パスワードを忘れた? アカウント作成
8930848 story
ニュース

米海軍の軍用イルカ、19世紀に製造された「歴史的」な魚雷を発見 27

ストーリー by hylom
戦闘用イルカではない 部門より
taraiok 曰く、

アメリカではダイバーの救助や機雷の探知に活躍する軍事用イルカが存在しているが、この軍事用イルカ2匹が歴史的な発見をした。それは19世紀に製造されたアメリカ製の「50 Howell魚雷」(DVICE本家/.)。

この魚雷は1870年~1889年の間に製造されたもので、11フィートの長さの真鍮製のボディを持ち、速度は25ノット、射程は400ヤードであったという。それまで現存している「50 Howell魚雷」はワシントンの海軍潜水艦博物館に展示されている一発だけとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nci (34333) on 2013年05月22日 18時30分 (#2385500)

    >「50 Howell魚雷」
    50ってどこから出てきたんだろ?
    普通に「Howell torpedo」じゃないのかな
    http://en.wikipedia.org/wiki/Howell_torpedo [wikipedia.org]

    • 真鍮製の構造物が百数十年も海中にありながらそれと判るほど原型を留めていた事
    • 百数十年も前の兵器でありながら能力の一部は現代装備のそれと遜色ない事

    でしょうかね。前者は泥の中にでも埋まってて脱酸素環境だったりしたんですかねえ。
    スーパーキャビテーションで恐るべき速度で攻撃するタイプの魚雷を除くと現代の魚雷でも30ノットに満たない速力なんですよね。今回発見された魚雷とそんなに変わらない。
    無誘導とは言え当時の水上艦を遥かに凌ぐ速力で攻撃してくる魚雷は相当な脅威であったことでしょう。魚雷を向けられたら詰み、的な。
    日本海軍はこの魚雷の生産時期からその十数年後の日清戦争および日露戦争での水雷戦隊の戦果の経験から魚雷の整備に邁進し、世界最初の有効な航空魚雷や超長射程の酸素魚雷を世界に先駆けて実用化し、魚雷番長としてWW2劈頭で多大な戦果を上げるのです。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月23日 0時55分 (#2385733)

      この魚雷すごいね…。写真見て現代魚雷そのままに見えて驚いた。

      二重反転プロペラの代わりにトルクを打ち消す二軸推進とか、フライホイール動力とかなんじゃこりゃ。
      フライホイールってことは空気出さないから無航跡だよね…。
      25ノット出すし、酸素魚雷かよとw

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年05月23日 1時54分 (#2385745)

      現代の魚雷は流石にもう少し速いです。
      例えばMk.48なら低速長射程モードで40ノット、高速短射程モードで55ノットですね。
      そのくらいの速度がないと、相手が原潜なら逃げられてしまいます。

      また、酸素魚雷は信管の過敏さに起因する早発、ジャイロの不調による直進性の低さなどが原因で、日本海軍は期待外れであると評価しています。
      そして、その魚雷の命中精度・信頼性向上という課題に対する回答が特攻兵器回天でした。
      残念ながら、酸素魚雷は架空戦記に出てくるような超強力兵器ではなかった、というのが昨今の評価の主流ですね…

      親コメント
      • ご指摘ありがとうございます。基本先っぽに素敵な戦術核積んでたような時代から知識がアップデートされてなかったので。(・ω・ゞ
        酸素魚雷に関してはご指摘の通りですね。WW2前と初期の米は日本とは逆に不発の問題に悩まされたわけですがちゃんと改良してきて日本の艦船を沈めまくったのに対して日本は水雷戦を重視しながら最終的な対策が回天とかなんだかなあって感じです。設計者の端くれとして他山の石とすべきエピソードだと思いますね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >酸素魚雷は信管の過敏さに起因する早発

        これは信管が過敏だったのではなく、信管に感度調整機能を付けた所、敵に不発弾を回収・解析される事を懸念して
        過剰に感度を上げて運用された為、早発が多発する結果となったと言う話の筈。

        感度調整機能を付けた本人が、これは誤りであったと述べているらしい。

        • by Anonymous Coward

          > 信管に感度調整機能を付けた所、敵に不発弾を回収・解析される事を懸念して

          これもあるでしょうが、将兵の感情として、
          『不発は避けたいので感度を上げてしまう』
          というのもあった様です。

          そしてターゲットに接近したときに、その船首波で早爆したのは残念。

          • by Anonymous Coward

            日本兵器の常として、過度の性能を求めて生産性や取り回しに影響が出てしまって居たりってのは放置?

            • by Anonymous Coward

              > 過度の性能を求めて生産性や取り回しに影響が出てしまって居たりってのは放置

              もちろん陸軍海軍での各種規格の不統一など、思想が欠落していたのはあるにせよ、
              当時の工業水準を考えると、この問題はタマゴとニワトリ問題と同じ。
              生産力と技術力がないから少数精鋭となる。
              設計ではどうしようもない、資材とか工作技術などの前提条件が悪すぎる。

              現場での調整手直しが当然な土壌もそこから生じた。
              ネジの互換性とか、当たり前だと考えてはいけない。

      • >というのが昨今の評価の主流ですね…
        あぁイヤだ。こんなところにまで反日が。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月22日 19時21分 (#2385537)

    そんなのもイルカ!

    • by Anonymous Coward

      お前の消し方

    • by Anonymous Coward

      せめてきたぞ!

    • by Anonymous Coward

      いやいや、イルカもしれないよ!

    • by Anonymous Coward

      ギターと歌声が武器です。

    • by Anonymous Coward

      デススターは諦めたけど、ヱルトリウム搭乗に向けてか?

  • by Anonymous Coward on 2013年05月22日 21時46分 (#2385645)

    シーシェパードは仕事しないの?

    • by Anonymous Coward

      本当に戦争をするつもりはない腑抜けだろう。

    • by Anonymous Coward

      米海軍はイルカを食べるわけじゃないからいいの

    • by Anonymous Coward

      動物愛護の皮をかぶった人種差別団体なんだから何もするわけないだろ。

    • by Anonymous Coward

      映画「イルカの日」がまだ出てないとは。

  • その財産、米海軍なら何に使う?
    空母、レールガン、CIWSレーザー砲・・・
    いくらでも使い道がある。

    • by Anonymous Coward

      謎の赤い幼稚園バスとタンクローリーと戦車を見つけていたり…

      #埋め戻せ

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...