パスワードを忘れた? アカウント作成
175724 story
交通

ボーイング787型機、2年遅れでようやく初試験飛行 46

ストーリー by hylom
長い道のり 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米シアトルタイムズやその他報道によれば、米太平洋標準時12月15日火曜日午前10時27分、ボーイング社「787型ドリームライナー」の試験機はT-33追跡機2機のフライパスの後、ワシントン州エバレットのボーイング社工場 Runway34 からほぼ北向きに離陸。そして当初予定されていた5時間半よりも短い、約3時間後の午後1時すぎに無事着陸した(シアトルタイムズ記事離陸動画着陸動画)。

これが、計画当初の予定より28ヶ月遅れての初試験飛行となった。

この787は、そもそも2002年12月にボーイング社がソニッククルーザーとよばれる高速機の開発を中止したことに端を発し、2003年1月に「7E7」として計画。公募により「ドリームライナー」と命名され、当初は2007年8月の初回試験飛行、2008年5月の最初の航空会社への引渡しを目標としていた(経緯)。

しかし、787は約70社の国際共同事業として世界中の参加企業で部品を製造し、米本土に輸送した後ボーイングの工場で最終組み立てを行うシステムだったが、複合素材を使った製法、部品同士の不整合、部品の強度問題などにより、式典に間に合わせるための 1号機ハリボテ事件数度に わたる部品納入延期などが発生。紆余曲折を経て、ようやくここまでこぎつけた。

Aviation Now/航空の現代 によれば、この経費は2009年夏の時点で「研究開発費とエアラインへの違約金を合わせて、およそ200億ドル(約2兆円)と推定される」という(為替換算は当時のもの)。

この後の予定では、後続の試験機5機と合わせた計6機により9ヶ月に渡ってFAA(米連邦航空局)の性能検査が行われ、スケジュールが順調に消化されれば、2010年末には商用としての1番機がローンチカスタマーである全日空へ引渡されることとなる。なお、ボーイングは2010年からサウスカロライナ州チャールストンに、787の2つ目の最終組立ラインの建設を開始するが、稼動時期は約3年後になるという。それまではすべてエバレット工場で組み立てられるとのこと。

ボーイング社の商業航空機の 年表 も合わせて見ると興味深い。

また、あるAnonymous Coward 曰く、

米ボーイングは15日、現在開発中の新中型旅客機「787」(通称:ドリームライナー)の試験飛行を行ったそうだ(CNN.co.jp本家/.記事)。

従来より燃費が20%工場し、貨物収納スペースも45%拡大したというドリームライナーは現在55社から840機の受注があるとのことで、納入は2010年第4四半期を予定しているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 着陸動画 (スコア:3, 参考になる)

    by new release (37404) on 2009年12月17日 21時59分 (#1690643) 日記
    着陸の動画は、タレコミ文中のは、着地の瞬間が入っていないので、
    この動画 [nwsource.com]の後半の方がいいね。
  • 本家 [newairplane.com](=ボーイング)787 Dreamliner First Flight のページ。T-33のチェイサーに追っかけ撮りのヘリに、日本の管制では許してくれなさそう。
  • ご返還 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年12月18日 1時05分 (#1690723)
    従来より燃費が20%工場し、
    • by Anonymous Coward

      炎上してなければいい希ガス。

      「2年くらい遅れても一応リリースまでこぎ着けたんだから、まだマシだよね?」
      って思ってるのはオレだけじゃないと思う。

    • by Anonymous Coward

      最近/.jで誤変換が多いのは、Windows VistaかWindows 7でも入れた編集者が増えたからだろうか

      • Re:ご返還 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by nullme (33867) on 2009年12月18日 7時09分 (#1690767) 日記
        誤変換などとIMEの所為にしているが,実体は誤選択という人間のミスだ。

        漢字が読めないか,推敲をしないかのどちからではなかろうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          某巨大掲示板のように、ネタにしてもらうためにわざと誤変換してるのかとオモテタ
        • by Anonymous Coward
          最近は、言葉は変化するものだからIMEの「誤変換」ありのままこそが正しいとか開き直るのが流行っているようです。
        • by Anonymous Coward

          >>推敲をしないかのどちからではなかろうか。

          ……。ツッコミ待ちだった?

      • by unchikun (14429) on 2009年12月18日 10時58分 (#1690841)

        Windowsを使うことは問題ない。
        問題なのはATOKを入れてないことだ。
        たぶん。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ATOK入れててもそのあとにOfficeをインストールして、MS-IMEに切り替わってるのに
          気がつかないでそのまま使ってる……なんて可能性もありかな?

  • by Anonymous Coward on 2009年12月18日 1時30分 (#1690731)
    主翼の強度不足を最後の最後に半年で突貫で設計修正、とか、ホントに大丈夫かそれで? と気が気でない。設計に圧倒的なマージンがあることを見せつけるべく、ここは一発バレルロールの出番では無かろうか?
    • by Anonymous Coward on 2009年12月18日 8時45分 (#1690788)
      >ここは一発バレルロールの出番では無かろうか?

      就航披露の成田空港で、ANAの社長の前で是非。
      もちろん、パイロットの独断で。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      こんな強度とか操作性よりも低燃費化を最重視した翼では無理だろ、常識的に考えて

      • by Anonymous Coward
        >常識的に考えて

        いや、常識的に考えるとバレルロールだろ。
    • by Anonymous Coward
      まあ787は最初の数年はぼろぼろ落ちると思う。俺は絶対に乗らない。
    • by Anonymous Coward
      むしろ安易にバレルロールができてしまうほうに不安がありますが…
      普通は安全装置が働きますからね

      #それとも一定時間無敵状態になれるほうのバレルロール?だったら見てみたい…
  • by dagama (34698) on 2009年12月18日 11時31分 (#1690856)

    もう技術的にも時代遅れで、もっといいやり方が見つかったりしてないの?
    素材業界はそんなに進歩早くない?

    • by Anonymous Coward
      新しい素材で機体設計からやり直したら、リリースは何年後になるやら。
      いややってはいるだろうけど、それは次々世代機の話で787ではない。
      • by Anonymous Coward

        とは言え、A380のアルミ配線みたいに前面改修ってのも有り得ますが。
        が、まあ、初期生産型ではいきなり変える事は実用上の問題が無い限りはやらないでしょうが。

  • by Anonymous Coward on 2009年12月18日 3時07分 (#1690743)

    ボーイングにしてもロッキードマーチンのF-35にしても、なんでこうも最近の航空機開発ってのは頓挫したり遅延したりするもんなのかね?
    ああ、開発難航と言えば新型哨戒機P-8もボーイングでしたね。
    いったいどこに原因があるんでしょう?

    • by Anonymous Coward on 2009年12月18日 3時41分 (#1690748)

      P-8は別として、787にしろ、F-35にしろ、炭素繊維複合材(CFRP)の多用が原因でしょうね。

      CFRPは炭素繊維とエポキシ樹脂などの熱硬化性プラスチックを交互に積層した後、
      薬液か、オートクレーブという高温高圧の釜を使って、プラスチックを硬化させて製造するのですが、
      積層や硬化の過程で素材の間に気泡が発生するしてしまい、それを抑えるのも困難です。

      悪くすると、素材の強度が不足して、ひび割れが生じたりしてしまうので、
      それを見越した最適重量の設計は容易では有りません。

      主翼の強度不足、というのも、当初の見積もりよりも、製造工程での気泡の混入が多くて、
      結果として強度が不足して、設計をやり直したのでしょう。

      これは、少し前にF-2の開発でMHIが散々苦労したのと一緒でしょうし、
      逆に、787で主翼をMHIが担当していたからこそ、短期の設計変更にも対応できたのでしょう。

      親コメント
      • Re:どこに原因が? (スコア:4, おもしろおかしい)

        by nullme (33867) on 2009年12月18日 7時11分 (#1690768) 日記
        ウチのプロジェクトはCFRPなんて使ってないのに,デスマーチだぜ。はは… orz

        # RFPには基づいているらしいが

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年12月18日 11時07分 (#1690844)

        > 主翼の強度不足、というのも、当初の見積もりよりも、製造工程での気泡の混入が多くて、
        > 結果として強度が不足して、設計をやり直したのでしょう。

        違います。

        主翼の問題は付け根付近の上部表皮部分に応力が集中し、積層が剥離する可能性があるというものです。
        既に主翼が完成している試験機での修正方法を見ればわかりますが、単純に強度を上げるような手段は
        とっていません。

        # この問題の深刻な点は、設計時点で問題となりうる事はわかっていたのに見過ごされていたという所。

        ちなみに、試験機のような主翼取付部のみの修正ではなく、主翼自体の設計変更が完了したという情報は
        まだ出てきていないと思います。変更されるのは量産20号機以降だったか、かなり先の話だったと思い
        ますが。

        親コメント
        • by rhodamine (32563) on 2009年12月18日 12時50分 (#1690908)

          たしか,落雷対策で設計変更の必要があったと聞いています.
          これも遅れの原因ではないでしょうか?

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          そういやMH2000試作機の墜落原因も複合材の層剥離による
          テールファンブレード破壊でしたっけ。
          「複合材製のTRBの開発に際して、限界使用時間を設定する際の
           荷重や温度環境の条件選定が適切でなかった」なんて
          事故報告書にも書かれてますねぇ。
        • by Anonymous Coward
          僕は元の(#1690748) じゃないけど、
          この「違います。」と言い切るコメントに(スコア:4, 参考になる)が付いてるが、これって評者はこれが正しいことを確認して付けてるのかね?
          どの点がどう参考になるの?
          以前自分の良く知ってる件で少し説明してみたら、同じように「違います。」なんて正々堂々と書かれてびっくりしたことがある。自分の元コメントが多少ふざけた言葉使いのものだったし、めんどくさいので放っておいたが、他人の意見を「違います。」と言い切って一見もっともらしい異見を書いてみれば、それにスコア4とか5とか付くのであろうか?評者の責任というのはないのですか。
      • by Anonymous Coward

        CFRPは車体なんかで使われているので製作実績はあると思うのだが
        張り合わせできないから一体成型するしかないので大きいものほど
        作るのが大変だということだろう。

        • by Anonymous Coward
          車体と機体、要求される精度,強度が桁違いだと思うんだけど…
      • by Anonymous Coward

        そのMHIは自社開発のMRJについて、CFRPで翼を作ることを断念しましたね。
        それを発表するとき、同時にサイズアップするとか言って若干ごまかしていますが、実際にはCFRP翼がうまくできず、アルミ翼で、2種類あるサイズ違いに対し翼の共有化をあきらめたようです。
        燃費については変わらないと言っていますが、それもどうなるか。
        まだまだ難しいということでしょうか…。

    • by astro (17245) on 2009年12月18日 9時47分 (#1690808) 日記

      人命がかかってるからでしょ。

      航空機業界の悲願は「絶対に落ちない飛行機」もしくは「落ちても人が死なない飛行機」
      ですよね。でも、物理法則に反することはできませんから、基本的には「航空機が原因で
      落ちる可能性がほとんどない」機体を目指しているわけです。そのためには見つかった
      エラーは徹底的につぶしておく必要がありますよね。後からパッチを当てたりすることは
      出来ませんし。

      ソフトウェア開発でもバグを徹底的につぶすにはそれなりの開発期間がかかるでしょ。
      それと同じで、検証、検査技術も上がっていますから見逃されていたエラーも見つかる
      ようになって、時間がかかっているのでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年12月18日 10時54分 (#1690840)
        航空機に対してもSBとかADとかいう形でパッチは日常的に提供されてますが?
        そういやA330に対してもAFの事故を受けてピトー管の交換指示が出たようですね。

        # あと、F-16やF-18なんかは外から補強用のパッチを貼っている機体がたくさんいます。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > # あと、F-16やF-18なんかは外から補強用のパッチを貼っている機体がたくさんいます。

          旅客機 [coara.or.jp]でも(ソースがなんですが)そういう機体は沢山あるように思います。

    • by yohata (11299) on 2009年12月18日 7時38分 (#1690771)

      多分ですが、大きく2点の原因があると思います。

      ・テクノロジー予測の難しさ
      航空機は設計から実用まで多大な年月がかかるため、生産時の技術を見据えた「設計段階では出来たばかりの未来技術」を多用しているように見えます。この「未来技術」が設計時の予想通りに開発できればよいのですが、そうでなければ延々と開発が長引く結果になるのではないでしょうか?
      既にコメントがついていますけど、最近では炭素繊維技術にその傾向があるよう見受けられます。

      ・生産拠点の分散化
      最近の航空機は様々な国でパーツを生産し、最後にアセンブルして終了するパターンが多いようです。
      全てのパーツを一つの国、一つの系列会社で生産していれば、生産管理も簡単なのでしょうが。世界中に分散してしまった現在、生産管理は相当に大変なのではないかと感じます。
      787の場合は、コレが主要な原因の一つであるように見受けられます。

      そのほかにも制御コンピュータのコード肥大化など、色々とあるのではないでしょうか。

      親コメント
      • by skapontan (35455) on 2009年12月18日 12時53分 (#1690913) 日記
        既存機ならともかく、新開発機をコストカットのため分散開発したらそりゃ部品があわないわなあ。
        最近起きた事故(スペースシャトルとかも)の調査結果、ヒューマンエラー除けば、いっつも外注部品の問題じゃん。
        787が旅客機として日本に来ても怖くて乗れんね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Discovery Channel で、787 と同じく
        出る出る!ゼルダの伝説!になった A380 についてやってましたが

        飛行機の部品は、世界中で作られ、ここに集められます
        「ようし、取り付けるぞ」
        「ゆっくり!ゆっくりでいいぞ!」
        「ちょっと待ってくれ、入らない」
        「穴がズレてるじゃないか……」
        その「穴」ってのが頭を突っ込めるくらい大きかったりすると
        • by Anonymous Coward

          > 「ゆっくり!ゆっくりでいいぞ!」
          > 「ちょっと待ってくれ、入らない」
          > 「穴がズレてるじゃないか……」

          えっちなのはよくないです。

          # AC、わたし疲れてるのよ。

    • by Anonymous Coward on 2009年12月18日 8時40分 (#1690786)

      要求仕様の肥大化がデスマーチの要因の一つです。
      ええ、よーっく経験がありますよ。orz

      http://srad.jp/security/comments.pl?sid=447809&cid=1553616 [srad.jp]
      「F-35の開発が絶賛炎上中だからです。(半分本当)」
      「まあそもそも、さまざまな要求を入れた万能機が駄作機になるってのは
      ロバート・マクナマラがやらかしたF-111という世紀の失敗作でアメリカは
      懲りてる筈なんですが。」

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        787への要求仕様って増えているの?
        全日空としてみれば、セールストークが少しできて、ちゃんと飛ぶ新機種
        であるという2点ぐらいしか要求は無いと思うが。
        他のコメントにもあるように、寄り合い所帯をうまく作れなかったのが大炎上の元凶かと。
        • by Anonymous Coward

          元記事はF-35の話でしょ。

          ちなみにこんな話もある。
          http://d.hatena.ne.jp/masayang/20071208/1197133669 [hatena.ne.jp]

          これからはオフショアの時代なんだよね。(棒読み)

          それから787って全日空が特注したの?
          そうでなければ「全日空としてみれば~」は無意味では。
          仕様を取捨選択するのはボーイング側。

    • by Anonymous Coward

      最近に限った話?

    • by Anonymous Coward
      >ボーイングにしてもロッキードマーチンのF-35にしても、なんでこうも最近の航空機
      >開発ってのは頓挫したり遅延したりするもんなのかね?

      最近に限らず、例えばF-111の海軍版とか、日本で言えばゼロ戦の後継機とか・・・
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...