)
    誰か一人が SCO から linux のライセンスを受けたとすると、
    その人は GPL に基づいてソースコードを請求することができます。
    なぜなら、そのライセンスされた linux にはきっと Linus 氏が
    書いたコードが含まれるはずだから。
    で、受け取ったソースコードは GPL で再配布、再利用が可能に
    なるわけです。 これで、すべて問題解決!

    # てなことになる訳ないか...
  • Linux をすべての特許や著作権の訴訟から守ってくれるというのなら、面白いかもしれない。

    その場合、どこから利益を得るのかというのが、謎なのだが。

    さて、どうなることやら。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月20日 11時41分 (#362487)
    >ひたすら知的所有権を盾に取った FUD 戦略を続けてきたSCOが

     とにかく相手の言うことを「FUDだ。FUDだ」って言いつづけることも逆にFUDの一種じゃないのか。
     裁判なりなんなりを通じて、ほんとのところIBMの行動がどうだったのかが、はっきりするまで一方的な言い方は止めてくれ。読んでてムカムカする。

     けっきょくIBMがコード流出を起こしてたとしたら、オープンソース業界の人間はどうするつもりなんだ?「そういうことは止めてくれ」とIBMにちゃんと言えるのかよ。それとも仲間のやったことだから、「むにゃむにゃ」と飲み込んで終わりか?

    モデレートは-100くらかな。。。:-)
  •  なにか新しい技術で一番大切な情報って「それが実現可能か、どうか」という情報だときいたことがあります。
     で、本題ですが、たとえばコンピュータ・メーカーが共同で資金を提供して、メーカーや政府機関から独立な新たな開発組織を立ち上げて、全くゼロからクリーンなUNIX互換OSを作るなんてできないかしら。
     Linuxでオープンソース手法でも、大規模なシステム開発が出来ると判ったわけですし、どんなものが必要なのかも見えてきているので、案外早くものになるような気もします。
    • それはOSF/1 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年07月20日 12時43分 (#362519)
      > 全くゼロからクリーンなUNIX互換OSを作るなんてできないかしら

      それは、かつてOSF/1と呼ばれました。各メーカのエゴが出まくりで上手く行かなかったのは歴史の示すとおり。一番難しいのは技術的な問題の外にあると思います。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月19日 22時58分 (#362161)
    この際、BSDを使ってみよう
    • by Anonymous Coward
      いちばん望ましくない流れ
    • by Anonymous Coward
      妙な煽り文句入れるんじゃない。
      Linuxから*BSDにユーザが流れたら、SCOは次は*BSD潰しに血道を上げるだけ。
      決して他人事ではないと思うのだが。

      # FreeBSDの単なる1ユーザに過ぎないのでAC
      • by Anonymous Coward
        フリーな*BSDはお墨付きをもらったsourceを元にしてるから大丈夫では?

        # 同じくFreeBSDの単なる1ユーザに過ぎないのでAC
        • by zeissmania (3689) on 2003年07月19日 23時25分 (#362176)
          そのお墨付きの後に「盗まれたコードがマージされた」と言われたら?
          Linuxだって、2.2.xまでは問題ないって言われてるんだよ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >> その墨付きの後に「盗まれたコードがマージされた」と言われたら?
            >> Linuxだって、2.2.xまでは問題ないって言われてるんだよ。
            お手数スマソ。
            ソース希望。
            • Re:よーし (スコア:2, 参考になる)

              by az77 (11230) on 2003年07月20日 0時06分 (#362197)
              元ACとは別人ですが。

              CNET Japanの記事 [cnet.com]からの引用

              >SCOが問題にしているのはバージョン2.4以降のLinuxで、2.2以前に大きな問題はないとMcBride氏
              >は説明する。2.4以降、ハイエンドサーバでLinuxが利用できるようにするために、IBMを始めとし
              >た多くのベンダーがLinuxにUnixのコードを移植したというのだ。

              大きな問題がないというのは、微妙な表現ですけど。
              問題なしとは言ってませんね。
              仮にコードのコピーが事実だとして、該当部分が修正されたらまた言い出すかもしれませんね。
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          お墨付きがあろうがなかろうが
          その後に付け加えられた/書き換えられたコードに
          ケチをつけられる可能性はあるのでは
        • by Anonymous Coward
          > フリーな*BSDはお墨付きをもらったsourceを元にしてるから大丈夫では?

          「お墨付きを与えたソースの後に、SCOが著作権を持つコードが取り込まれている」と言い出すと思うよ。くわばら、くわばら......

  • by Anonymous Coward on 2003年07月19日 23時09分 (#362167)
    SCO様は、WebサーバーにLinuxを使ってるんだろうかと疑問 [netcraft.com]に思ってみるテスト。
    • by NyaNya (12681) on 2003年07月20日 8時10分 (#362389) 日記
      SCO様は、WebサーバーにLinuxを使ってるんだろうかと疑問に思ってみるテスト。
      免罪符を自らお買い上げ

      Linuxを使用している企業の一つ(=SCO)がライセンスもらったことを強調

      ほらほら他の方々もライセンス貰いましょうね


      親コメント
    • by Anonymous Coward
      たとえLinuxにSCOから不正に流出したコードが含まれていたとしてもそれをSCOが使う分には何ら問題ないわけで。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月19日 23時56分 (#362190)
    免罪符というものは当時の権力が公に認めたものですから、
    今回のSCOのものは免罪符以下の、みかじめ料みたいなもんでしょう。
    • Re:免罪符っていうのは (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年07月20日 0時21分 (#362207)
      「ありもしない罪をでっち上げて脅し、
      びびったヤツにただの紙切れを売りつける。」
      という意味では免罪符だな。

      #あと免罪符は教会の財政をまかなう為に出されたそうなので
      #そういう意味でも。
      親コメント
    • Re:免罪符っていうのは (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年07月20日 15時42分 (#362605)
      つーか、SCOの出すのは 冤罪符 ですよね。
      親コメント
    • ブラックジャーナリストの手口そのものだなぁ…

      「この情報誌お買い頂く代わりにお宅の違法行為載せませんから」って、薄っぺらい情報誌が数万でやりとりされる。って奴ね。
      今回のSCOの行為って恐喝だよなぁ…てか、ユダヤ系政治ロビーやエセ同和団体がよくやる「差別解消セミナー」的な行為でもありますが…何がSCOをここまで堕落させたのやら…

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月19日 23時59分 (#362194)
    > SCOの免罪符を買えば未来永劫あなたのLinuxは安心

    言ってる事を二転三転する企業が発行する免罪符なんて、
    信用できますか?
    そんなものに金払って「未来永劫安心」なんて思えるやつが
    いるとでも思ってるの?>SCO
    • その前に、この会社の将来に安心できるものがあるのだろうか?

      #をぃ
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • 後でマイクロソフトさんに買ってもらうんじゃないかな。
      将来の無いSCOさんと市場を独占したいMSさん、
      どっちにとっても美味しい。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月20日 0時04分 (#362195)
    SCOって何の略なんでしょうか
    色々検索してみましたが出てきません

    #あまりにも恥ずかしい質問なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年07月20日 0時21分 (#362206)

    SCOがMicrosoftに買収されて、ビル・ゲイツ閣下が全Linuxユーザに「あなたの免罪符はもう無効です。新しい免罪符として、Windowsの新バージョンを購入する必要があります。もしそうしていただけずに、なおあなたがLinuxを使い続けた場合には、あなたは本当に『地獄』行きです。」とか言い出したりして。

    まあこんなことが本当に起きるかどうかは「免罪符」とやらの契約条項によるのでしょうがね。

    しかし真面目な話、今回のSCOは実に嫌な前例を作りつつあると思いますね。「使いたいなら金を払え」と言うならまだいいのですが、どこかの馬鹿が「UNIXはもう誰にもライセンスしないよーん」とか言い出したらどうしましょ。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...