パスワードを忘れた? アカウント作成
9673 story

Red Hat Enterprise Linux 4 リリース 49

ストーリー by GetSet
業務向け安定性の追求 部門より

otk曰く、"Red Hatから、カーネル2.6を採用したRed Hat Enterprise Linux 4がリリースされた(参考:ITmediaの記事)。
NewsForgeの解説記事によれば、カーネル2.4からのバージョンアップに伴う安定性/拡張性の向上のほか、「SELinuxの強化」「GNOME 2.8、OpenOffice.org、Novell Evolution、RealPlayer、Acrobat Readerなどのデスクトップソフトウェアの採用」「Microsoft Exchange connector採用によるActive Directory認証への統合」「EAL4+(セキュリティ評価基準)認定(申請中?)」といったものが新たな機能/スペックとして追加されたようだ(目新しいものは少ないわけですが……)。
なお、Red Hatのニュースリリース(英文)の副題は「Linux moves closer to displacing Solaris in the enterprise.(Linuxは、企業にある既存のSolarisの置き換えに接近する)」となっている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月16日 13時12分 (#694546)
    だれかCentOSやWHELなんかのRHEL互換品のリリースについても教えて
    • by Anonymous Coward
      Lineox [lineox.net]というのもありますね。

      RH EL2.1,3.0互換を出している企業で
      契約ユーザ向けにリリースした後、30日経過後に一般公開する
      というポリシーで運営している

      # 実は、打ち間違いで見つけてみたり・・・
      • Re:Lineox (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年02月17日 0時29分 (#694968)
        RHEL4互換版のスケジュールを発表してるのはいまのところLineoxだけですね。LEL(Lineon Enterprise Linux)4 RC1が今週後半に登場するだろうと言ってます。

        このLineoxてのは、Linusの故郷であるフィンランドの製品です。Lineox社の関係者は昔からフィンランド語版のディストリビューションを作ってきた人や、Linux本を書いてきた人が中心になってます。

        Lineoxのオリジナル部分は(別売りだけど)LIFFという、LDP文書のアーカイブ&検索ツールがあることです。

        Lineoxは基本的に有料です。アップデートは頻繁に公開されますが、1ヶ月たたないと無料公開されません。まともに使うためには、どうしてもサポートを購入する必要があります。ただし、それほど高いものではありません。ボリュームディスカウント式の料金設定ですが、最も高い価格帯でも1ライセンス15ユーロです。

        無料版をしばらく使ってみての感想ですが、アップデートまでの期間や内容を比較して、CentOSと大差ない気がします。自分で面倒を見られる人は完全無償のCentOSを、様々なサポートが必要な方はLineoxというのが良いのかなと思います。
        親コメント
    • CentOSやWBELなどは、「RHELの商標に関する部分を削除して、ソースコードから再コンパイルしたディストリビューション」って説明がされているのですが、具体的に商標に関する部分ってどのあたりなんでしょう?
  • by Anonymous Coward on 2005年02月16日 15時30分 (#694639)
    こいつは、Fedora Core のどのあたりに位置するのでしょうか?

    FC2?、FC3? それとも、その中間くらい?
    • by ramsy (8353) on 2005年02月16日 16時24分 (#694687) ホームページ 日記
      FC3ベースです。
      --
      # rm -rf ./.
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        なるほど、迂闊にもFC3ベースでシステムを組んでしまった人は、これを機に乗り換えという線を狙ってるのかな?

        しかし、Redhat Linuxってかなり購入しにくくなりましたよね。以前は、近くの電気屋においてあったのに...
        • by Anonymous Coward
          Linuxが良いんじゃなくって、安いOSが良いんだろ?
          • Re:さらに (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2005年02月16日 23時49分 (#694942)
            >Linuxが良いんじゃなくって、安いOSが良いんだろ?

            たしかに、トータルで安くつくのを模索するのは趣味以外では当然でしょう。Windowsとの比較で考えるとCALを考えると安くつくけどかといってレッドハットを安いといってるわけではないのでよろしく。

            別にFreeBSDでもSolarisでも安くつけばいいわけだし...
            だいたい、いくらサポートがつくといったって10万円分とか20万円分とか電話で聞くやつなんてそうはいないだろうし、実際自分もサポート込みのソフト買ってサポートの依頼しないということもかなりあるし、サポートって結局は、エンドユーザに対してベンダーがやってるメーカーへの責任転嫁の口実以外の何者でもないでしょう?
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年02月16日 15時51分 (#694661)
    RHEL1,2関連のRPMが置いてあるFTPサーバを見ると…
    それら向けのパッケージ(バグ修正版とか)が
    それほど積極的にリリースされていないように
    見受けられるのは私の気のせいなのでしょうか。

    Enterprise版ってそれが約束されてるんですよね?
    • by binbo (16519) on 2005年02月16日 16時24分 (#694686)

       RHELには四半期に一度の大規模アップデートと、随時出されるセキュリティ/バグ修正が提供されています。

       公式ページ [redhat.com]を見ると、RHEL 2.1には6回、RHEL 3には4回の大規模アップデートが提供されており、セキュリティ/バグ修正パッケージはいずれのバージョンに対しても積極的にリリースされているようです。

       RHEL 1というのはリストにありません。あれ、1ってあったんでしたっけ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年02月16日 22時04分 (#694877)
        >RHEL 1というのはリストにありません。あれ、1ってあったんでしたっけ?
        ない。
        Red Hat Linux Advanced Server 2.1 が Red Hat Enterprise Linux AS 2.1 に改称されたのと同時に ES/WS が追加され、その後 RHEL3 が出た。
        それら以前にも、"Red Hat Linux Enterprise Edition optimized for Oracle8i"などというものはあったらしいが。
        親コメント
    • 有料なのでは (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年02月16日 16時11分 (#694680)
      RedHat Enterprise Linux のバグフィックスを含めたアップデートは、Red Hat Network を介して行われています。RHN に入るためにはサブスクリプション契約が必要で、価格は ここ [redhat.co.jp]。製品 (1年分のサブスクリプション付き) と単年のサブスクリプションは同じ値段。

      AS Premium が 346,500円/年
      AS Standard が 207,900円/年
      ES Standard が 104,790円/年
      WS Standrad が 41,790円/年

      さすがに手厚いサポートが行われている、、、、、、、はず!?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        冷静に考えたら
        企業がLinuxを使うメリットってあるんでしょーか
        サポートでこれだけの値段して
        かつハードを買ったら・・・・
        IntelSolarisのが全然安いのでは?

        個人でDebianとか使うのにはすごーくありがたいんですが
        • by greentea (17971) on 2005年02月16日 22時52分 (#694910) 日記
          Solarisがどうかは知りませんが、MicrosoftはWindowsの方が安くつく [cnet.com]と申しております。

          真実を知ろう。 [microsoft.com]それが真実であるならば…
          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
        • 企業のIT担当者が、Fedoraや、CentOSを自宅で使う為に、
          会社の金をRedHatに寄付してるんでしょ。企業の金をいくら使おうと、
          IT担当者の金じゃないもんねーー;)
          しかも、問題が起きたらRed Hatのせいだと上司に報告
          できる。一石二鳥って事だよ。

          [マジメ]
          サポートを投資と見るかそれともコストと見るかによって
          違ってくると思います。オープンソースでは、
          顧客もソースを見て改善を行なう事ができ、それを
          RedHatにフィードバックして、RedHatからそれに対する
          フィードバックを受ける事ができます。
          Redhatと共同で、自社のIT環境をサポートコストを
          上まわる以上に改善できるならRedHatに金を支払うでしょう。

          重要な事は、RedHatはマイクロソフトのように
          ソフトウェアを売っているのではなく、
          サービスを売っている企業だという事です。

          サービスの売り上げを伸ばすには、
          よりよいサービスを提供して、新たな価値を
          創造していく必要があります。
          RedHatが伸びていく為には、顧客には
          サポートはコストではなく、投資だと
          認識させてそれに見合うだけの価値を創造する
          必要があるのです。

          逆にマイクロソフトはサービスを提供しているのではなく、
          製品を提供しているのだから、製品以外に
          かかるコストは小さくないといけないという事です。

          LinuxとWindowsがどっちか得かというのは、
          まだ結論はでていません。市場は両方を利用して、
          両社とも利益を上げています。私は将来的には、いづれ
          製品の価格が値くずれしてきて、サービスが生き残るだろうと
          考えます。
          [/まじめ]
          --
          romfffromのコメント設定
          AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            BSDや、Solarisと比較して
            Linuxって何がいいんでしょ
            個人で使う分には対応ハードが多くてとても助かるんだけど・・・・
            こう値段を見ると馬鹿高い気がする
            Windowsと比べれば安いのはわかるけど

            Solarisと比べて
            ソース公開されたから自分で直せるってアドバンテージも無く
            • by Anonymous Coward
              >こう値段を見ると馬鹿高い気がする
              >Windowsと比べれば安いのはわかるけど
              「馬鹿高い」RHよりも高いWindowsは「チョ~~高い?」(語尾あげ)
          • by Anonymous Coward
            >顧客もソースを見て改善を行なう事ができ、それを
            >RedHatにフィードバックして、RedHatからそれに対する
            >フィードバックを受ける事ができます。

            利用している企業ユーザーのある方からこう耳にした。
            問題のソースを指摘したのにいっこうに変更してくれなかった。
    • by Anonymous Coward
      前バージョンは3で、それは3年以上前のリリースのはずだが
      なぜ1とか2をわざわざ持ち出すのかね?
      • by Anonymous Coward
        前バージョンは3で、それは3年以上前のリリースのはずだが

        いやそこまで古くないよ。

        RHEL 3:
        General Availability: Oct 23, 2003

        RHEL 2.1:
        General Availability: May 17 2002
      • by Anonymous Coward
        いくらバージョンが古かろうと、RedHat が7年間サポートするって言っているからには7年間はちゃんとパッチ出し続けてくれないと詐欺になるだろ?
        • by Anonymous Coward
          RHEL 2.1の、
          General Availability: May 17 2002
          Maintenance Support: June 1 2005 to May 31 2009

          RHEL 3の、
          General Availability: Oct 23, 2003
          Maintenance Support: Nov 1, 2006 to Oct 31, 2010

          に疑問があるんですか? これが詐欺だというならもう少し説明をしてくださいな。サポート期間はアナウンス通りかと思いますが。
          • by Anonymous Coward
            #694886は、#694661に対して#694688が見当外れな事を言ってるから
            (言葉遣いは悪いけど)それに対する説明でしょう。
            #サポート期間が残っているものに対して、サポートの話で古いのなんの言うのは間違ってますよね?
            • by Anonymous Coward
              おっと失礼、RHEL2のサポート期間は来月一杯なんですね。
              #「まだ残っている」と取るか「もう殆ど残っていない」と取るか次第ですねこれは
            • by Anonymous Coward
              なるほど。失礼いたしました。
    • by Anonymous Coward
      あまり頻繁にパッチをリリースいたしますと
      お客様の作業を増やしてしまいます。
      また、安定動作を重要視されるお客様のご要望に
      お答えするためには、動作検証の不十分なバージョンを
      ご提供する訳にはまいりません。

      それらの問題を回避するために、私どもはあまりリリースを
      行っておりません。

      ・・・という話では無いですよね。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月16日 23時34分 (#694939)
    > 「Linux moves closer to displacing Solaris in the enterprise.
    > (Linuxは、企業にある既存のSolarisの置き換えに接近する)」

    じゃないと思います.
    ここでのenterpriseっていうのは企業っていう意味じゃなくて,大規模システム.
    closerは接近っていうよりも,もう間近と訳すべきか.

    なので

    Linuxは大規模システムの分野でSolarisを置き換えれるくらいの所まで来た

    って感じでどうでしょう?
    • by nayuta (1257) on 2005年02月17日 0時52分 (#694978)
      エンタープライズはエンタープライズのままでいい気もします。

      他の点についてはそのとおりかと…。
      --
      ---------- ------ ISHII Nayuta
      親コメント
      • by TameShiniTotta (19794) on 2005年02月17日 7時01分 (#695047)
        同じく、個人的にはエンタープライズで良いと思います。
        大規模システムと言うと基幹系とかも入ってきますし。
        基幹系に導入するにはまだまだLinuxは力不足ですから。

        #そのためのCGL2.0ですよね。
        #まあ、CGL2.0も結局H/Wメーカーべったりになりそうですが、
        #どうなるんでしょうね?>大規模向け
        親コメント
        • by kogekoge (20427) on 2005年02月17日 9時35分 (#695086) 日記
          エンタープライズと聞くとまずスタートレックを連想する
          人々がここでは多いことを期待、ってダメかな。
          カタカナで書いたらダメなのかな。

          それはともかく、基幹系に導入するにはまだ力不足とよく
          言われるけど、IBM は Linux が稼働する zSeries 800 を
          基幹系に持っていっちゃったりして、それなりに頑張り中
          ですね。メインフレームの時代だな、うん、うん。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          でも、Red Hat Enterprise Linux 4を期に
          その基幹系への導入をやろうっていう冒険者たちは
          結構いますよ。

          #基幹IAサーバ PleiaDEATHってそろそろ出るんじゃなかったっけ?
    • タレコミ人です。

      >Linuxは大規模システムの分野でSolarisを置き換えれるくらいの所まで来た
      >って感じでどうでしょう?

      あー、バッチリだと思います。
      英語が得意でないので、機械翻訳みたいな訳文を書いてしまいました。
      だったら書くなよ、って話ですが、タレこんだら/.の中の人が
      適当に直してくれるかな、と思ってたので……(笑)

      ありがとうございました。m(_ _)m
      親コメント
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...