パスワードを忘れた? アカウント作成
12235 story

ウェブキャストの歌姫がメジャーデビューへ 23

ストーリー by mhatta
そのうち一部始終が映画になりそうだ 部門より

ジャイアンリサイタル曰く、"海外ボツ!NEWSより、webcastを利用したインターネット・ライブからメジャーレーベルデビューを果たした女性歌手が現れたそうだ(entertainmentwise.comの元記事)。このサンディ・トムという24歳の女性歌手のサイトでは「ちゃんとしたツアーをするお金がなかったから」彼女のアパートでのライブをウェブカメラで中継、口コミで人気が広がり、これに目をつけたRCA/Sonyと100万ポンドの契約を結んだという。アマチュアWebコミック作家がプロデビューすることも多いが、ブロードバンドの普及で音楽界にもそれが広がったということだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 口コミ? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月06日 15時44分 (#916600)
    おそらくネット経由で広まったろうに「口コミ」は違和感あるな。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 16時02分 (#916612)
    じゃなくて約2億 [google.co.jp]!
    ずいぶんな大金ですね・・・
  • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 16時03分 (#916613)
    売り込みは従来どおりって事でしょうか?
    はてさて、Web完結で(既存レーベルの力無しに)商売が成り立つように成るのは何時の日だろうか?

    思ったより早く来ると見るか結局はレーベルべったりが続くと見るか。

    • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 19時06分 (#916748)
      リンク記事には「ちゃんとしたツアーをするお金がなかった」とあるので、レーベルとの契約はミュージシャンとしての彼女を成立させるための、よりよい手段であったと思います。
      #本音はお金だとしてもです

      Webで完結するためには、ミュージシャンは一定の稼ぎが出るまでWebカメラの前で孤独に演奏をしなければならず、恐らくそのことを望むミュージシャンは少ないと思います。

      (新人|無名)ミュージシャンの自己表現欲を満たすことと、経済的安定を得ることをWeb上のみでバランスさせるのは考えれば考えるほど難しいですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 20時14分 (#916788)
        表現者としては、見ている人の反応が欲しいけど、
        今のinternetの能力ではそれを(real-timeに)得ることは不可能に近いでしょうね。
        #例えば、この演奏はスタンディングオベーションを得ているとか。

        テキスト系サイトとかwebcomic系サイトでは「web拍手」とか入れて
        「面白かったらここクリックして!」みたいな方法で読者の反応を量っていますけど、
        聴衆のライブな反応が創作(演奏)に直接影響するような音楽だとそれも難しいでしょうし。
        #演奏した一日後に「面白かった!」って反応得ても
        #演奏のモチベーションには遅すぎる

        こういうのは演劇とか大道芸とかそういうのも共通かも。

        Web2.0が双方向性コミュニケーションを謳う(ってるよね?)ならこの点の解決策を提示してもらいたいものでありまする。
        親コメント
        • by r5 (24383) on 2006年04月07日 1時39分 (#916955) 日記
          とりあえずgoogle先生に聞いてみて、その件数で反応を伺うってのはどうでしょ。
          それを具体化したのが芸能証券 [www.gse.jp]かな
          親コメント
          • 「ライブな」って言ってんでしょ。
            • ライブでも遅延でも良いけども何らかのフィードバックが適切に得られる方法が欲しいってのはありますね。
              あと音楽流通の話ではレーベルの弊害のみ取りざたされ勝ちですが、結局ツアーだの何だの現ナマが物を言う状況でそれをレーベルに変わって支えてくれるパトロンってのも現実には無いってのも。
              個々人のファンが自分の好きな無名アーティストの活動を支えるために活動資金の負担するのは無理だろうからせめて担保を行う方法とかあれば良いのだろうけど難しいよなぁ。
              著作権管理団体と証券会社で一緒にやればどうにかならないかな?
              • by r5 (24383) on 2006年04月07日 16時32分 (#917201) 日記
                >個々人のファンが自分の好きな無名アーティストの活動を支えるために活動資金の負担するのは無理だろうからせめて担保を行う方法とかあれば良いのだろうけど難しいよなぁ。
                >著作権管理団体と証券会社で一緒にやればどうにかならないかな?

                権利云々とは違いますが、CD製作部分を証券化してるのは、もうあります。

                ミュージックセキュリティーズ [musicsecurities.com]
                アーティストも少なく、まだまだ発展途上ですけど、
                既発のファンドは全てプラスみたいですね。
                規模が小さいから、逆に販売枚数が読みやすく、
                金額設定がやりやすいのでしょう。

                もちろん、投資は自己責任で。
                親コメント
        • iTMSとか個人レベルでも登録できるから、インディーズもずいぶんやりやすくなったと思いますけどね。
          運と実力が伴えばスタッフのお勧めに登録されたりするし、好意的なレビューがつけば売上も上がるし。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 16時26分 (#916631)
    日本でも自称ネットアイドルから“一応”メジャーデビューした例とかなかったっけ?
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...