パスワードを忘れた? アカウント作成
2369 story

PCのリサイクル料は前払い制 62

ストーリー by Oliver
大賛成 部門より

Anonymous Coward曰く、"asahi.comの記事によると、来秋から家庭用パソコンのリサイクル制度が始まる見通しが立ったそうです。リサイクル費用は消費者が負担することになるそうで、制度開始後に販売されるパソコンには、価格に費用が上乗せされるそうです。気になるのは、その費用。「デスクトップ型で3000円~4000円、ノートブック型で1000円~1500円」とのこと。ノートブック型の方がリサイクル時の作業(分解・分別・再利用)に手間がかかると思うのですが、デスクトップ型より安いのはなぜなんでしょう?もしかして、デスクトップ型の方が再利用しやすくて作業する余地があると言うことなのでしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 手間がかかるんですが。 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by youkan (3208) on 2002年02月23日 23時48分 (#65941) 日記
    テレビを事例にリサイクルの工場を見学してみましょう。 [matsushita.co.jp]
     すごっく大変なんだと言うことが分かるんですが、愛着のあるマシンが、鉄くずになるのはしのびない。。。
    #あっ、VAIO505はマグネシウム屑か。
    • by rsato (1724) on 2002年02月24日 2時41分 (#65983) 日記
      日本では「廃棄物」にしかならなくても、持っていく国・地域によっては十分その まま活用して頂けるものも多いのではないかと思います。 もちろん運送などには経費が必要なのですが、廃棄に費用を投じるよりも、そうし た再利用にお金を使った方が有益ではないでしょうか。メーカーはいやがるか、、。
      --
      佐藤亮一 in Frankfurt Germany
      親コメント
    • VAIO505はマグネシウム屑か
      いまどきのノートPCはマグとかチタンとか,高価そうな材料を使っているから,
      リサイクル原料としてはけっこう有望かも.
      ちょっと前の奴はどうにも....ゴミになるだけかなぁ.
      そういえば,ThinkPadに使われているカーボンファイバ樹脂はどうなんだ?
      たしか,クルマの世界では,マクラーレンF1がカーボンファイバ樹脂を多用していて,
      リサイクル性が悪いので問題になったりしたことがある筈だけど.

      ....でも,こんな風にリサイクルされてるカーボン樹脂 [impress.co.jp]もあったり.カッコイイ.欲しいぞ.
      親コメント
      • カッコイイ.欲しいぞ.

        ThinkPad 10周年記念のデザイン展覧会 [ibm.com]に行ってアンケートに答えた人の中から、抽選で当たるようです>IT傘

        でも、アシモバージョンって何だ?

        親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年02月24日 17時28分 (#66104)
        ややこしい素材だとなおのこと、回収とか分解とかが面倒らしいですね。
        カーボンみたいなFRPの再利用は、やっぱり樹脂を適切に溶かす溶剤の存在が前提だろうし。

        ところでIT傘(^^;ですが、

        >その全てをリサイクル素材で作られた、超レアで価値ある傘なのだ

        リサイクルで作られたものが「レア」だというあたりで既に憂鬱になってしまいます。
        世の中にはびこってこそのリサイクル品でしょうに。

        まぁこれ自体は企画モノでしょうからイイんですけどね。
        #命名由来は今日はじめて知りました。うぷぷぷ…
        親コメント
      • 諭吉一人くらいで市販化されたら、買ってしまうだろうなぁ… > IT傘

        ThinkPadがカーボンファイバ樹脂を使用しているのは前から知ってたのですが、いっそのこと、カーボンのThinkPadなんて出てきたら面白いと思うんですが…。
        --
        ---アレゲの道は一日にしてならずぢゃ---
        親コメント
        • リサイクルで作られたものが「レア」だというあたりで既に憂鬱に
          まぁまぁ,あまり固いこと言わないで(笑)
          ヴァージン材料だっても,加工が大変だったり,希少だったりすれば,
          “レア”なアイテムになるし,価格も高価くなるわけでしょう?
          よしそれがリサイクル材料であっても,リサイクルが簡単で安価に出来るモノと,
          手間が掛かるモノの間に,価値や価格の違いがあってもイイじゃありませんか.
          むしろ,いままではコストの点でリサイクルしなかったものでも,“レア”という
          定量化不能な価値観でもって,再生率が高くなるのなら,それはそれでメデタイのでは.

          #もちろん,リサイクルに要するエネルギが大き過ぎるようなら本末転倒だけど.

          カーボン柄のThinkPadなんて出てきたら面白い
          激しく同意.むちゃくちゃ格好イイと思う.ぜひ出せ.買うぞ>大和.
          但し,“柄”だけじゃ厭だな.芯までキッチリとカーボンでなきゃ.
          親コメント
          • >但し,“柄”だけじゃ厭だな.芯までキッチリとカーボンでなきゃ.
            確かに。
            さらに言うなら、キッチリ窯で焼いた代物ならなおよろし。
            --
            ---アレゲの道は一日にしてならずぢゃ---
            親コメント
          • by G7 (3009) on 2002年02月25日 3時41分 (#66244)
            >ヴァージン材料だっても,加工が大変だったり,希少だったりすれば,

            加工はどうかは知りませんが、「大変」ならば、その大変さの
            内訳が心配ですね。リサイクルしたほうが環境負荷がでかくなっちゃう
            なんてなことだって有るわけで、「無理」はしないで欲しいなと。

            あと、「希少」については、モトネタがThinkPadだというなら、
            TPの出回り量はそんなに少なくあるまいに、と思うわけでして。

            ま、少なくともIBMがどうかはともかくあの記事の書き手については、
            レアであることの「理由」を履きちがえてるんじゃないかな。

            >カーボン柄のThinkPad

            よさげですね。カーボン柄とコンクリうちっぱなし(関係あるのか?)は
            男のロマンつーことで。自分ちのチャブダイもカーボンがいいなあ(ぉ

            #そういやカーボンなエレキギターも幾つかあるよなあ。欲しいけど高くてねえ…
            親コメント
  • 公平な負担を希望 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by suno (4915) on 2002年02月24日 11時05分 (#66023)

    私は電化製品のリサイクル制度導入には賛成なのですが、負担を客の側だけに課するのは納得ができません。

    日本の電化製品は保証期間が一年と短く、しかも部品保有期間も五年から八年。大切に使い続けて来た機械が壊れたら部品がなくて修理できずに捨てるしかなくなるということも。

    環境先進国ドイツでは、物を作るメーカは自社で制作したものを自社でリサイクルすることが法律で義務づけられているそうです。そのためか彼の国では二十年、三十年という日本では信じられない長期保証の製品を見ることができます。日本も他国のいいところは見習ってどんどん取り入れないと。企業利益のための法律だと勘繰られますぞ。

    もっとも、パソコンを十年も使い続けることはまあ滅多にないとは思いますが……。

    • 公平ってなに? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by albireo (7374) on 2002年02月24日 17時20分 (#66103) 日記
      > 私は電化製品のリサイクル制度導入には賛成なのですが、
      > 負担を客の側だけに課するのは納得ができません。

      「負担を客の側だけ」とはどこにも書いていないと思いますが。
      設備などの費用も考えるとリサイクルにかかる費用をすべて客が負担することにしたら、もっと高くなるはずです。
      それに名目上メーカーが負担することにしても、元をたどれば商品の価格などに上乗せするしかないわけで。

      > そのためか彼の国では二十年、三十年という日本では信じられない長期保証の製品を見ることができます。
      > 日本も他国のいいところは見習ってどんどん取り入れないと。

      そもそも消費者の側に日本よりもはるかに長く使いつづける背景があるのも大きいし、
      外国のメーカーにとってはリサイクルの義務化は大きな障壁となって
      結果的に国内メーカーの保護につながっている点も批判されています。
      シェアが小さいと自前でのリサイクルは事実上不可能で、専門のリサイクル業者に
      外注するしか選択肢が無いし。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • 追記 (スコア:2, 参考になる)

        by albireo (7374) on 2002年02月24日 22時30分 (#66185) 日記
        上では批判的な面ばかりを書きましたが、リサイクルを義務化することでよい面ももちろんあります。

        リサイクルしやすい商品を作れば、それだけメーカーにとってはコストが減るわけで、その分メーカにとっては利益を増やしたり価格を下げることができるわけです。
        PlayStation2のように梱包材に発泡スチロールを使わないものが増えたのは
        もともとヨーロッパ向けにリサイクルしやすいようにしたのがきっかけみたいだし。

        ただ、ドイツで売るときはどうしても回収費用を価格に上乗せする必要があるため、同じものをEU域内のほかの国から輸入した方が安くなってしまうというジレンマがあり、ドイツ車を正規のディーラーで買うよりもスペインなどから逆輸入する業者から買った方がかなり安くなってしまうらしい。
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
    • by brake-handle (5065) on 2002年02月24日 13時44分 (#66047)

      うちでは1993年に買ったPC-921Ap2がいまだにWindows95で現役稼働しています(主に親の原稿書き用)。10年稼働もおそらく現実のものとなるでしょう。

      solid stateなものに限っていえば、たとえPCでも驚くほど長持ちします。私のkernelぶっ壊し用計算機も今年で6年目ですが、交換したといえば強制排気用のfanぐらいしかありません。

      まぁ、私の場合はOSを直して性能を上げるという方向に走りがち(というかそれしかやっていない)なのでhardwareによる性能改善は考えたこともありませんし、測定上はかえってジャマになるという事情もありますが。

      親コメント
      • PCって壊れるもの? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by KENN (3839) on 2002年02月24日 16時32分 (#66087) 日記

        FreeBSD(98)を入れた(4.5-PRERELEASEだったよなぁ、確か)同系統のPC-9821Aeが足下でワークステーションルータとして稼働してます。フレッツADSL 1.5Mで1.2Mbps(at クライアント機)は出ますから、とりあえず性能上不満はありません。

        # フィルタルールをもう少し細かくしたら破綻しそうだけど。

        たまに中身は掃除してるとはいえ、このマシンが我が家にやってきてきてかれこれ4年ほど、故障で交換した部品はありません。OSの入れ替えのためにHDDは交換してますが。

        てゆーかPCというモノ自体、稼働部は確かにありますが常時開放されたままの部品はほとんど無い(最低限ベゼルは付いてる)ので、そうそう壊れないと思うんですが。

        PCを触りはじめてかれこれ15年くらいたちますが、その間に物理的に壊れて使えなくなったパーツって、両手で数えられるくらいしかありません。壊れて廃棄されるPCよりも、主として性能面の不満が原因の買替えなどで不要になって廃棄されるPCの方が圧倒的に多いと思うんですが、いかがでしょう?

        普通の家電だって同じような傾向はあると思うけど、PCほど極端ではない気がします。

        親コメント
  • by Lcs (3592) on 2002年02月24日 21時03分 (#66160) ホームページ 日記
    一部で報道されているようですが、この前払いリサイクル料金には
    「税金」がかかるそうです。早い話が売ってから数年間、廃棄される
    までこのリサイクル料金を積み立てておくと資産とみなされて
    メーカーに課税されるらしいんですね。で、大メーカーは
    ともかくショップブランドでこれに嫌気がさして撤退するという
    話が一部から流れてきています。(そうでなくても利幅が薄いのに
    やってらんない、ということらしい)

    組み立てキットやパーツ単位での販売に対してどういった対応が
    なされるのか不明ですが、ひょっとしたら現在のショップのあり方が
    激変する可能性があるかもしれません。

    #え?預かったリサイクル金を資産運用して増やす?

    #え?リサイクル金を預かったままショップ閉めて夜逃げ?
    --
    --- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
  • by yosshy (3545) on 2002年02月24日 0時00分 (#65946) 日記
    デスクトップ型の方が
    ・回収時の費用(輸送費)がかかる
    ・廃棄する再生不能部品も多い
    からじゃないですかね。
    有料で粗大ゴミ出す時もでかくて重い方が高いし。
    • 私も輸送費などが大きいのではないかと思います。
      あとは保管費。

      もしかしてあれですかね。 資源を取り出すための分解の人件費が一番高いと思うんですが、 分解なんかも人件費の安い中国にやってもらうのかな。

      そうすると日本から中国へ運ぶための費用が一番高いんで、 船に積むときにスペースがかからないノート型の方が安いとか。

      親コメント
  • その他の家電と違って (スコア:2, すばらしい洞察)

    by rainforest (4616) on 2002年02月24日 0時20分 (#65956) 日記
    前払い制なのは、バラして別々に捨てちゃったり
    出来るからなんですよね。たぶん。。。
    • Re:その他の家電と違って (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2002年02月24日 11時45分 (#66026)
      はいっ、やりました
      ミドルタワーを、金槌でたたいてリベットを飛ばしてばらばらにして
      無理やり折り曲げて新聞にくるんで通常ゴミにまぜて出して
      しまいました、地球にやさしくありません
       良い子の皆さんは真似しないように
       悪い子の皆さんは必ず軍手をするように
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年02月24日 17時35分 (#66107)
        というか、そこまで丁寧に分別してくれているならば、
        部位によっては堂々と捨てられるんではないか?という気が、すごくします(^^;

        #なんか違うぞ。あ。通常ゴミじゃだめじゃん(^^;

        ノートはねえ。リチウム電池とか痛そうですよね。特に環境に。
        うかつに不法に捨てられたら困るから価格下げたってのは、本当にそうなのかも。

        まあいいや。俺は物捨てられんタチだし、pcはノートしか買ったことないんで、
        「もとより場所食わないノートを、捨てずに全部持ってる」っす。
        いよいよ捨てなきゃならんくなったら、その時点で最も適切な(環境にやさしい)捨てかたをする、さ。
        親コメント
  • by Ryuzi Kambe (38) on 2002年02月24日 0時47分 (#65963) ホームページ 日記
    ノートは自作する機会が少なく、メーカー製のものを買う機会が多いので、クイックガレージ [gssltd.co.jp]みたいなサービスを全メーカーのノート向けにやってくれるところがあると嬉しいのだけど・・・。

    現在、電源投入後からPOSTしなくなったLet's Note CF-M32が、押入に転がったままです(キーボードや液晶は、生きているのですが)
    --

    - Ryuzi Kambe -
    • by redbrick (4865) on 2002年02月24日 3時49分 (#65987) 日記
      >電源投入後からPOSTしなくなったLet's Note CF-M32が、

      Panasonic [panasonic.co.jp]なら、修理スポットに持っていけばなんか対応してくれると
      思いますが・・・。
      #上記に示したリンクにはAL型番のかなり古い機種のサポート窓口まで
      #用意されてますね。

      そりゃ、それなりに修理費はかかるだろうし、全国にまんべんなく
      サービススポットがあるわけじゃないみたいなので、場所によっちゃあ
      その手も難しいですけど、是非ご一考してみてはどうですか?
      あと、メールでのサポート受付もありますよ。
      #Let's noteユーザーとしては、完全に寿命ならともかく、壊れたまま
      #眠らせとくのもなんだか悲しいですし・・・。

      あ、わたしゃLet's note CF-S22所有してまして、バッテリ寿命で
      起動しなくなってサポートにメールしたことありますが、対応は
      非常に丁寧で速かったっすよ。
      #まぁ、原因は非常に情けないことで、バッテリ寿命が来たバッテリは
      #S22から外して、AC電源のみで起動すればよかっただけ、という、
      #情けない顛末なんですが・・・(苦笑)。
      #どうも、バッテリ寿命が来てしまうと、接続していると起動を
      #BOIS以前で阻害してしまうようで、製品仕様としては
      #首をかしげてしまう部分もありますがねぇ・・(汗)。
      --
      ---- redbrick
      親コメント
    • by Technobose (6861) on 2002年02月24日 12時47分 (#66037) 日記
       同感です。
       基盤に特殊なボタン電池を半田付けして、これが切れると「起動しません」というような作りは止めて欲しいです。
       せめてボタン電池はユーザが自分で交換できるように市販の規格品を使い、交換用スロットを準備して欲しいなぁ。
       筐体もはめ殺しにせず、ねじをはずせば素直に中を開いて基盤にアクセスできるようにならないものかしら。

       ところでデュラセルのDR36というバッテリーの新品を安く入手できるところご存じの方はいらっしゃいませんか?
      親コメント
    • なぞか動かないと言われ、PCパーツと交換した富士通のBIBLO
      私はいとも簡単に直して起動、「わーい」おいしいものゲット!
      原因は内部の接触不良でした。パソコンってこんな簡単に壊れるのね。

      手元にLOOXあるので同じサイズのノートが2つになってしまった。(w
      BIBLOは各種メッセンジャー動作専用機に。。。
      --


      .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
      I 1 2 B H4[keR. :-)
      親コメント
  • もちろん実際にリサイクルする場合にかかる費用というのも重要ですが、単にゴミとしてスクラップしたり廃棄したりする場合のコストとも見合いなのでしょう。
    いくら手間がかかってコストが高いと言っても、ゴミにする費用に比べてあまりに高くなってしまっては、本来リサイクルに回る物もゴミになってしまうでしょうから。
    ノートの場合、ゴミにする費用は少なそうですしね。
  • Macユーザで廃棄する人は稀だと思われ、PC/AT互換機ユーザは下取りに出すと思われ、結局、廃棄されるのはPC98ユーザぐらいだと。
    ゴミが少なくなっていいんだけど。
    --

    # I will work seriously this year!

    • by G7 (3009) on 2002年02月24日 17時41分 (#66109)
      札幌でいえばHardOffみたいな(^^;中古屋に、数十円で買ってもらう、ってのは駄目ですか?>98
      あ。店頭にならぶときは数百円になってますね。
      #札幌で有名といえばMKです(笑)が、あれは中古「流通」屋じゃなく中古「貯め置き」屋なので、ちょっと違う。

      万一マニアな人がいればスクラップにするより買ってもらうほうが良いし、
      マニアだからって超過去の機種を値段ふっかけるのも偲びないんで、
      数十円で良いやという気がします。

      逆にいえば、リサイクル金をケチって中古屋に持ちこむなんてな人が急増しちまったら
      中古屋が破綻しそうなので困る(ビジネスには愛着はないですが、モノの流通経路としては有望なので)かもですが。
      親コメント
  • どうすればいいんでしょうね…

    燃えないゴミにだすのは何か悪い気がするし、リサイクルして欲しくても持ち込む先がないし…

    #うちの押し入れの中には使わなくなったパーツの山が…
    • by stosh (4158) on 2002年02月24日 1時28分 (#65971) 日記
      全く別の利用法 [afrotechmods.com]で部品の来世をよいものにする方法があります。
      CPU、RAM...櫛
      HDD...スピーカー
      しかしHDDで音楽を再生するとは考えたものですね。しかもそれなりにきれいな音ですし。
      親コメント
    • やっぱりパーツの価格に回収金額を上乗せして販売。
      パソショップで回収ボックスを作ってそこに放り込む仕組みなんてないかな?
      持ち込んだら回収金額のいくらかが戻ってくるならやってもいいなと思う
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年02月24日 2時20分 (#65979)
      引っ越しの邪魔になるので悩んだあげく、産廃業者に回収して貰いました。パソコンは1セットいくらという料金体系だったのですが、明らかに2台分くらいあるパーツの山を1セット扱いで回収してくれた業者はいい人なんでしょうか。
      一応、なんか埋め立ては忍びないですねみたいな事を言ったら、
      使えそうな部品はジャンク屋に売ってる場合もあるそうで、安心したといっていいのか、なんというか、複雑な気分ですが、業者を選べば家まで来てくれるし、良い選択肢ではないかと思いました。
      親コメント
    • 私の場合、使わなくなった自作PCは廃棄せずにPCを持っていない友人にマウス、キーボード付きで譲りました。
      ディスプレイは向こう持ちで新品を買いましたけど。

      PCの処分は出来るし、ゴミは出ないし、感謝はされるしで、結構いい方法だと思うのですが。
      その友人は仕事でPCを使い込んでるので、私が無料サポート要員になる心配が無かったのも理由のひとつですけど。

      自宅にPCを持っていない人って、まだまだ居ますし。
      --
      ---アレゲの道は一日にしてならずぢゃ---
      親コメント
    • とりあえず1台回収に出す際に、ありとあらゆるコネクタにジャンクパーツを詰め込みまくるってのはどうでしょう?

      中身スカスカでガワだけでっかい安価なマシンを「ジャンクパーツ廃棄コンテナ」として用意するわけです。

      ……すいません、ジョークです。
      苦楽を共にしてきたパーツやマシンをそんな風にして手放したくない……
      親コメント
  • デスクトップが高いのはユーザによるパーツの入れ替えが行われるからでは?

     要するに元のメーカ製はケースだけで、中味別物という場合、作業内容は別物になってしまうから。
    ノートの場合、廃棄作業手順に影響するほどのパーツ入れ替って、普通は出来ないから。
    (一部ユーザはやってたりしますが[笑])

    #単純に重量で決めたっつ~のが真相だったりして...
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • asahi.comのその記事によれば、
    >新品は販売価格に上乗せされ、
    >制度開始前に購入したパソコンは捨てるときに支払う。

    なので、いま手元にごろごろある古いノートPC (Pentium 133MHzとか486DX4とか~) が
    一気に負債化するのが問題だな。
    たとえ二束三文でもYahooオークションあたりで売りさばく方がよさそう。

    # やっぱり,ジャパンネット銀行の口座を作ろう.. :-)
  • by yatobi (7117) on 2002年02月24日 11時52分 (#66029) 日記
    昔、デスクトップPCを捨てる際にパーツ取りでバラしてフレームは折りたたんで資源ごみに、基盤と外側のプラスチックパーツは燃えないごみに、いらないドライブとケーブル・電源ユニットは家電として捨てたんですが…
    これから古いパソコンを捨てるときにばらして捨てる人も増えそう?

    デスクトップPCのほうが高いのは経産省のspamに関係した法改正 [srad.jp]の時みたいなもので、「ろくな根拠も無い・内輪でなんとなく決めちゃった」って奴かも?
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
    • by Anonymous Coward on 2002年02月24日 15時15分 (#66068)
      デスクトップ(タワーも含む)PCって、結構ある程度の分解が簡単だからユーザー側で分解して金属の重量比の大きいケースの金属部分&電源は資源ゴミで良いような気がするんですけどねぇ。残った基板・ドライブ・ケーブル類はどーしたらいいのか悩みどころです。
      特に基板類はガラス繊維、銅、鉛、プラスチックとかの混合物なんでどう捨てたらいいのか悩みどころですが。鉛を含んじゃってるんで、燃えないゴミでいいんですかねぇ?
      身の回りにはPCを含めて小型の電気製品も多いんで、分別回収に「(部品付き)プリント基板」を月1回でも設けてくれたら自分で分解して捨てるんですが。
      PC本体もケース類とその他を分解してしまえば、コンポとか多機能電話機とかビデオデッキとかと比べても大して変わらない(CRTは別格ですが)と思うんですけどねぇ。

      #特殊ネジを使ったゲーム機なんかは分解できないですけど。
      親コメント
      • by yatobi (7117) on 2002年02月24日 17時53分 (#66115) 日記
        しまったぁぁぁぁぁ…そうか、基盤には鉛はんだが…(T-T)

        電子部品ごみの日、いいですね。
        いまだにi486用の基盤なんかあるけど、要らないし…って、基盤ごみの日を作っても、分解できる人がどれだけ居るか疑問かも。

        ニッカド電池やインクカートリッジみたいに店頭で回収してくれれば良いのに。
        --
        # 爆言のち漏電中… :D
        親コメント
    • こういう法律(?)を決める人が『パーツ』という概念をもって
      いるとは到底思えないので、私は単純に大きさで決めたと思っ
      ています>値段
      親コメント
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...