パスワードを忘れた? アカウント作成
9915 story

空中キャンバス 120

ストーリー by Acanthopanax
あの空に萌えキャラを 部門より

SIA 曰く、 "読売新聞の記事によると、ソフトウエア開発会社バートン慶応大学理工学部が、スクリーンや霧などの反射物がない空間に自由に絵や文字を映し出す装置を開発したそうです。レーザー光線を1点に照射し空気分子を急加熱させて発光させながらその焦点を移動させることでの残像現象を利用しているそうです。今のところは約1メートル四方の空間にしか描き出せないそうですが、いずれは大空いっぱいに絵や文字を書き込むことも夢ではありません。この装置であなたが大空に描く題材は何ですか?とファンタジックにタレコミを締めてみたりなんかして。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • もちろん (スコア:3, おもしろおかしい)

    by onmyoji (18360) on 2005年04月02日 8時01分 (#717905) 日記
    STAR WARSのイントロでしょう。
  • これかなぁ? (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年04月02日 9時46分 (#717932)
    平成15年度特定産業集積活性化事業補助金 [kanagawa.jp] もらってやっていたみたい。どこで、慶応大が関与してくるかがわからん ...

    特許はこれかな?

    特開2003-233339 空中可視像形成装置
    トプコン [topcon.co.jp] とバートン [burton-jp.com]の特許みたい

    • 課題:レーザー光の走査軌跡を意識させることなく空中に可視像を描くことのできる空中可視像形成装置を提供する。
    • 解決手段:本発明の空中可視像形成装置1は、間欠的に発振されて不可視域のレーザービームを出射するレーザー光源2と、レーザービームを走査する走査手段3と、空中の各描画予定箇所13に時系列的に生成される発光の残像現象として空中に可視像を描くためにレーザー光源2の発振タイミングと走査手段3の走査タイミングとを制御する制御手段5と、各描画予定箇所13に存在する気体をプラズマ発光させるためにレーザービームを各描画予定箇所13に集光させる集光光学系4とを有する。

    • レーザー光源2には、例えばNd:YAGレーザー装置、Nd:Glassレーザー装置、CO2レーザー装置が用いられ、これらは、いずれも、波長1μ以上の波長領域で発振し、不可視域のレーザービーム、すなわち、赤外レーザービームを出射する。この赤外レーザービームは大気による吸収、散乱の影響を受けることが少なく、遠方まで伝播する特性を有する。
    • レーザー光源2は制御手段5によってQスイッチモードで発振される。そのレーザー光源2はQスイッチモードで発振すると、10ナノセカンド(ns)程度のパルスビームを発射する。そのパルスビームのエネルギー密度が1パルス当たり10ミリジュール(mJ)であるとしたとき、このパルスビームを直径0.1mmのスポットビームに絞り込むと、約10E+10W/cm2のピーク出力が得られる。
    • ここでは、そのレーザー光源2には、Nd:YAGレーザーが用いられ、その発振波長は1.06μm、1パルス当たりのエネルギー密度は10mJ、繰り返し周波数は20Hzであり、間欠的に発振される。この赤外レーザービームの絞り込みによって、空気中の気体に絶縁破壊を起こさせ、局所的に気体が高密度のプラズマ状態となり、これにより、局所的に閃光が発生する。また、閃光と共に衝撃音が生じる。
    • すなわち、空中の可視像形成予定箇所(描画予定箇所)13に集光レンズ11により赤外レーザービームを集光させると、その可視像形成予定箇所13に存在する気体が局所的にプラズマ状態となり、空中の可視像形成予定箇所13に閃光が発生し、この可視像形成予定箇所13は遠方から視認すると、発光点として認識される。

      なんか むちゃ危ないような .....
  • by KennedY (23289) on 2005年04月02日 10時23分 (#717939)
    日本の借金時計
    http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
  • by sameshima (10060) on 2005年04月02日 12時33分 (#717989) 日記
    空気分子が光る程のパワーをかけるとすると、
    爆発音がするはず。
    これを変調して3D音源になるのでは?

    #屋外でやると焼き鳥ができそう
  • レーザーポインターでのパイロットへの照射で問題になりましたがこれの場合は同じようなことが起こらないのでしょうか?

    写真の後ろの人は遮光グラスつけているようですが・・・・・・。
  • 4月1日 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年04月02日 6時49分 (#717889)
    自分が仮にこういうSF的なものを作ったとしたら
    4月1日に報道して欲しくはないなぁ。

    社長の名前で検索して嘘ではないことを確認しましたが。
  • by fuku (1936) on 2005年04月02日 7時12分 (#717893) 日記
    真っ先に思い浮かんだのはパイロットウィングス [nintendo.co.jp]。
    「空気分子を急加熱」ってどのくらい熱くなんのかな?
    輪をくぐると同時に大やけどしたりして。
  • 空中ディスプレイが出来て欲しいなあ。
    解像度はまだまだですが。
    --
    And now for something completely different...
  • これはまた (スコア:1, 興味深い)

    by alternative (23238) on 2005年04月02日 8時32分 (#717911)
    エネルギーを食いそうなテクノロジーですね。
    パチ屋のサーチライトの比じゃないでしょ?
    • Re:これはまた (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年04月02日 8時59分 (#717918)
      つか、実際にパチ屋がこの装置を早速導入したりしそうだ(w
      あの連中、カネだけは持ってるからなあ。
      親コメント
  • 今までコメントした人達の中に、素直に感動している、という感じのものがあまりないですね。
    自分を含め、こういうニュースを見てもわくわくしないのは、『空中に絵を描くっつっても、たいして実用的じゃないじゃん』って考えてしまうからなのかも。
    最終的にエンドユーザレベルで安全に利用可能になったとしても、玩具の次元で終了、になりそうな気がします。

    でもでも、二足歩行ロボットの実用化はすごーく待ち遠しいですよん。
    空想の世界でしかなかったことで、且つ実用的な意味の大きいものは、自分が死ぬ迄に実現されて欲しい。
    • by jaguar (3977) on 2005年04月02日 9時18分 (#717924) 日記
      > 素直に感動している、という感じのものがあまりないですね。
      > 自分を含め、こういうニュースを見てもわくわくしない
      よいことだと思います。
      技術そのものにとらわれず、より広い視野で、人々の暮らしへの影響や
      危険を考えようとしているからだと思います。

      > たいして実用的じゃない
      私の実家がある村は、公民館にスピーカーがあって、村内全域に知らせる
      ことがあるとき(誰々さんちのお爺ちゃんが行方不明になりました、とか)
      そこから放送するのですが、山に囲まれているせいで、こだまと重なって
      なに言ってるんだか全然わからないことが、しばしばあります。
      有線放送設備もあるのですが、これは屋内にしか伝わらない。
      山や田畑に出ている人々に知らせたり、あるいは避難誘導をするときなんか、
      とても便利だと考えますので、

      > エンドユーザレベルで安全に利用可能
      加えて年金生活者でも維持できるくらい安価に実現するといいと思います。
      親コメント
    • Re:夢を失った技術ヲタ? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年04月02日 11時02分 (#717947)
      コメントをみる限り、技術ヲタといえる人はスラドにあまり
      残っていないかもしれませんよ。

      私の専門は高密度記録ですが、それ関連のストーリなんて、
      自分には必要ないとか、今更CDとDVDの違いとか、無関係な
      アニメ話とか、以前からそんなコメントが大半です。

      少しでも啓蒙しようと以前はコメントつけてたけど、さすがに
      もう力尽きました。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年04月02日 17時28分 (#718072)
        >> コメントをみる限り、技術ヲタといえる人はスラドにあまり残っていないかもしれませんよ。

        上記意見に賛成。っていうか、最近のスラド住民の反応って極端にパターン化してますよね。全体的に、以下のような傾向だと思います。

        新しい技術について→「ウソ臭い」「何の役に立つのかわからない」「俺はべつに欲しくない」「商品化できるわけない」「商品化できても売れるわけない」など、どの段階の技術でも否定的意見の嵐。あるいは逆に完全にド素人な「すげー、早く実用化してほしい」だけの反応とその素人な反応を見て「こんな技術は~年前の時点でXX大学でもやってた」とか指摘するだけの知ったかぶり。

        ソフトウェア関連の話題→元ネタから流れ流れてMSとかLinuxとかオープンソースとかの(もはやタレコミとは無関係な)話題になる。

        PC、PDA関連→「もっと小さいのが欲しい」だのリナザウがどうこうだの(タレコミと無関係な)自分の理想や過去に好きだったハードの話題になる。

        MS、ソフトバンク関連の話題→俺が指摘するまでもないので略。

        上記以外の話題→アニメ系などの一部ネタを除き、基本的に盛り上がらずに終わる。

        偏見バリバリで書きますが、スラド住民の大半はソフトウェアしか知らない単なるLinuxシンパであって、(例えば研究職とかで)本当に最新技術をわかってる人間というのはほとんどいないんじゃないかって気がしますね。ま、最初からそういう場所だと思って読めば、特に違和感も感じないですよ。(ぉぃ)
        親コメント
    • by kyle (3923) on 2005年04月02日 9時24分 (#717926) 日記
      そりゃ、発表のしかたの問題でしょう。
      今回の発表は「災害時」・「広告」とか謳っている時点で、
      一般人・株主・経営者・営業等の人向けの発表だからですよ。

      次回はきっと空中にレ○ア姫とかスタ○レのコンピュータ画面とか
      映し出して、アレゲな人たち大喜びですよ。
      親コメント
    • by kazzu (18916) on 2005年04月02日 12時09分 (#717979)
      >『空中に絵を描くっつっても、たいして実用的じゃないじゃん』って考えてしまうからなのかも。

      私はこのニュースを見たとき、とっさに
      「津波の情報伝達に使えるじゃん!」
      と思ったのですが。

      総務省あたりが、携帯電話などに直接メッセージを送り込むこと [yomiuri.co.jp]を検討しているようですが、
      泳いでたり、サーフィンしてたりしたらわかんないですからね。

      この装置を海岸や港の岸壁などにおいておけば、情報伝達に絶大な威力を発揮するのでは?
      親コメント
      • by ba-mos (26643) on 2005年04月04日 20時00分 (#718743)
        使い方次第で実用になる可能性があります。
        否定的意見を持つ人が圧倒的に多いのは
        過去に作ったモノサシで見てしまうからでしょう。
        原発も新幹線も最初は(今でも一部では)
        ものすごく否定されましたね。
        --
        /* ba-mos */
        親コメント
    • by joshkata (4660) on 2005年04月02日 12時43分 (#717994)
      単純に疑問なのですが、

      でもでも、二足歩行ロボットの実用化はすごーく待ち遠しいですよん。
      空想の世界でしかなかったことで、且つ実用的な意味の大きいものは、自分が死ぬ迄に実現されて欲しい。
      二足歩行ロボットは、一体何が実用的なのでしょうか?

      あれこそ玩具の次元じゃないでしょうか?私は二足歩行ロボットの実用的意味を測りかねています。

      確かに人間は四肢のうち二本を開放することにより、様々なことが可能になりました。でも「立つ」とか「移動する」ことを考えれば四足歩行のほうが優れているのではないでしょうか。ロボットなんだから、四足歩行プラス両腕(あるいはそれ以上)でもいいのに。

      もちろん、二足歩行を可能とする過程で様々な実用向けの技術が開発されてきたわけですから、二足歩行の研究そのものの価値は認めていますが。

      親コメント
      • Re:夢を失った技術ヲタ? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by GkCker (15170) on 2005年04月02日 13時09分 (#717998)
        立つ、移動する、それぞれだけを考えたら、単機能でもっと優れた形状があると思いますが、人間主体の社会に自然に入り込むためには、人間と同じ形状をしていることが、もっとも汎用性が高いと思います。

        道具側をインテリジェント化するアプローチもありますが、全ての道具や物をインテリジェント化するのと、人間と同形状で人間並みに色々こなせるロボットを作るのと、どちらが汎用的か?と言われれば、後者のほうに分があると思います。

        ま、実現可能性と言う点では、できる所から実現していくということで、前者のアプローチの方が分があるとは思いますが。
        親コメント
        • by joshkata (4660) on 2005年04月03日 0時25分 (#718220)
          そこまでの究極の姿を目指すのであれば確かに一理ありますが、それは「二足歩行」が十分条件ではないだろうということです。

          人間主体の社会に入り込むためには、人間と同じ形状をすること以前に解決すべきことがあるのではないでしょうか。

          あと、人間並みに色々こなせるロボットってそれほど需要があるでしょうか?人間が出来ないこと、人間にやらせられないけど必要なことができるロボットのほうが、需要が大きくないでしょうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2005年04月03日 3時08分 (#718265)
            >> 人間並みに色々こなせるロボットってそれほど需要があるでしょうか?

            俺はロボット業界の人間じゃないけど、知識として知ってる説明を書いておきましょう。

            例えば、原子力発電所とか化学プラントみたいな場所で事故が起きた場合、中に人間は入っていけないですよね?でも、施設自体の設計は「中で人が行き来する」という状況しか想定してない設計なので、ロボットを中に送り込もうと思った場合には、人間と同程度に階段や梯子なんかを移動できる、人間サイズのロボットが必要なわけですよ。もちろん、その施設自体の設計に合わせた専用のロボットを作るんだったら、二足歩行じゃなくても解決できる可能性はあります。しかし、同じように世の中に潜在的に存在する(あるいは将来的に発生する可能性のある)全てのニーズを考慮しようと思うと、とりあえず二足歩行で人間と同程度の運動能力を持ったロボットが存在すれば、アッパーコンパチブルというか、とっても便利なわけですよ。

            ...というのが建前的な話です。おそらく中の人の本音としては「研究開発してて楽しいから幸せ」ってだけの話だと思いますけどね。
            親コメント
            • by joshkata (4660) on 2005年04月03日 18時22分 (#718392)
              いちいちはコメントしませんが(恐らく最後の一文に本音を凝縮されていると思いますので)、結局それらの「理由」らしきものは全てあとづけだろうと思わざるを得ないですね。例えば原子力発電所の場合は、システム設計の立場から言えば「稼動時に人が入り込めない」ことは当然の要求ですから、不測の事態の場合にどういう対策をとるべきかは設計されていなくてはいけない。現状「二足歩行で人間と同程度の運動能力を持ったロボット」が存在しないわけですから。

              存在しないものを当てにしたシステム設計なんてのはそもそも間違っているわけで、そんなところにニーズがあるという前提で技術開発をするのもおかしい。

              ただ、別のところで述べたように、その技術開発の過程で様々な役に立つ個別技術が出てきていることは評価できるとは思いますが。

              親コメント
    • Re:夢を失った技術ヲタ? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年04月02日 15時37分 (#718043)
      感動した人が少ないのは方法が力技でエレガントじゃないからではないかと.
      親コメント
  • http://pierrot.jp/title/yumi/

    魔法のステッキで空中に絵を描くと、描かれた物が本物になる、
    というアニメーション作品があったですよ。念のため。
  • テレビゲームで道路上に矢印が浮かんでいる画面があるが、あんな
    感じでナビしてくれないかと思った。なにかイベントがあると看板
    設置とか、人を配置して誘導してますが、これを使うのはどうでし
    ょ?
  • by ktxg7 (21705) on 2005年04月02日 11時55分 (#717973)
    空のキャンバス [amazon.co.jp]をお願いします。
  • by junnno (19418) on 2005年04月02日 13時07分 (#717997)
    CRTが平面上の蛍光体に電子線をぶちあてて発光させるデバイスであるのに対して、これは空気中の何かに高出力レーザをぶちあてて発光させるデバイス、ということなのかな。

    CRTが平面上をスキャンするみたいに、たとえば他スレッドで言っているみたいな高効率の蛍光体を封じ込めた立体を作って、このレーザ装置で立体をスキャンするようにすれば、三次元CRTみたいのができるかも(カソードでもチューブでもないけど)。レーザは全反射してもれないように。球状で。
    •  レーザーを空中で一点に集中して発光させ立体像を描くという方式は、立体映像を夢見た人なら一度は考えるアイディアだと思うんだけど、実際に形になったのを見たのははじめてだな。
       現在の技術では、両眼視差に頼らない立体表示装置は(わたしゃが知る限りでは)平面表示デバイスを機械的に走査する方式(*1)ぐらいしかないけど、この方式が実用化されればおもしろいな。
      (*1 例:naru 3次元電光掲示板 [infoseek.co.jp])

       #717932 [srad.jp]によると10mJ×20Hzのレーザということだが、加工用なら10kHz以上で発振できる(例:とあるレーザマーキングシステム [sytes.net])ようなので、走査用の機械系次第でもっと点を増やせそう。
       10mJ×10kHzだとレーザ出力100Wか。DVD-Rの半導体レーザが100mWとかだから千倍。…物騒でとてもディスプレイには使えないような気もする…。

       記事の装置だとごく普通の空気中に描画してるけど、プラズマ化しやすいとか共振して誘導放出が起きるとかの条件を整えた気体を満たした容器内に描画して、必要なエネルギーを減らしたりすればちょっとしたシンボルなら低出力で描けるようになるかなぁ?
       それでも大げさな装置になりそうだけど、航空管制とかの業務用途なら使えるかも。空気がプラズマ化するときに衝撃音が発生するそうなので、分厚いガラスに閉じこめて防音する必要がありそうだ。
      親コメント
      •  少し訂正。
         記事になっている装置は0.1秒に10個の点を表示できるから100Hzですな。
         リフレッシュレートを20Hzとすると、20kHzで点が千個か。面を表示しようとすると100×100で1万点だから、エースコンバット4のブリーフィング画面も描けないなぁ。古のフライトシミュレータの名作"ザ・コックピット"ならなんとかなるか。
        親コメント
  • by koduckin (15749) on 2005年04月04日 12時48分 (#718636)
    我が家の上空500mまでの、キャンバス使用権を売ります。
    希望者は、ネット・オークションまでご応募ください。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...