パスワードを忘れた? アカウント作成
338669 story
テクノロジー

もんじゅ、炉内中継装置の引き上げに成功 125

ストーリー by kazekiri
失われた1年 部門より

オン アラハシャノウ 曰く、

asahi.comの記事によれば、高速増殖原型炉「もんじゅ」の原子炉容器内に、2010年8月26日につり上げ作業中に落下した炉内中継装置の引き抜き作業を、24日午前4時55分に完了した(プレスリリース[PDF])。炉内中継装置は落下の際変形したため、燃料出入孔スリーブに引っかかる形で抜けなくなっていたのを、その燃料出入孔スリーブごと大型クレーンでつり上げた。作業には8時間がかかったという。

読売の記事によれば、本格運転開始時期を2013年度内に変更して今年度内に出力40%の試験運転を行う予定だが、地元の見方が厳しくなっており見通しは不透明なようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 責任 (スコア:3, 興味深い)

    by imunolion (39292) on 2011年06月24日 9時23分 (#1975679) 日記

    引き上げは物理的に不可能!と断じて、
    その理由を図示していた人は謝った方がいいと思うの

    廃炉するにしても、実験を継続するにしろ、
    どちらの方針であっても必要な作業だっただけに、
    原子力関係のニュースとしては久々に明るい話題ですね

    • Re:責任 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年06月24日 9時40分 (#1975700)
      |引き上げは物理的に不可能!と断じて、
      |その理由を図示していた人は謝った方がいいと思うの

      スリーブにピッタリはまって抜けるはずないと書いてた人ね
      常識的に考えればスリーブは振れ止めのための機械的な保持が主目的で、密閉性は上部のフランジ部分で保つ設計にするのが分かるのに

      |原子力関係のニュースとしては久々に明るい話題ですね

      そんなことはない
      次々に原発停止、脱原発の方向に向かっているかのように見えるのに高速増殖炉や核燃料サイクルに関しては今後の方針無し
      つまり既存の原発止めても、高速増殖炉開発・核燃料サイクル計画は推進するという政策の矛盾・税金の無駄遣いは止まらないということだ
      親コメント
      • by nci (34333) on 2011年06月24日 10時15分 (#1975724)

        >次々に原発停止、脱原発の方向に向かっているかのように見える

        ま、事故ったばかりだから見えるだけでしょ?
        大局的にはどこに向かうかわからんしとりあえず以前の方針通り
        増殖炉の研究は進めるんでしょ?

        ##しかしなんでここまで増殖炉って叩かれるんですかねぇ?
        ##エネルギーの完全自給すらも視野に入る数少ない選択肢だと思うのに

        親コメント
        • Re:責任 (スコア:5, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2011年06月24日 10時35分 (#1975739)
          > ##しかしなんでここまで増殖炉って叩かれるんですかねぇ?
          > ##エネルギーの完全自給すらも視野に入る数少ない選択肢だと思うのに

          ・福島でわりと軽微な事故が起きただけでこれだけの問題になってしまったこと
          ・福島関連の報道で「最悪どうなるか」が一般市民に知られてしまったこと
          ・二重、三重の安全対策を施していても、想定外の事象やヒューマンエラーから事故は起こることが
           一般市民に知られてしまったこと

          結局「事故が起こる確率を極めて低くすることは出来てもゼロには出来ない」
          「どんなに確率が低かろうとも、いざ事故が起きたときの被害が許容不可能なほどに大きい」
          ということが知られてしまったのが大きいのではないかと。
          高速増殖炉については軽水炉以上に技術的ハードルが高いことや、いままで莫大な資金をつぎ込んでおきながら
          トラブルだらけだったことなど、ほとんど報道されていなかったことが福島の影響で注目されてしまいましたし。
          親コメント
          • by Takahiro_Chou (21972) on 2011年06月24日 20時47分 (#1976194) 日記

            ・福島関連の報道で「最悪どうなるか」が一般市民に知られてしまったこと

            福島のアレは最悪の事態なんかじゃないですよ。
            原発事故の時、どうすべきかの研究やら対策の立案やらを、誰も真面目にやってきてなかったのが「最悪」なのであって、それに関しては、今さら取り返しが付かない。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            一点だけ
            >「どんなに確率が低かろうとも、いざ事故が起きたときの被害が許容不可能なほどに大きい」
            日本中の原発を止めたときの被害がそれより比較にならないほど
            大きい事が明らかだからだよ。
            今でも世界中でも原発建設は進められている。
            産油国ですらいまじゃ原発推進だ。
            日本もその趨勢から逃れることはできないんだよ。今回の事故で10年ほど遅れるかもしれんが。
            • by Anonymous Coward
              >日本中の原発を止めたときの被害がそれより比較にならないほど
              >大きい事が明らかだからだよ。

              実際に被害が発生しないと誰も考えようともしないし、意図的に目を逸らしているとしか。
              いっそこの夏、大規模な停電が起きて産業に壊滅的な打撃が出たほうが皆の目は覚めるのかもしれない。
          • by Anonymous Coward

            知られた知らないではなくもっと根幹な話として
            1、「身近ではない」
            2、「なんだかよくわからない」
            3、「自分がその恩恵を受けているか分からない」
            この三つに限ると思いますが。

    • by Anonymous Coward

      危険厨は善意で動いてるからな。
      善意の暴走ほどうっとうしいものはない。

    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward

      >その燃料出入孔スリーブごと大型クレーンでつり上げた。

      燃料出入孔スリーブはどうやって元に戻すの?
      はずすのはできるようだけど、溶けたナトリウムの
      中で装着するのは可能なんだろうか?

    • by Anonymous Coward
      いや、たぶん「本当の問題は全く解消されていない」とか言い出す。
      • 実際そうだろ (スコア:3, すばらしい洞察)

        by scanner (19808) on 2011年06月24日 10時15分 (#1975723) 日記

        いや、たぶん「本当の問題は全く解消されていない」とか言い出す。

        原子炉内で3トンもの重量物落下させといて、炉内の破損、部品の欠落、今回変形した中継装置
        から破片が飛び散っても居ないと考えるとしたら相当おめでたいですよ。
        燃料棒を回収しての廃炉に向けてならば大きな前進だけど、再度運転させるというなら、最低でも
        一回全部燃料棒とNaを回収したうえで炉全体を分解点検してもらわないと周辺がOKしない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          「引き上げは物理的に不可能!」と言ってた嘘つきは謝るべきだよね、って言ってるだけでしょ。

          >と考えるとしたら

          とか、誰の脳内?
        • by Anonymous Coward

          実際に「本当の問題は全く解消されていな」かったとしても、それとは別に、物理的に無理と明言していたことができた現実に対して目をそらしていると、徐々に他人から信用されなくなるんじゃないの。

          「本論じゃないところだから放置してもいい」と考えていたらヤバイよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年06月24日 9時51分 (#1975710)

    もし災害で冷却系にダメージが与えられた時、どうやって緊急的に冷やすの?
    福島みたいに外部から水ってのじゃダメだよね。

    そもそも再処理工場が無い時点で高速増殖炉とか言われても使い道も無いだろ。
    現状でも未処理のプルトニウム資源で言えば無駄な程に溜まっているんだし。

    • by nci (34333) on 2011年06月24日 13時58分 (#1975910)

      自然循環で二次系を空冷ってことになってますね。
      ECCSなんて不要です!!キリッ

      一次系の対策としては
      3系統の一次系で1つだけでも崩壊熱を冷却可能。一次系は自然循環するのか不明?
      沸点が800度オーバーなので冷却材が蒸発して減少しない。
      ガードベッセルっていう容器で原子炉の周りを取り囲んで一次系の配管に穴があいても冷却材の液位は確保。

      みたいな感じじゃないですかね?
      ガードベッセルもブチ壊れて、炉心融解レベルの事態は想定してないですね。そうなってしまったら
      建屋に不活性ガスを入れつつ、建屋から核燃料が漏れないように最善を尽くすみたいな感じだろうなあ

      この辺の安全評価が詳しいねえ(PDFだけど)
      http://www.atom.pref.fukui.jp/monjyu/H140416/H140416-jnc-1-3-ohp.pdf [fukui.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年06月25日 0時30分 (#1976301)
        PDFよみましたけど,ちゃんと炉心溶融まで一応は計算しているみたいですよ。
        炉心溶融が起こっても再臨界の状態は続かず,しかも格納容器も健全に保たれると書いてありますね,
        思ったよりもまともな設計で少し安心しました(が信頼はできないけど)

        軽水炉は炉心溶融が起これば格納容器は壊れますから,そういう意味ではまし?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年06月24日 11時18分 (#1975768)

      無用な心配です。
      高速増殖炉は沸騰水型なんかとは反応速度が違いますので、
      そんな事を考える前に一気に臨界からナトリウムが蒸発して・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      水がダメならナトリウムを注入すれば良いじゃない
  • 液体Naの中に落ちた小さな金属部品を回収するのは無理ゲー
  • 過去に引き上げ失敗を繰り返しているから今回もダメだろうと思っていたが、無事成功したようでなにより。
    特に原発賛成というわけではないけれど、胸のつかえが下りたような感じです。
  • 脳内に駆けめぐる「男たちのメロディー」
    きっと僕は色々あきらめているっ
  • 1991年5月18日 試運転開始から20年ほど経ちますがその間トラブル続きで本当にもんじゅは稼動する見込みはあるのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2011年06月24日 9時25分 (#1975683)
    今まではさすがに3σってことはないから、4σとって設計はしてはいるんだろうけど、それだからって許される状況じゃないですからね。
    福島の壊れた奴は品質工学発展する前だから、そういう手法で作られてない気がしますが。
    冷却系止まったら、最後の手段で何使えるのか提示して欲しいけど、あの業界、隠すの好きみたいだから政治力で何とかしなきゃいけないのに…
    ZASかビスマスのペレット/微粉末でも流し込みますか?
    • by 335 (4199) on 2011年06月24日 9時36分 (#1975697) 日記

      正規分布であるかどうかを評価しないで安易にσという概念を持ち出してしまう人がいるってのが
      現実なんだろうなぁ。

      親コメント
      • 浪人時代の模試で偏差値100以上を出したことがあります。

        0点続出、平均点が10点未満、てので70点くらい。まあ、いろいろ差を生み出したい試験としては最低。

        以前から偏差値の数値だけに血道をあげている連中に、「大体、理系のテストに偏差値という基準は適さない」とぶってしまいました。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年06月24日 12時09分 (#1975827)

        たぶん私のコメントは「余計なもの」だと思うけど…
        「正規分布でないとσが使えない」と読んでしまう人がいないかという杞憂から。

        「σという概念」を持ち出すのに正規分布の仮定は必要ないよ。
        σはバラつきの大きさを表すものなので、多くの確率分布で重要な概念だ。
        まぁ、「3σ」の神話は正規分布に基づいているので、その意味は変わってくるけど。
        本当は率直に危険率が何%かという評価をした方が分かりやすいと思うんだけどね。

        問題が系統的エラーによるかランダムエラーによるかを切り分けることは大事で、
        ランダムエラーには一般に正規分布が仮定される。そういう意味で、正規分布で
        あるかどうかの評価は大事だといえる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        3σは技術者にとって「ここまでやっておけば許してもらえる・運が悪かった済ませられる」という
        責任範囲の線引きをして技術者を守るための重要なツールです。

        経営者に真面目に技術的な分布の話をして説得しても、機嫌が悪くなるだけでしょう?
        素人にも判りやすい道具が必要なんです。

        だからこそ広まったわけですし、
        門外漢が安易な誤用や濫用をしても必要悪と思って大目に見てください。

      • by Anonymous Coward

        「30年で87%」のときも勝手にポアソン分布持ち出して竹中叩いてた奴が山ほどわいてきて
        Twitterでは「毎年87%」というトンデモ結論でみんな納得しそうな勢いだったじゃないですか。

    • by Anonymous Coward

      もんじゅの場合、冷却系止まったら単にお手上げなんじゃない?

      • by Anonymous Coward on 2011年06月24日 10時13分 (#1975721)
        格納容器内部の循環系に切替えての自然冷却系あるから大丈夫と言ってますが、対流が前提なので冷えすぎて固体ナトリウムに戻ってのケースなどの計算はしてないようです。熱伝導での放熱効率と燃料セルを含む内部破損の確率の計算は、福島第一原発事故を受けて設立された「シビアアクシデント(過酷事故)対応等検討委員会」で今後やるそうです。今までは、動くように設計してテストしたから動くのは当然と言う考え方でしたが、今後は、ワーストケースでも動くか、動かない場合も被害が限定的かを調べるようです。
        親コメント
        • ナトリウムが個体になったら「冷温停止」だろ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2011年06月24日 11時56分 (#1975817)
            これから計算しての話になりますから、必ずそうなるとは限らないのですが、イメージとして「ろうそく」ですね。
            「ろうそく」の芯の部分が燃料ペレットのある炉心で、そこだけ溶けている状態になるか調べてみようという話です。

            万が一、そうなった場合に燃料棒、その中の燃料ペレット、具体的には燃料ペレットを被覆している合金が耐えられる温度以下に「熱勾配」が抑えられるかという話になります。「熱伝導率」とか小学校か中学校で習いましたよね?
            親コメント
          • ブランケットに高純度のプルトニウムが生成されている状態だと、崩壊熱でそうそうNa固化温度まで下がらないような
            親コメント
  • よかったー (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年06月24日 9時42分 (#1975702)
    近隣諸国「よかったー」
    日本政府「よかったー」
    福井県民「よかったー」
    現場作業員「よかったー      …あっ」(以下略
  • by Anonymous Coward on 2011年06月24日 10時10分 (#1975719)

    失われたのは一年だけ?

    • by Anonymous Coward on 2011年06月24日 13時19分 (#1975875)

      結果論で言うと。
      ちょっと機械設計の実際をかじった奴なら「おいちょっとまて、その理屈だとそもそも組立てできないだろ」とか「ガスを逃がさないために隙間を小さくとか何事」とか突っ込みどころ満載でしたが、自分を思い起こすと、こういう大規模プラントの設計みたいなものは、机上で習って本を読んだ程度の知識ではなかなか想像が及ばないところがあると思うので、こういう頓珍漢な事を言うやつが出るのはしょうがないと思うんです。
      だからそっとしておいてやれよと思います。専門外の事はみんなこんなもん。

      問題はあちこちからそういった常識的な突っ込みが上がってきていて、議論に上がってきているのにそういうことに耳を貸さず付和雷同していた連中でしょう。
      もうちょっと謙虚になって、多くの専門家が言うことについては「全員が組織的にだまそうとしている」と考えるのではなく、もう少し信用してみてはどうですかと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年06月25日 14時00分 (#1976481)

      もんじゅ落下装置引き上げと今後への危惧 [livedoor.com]

      敢えて付け加えると、もんじゅ問題を出来るだけ広く知ってもらうための「向こう傷」ですから、やむ無しと思っていますし、この間、ほとんど1人で騒いでこなければ現在のような関心の高まりはなかったでしょう。

      もんじゅ問題を広く知ってもらうために扇動しただけだから、私の発言は何の問題もない(キリッ

      ・・・ヤバいヤバいという意見が闊歩していたせいで、自分みたいにだいぶ不安感を持って日々すごしていた人は多いと思うんですが、それに対してこの発言かよ。
      自称ジャーナリストらしいですが、もう二度とこの人がジャーナリストとして見られることも、その主張が信用されることも無いでしょうね。

      親コメント
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...