パスワードを忘れた? アカウント作成
9740 story

Zeta 1.0 が3月に初公開、日本でも 28

ストーリー by Acanthopanax
御披露目 部門より

kokito 曰く、 "旧Be Inc.からBeOSのライセンスを取得し、Zetaという名でOSの開発を続けて来たドイツyellowTAB社が3月10日からハノーバーで行われるCebit 2005展Zeta 1.0を初公開すると発表しました。2003年11月にRC1版が登場して以来、yellowTAB社がRC版の公開を数回繰り返して、今回発表された製品版へのリリースに至りました。
日本では、Zetaユーザを対象にした新しいサイトZeta Zoneも最近登場。Zeta Zoneは3月末に東京で行われる「オープンソースカンファレンス2005」に出展し、そこでZeta 1.0を公開すると発表しています。旧BeOSが、当時、先進的なMedia OSとして特にgeekに評判が良かっただけに、yellowTABが開発するZeta 1.0がどこまでの完成度に達成しているかが注目されます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何に使おう? (スコア:2, 興味深い)

    by C-D-W (1998) on 2005年03月01日 8時38分 (#701175) 日記
    入れてみたいと漠然とは思いますが、自分の中で何の為に
    使用するのかというところが見出せません。

    Redhat Linuxを最初に入れたのはOracleDBの評価版を動かしたい
    というところから始まりました。
    FreeBSDを入れたのは昔使用していたPC-98を活用してファイルサーバ
    として使用するためでした。

    でもBeOSにしろ今回のOSにしろそういう名目がないんですよ。
    自分の中に。

    マルチメディアに適したOSなのかもしれないですけどIntelプラットフォーム
    で動かすにはあんまりこれっていうメリットはないかな~と・・・。
    それなら周辺機器の充実しているWinでいいじゃんっと思ったり・・・。

    ただ単に試して見るというにはちょっと・・・って感じもします。

    #まぁ自分へたれですからツッコミはなしの方向で^^;
    • by Anonymous Coward
      自分はBeOS時代に遊びでいれていたことあります。
      特に何がやりたかったってわけでもなく、単に他のOSを弄ってみたいからってだけですけど。

      で、たれこみ文を見てZetaってどんなんだろ?
      先進的なMedia OSってなんだ?
      他のOSと比べて
    • by Anonymous Coward
      ギャルげーー
  • by orangeful (21839) on 2005年03月01日 9時09分 (#701184)
    最も問題となると思われるのは、デバイスドライバの品揃えでしょう。

    Linuxみたいに大勢の開発者を引きつけられればまだなんとかなりますが、それができていれば今頃Be社はなくなっていなかったかもしれないし。
    この件に関して何かしら突破口がないと、パソコン向けのOSは生き残れないのではないかと・・・。

    --
    名物に旨いものなし!
  • by nijimasu (2879) on 2005年03月01日 8時06分 (#701171) ホームページ 日記
    BeOS R5が出たのが2000年9月。
    とりあえずはyellowTabおつかれ、と。
    HAIKU OSが1.0になるのは2010年かな……
    • ×2000年9月
      ○2000年4月
      記憶違いしてました。
      親コメント
      • Re:5年。 (スコア:0, 余計なもの)

        今朝見てみたら「BeOS 5.0 Pro Editon for x86 and PPC」なるパッケージがありました。そうですか。2000年4月ですか。記憶では、Linux PPC が Mac Life の付録についてそれをインストールしたりしてましたので同時並行で使っていたのかな。結局、情報量が多いのが原因と思いますが、Linux に落ち着いて BeOS は HDD の中に眠ってしまいました。それも昨年末、マシンがお亡くなりになったので、OS そのものは SCSI 外付け HDD の中にありますが、起動は出来ません
  • by Anonymous Coward on 2005年03月01日 8時14分 (#701173)
    まだ正式版ではないものが今でも12,800円でぷらっとホームで買えます。
    http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=20921593

    正式版も同じような値段なのでしょうね。
    ちょっと遊びで買う分には高いかな...
  • Zeta Zone (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年03月02日 2時31分 (#701672)
    jpbeとの住み分けはどうするんでしょ?
    元々そんなにユーザ数の多いコミュニティじゃないと思うのに、
    乱立してもあんまり良いこと無いような。
    • by Anonymous Coward
      >jpbeとの住み分けはどうするんでしょ?
      いったいどんなつもりかは運営者でタレこみ人のkokito氏に聞いてみないと。
  • by Anonymous Coward on 2005年03月01日 9時21分 (#701189)
    o椛F,MacOSXはNeXTSTEPなわけで。もう少しマカーな方々のサポートを得られてたら展開は違ったかもしれませんが,今となっては何のために使うOSかわからず。

    …Cellで動くと有用そうなOSなんだけどな…
    • by Anonymous Coward
      o椛F←これは何?文字化けだと思ったのですが、もしかして何か意味があるんでしょうか?
    • 元はAppleのプログラマーだった気がする
      初代のその技術を使って作った。

      流石直接ハード叩いているだけあって、タクス間通信なんてすばらしいものがあった
      やめてからハードの資料が得られなくなったらしく、Macintoshから
      互換機よりに移行したように思える。

      あの当時のMacintoshでプロセッサーの能力を示してくれた功
      • >やめてからハードの資料が得られなくなったらしく、Macintoshから
        >互換機よりに移行したように思える。

        Appleへの売り込みに失敗したからでしょ。

        >#間にBeBOXあったね

        BeBox → Mac → PC
        の順番じゃなかった?
      • 元Appleのエンジニア(+セールスマン)がBe Incを起こして
        BeOSを作ったんで、別にApple社員が作ってたわけじゃない
        ですよ?BeOS
        # もちろん元Apple社員だけで作ったわけでもない。少ないけど

        やめてからハードウェアの情報が得られなかったというより
        Macintosh移植後、Appleにジョブスが復帰して情報が非公開
        (互換機禁止)になったから、G3以降の対応が出来なくなっ
        • (元Be Inc社長の)ジャン=ルイ・ガゼー氏は、元アップルの技術担当副社長を勤めた事のある人で、
          Mac IIxやIIfx、Mac Portableなどのハイエンド(高級すぎたとも云われる事もある)製品を指揮していたと云われていますね。

          Newtonプロジェクトのハードウェアエンジニア(「シニア」と「ジュニア」という別々のプロジェクトが有って、
          製品になった「ジュニア」のMessagePadには関わっていないと思われる)だった、
          スティーブ・サコマン氏がハードウェア担当。 エリック・リンゲワルド氏らがソフトウェア担当だったと思います。

           やはり元アップルの人ばかりじゃなかったと思います。
           それまでのしがらみを捨てた新しいプラットフォーム(ハード/ソフト)が衝撃的でした。

          BeBox(Hobbit)は、試作段階までで、製品化されたのはPowerPC603eを2つ搭載したものですね。
          私が思うにマルチユーザ機能を早めに搭載していたら企業向けにはもうちょっと導入されていいたんじゃないかと思いますね。

          --
          /* Seeds */
          親コメント
    • そういえば AARDVARK = Archy Alpha Release Development Version Ark ってまだリリースされてないよね。いつになるんだろう。
  • by Anonymous Coward on 2005年03月01日 14時29分 (#701305)
    Zeta、というか BeOS って POSIX 互換だっけ?Terminal とか普通に使えるの?教えてエロイ人!
    • Re:posix? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年03月01日 15時15分 (#701326)
      posix互換だけど、posix互換というだけで何でもかんでも動くわけじゃない。最低限度のAPIレベルでの互換性を維持するための規格だし。BeOSは「使い勝手の一部をUnixに似せてはあるが別物」と以前明言していたし、同じくPOSIX互換でしかないLinuxもUnixとは別物。LinuxとBeOSも全くの別物。大半のアプリは移植が必要。

      >Terminal
      Linuxとか*BSD上での仮想端末の事を指すなら、普通に使えないけど、自前で端末持ってるし古くさいのであればBeOS時代のものがある。根性があればX端末をZeta上に移植する事も不可能じゃないけど、仕組みが全然違うので大変(ZetaはGUIはネイティブだし、クライアントサーバー方式じゃないし)。
      OS Xのそれを指すなら、動かない。移植を試みる価値もなし、たかが端末だし。
      Winのターミナルとかを指してるなら、同じく動かない。

      shellの大半は移植済み
      apacheだとかperlだとかrubyだとか、メジャーアプリも移植済み
      あくまでBeOSの話で、Zetaでもすんなり動くはか検証してないのでシラネ
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        BeOSはシングルユーザーとしてしか動かないんでしたっけか… FSとかにもファイルの所有者とかの概念が無かった記憶
    • by Anonymous Coward
      BeOS時代の資料だけど
      http://euc.jp/beos/beosunix.ja.html
  • by Anonymous Coward on 2005年03月01日 16時02分 (#701357)
    OSDir に Zeta OS のスクリーンショット [osdir.com]があるので、参考になるかも
    • なんかこう、結局Winもどき、macもどきから離れてない気がしますね。
      もう少し、画期的なものを見せて欲しいんだけど、なんかないですかね。

      これじゃ、デスクトップ的には変なWindowsで終わってしまいそう。
      WinやMacより良いところってどこかありますか?
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...