パスワードを忘れた? アカウント作成
18533 story
テクノロジー

今夏開始の未成年者一律の携帯サイトフィルタリングは本当にやるべきなのだろうか 235

ストーリー by yoosee
と言うような議論は事前にもっとすべきだと思うんだけど 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

昨年12月、 増田寛也総務相の唐突な要請を受け、 国内の携帯・PHS事業者は揃って未成年者へのフィルタリングサービス原則導入を決定することになったわけだが、 ITmediaに、今回の決定によって最も影響を受けると見られる 携帯コンテンツ業者の反応に関する記事が掲載されている。
1月15日のドコモの発表に詳しいが、未成年者であると新規契約の場合は申請がなければフィルタリングがデフォルトであり、 フィルタリングがない既存契約者の場合でも一定期間内に申請がなければフィルタリングをかけてしまうという、非常に厳格な対応となるとのことである。 ドコモのキッズ iモードフィルタの場合は、 勝手サイトは全てダメ、オフィシャルの一部のみOKということになってしまい、 ITmediaでも中心に書かれているように、若年層向の携帯コミュニティーサイトであるモバゲータウンが最も大きな影響を受けることになるのだろう。

出会い系サイトを届け出制にするという出会い系サイト規制法改正案を警察庁が今国会に法案提出するという動きもあって、 これについても「出会い系ってコメント欄でもあれば該当するのだろうか」とか疑問に思うところもあるのだが、 そもそも今夏からは未成年が多くの携帯コンテンツにアクセスすることができなくなるわけである。 フィルタリングで全て遮断しておけばOK、というのは表現の自由の問題もあるが、 タレコミ人としては子供への教育にも良いとも思えないのだろうが、皆さんはどう思うだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by flutist (16098) on 2008年01月23日 16時01分 (#1285137)
    エロサイトなんか少々見られたところで構いませんが(今どきパケ代で家計を直撃する事もないし)、おかしなサイトのアヤシゲな誘いで、どこかにおびき出されて犯罪に巻き込まれるのはなんとしても阻止したいです。あとはネット上でイジメにあう生徒もいるしね。

    あとはオークションにハマりまくったりしてもちょっと困るかな。
  • ちなみに、携帯電話向けのフィルタリングサービスにおいては、NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、au、ウィルコムのすべてがネットスター社のフィルタ用URLリストを使用している [netstar-inc.com]という独占状態です。

    アクセス制限サービス | サービス・機能 | NTTドコモ [nttdocomo.co.jp]
    KDDI au: 安心に使おう > EZ安心アクセスサービス [kddi.com]
    お子さまのネット環境を守るために|SoftBank [softbank.jp]

    つまり、このフィルタに引っかかってしまうと、アクセス制限を設定しているすべての携帯電話からのアクセスが行えなくなるということで、未成年向けのコンテンツを提供しているコンテンツプロバイダはネットスター社の判断一つでサイトの生死が決まってしまうということになります。

  • 鴨鴨鴨鴨 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Seyfert (29233) <seyfert@nifty.com> on 2008年01月23日 16時37分 (#1285176) ホームページ 日記
    ITmediaの記事でも

    「未成年者は市場のけん引役。」と平然と書く。

    おかしくないか?携帯電話業界。

    ようするに「ガキをカモにして金を巻き上げる」のを邪魔されたくない、という話。
    ちゃんとした大人向けのコンテンツ結局作れないということだ。

    こんな携帯電話業界なんてつぶれてしまえ。

    --
    +=======------
    | K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
    | 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
  • 官製不況 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年01月23日 15時59分 (#1285132)
    日本政府は景気浮揚は下手くそだけど、景気に冷や水をかけるのは
    すごく上手いと思うよ。

    まあそれはそれ。
    子供の有害サイトへのアクセス制限が悪いことだとは思はないけど、
    実態と現実的な落とし所を少しは考えてから発言して欲しいよな。
    対応を民間に丸投げしたらガチガチな運用にするしかないじゃん。

    建築基準法のガチガチの運用、賞味期限偽装、なんちゃって再生紙、
    ねんきん特別便再送、、、、閣僚、官僚とも、よーーく考えてくれ。

    • Re:官製不況 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年01月23日 17時36分 (#1285225)
      官僚に期待するだけムダだと思う。
      結局は、あいつらはかつての同級生のなれの果て。

      俺たちがこのザマじゃ、ねぇ。
      親コメント
      • 賢者いわく (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年01月23日 17時45分 (#1285234)
        >官僚に期待するだけムダだと思う。
        >結局は、あいつらはかつての同級生のなれの果て。

        出来るものは行う。
        出来ないものは教える。
        事業を起こす度量も教育に携わるだけの知性も無いものはどうしようもなく下手な形で産業や教育を取り締まる。
        親コメント
  • by sladoslado (28918) on 2008年01月23日 16時06分 (#1285142)
    抜け穴は残るであろうけれど(親名義携帯とか)PCも含めてそもそも親の理解が足りずにが放置も多いようなのでいいんじゃない?と思いました。
    ちなみに我が家は携帯電話持たせないというポリシーを採用中。
    どうしても持たせなければならない状況になったらそのとき運用ルールは考えますがね。
    自宅のPCもリビングの家族が居る場のPC以外は触らせないという親の目の届く範囲ポリシーで運営中。
    子供部屋に配置したい考えもあるが現状のフィルタリング方法各種はいまいちと判断しました、今のところ。
  • by virtual (15806) on 2008年01月23日 16時10分 (#1285146)
    子供が持つのに適さないデバイスになってるんでしょ。
    子供には電話とせいぜいメール機能だけの端末を持たせれば充分。
    • by Kazsa (25846) on 2008年01月23日 16時28分 (#1285168) 日記
      そうなると、今度はメールだけでアクセスできる出会い系サービスが…。
      親コメント
    • by miishika (12648) on 2008年01月23日 22時00分 (#1285390) 日記
      SMS(MMS)がキャリアに関係なく電話番号だけで送受信できるという
      国外では当たり前のことを禁止したがために

      「他キャリアの携帯電話とメールのやり取りをしたい」=
      「インターネットサービスの契約が必要」=
      「(望まないけれど)Webの利用が可能」

      という結果を招いているのです。今からでも遅くはないので、日本でも
      キャリア間のSMS(MMS)ゲートウェイを設けるべきだと思います。
      そうすればメールがネックになって進まないTU-KAプリペイド→auプリペイド
      への移行もスムーズに進むはずなので。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年01月23日 16時17分 (#1285158)
    フィルタリングは無し。
    そのかわり、接続先URLなどのログが親に転送されて、常に何見てるかわかるようにすればいいんじゃないかな。

    いわば事後のフィルタリングですね。
    親が子を監督するという立場からだと、この程度が妥当ではないかと。

    んで、そのログを送ると危険度判定してくれるサービスとか有料でやればいい。
  • 実例 (スコア:4, 興味深い)

    by siu (17089) on 2008年01月23日 16時32分 (#1285170)
    知り合いのIT企業社長が最近モバゲーに登録した。

    年齢と社長やってることと住んでる地域(東京都某市)だけ本当のことを登録。 登録だけして何もしてないのに数日のうちに次の内容のメッセージが届いた。

    群馬の女子高校生です。私を買ってください。
    もちろん、これを送ってきたのが本物の女子高校生かどうかはわからない。 怖いお兄さんが美人局やってるのかもしれないし、騙して喜んでる人なのかもしれない。

    でも本物でも不思議はないな。

    --
    -- siu
  • 何の伏線なんだ? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Yhatu (35502) on 2008年01月23日 16時27分 (#1285166)
    これはつまり
    ケータイフィルタ⇒パソコンがあるので効果なし
    ケータイ世代がパソコンに移行⇒コミュニティが増大
    弊害で引きこもり量産⇒社会問題
    社会問題を理由にネット封鎖m9(^Д^)プギャー!⇒言論弾圧でメディア(゚д゚)ウマー
     
    情報操作も楽々\(^o^)/デスネ
     
     
    #なわけないな
  • 有害規制というものの (スコア:3, すばらしい洞察)

    by OddEye (18936) on 2008年01月23日 19時14分 (#1285300)
    有害規制といっても、実質検閲ですね。
    どこの権威を基準に策定しているかはともかく、情報源をお上にコントロールされるってことで。
    「子供だから規制はやむなし」ということで、批判も少なくなるんでしょうね。
    最初からかなり辛い基準でやってるってことは、いろいろ拡大解釈してお上に都合のいいフィルタリングをやってのけることもできちゃうでしょうね。
    親がコンテンツをコントロールするのが筋だとは思います。教育は基本的に親に責任があるってことを忘れがちだから。これだと親がどうこうする余地もない。
  • フィルタリングや監視(アクセスしたURLの監視等)をされている状況で、
    親やリアルの友人に相談できない悩みを持ってしまった子供はどうすれば良いんでしょうか?

    例えば、自分が同性愛者であることが分かってしまった場合。
    こういった悩みは親やリアルの友人には安易に相談できないことです。
    親に告げた場合には、親を苦しませ・悲しませる結果になることが予想されますし、
    リアルの友人に告げたらその人と今まで通りの付き合いができなくなる可能性が高いです。
    後者の場合、最悪学校中に噂が流れ、苛めを受けることになります。

    こういう時、インターネットを使えば同じ悩みを持つ人に相談したり、悩みを分かち合ったりすることができますが、
    こういったサイトは「コミュニケーションサイト」に分類されて、アクセスできなくなってしまいます。
    DoCoMo の場合には、コミュニケーション機能が無い同性愛サイトすらアクセスできない状況です。(参考: NTTドコモ曰く、同性愛と宗教と政治は有害 [sakichan.org])

    何か悩みを持っている方なら分かるかと思いますが、ずっと悩みを1人で抱えながら生きていくのは周囲が思っているより辛いことです。
    誰かに相談するだけで気持ちはだいぶ楽になります。

    悩みを持ったとき、ネットで簡単に相談できる、これはとても大切なことだと思います。
  • いいんじゃないの? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年01月23日 15時48分 (#1285122)
    胡散臭いケータイコンテンツ業者がどうなろうと知ったこっちゃないし、何が問題なのかわからん。
    • by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2008年01月23日 20時58分 (#1285358) ホームページ
      コンテンツ業者よりフィルタリング業者のほうが胡散臭く見えるところが問題なのでは?
      崎山伸夫さんなんかが以前からぶちぶち言ってた話ですよね。
      --
      ◆IZUMI162i6 [mailto]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年01月23日 16時16分 (#1285154)
    フィルタリングという機械任せ、他人任せの方法では教育機会も失われる。
    危険な物には元から近づかせないのではなく、近づきそうになったところでわざわざ注意する方が教育的。
    ネットサーフィンやメールとかもだけれど、親がアクセス記録を監視できるシステムなどの方が良いと思う。
    • by Anonymous Coward on 2008年01月23日 16時51分 (#1285190)
      本来ならそれがベストだと思います。
      でももうそのチャンスは逸してしまい
      半強制的な処置が必要なほど
      リテラシーのない、意識の低い家庭の子供にまで
      普及し尽くしてしまったってことじゃないでしょうか。

      理想論だけでは対処できない、てのが現状かと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年01月23日 16時54分 (#1285193)
      これは自分の子供だけの問題じゃないんです。
      全部の親が、ちゃんと教育できるか考えてみれば、無理だとわかるでしょう。

      例えば学校裏サイトでのいじめ問題。
      あなたが自分の子供に、エロコンテンツや出会い系などの悪用をしないように
      教育できたとしましょう。
      学校裏サイトにも近寄るなと教育できたとしましょう。

      でも、他の親がきちんと教育できないと、他の子によって裏サイトに何が
      書かれるかわからない。
      まじめにやっている自分の子供を誹謗中傷していじめる内容が書かれるかもしれない。
      あなたの子は、ある朝学校に行ったら、なぜか皆に冷たくされたり、直接的に
      害を及ぼされたりするかもしれませんよ。

      もはや「教育で何とかできる」ものじゃないんです。
      社会問題化してるんですよ。
      親コメント
      • by neko.kotatsu.mikan (28931) on 2008年01月23日 19時06分 (#1285294)
        >もはや「教育で何とかできる」ものじゃないんです。
        >社会問題化してるんですよ。

        ▼それを言っちゃ保護者としておしまいのような気がします。

        >でも、他の親がきちんと教育できないと、他の子によって裏サイトに何が
        >書かれるかわからない。
        >まじめにやっている自分の子供を誹謗中傷していじめる内容が書かれるかもしれない。
        >あなたの子は、ある朝学校に行ったら、なぜか皆に冷たくされたり、直接的に
        >害を及ぼされたりするかもしれませんよ。

        ▼杞憂でしょう?
         しかも、それはフィルタリングの有無とは関係ないのでは?
         誹謗中傷ならメールでも回覧できますし、音声だって悪口は言える。
         携帯をもっていなくても、普通の電話で中傷されるかもしれません。
         そもそも、今がそんなに大変な状態なのだとしたら、もっと直接的な行動を取るべきでしょう。

        ▼それにそこまで心配するなら、たばこやお酒と同様に
         「子供に電話を持たせたら有罪」にでもしないと効果はないように思います。

        ▼もし十分な資産をお持ちなら、子供を引きこもりに育てるのもいいかもしれません。
         犬や猫の世界では、すでに室内飼い以外は悪という風潮ができつつあります。
         部屋から出さなければ、悪い病気にもかからないし、ストレスもなく幸せな一生を送れ、
         他人に迷惑をかけることもないそうです。
        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2008年01月23日 20時26分 (#1285344) 日記
          ご意見に全面的に反対、というわけではありませんが。

           
          誹謗中傷ならメールでも回覧できますし、音声だって悪口は言える。
          メールや直接の誹謗中傷は、誰が言っているかを追跡可能なので、対処もしやすい。匿名の掲示板では、追跡できませんね。その差を無視すべきではありません。
          #メールや直接の誹謗中傷は問題なし、というわけではありません。

           
          携帯をもっていなくても、普通の電話で中傷されるかもしれません。
          普通の電話なら、出なきゃいいし、着信拒否もできますね。
          まあ、他人にかかってきたものはどうしようもありませんが。

           
          「子供に電話を持たせたら有罪」にでもしないと効果はないように思います。
          子供に携帯電話を持たせる・持たせないは、法律によらず、親の判断で良いんじゃないでしょうか。
          極論過ぎるような気がします。

           
          犬や猫の世界では、すでに室内飼い以外は悪という風潮ができつつあります。
          はて、私の周りではそんな風潮があるようには思いませんが、どのあたりの風潮でしょうか?

           
          部屋から出さなければ、悪い病気にもかからないし、ストレスもなく幸せな一生を送れ、
          ウソはいけませんね。
          親コメント
      • by tomone (15592) on 2008年01月23日 18時45分 (#1285275) ホームページ
        「学校裏サイト」ってなんか名前が悪いよね。
        「裏」って言うと違法サイトみたいに聞こえるけど、
        ただの学校非公式サイトのこと。

        例えば「5年3組の学級委員長です。無料掲示板借りました。
        でも校長先生のハンコ貰ってません」で学校裏サイト一丁上がり。

        >ある朝学校に行ったら、なぜか皆に冷たくされたり

        私が子供の頃は裏サイトなんて当然なかったけど、
        皆から冷たくされてたなぁ(^^;
        --
        TomOne
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年01月23日 19時20分 (#1285304)
        他の意見は首肯するところも多いが、これはひどい。
        この手の議論を客観視するときに必要なのは

        s/親/政府/g
        s/子供/国民/g

        と置き換えても「でも、親は保護者だしな」って納得できるロジックだけど、
        この意見は「”公共”の福祉(と言いながら、僕ちゃんが被害に会うかもしれない、と言う可能性に過ぎないもの)のためなら
          (コントロールが可能であっても)私権は全て制限すべし」って言ってる。
        なんて素敵な全体主義。
        親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2008年01月23日 16時39分 (#1285178)
    犯罪等に巻き来れないようにあらかじめ危険と思われる物を除外したものを子供に見せる。
    一見するととてもいいことに思えるがこれは「自分で危険を察知」して「回避(受け流す)」する
    という能力の阻害しているようにも見える。
    しかし子を持つ親としては犯罪に巻き込まれるかもしれないという場所には触れさせたくないのも事実。

    う~ん・・・難しい・・・・
  • by Arc Cosine (35004) on 2008年01月23日 16時50分 (#1285188) 日記
    ネットワークに伴う危険性なんか/.Jに来る人にとっては当たり前ですが、一般の人は良く知らないし、今後(あまり)知ろうとはしないでしょう。
    そんな知識が無い人たちには「規制かけてま~す、安全で~す」って旗振るしかない。
    義務教育でネットワーク及びセキュリティに関する知識を教え込むようになれば、もう少し変わった形になると思いますが、結局は他人任せ。
    思考止まってるんじゃねえのか最近のF(禁則事項)親は。

    まじめな話としては、規制をかけた後、個別調整という形にしかならない気がする。
    携帯電話によるネットワークへのアクセスするという歴史はまだまだ短いので最適解がまだ出ていないだけだと思います。
  • 教育? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by little( (31297) on 2008年01月23日 17時54分 (#1285238) ホームページ 日記
    >タレコミ人としては子供への教育にも良いとも思えないのだろうが、皆さんはどう思うだろうか。

    フィルタリングと教育は両立できると思うな。

    コンピューターウィルスの脅威を教育する為には、アンチウィルスを解除すべきだろうか?
    自動車の危険性を教育する為には、横断歩道や信号機を撤去すべきだろうか?

    守りつつ教育するのが正しい姿だと思うよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月23日 20時58分 (#1285359)
    来年から18歳なのでギリギリセーフなんですが、正直これはやりすぎかなあと・・・

    規制かけられるとそれを回避するために余計に時間を取られます。(経験談)
    Macしか無いためにVPC使ってどれだけ時間割いたことか・・・
    まあおかげでいろいろ勉強になりましたがw
    Linuxのインストールとか。

    ちなみにフィルタかけられてた友人は確かファイルシークを通して閲覧していました。
    2chは専ブラで回避してたようです。
  • 重要なのは (スコア:2, 興味深い)

    by hiddenangel (14285) on 2008年01月23日 22時21分 (#1285405)
    重要なのは、申請すれば外せるようなフィルタリングをする/しないじゃなくて、
    何のためのフィルタリングなのか親子ともに理解して、相談して、外すかどうか
    決める事じゃないですかね。
    「高校生になるまで一人でゲームセンターに行っちゃいけないよ」というぐらいの
    家庭のルールは必要でしょう。

    これまでは親が無知だからという理由で、この手のルールについて話し合う機会が
    そもそも持てなかったのが、フィルタリング強制で子供から持ち出してルールを
    決める相談をすることになっていく、ということだと受け止めてます。

    フィルタリング内容の詳細なんかは個別の問題として残ると思いますけど、大枠と
    してはかなり正しい落とし所じゃないでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月23日 22時24分 (#1285408)
    パチンコが公式サイトに入っていることを鑑みるに、ケータイ3社の公式サイト採用基準そのものが疑わしいだろ。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...