パスワードを忘れた? アカウント作成
11780 story
ニュース

PCパーツ名、正しく発音できてますか? 603

ストーリー by GetSet
Asustekをどう読むかが第一関門 部門より

アイイーイーイーと読んでた時期もありました…曰く、"Nkkei BP デジタルArenaにて、「パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方」というコラム記事が掲載されている。これは「AGP」や「BIOS」「Xinruilian」などのPC関連の略号・英字社名の「読み方」や「隠語」の誤用などをPCパーツショップ店員の経験談としてまとめたものである。
この問題は新しい会社や規格が生まれる度に広がっていくので、この種の記事は数年に一度出ているようにも思える(数年前まで盛んだった「『Linux』をどう読むか」という論争も懐かしい:参照)。もともと外国語なのだから「正しいカタカナ表記」というものはないとする意見もあるかもしれないが、「誤解や注文の行き違いがあるとまずいので、かならず正式名称で確認する」という記事末文にもうなづけるところがある。
そこで/.Jerの皆さんに、周囲で見聞したことのあるPC関連用語の誤発音の例、あるいは読みにくい用語例などがあればここで挙げてもらって、『上司につける薬』の処方箋にできないだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 名称違い(オフトピ:-1) (スコア:5, おもしろおかしい)

    by onnoji (27294) on 2006年02月05日 18時03分 (#877526)
    「やっぱ時代はUSBじゃなくてIEEE1394(アイトリプルイーイチサンキュウヨン)だよなー」
    「いやいやFireWire(ファイヤーワイヤー)だろ」
    「ばっかお前ら、i.LINK(アイリンク)に決まってんじゃん!」

    #ソニー信者vsMAC信者vs自作信者の「知っててもあえて言い換える」トークバトル。
  • by Yuhki (17870) on 2006年02月05日 18時04分 (#877529) 日記
    パーツの話じゃないけど、プログラミングでもそういう話はたまにありますね。

    stdio.h のことを「スタジオヘッダー」と言われてびっくりした経験あり。
  • 欧文通話表 (スコア:4, 興味深い)

    by shado2001 (6090) on 2006年02月05日 18時38分 (#877571) ホームページ 日記
    お店などに在庫を電話で確認する場合に、ブランド名でなく型番を
    欧文通話表 [jarl.or.jp]で 問い合わせをする事があります。
    誤解や注文の行き違いで何度も高い授業料を払って懲りたからです。
     店頭でもパーツのマーキングを指差し確認してから お金を支払っています。
    (とここまでは表向き)
     電話の調子がいつも悪い訳ではありません。
    (実際は用心のため)商談相手がいつも正しい発音をしているとは限らないのです。
    商談相手が間違えて「それ〇〇でしょう」と言えば
    あえて誤りを指摘せずに、その場は〇〇で話を続ける事もあります。

  • Apeos (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年02月05日 17時44分 (#877513)
    あれって、走るよね。
  • むしろ /.Jer って (スコア:3, おもしろおかしい)

    by mpls (8235) on 2006年02月05日 17時58分 (#877520) 日記
    /.Jer ってなんて読むのか教えてほしい...
    --
    --- show mpls ldp neighbor
    • by interkj (23877) on 2006年02月06日 1時51分 (#877945)
      MacOS X の サービス → Speech → Start Speeking Text だと、
      「/」は読んでくれなくて、「ドットジェイヤー」と言っている
      ように聞こえる。

      Windows のフリーウェア ReadPlease2003 [readplease.com]では、
      「スラッシュポイントジェアー」と聞こえる。

      で、Windows XP のコントロールパネル「音声認識」では
      「スラッシュドットジャー」(?)

      # 個人的には、ReadPlease のが一番自然に聞こえた。
      親コメント
    • Re:むしろ /.Jer って (スコア:2, おもしろおかしい)

      by onnoji (27294) on 2006年02月05日 18時10分 (#877533)
      スラッシュドットジャー?

      いや、この場合は銀行名等に利用される名称反転(東京三菱→三菱東京とか)のように、
      J/.erに変わり、ジャパンスラッシュドッターかなと思ったり。

      #ジャスラ…いや、この読み方は何か嫌だからやめとこう
      親コメント
    • すらどじぇーらー? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by NAZZ (13040) on 2006年02月05日 18時21分 (#877545) 日記
      アレゲびと
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年02月05日 18時51分 (#877588)
      え、すらどじゃー って読んでますが・・・

      # むしろ/.erの方が読みに困る。
      # すらどあー?
      # すらだー?
      # あ、英語では/.を"すらど"と略称する文化は無いのか。
      親コメント
    • Re:むしろ /.Jer って (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年02月05日 19時36分 (#877634)
      そもそもオフラインで話題に出すことがないので,
      読む必要がありません.
      親コメント
  • 中国では・・ (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年02月05日 20時05分 (#877658)
    中国などでは、この手の問題は深刻でして。何しろ
    外国語の名詞をすべて漢字に直さなくてはなりませ
    んから。だいたいがパターンがあって、まずは上海
    あたりの新聞社が適当な漢字に直したりして、それ
    が広まる場合もありますし、民間が使っている者が
    広まる場合もあります。そして、最後が大本営の
    「人民日報」に載ると、それが正式版となります。
    まあ公の機関がやってくれると楽ですけどね。
  • 正しい? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年02月05日 17時47分 (#877514)
    単なるマイノリティチェックですやん

    SCSI→スカジ|スクジ
  • by Anonymous Coward on 2006年02月05日 17時52分 (#877516)
    Itanium→イタニウム、Opteron→オペトロン と誤読していました。単語を見て字面が似たような
    言葉(チタニウム、メガトロン)に脳内変換されて覚えてしまったようですorz
  • 沙汰やみ (スコア:2, 参考になる)

    by Another_View (29838) on 2006年02月05日 17時52分 (#877517) ホームページ 日記
     最近迷うのはSATAだな。私はATAをエーティーエーと言ってきたから、その延長でSATAはエスエーティーエーなんだが、店員の多くはサタと呼ぶ、ような気がする。

     アタとかサタはなんかちっとアレだなと思うので、あまり一般的になって欲しくないのだが、もう手遅れだろうか。
  • by kcg (26566) on 2006年02月05日 18時59分 (#877601) ホームページ 日記
    長年といっても8801の頃からですが、読み方の論争は常に付きまとい不毛で楽しくありません。

    経験から導かれた答えは「読まない」でしょうか。

    可能な限り文章で済ませます。
    言わなければならない時はなるべくアレとかソレで誤魔化しつつ、相手が発音するのを待ってそれに合わせます。
    または、アルファベットのまま読んで相手に伝え、「ああ、○○ね」と、相手なりの言い方を聞きだします。

    文字から生まれた単語に、その音について同意形成がなされるまでには時間がかかります。その課程で数種の小競り合いが起きるものです。
  • 「も、ください」 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by junnohta (10945) on 2006年02月05日 19時15分 (#877615)
    むかしどこかで読んだのだけれど、ソースは忘却。
    MOのメディアを買いに来たお客さんと店員の会話。

    客 「も、ください」
    店員「は?」
    客 「も、だよ、も」
    店員「はあ?」
    客 「も、も知らんのか。無知なやつだな。
       あ、これこれ、ここにあるじゃないか。
       も、だよ、も。次はおぼえておきたまえ」

    長い名前なら多少違ってても類推できるけど、
    短い名前で違ってるとほんとわからんもんですな。
    MOが使われなくなってきてほんとよかった。

    # 「つおとないちまい」「は?」
  • 中年世代には、deleteを「ディレート」と発音する人が多いように思う。
    desktop=「ディスクトップ」とか。
    install=「インストロール」とか。
    double click=「ダブルクイック」とか。
    simulation=「シュミレーション」とか。
    communication=「コミニュケーション」とか。
    ハードディスクのことを「ハード」と略したり「メモリー」と言ったり。「このパソコン、メモリーの残り容量が少ないんだけど、要らないソフトを消してくれる?」とか。
    --
    ハイバネーション(=冬眠)中。 押井徳馬(・(T)・)
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...