パスワードを忘れた? アカウント作成
3749 story

プライバシー訴訟でDoubleClickが45万ドルで和解 18

ストーリー by wakatono
高い代償だ 部門より

brake-handle曰く、"The Registerの記事によると、web広告閲覧者の行動を 秘密裏に追跡していたとして訴えられていたDoubleClickが、45万ドルの訴訟費用を支払うことで和解した。

今回の和解では、個人情報の収集後にプライバシー保護に関する規約を変更して個人情報を販売しないことなど、運用面での改善が盛り込まれている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ちなみに (スコア:2, 参考になる)

    by shadowfire (6584) on 2002年08月28日 12時12分 (#154482) ホームページ
    /.-Jだとご存知の方も多いかと思われますが、
    このAD-Awareというソフト [lavasoft.nu]を使用すると、DoubleClickの行動追跡用の
    spywareが見つけられますよ。


    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
    • by Anonymous Coward
      ん?
      web広告閲覧者の行動を 秘密裏に追跡されるのは、WINユーザだけ?
  • SpyBot (スコア:2, 興味深い)

    by eligh (5028) on 2002年08月28日 13時49分 (#154568) 日記
    他にもSpyBot [beam.to]というソフトもお勧めです。

    しかし、これで一度スパイウェアをクリーンにしても、次の日にサーチすると必ずDoubleClickとValueClickのスパイウェアが発見されます・・・。
    サーチ&デストロイできるのはいいんだけど、忍び込まれる前にスパイを防ぐってソフトはないのだろうか?
    • Re:SpyBot (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年08月28日 14時13分 (#154582)
      該当サイトからのCookieを拒否すればいい、とかいう次元の話じゃないだろうな。

      # 甘いもの大好きなのでAC
      親コメント
    • Re:SpyBot (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年08月28日 14時57分 (#154617)
      スパイウェアというか、ただのクッキーではないの?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        トラッキングする目的で食べさせられたcookieはスパイウェアとは言わないのかな?
        その辺り、なんか線引きあるのでしょうか?
        • by Anonymous Coward
          ソフトウェアか否か、でしょう。
          cookieはソフトウェアじゃないから、スパイウェアとは普通言わないのでは?
          • by Anonymous Coward
            えーと、このトピックでいっている「スパイウェア」って、クッキーのこと?
            すいません、念のための確認なんですけど。
            • by Anonymous Coward
              俺はAD-Awareしか使ってないが、レジストリエントリ一個、Cookie一個でも警告してくるし、その単位で削除できる。
              あらかたDoubleclick.netと契約しているサイトを良く見に行く奴がそこのバナー吐きCookieを毎日のように食って、そ
          • by Anonymous Coward
            まあユーザーにとってはそれがcookieだろうがソフトウェアだろうが自分に関する情報が第三者に流れてしまうことが問題なのであって、cookieとスパイウェアを細かく分けることにそれほど意味はないような気がする。
            • by Anonymous Coward
              で、スパイウェア=クッキーなんですかね?
              ハードウェアとかソフトウェアとかいうときには、能動的に動くものを指すので、私には「スパイウェア=クッキー」とするには猛烈に違和感があるんですが、このトピックでは「スパイウェア=クッキー」なんだといわれればそういう風に読み替えます。
              要は、用語定義の問題なんですが、どうなんですか?
              • Re:SpyBot (スコア:2, すばらしい洞察)

                by jbeef (1278) on 2002年08月28日 17時22分 (#154717) 日記
                「スパイウェア=クッキー か?」じゃなくて、 「クッキーはスパイウェアの一種 か?」という話なんでしょうが、それはおいておくとして、 区別する意義があるのか?という点について言えば、 cookieの場合は、基本的にユーザの明示的な同意なしに機能するものであるのに対し、スパイウェア(狭義の)の場合は、インストールというユーザの自発的な作業なしには機能しないという点が、違いとして重要ではないかと。

                インストールという作業は、本来、そのソフトウェアがどのような内容のものであるか理解した上で行う行為であって、その理解は、ライセンスを含むドキュメントから得るわけで、そこに嘘があれば、まさにスパイ行為をはたらくソフトウェアということになると。 ただ、ライセンスに正直に情報収集を行う旨が書かれている場合でも、広くスパイウェアと呼ばれているようですね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                猛烈にわかりづらいんですけど、見出しの記事については、「クッキー」が問題になっているんですよね?
                スパイウェアといわれてしまうと、別物のように感じます。
              • by Anonymous Coward
                「クッキー」が問題なんじゃなくて
                >web広告閲覧者の行動を 秘密裏に追跡していた
                ことが問題(w
              • by Anonymous Coward
                本当に秘密裏に追跡していたのでしょうか?
                元記事には、

                「個人を特定できる情報とオンラインでの行動についての情報を,本人への告知なく,あるいは本人の了解なく結びつけたことは一度もないし,今後もあり得ない」と

              • by Jadawin (2174) on 2002年08月29日 10時45分 (#155323) 日記
                これって、ある意味の正論なんだけど、よい方に誤解されやすい言葉を選んでる気がする。

                「個人を特定できる情報」云々ってのは、「IPアドレスから個人を特定できないから、
                  何を収集しても問題ないはずでしょ」の言い替え。

                まぁ、他にも「告知なく」云々も、「ブラウザが警告を出すから告知なし
                  というのはあり得ない。オフにしているユーザは、自分の意志でそれを
                  選択している」の言い替え。

                結局、技術と利用許諾のどちらも理解できんユーザは、どんな不利な
                条件を付けられても気付かずに、もくもくと情報を収集されてくれと言うことか?

                #裁判費用ぐらい出たということは、さすがにそこまでは認められない
                #ということですかね???
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >「個人を特定できる情報」云々ってのは、「IPアドレスから個人を特定できないから、
                    何を収集しても問題ないはずでしょ」の言い替え。

                固定IPユーザー眼中に無し。
                というか、「特定できる可能性?なにそれ?」
                ネットワーク関連の事業者とは思えない言い訳ということか…
  • クラスアクション(集団訴訟)って、有効なんだよなあ....と思います。
    確かにどうかと思うような訴訟も起きていて、何時でも正しく機能しているとは思えない部分もありますが、やはり「広く・薄く・かつ深刻」な問題には非常に有効ですね。
    日本でも(アメリカの制度の得失を十分に検討して)、導入できないものでしょうか。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...