パスワードを忘れた? アカウント作成
8715 story

日本語プログラミング言語「ひまわり」 207

ストーリー by Oliver
動け、動け、思い通りに動けぇぇぇぇ 部門より

Anonymous Coward曰く、"MYCOM PC Web日本語プログラミング言語「ひまわり」紹介記事が載っている。日本語によるプログラミング環境の実現は、古くからもMINDとか日本語版LOGOとかいった形で地道にしぶとく受け継がれてきたジャンルであるが、いずれもベンダーとユーザー双方から支持がえられなかったせいもあってか、普及には至らなかった。こうしたかたちでまたこのジャンルに果敢にも挑戦してきた言語が現われたことを、率直に面白いと思いたいところだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 関連行事 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年08月10日 19時16分 (#603644)
    日本語プログラミングコンテスト [sciencehouse.co.jp] も開催中。

    Lisp でマクロ組むなどの飛び道具は禁止ですかね :-)
  • 昔は (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年08月10日 19時50分 (#603671)
    日本語でAppleScriptが書けましたね
    • by YOUsuke (6796) on 2004年08月10日 23時23分 (#603813) ホームページ 日記
      AppleScriptで日本語が書けたんじゃなかったっけ?
      AppleScriptが日本語で書けたのかな?
      あれ?
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
  • 小学生向け (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年08月10日 20時58分 (#603716)
    以前、小さなパソコン教室で小学生向けのインストラクターのバイ
    トをしていました。 その中で、私の雇主(つまり教室長やな)や子供たちの保護者から、
    「プログラムを教えることはできないか?」
    というお話がありました。 で、一応、教室でVB4.0(なぜかEnterorise版)を買って見たのです
    が、さすがに小学生にはちょっとキビシイ。 なんかないかな~と探し当てたのがロゴ坊 [logob.com](LOGOの日本語版?)でした。
    子供からすると、「プログラムを書いて、そのとおりに動く!」
    というのが新鮮だったようです。 ひまわりに関しても、そう言った方面で、子供向けの入門のその
    また入門という辺りで活用できるのではないでしょうか?
    • by kaityo (16162) on 2004年08月10日 22時11分 (#603767)

       プログラムを子供に教えたいとき、別に プログラム言語にこだわる必要は無いと思います。

       自分の意図したロジックの通りに動くことをわからせることが 目的なのだから、LEGOのマインドストームみたいな、 ブロックを組み合わせて動かす奴の方が入門としては 向いてるんじゃないですかね。

       マインドストームなら小学生でもプログラムできてる わけですし、日本語だから入門とは限らないのでは。

      #その後、不満が出てきたらNQCを教え、さらにCからC++もしくは Javaに進む・・・とか。
      親コメント
    • by inui (1030) on 2004年08月10日 23時01分 (#603798)
      私は教育分野では無いのですが、
      同じく小学生にいいのでは思いましたね。

      プログラミングを教える前に、まず英単語を教えなければならないんですよね。
      「やってみたい!」って好奇心がある子どもに、「まず英語を…」とか、出鼻挫きたくないですし。
      かといってそこで中途半端に英単語教えてしまうと言うのも怖いです。
      (できれば一般教育はちゃんと学校で学友と一緒に学んで欲しいですし)

      「正しいロジックを書けば正しく動く、間違って書けば動かない」
      基本部分を理解して貰うのに、教えやすいのではないでしょうか。

      私の世代だと初等英語教育は中学校入ってからだったのですけど。
      今はどうなのかな?

      そろそろ自分の子どもとかの教育を考えないとなぁ・・・(怖
      親コメント
  • by Elbereth (17793) on 2004年08月11日 0時50分 (#603876)
    ・2ch用語をちりばめてプログラミング
    ・縦読みをコーディングにしのばせる
    ・これでWebサーバーを作ってみる
    ・ひまわりで動くWikiエンジンを作ってみる
    ・気象衛星を作ってみる(名前が一緒なだけだろ!)
    ・C/C++、Java等の他言語にコンバートするプログラムを作ってみる
    ・もしくはその逆
  • こういった自然言語のプログラミング言語化というのはSmalltalk,Mind,Dylan,AppleScriptなど昔からいろいろ見られますが,結局,不毛ではないでしょうか?
    私の場合は,Smalltalkはなんとか.MindとAppleScriptで懲りたのだけど,自然言語の複雑な文法の一部をプログラミング言語にしたところで初心者が少しだけ慣れやすい以上の効果はなくて,別の言い換えもできたり,できなかったりしてしまうためにかえって,よくわからなくなってしまう面があります,また,最後はやはり問題となる計算やデータ構造の方を意識しないといけなくなります.そうなると視覚的な見やすさを気にしていない自然言語風では,記述がものすごく冗長になってしまったりして,実に不利になってしまうわけです.
    たとえば,Lispなんて自然言語のどれにも似てないのにとても使いやすい(ある種の人とある種のドメインでは(?))ところを見ると,自然言語のどれかに似ているとか似てないとかいうことは,プロが使う意味での使いやすさとは結びつかないのではないでしょうか.
  • 現われた? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年08月10日 19時27分 (#603656)

    2001年からある言語環境なので誤解を招く表現かなと思います。 (窓の杜の初紹介記事 [impress.co.jp])

    取り上げること自体に意味がないと言うつもりはありませんが。

    # MIND、LOGOに比べれば新顔? ごもっとも……。

  • IPAの未踏ユース (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年08月10日 19時37分 (#603664)
  • やさしいイメージということでつけられたのでしょうが
    逆にしょぼい感があります。もっと日本語らしいイキなネーミングだと良かったかなと、私はカタチから入るクチなんでネーミングが格好いいのを使いたい(多少使いづらくても)と思います。
     
    あと何か気持ち悪い感があるなーと思っていたら
    これを思い出しました。--->http://home.m04.itscom.net/himawari/index-w.html
    その趣味は無いのでID
  • by Ryo.F (3896) on 2004年08月10日 19時46分 (#603670) 日記
    日本語のプログラミング言語を一から設計するんだったら、よく言われていることですが、FORTHとかPostscriptみたいなスタック言語が適してるんじゃないでしょうか。語順が(比較的)自然に見えると思いますし。
    #今夏風邪ひいたお馬鹿さん状態なので、適当な例が思いつかん…
    • by udo (23431) on 2004年08月11日 6時16分 (#603951) 日記
      日本語の書き方にもプログラミング言語ちっくなものがありまして、
      いわゆる卜書きってやつなんですが、
      シナリオ、戯曲の台詞以外の状況説明ですね。あれなんかわりと
      プログラミング言語化しやすいんじゃないかと思ったことがあったなあ。

      最初の登場人物説明がいわゆる「宣言」
      舞台説明とかはほとんど定型文書な体だし(かえって変な文体で書かれるとわかりにくいんだ)

      男1、上手から登場

      みたいな書き方って、「男1」をオブジェクトに見立てればいい感じにオブジェクト指向してませんかね?

      問題は分岐とか条件つきループ、あと変数なんかの扱いなんだけど、

      以下、女1が怒り狂うまでつづける

      とか

      みそしるがまずかったらちゃぶ台をひっくり返す

      とか、要はオブジェクトのとらえ方だと思うんだけど。

      誰かやってくんねえもんかと思いつつ、
      俺はこういうのはもう懲りたんで(笑)
      親コメント
    • by argon (3541) on 2004年08月10日 19時50分 (#603672) 日記
      Mind のことですか?
      親コメント
  • 答え=0
    足す数=1
    100回(
      答え=答え+足す数
      足す数=足す数+1

    答えと、言う。

    。。。だめだ。よけい分かりにくい。
    sum とか i にしてくれないとw
    もう戻れない体になってしまったんだなーとつくづく(^^;

    んでも、
    「1から100までの加算の結果と、言う」
    はできへんのかいな?
  • これって・・・ [ntt.co.jp]。

    「織田信長の意味論」
    「織田信長の優先度」
    「織田信長の実行モデル」
    「織田信長の実装方針」

    ・・・いかん、なんか頭に変なイメージが・・・
  • 多分/.読者のプログラマが新しい言語に求めるのは表現力だと思うのです。

    如何に簡潔に記述できるか。
    制御構造なりデータ構造なり、今までに無いシンプルで理解しやすい
    強力な構文が利用できるならベースとなる言語は英語だろうが日本語だろうが
    問題にはならないだろう。

    その目的に日本語の特質が利用できれば素晴らしい。
    その点で現在の「ひまわり」は僕には魅力的には思えない。
    (作ってる人は楽しんでるんだろうな)
    • 正にこういうのは、言語を作ること自体が楽しくて
      また、そういう特殊な言語を習得するのが楽しくて
      やってるんだと言うだけだと思う。
      なんか、クリンゴン語がどーのとか、エルフ語が
      どーのとか、それをISO割り当てしました、
      論文書いてみましたとか、そういうのと本質的には
      変わらないでしょう。
      親コメント
      • プログラミング言語の多くは、純粋な言語的な要素だけじゃなくて、 フレームワークやプログラミングに対する哲学も含めて言語と言ってるので、 「言語を作ること自体」だけが楽しみではないと思います。 (自分で言語を作るのが楽しいのはもちろんですが)

        例えば、ポインタがウザいから全部参照にしちゃおうとか、 型の扱いはどうしようとか、細かく見ると機能の一つですが、 巨視的に見ると、プログラミング言語っていうのはその時代のプログラミング文化みたいなのを反映してるもんだと思います。
        だから、「COBOL みたいな Java を書く」って表現が通じるわけで。

        Java に interface 構文がありますが、これがあるとないとで、OO的なコードの見栄えがかなり変わってくると思います。 こういうのをすっきりと書けるってのは表現力でしょう。例外処理とか、構文がないと、ぐちゃぐちゃになりそう。

        # Delphi の with 構文とか、Perl の foreach とか syntactic sugar は便利で楽しい。
        # Java の哲学なら with が必要なら継承しろ、ってことなんだろうけど。

        親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...