パスワードを忘れた? アカウント作成
10170 story

インパクトあるプレゼンに「高橋メソッド」 114

ストーリー by Acanthopanax
大きな文字で読みやすい 部門より

densuke 曰く、 "先月上旬のことですが、誰もが苦労するプレゼンにおいて、「高橋メソッド」なるおもしろい手法が公開されました。実際にはさらに昔からあったみたいですが、名前が付いたことで注目を浴びたようです。高橋メソッドの特徴は、以下のあたりです。

  • 少ない文字
  • やたらでかい文字
  • テンポ良く流していく

実際のプレゼンデータをみると、かなりインパクトがあるので、ご確認ください。また、最近はブラウザ上で実現するツール(?)というものも出てきております。

実際に使われている方がいらしたら、感想などあげていただけると、参考になるんじゃないかと思います。かくいう私も、今度とある学校でお話することになっているのですが、前途ある若者に高橋メソッドでプレゼンしたら、アレゲなプレゼンしかできなくなったりはしないかと少し心配してます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 学生時代に聞いた話 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by unchikun (14429) on 2005年05月19日 7時25分 (#737158)
    20数年前、学生時代に教授から聞いた話。

    米国に、学会で使用するスライドの文字の大きさ、行数に非常にこだわりを
    もつ先生がいて、これに沿っていないスライドを映写するとき、講演者が
    冒頭「○○(先生の名前)方式に準拠してませんが、ご了承ください」というと
    バカウケだったのだとか。

    なんて人だったかなー。
  • WISS標準 (スコア:3, 参考になる)

    by oltio (3848) on 2005年05月19日 8時54分 (#737174) 日記

    WISS [wiss.org]というユーザーインタフェース系の学会でだいたい標準になってきているプレゼン手法を参考までに。

    • 言いたい事・結論は極力始めの方に持ってくる
    • 必ずデモまたはビデオ上映をする。これも始めの方に持ってくる
    • 発表内容を詰めこまない。発表の後の質疑応答が重要
    • 冒頭、発表の流れをイチイチ示さない。そんなに皆違わない

    ついでに私自身が上記に加えて心がけているのは

    • 発表会場の条件、特にプロジェクタの明るさなどは極力早めにチェック。遠くから見えないスライド、聞こえない声というのは絶対に避ける
    • 客層のチェック。相手を間違えたプレゼンほど失敗した時のダメージが強いものはない

    この辺は、学会発表でもお客さん相手のプレゼンでもあまり変わらないですが、#737162とは全然違うのが面白い。学問分野が違えば流儀も変わるのでしょうね。

    なお、昨年のWISSでは夜に「プレゼン技術BoF」というのをやったのですが、 「ゲームブック式プレゼン」などの無茶苦茶なのが出てきて面白かったです。

    • Re:WISS標準 (スコア:3, 参考になる)

      by ginga (20279) on 2005年05月19日 11時21分 (#737248)
      以前聞いたプレゼンの方法論の一部にこんなのがあります:
      • 言いたい事・結論を最初に持ってくる(西洋方式;一般方式)
        • 通常はこちらを使え
        • 前向きプレゼン,よい内容の時に効果的
        • もちろん,復習・刷り込みの意味で最後にもまとめとして繰り返す
      • 最後に結論を "導出" する.最初に結論は言わない(東洋方式(?);ビジネスプレゼンでは一般には推奨しない)
        • ネガティブな結論をプレゼンする場合などにはこちらが良い
        • ということで欧米スタイルでもこの方式がないわけではない
      親コメント
  • 使ってみました (スコア:3, 参考になる)

    by tnk (13707) on 2005年05月19日 10時52分 (#737237)
    社内でやってる勉強会の発表で,高橋メソッドを使ってみました。

    バカうけしました。

    しゃべる内容=プレゼンの内容になるので,ページ数が多くなる欠点が
    ありますが(15分の発表で50ページ越えた),おかげで後から資料だけ
    見た人にも,臨場感つきで内容が伝わる利点もあるようです。

    終了後に,高橋メソッドのリンクを送ってくれという要望が多数あり,
    社内で流行する予感(笑)

    #さすがに,お客さま向けのプレゼンで使う勇気は無い。
  • by akiraani (24305) on 2005年05月19日 14時58分 (#737402) 日記
     高橋メソッドを使ったプレゼン資料って、携帯電話に配信すると面白いのではなかろうか?
     最近、ビジネスツールとして携帯メールなんかを利用しているところも多いし、PDFが見れたりする機種も出ているようだけど、高橋メソッドならあの小さい画面でも十分表示できる。

     場所の都合で大人数がいっぺんに収容できない場合でも、携帯電話を通じて配信できればいろいろ応用が利きそう。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 欠点 (スコア:2, 興味深い)

    by ssig (24308) <{ssig33} {at} {gmail.com}> on 2005年05月19日 6時17分 (#737148) ホームページ
    記録とりずらいんだよなあ、これでやられると。
    デジカメとか持ってないとどうにもならない。
    • Re:欠点 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年05月19日 6時45分 (#737153)
      タレコミ文リンク先の例を見てみました。
      インパクトがあるのは同意しますが、
      見終わった後「で、結局何の話だったっけ?」と、
      頭に残っている内容が無いよう.....
      親コメント
    • Re:欠点 (スコア:2, 興味深い)

      by harupunte (10435) on 2005年05月19日 12時24分 (#737282) 日記
      例が悪すぎますね、コレは。

      ちゃんとまとめれば、スライド4枚程度に
      収まることを80枚に分けるなんて効率が
      悪すぎ。

      10枚ぐらい進んだところで飽きて、最後
      のページに飛んでしまった。
      親コメント
    • by gendohki (16311) on 2005年05月19日 13時36分 (#737349)
      高橋メソッドによる高橋メソッドのプレゼン [rubycolor.org]見てると、

      PowerPointは持ってない [rubycolor.org]
      MagicPaintも使えない [rubycolor.org]
      HTML [rubycolor.org]
      お絵描きツールも無かった [rubycolor.org]
      文字だけで勝負 [rubycolor.org]

      ……と、半ばやけっぱちだったと思われるわけで。
      侍魂 [plala.or.jp]もそうだけど、デカい文字でぽんと放り込むというのは注目引く手法としては良く使われるんで、理に適ってると思います。
      けど、全部が全部こんなプレゼンだったらやってられないでしょうね。

      これも先のプレゼンの中にありますけど、名前がついたことで、
      「なんだ、このふざけたプレゼンは」と言われて、
      「高橋メソッドという手法です、知らないんですか?」とやり返せるのは大きいですよね。
      まぁ、ちゃんと出来る人はちゃんとしたプレゼンをやってもらいたいな、と。
      #でも、個人的には小学校辺りで教えて、やってもらいたいなぁ。
      #他愛もない日記を高橋メソッドでプレゼン発表するっていう。
      --
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
  • by sameshima (10060) on 2005年05月19日 6時26分 (#737149) 日記
    本当に伝えたいことは、「最初と最後に2度言う」ってのがありました。
    途中は、だいたいみんなおぼえていない。
  • by YOUPohwa (17275) on 2005年05月19日 6時36分 (#737150) ホームページ 日記
    途中経過を気にせずとにかく結論だけ覚えておいて欲しいときには有効そうですね。逆にいえば「風が吹いたら桶屋が儲かる」的な認識を刷り込むのにも使えそうですが。

    たいていの人は、目の前に単純なモノを示されると複雑な思考をしなくなる傾向があるし、入ってくる情報が少ないと「好意的な補完」をしたくなる(チラっとしか見えなかった女の人がやけに美人に思えたりするのと同じ理屈:テレビとかでもよく利用されてる、と思う)ので、理に適ってるんじゃないでしょうか。

    画数の少なくて丸みのある文字を多用すると、視覚効果が上がるかもしれません(結論部分はひらがなで書くとか)。結論部分を繰り返すのも効果がありそうです。
    # xxができる>べんり!>ooもできる>べんり!
    # とか、そんな感じで。
    --
    yp
    • Re:理に適ってるかも (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年05月19日 8時10分 (#737162)
      スライド作製の際注意することとして
      ・「背景、主題そして発表の流れを示す」
      ・「一枚のスライド内の情報量はなるべく少なく簡潔に」
      ・「最後に一番言いたいことを示す」
      ・「図の見方を説明する。(グラフの縦軸横軸の表すもの等)」
      と講座の先生に叩き込まれた。 私が覚えているのはこれだけ。
      学会などで発表の機会が多い人ならこれくらいの基準を持っているはず。

       高橋メソッドは確かに刷り込みにはいいかもしれないけど。聴衆に「で、内容は??」と思われそう。内容にインパクトがなければ発表の意味が無い。

       「インパクトの強いそれらしい発表が簡単にできる」がウリなのでそれはそれで正解だけど、。 でも、真面目な場所で使えないなぁ。
      親コメント
    • プレゼンにもいろいろなシチュエーションがあるが、これは攻撃に偏り過ぎているような気がする。たとえば、話に懐疑的な人が質問してきた時にどう対応するか。

      2番目の話はどうだったのか? って聞かれて

      (2)

      って出して、笑いを取るのかしら。

      親コメント
  • by imaima (20842) on 2005年05月19日 8時39分 (#737168) 日記
    高橋メソッドのそれとは違うでしょうが。
    旧来型のプレゼン手法だとついつい説明しがちになるんですが、

    ○しっかり聞いてくれない(飽きちゃう)

    ○プレゼンシートを先読みしちゃう(ペースが合わない)

    ○こっちも疲れちゃう(これは個人差か)

    以上の問題点があるため簡略化というのにも気を使っています。

    電通のプレゼンシート(熊本ですけど)も簡略化されてるみたいです、
    (一部の年寄りがプレゼンの前置きが長かっただけっていうのかもしれないけど)。
  • by wadatch (6649) on 2005年05月19日 8時49分 (#737171) 日記
    細かい内容にまでブレイクダウンされた資料もありがたいといえばありがたいですが、私は見出しだけのスライドと、詳細の配布資料に分けたほうがよいのでは?と思う場面があります。

    会議で何時間も映写して、内容を精査しながらやる場合はともかくとして、プレゼンで限られた時間で発表する場合は、細かい内容を映写されても、聞き手の頭に限界があって、結局ざっと頭に入る量って、高橋メソッドのスライド程度だと思います。
    それ以上みてほしいときは、別途配付資料を配るか、別の手段を用いて欲しいです。

    そういう意味で、私は理にかなったメソッドだと思います。

    # いつもすぐ眠くなっちゃいますがID.
  • 高林さんの (スコア:2, 参考になる)

    by uxi (5376) on 2005年05月19日 15時55分 (#737423)
    プレゼンと言う意味では高林さんの
    作品をよく見せるためのお手軽なテクニック集 [namazu.org]
    も参考資料としてどーぞ。
    --
    uxi
  • わりと便利 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年05月19日 7時03分 (#737155)
    某美術系大学のプレゼン授業で、5年くらい前にFlash使って
    広い色面と大きい文字用いて似たようなプレゼンをやったら好評だった。
    難しい内容をそのままやっても理解してもらえないので
    催眠術みたいな流れが効果的なのかもしれない。分かったような気になる。

    最後の1分で要点を主張しておけば問題ない、と。
  • こないだの (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年05月19日 7時20分 (#737157)
    Mozilla.Party.JP 6.0 [mozilla.gr.jp]で初めて見ました。
    "高橋メソッド"なる文字列を見たのはずっと後です。

    # "less プレゼン" [www.imou.to] と比較すると面白いっす。
  • by hpn_smile (11442) on 2005年05月19日 8時53分 (#737173) 日記
    今さらながら、
    エバを思い出してしまったんですが。
  • タレコミの主旨に従ってインパクトというキーワードで考えたとき、高橋メソッドもアニメーション多用しまくりのプレゼンも、実はあまり変わらないような気がしてきた。全部のページで同じ効果を使いまくりという点でとてもよく似ていると思う。インパクトを与える方法なんてだいたいすぐ陳腐化するので、そんなことよりいかに内容を伝えるかという、当たり前のことを大事にした方がいいと思うんだけどなぁ。例えばでかい文字をプレゼン全体の基調としてではなく、スパイスとして途中のスライドに使う方がはるかに効果的に伝えたいメッセージを強調できるはずなんだけど。

    PowerPoint がなくても ok という点で評価することもできるんだけど、それなら s5 [meyerweb.com] がかっこいいなーと思います。
  • ようするに (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年05月19日 9時38分 (#737204)
    ジョブスのプレゼンのパクリでしょ。
  • by take0m (4948) on 2005年05月19日 9時45分 (#737208) 日記
    プロジェクターもPowerPointなんかもなくて、
    ひたすら手書きとTeXでOHP+トラペでしたねー

    最近はPowerPointしか使わなくなりましたが、
    手法的には、
    ・見出しは48ポイント以上、文章は24ポイント以上
    ・1枚あたりMAX2分で説明できること
    と自分でルール決めています。
    • 会場の広さとかにもよるんですが,24ポイントって小さくないですか?
      私が学会等で発表するときは,最低30ポイントぐらいにしてます.
      24だと後ろのほうから見難いですし,24で書き込んじゃうと結構
      情報量多くて絞りきれないんですよね.
      親コメント
      • by take0m (4948) on 2005年05月19日 11時21分 (#737247) 日記
        はい、24は最小ですのであまり使いません。通常は36くらいでしょうか。
        24使うのは、どうしても長くなってしまうときか、引用のときか、
        あまり説明したくないことを書かねばならないときくらいでしょうか・・・

        そういえば、最近24のDVD見ました。
        シーズン1~3まで36枚。
        目が疲れました・・・
        親コメント
  • by s-tomo (2841) on 2005年05月19日 10時20分 (#737221) ホームページ 日記
    ルビま! [rubyist.net]の「今明かされる、高橋メソッドの真実!」という記事にて、ソース全文が公開されています。
  • とある勉強会で(最近はやってるか知りませんが)その勉強会をストリーミングするというのがあるんですが、スライドの文字が見辛くて…

    そういうところでメリットありそうですよね。
  • テロップ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年05月19日 11時18分 (#737246)
    プレゼン手法としては、最近、テレビで氾濫してる「ただ何となくテロップを入れる」というのと同系統の手法なので、個人的好みを言えばあんまり好きなやり方ではないです。個人的には、もう少し硬派な方がいい。
    ただ、逆にテレビで氾濫してる分、見慣れてるから見やすいという人もそれなりにいるんだろうな。そういう聴衆のことを考えるなら、こういう技法を選ぶというのも一つの方向性でしょうね。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月19日 11時32分 (#737252)
    一回、文字だけのコマーシャルというのをやってた記憶があります。
    文字だけがポンポンと出てくる映像だったのだけど。
    #すぐ消えたトコを見ると、盲目の人たちから苦情か何かあったのかも知れない。

    最初のインパクトはあったけど、中身なんか覚えてないですよね。
    でも、「とりあえず名詞だけでも叩き込む」というのが目的のプレゼンだったら有効なのかなぁと。
    パワーポイントでヘタなもの作るよりは全然マシな気がする。

    #でも、あんまりやりすぎると鉄拳のネタになるような気がしないでもない。
    #臆病な臆病者
  • by circe_s (16071) on 2005年05月19日 12時27分 (#737283)
    サンプルを見て会社で笑い転げてたんだけど、
    これを客先でやる勇気はなさすぎる。

    #よく客先でスクリーンに映してみて
    #「すいません、えーと読めないかと思いますが・・・」
    #とかやってるひとがいるから、字は大きめに、簡潔に
    #という指摘はそのとおりだとは思いますが。
  • by programmer (12835) on 2005年05月20日 0時31分 (#737595)
    今日、某展示場で衝撃的(笑激的?)なプレゼン見ました。
    なんと、マンガとそのセリフでプレゼンしてました。
    #プレゼンの内容にあわせて、わざわざマンガを書き起こしたのかよ。
    これもぜひ名前をつけてあげてください。
    発表者の名前は・・・忘れた。女の子だったよ。

    アスキーアートでやったら2chメソッド?
    それともnetniceメソッド [netnice.org]?
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...