パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「渡邊フォント」がパクリと発覚」記事へのコメント

  • 「判明」のリンク先はこちら [khdd.net]ですね。
    • うーん。こういうことがあると辛いねえ。

      フォントってやっぱり最低1つはpublicなものが欲しいねえ。と思いますが。フォント会社さんが困るからダメ?
      • 商用Linuxにフォントを提供している会社とかで、 明朝とゴチの基本2書体くらいフリーにしてくれるとこないかなあ。
        親コメント
        • なんというかね、日本語フォントの開発ってのは、
          タイプフェイス作っているところに言わせると、
          1書体で億単位のカネがかかっているのだそうな。

          英語の場合、例えばX-windowシステムに対して、
          adobeとかは気前良くフォントを提供してくれたけど、
          これと同じ調子で日本のフォントメーカーに
          「フォントを無償提供して下さい」って頼んだら、
          「冗談じゃない」って門前払いだったという話。

          それぐらい手間暇かかってるということなんでしょうな。

          ちなみに以前、本職の印刷機材で使うフォントの値段を調べたら、
          軽く1書体20万とかしてました。それに比べると今はほんと、
          安くなりましたね。
          親コメント
          • それじゃあ、億単位のプロダクトを無償提供している
            みかちゃん [mikachan-font.com]に改めて敬礼しませう。
            親コメント
          • baekmuk、arphic (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2003年06月19日 8時15分 (#340553)
            韓国語フォントや中国語フォントに関して言えば、昔からフリー(自由)なアウトラインフォントがありました。

            韓国語の baekmuk フォントは、Kim Jeong-Hwan さんという人が著作権者になっていて、Baekmuk Font 21 Inc. というところが開発元になっているようです。明朝体ライクな Batang、ゴシック体ライクな Dotum、丸ゴシック体ライクな Gulim、太ゴシック体ライクな Headline の 4 書体があります。

            中国語の arphic フォントは、Arphic Technology Co., Ltd. というところが著作権者になっています。繁体字については教科書体ライクな KaitiM と明朝体ライクな Mingti2L、簡体字については教科書体ライクな KaitiM と明朝体ライクな SungtiL があります。

            日本語のフォントを企業がフリーにすることは確かにおっしゃるように非現実的かもしれませんが、(日本語ではないですが韓国語や中国語で)現実にこのようにフリーになった例があるというのもまた事実です。

            これらはどういった経緯でフリーになったのでしょうか...

            親コメント
          • だからこそ (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Yakza (13745) <yakza@funifuni.net> on 2003年06月19日 9時27分 (#340577) ホームページ 日記
            国有資産として誰もが自由に使えるフォントを最低1つは作るべき。
            日本語フォントを作ることが一筋縄ではいかないというのは百も承知。
            自作はまず無理。かといって他所様の著作物だと、改変不可だったり
            再配布不可だったりするのが足枷になって、特に無料配布するソフトに
            バンドルすることが現実的でなくなる。その結果、そのソフトを
            日本語対応すること自体が足枷となってしまうオチ。
            これ、国としては悪い傾向なんじゃないかな。
            --

            --
            Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
            親コメント
            • by Ying (4319) on 2003年06月19日 9時45分 (#340583)
              自作はまず無理。
              無理なんですか?

              基本的でない書体であれば、すでにいくつも実績があるようですが。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                >>自作はまず無理。
                >無理なんですか?

                >基本的でない書体であれば、すでにいくつも実績があるようですが。
                フルセットじゃなければね……(-_-;;
                #だからこそ、公的なフルセットのフォントセットを文字コードと関連づけて実装する意義があるんじゃないかな。
              • by Ying (4319) on 2003年06月19日 10時53分 (#340628)
                それって結局量の問題だけですよね?

                品質は問わないし、統一性も二の次、読めればいいという条件なら人海戦術でどうとでもなると思いますが。

                親コメント
              • by se7en (7092) on 2003年06月19日 12時16分 (#340680) 日記
                DynaFont [dynacw.co.jp] なんかはまさに人海戦術のようですね。

                # だからあの品質。
                親コメント
            • by Anonymous Coward
              平成明朝・平成ゴシックが本来それに近い位置づけだと思うのですけど。 http://www.fontworks.com/typography_jiji_1998_074.html など参照。 に書かれているような問題があるのは知られていますが、 折角あるんだし、平成明朝・平成ゴシックに基づくOpenType フォントと特定サイズのbitmapを公式に提供すると良いと思うのですけどねえ。
          • 基金を作って、商用フォントの権利を買い取ってしまう、なんてのはどうでしょうかね。ディストリビュータとか関係団体に資金提供も頼み易いと思うし。

            既に販売して元を取ったフォントや、機械的にダウングレードした製品作ってもらうとかであれば買い取り価格も比較的易く実現できるかも。

            --
            親コメント
          • ざっと計算してみると分かりますが, 第二水準までの漢字約6000文字分をデザインするとして, 2~3文字/日のペースで進めると全て作るのに3000日(約10年)程度. 特殊技能を持ったデザイナーの人件費が20万円/日程度と見積もっても5億円は超えそうです. 実際には書体名が同じでもウェイトが違えばバランスの取り直しが必要ですので, 1書体2ウェイトでも10億円近くかかると想像できます.

            アルファベットだと文字数だけでも漢字の1/50程度. さらに図形として見たときのデータ量も1文字あたり1/10程度ですから, 文字セット全体でのフォントのデータ量は1/数100程度. これなら無償提供しようって気にもなるでしょうが.

            結局日本語フォントって, まともな物を使いたいと思ったら, 相応の対価を払うべき物. それだけの価値がある物なんだと字の汚い私は愚考します.

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2003年06月19日 12時04分 (#340675)
              > ざっと計算してみると分かりますが, 第二水準までの漢字約6000文字分をデザインす
              > るとして, 2~3文字/日のペースで進めると全て作るのに3000日(約10年)程度.

              32ドットフォント2~3文字作る人件費が20万(1人日)ってのは多すぎます。
              2~3文字を2.5文字で1日の作業時間を8時間だと仮定すると、
              1文字あたり3.2時間人、8万円です。
              1x1ドットあたり11秒、78.125円です。ボッタクリ過ぎ。
              外注出すために入札させてみると
              1文字あたり8万円どころか半分でも名乗り出るところあるんじゃありませんか?

              こういう作業は最初は遅くても数百文字やってれば慣れて
              次第に作業が高速化するものですが、その高速化した挙げ句に
              平均して1文字あたりおよそ3.2時間もかかるような仕事の遅い人に対して
              時給2万5千円の人件費をかけるような会社がもし実在するというならば
              是非共紹介してほしいところです。

              > 特殊技能を持ったデザイナーの人件費が20万円/日程度

              作業者全員が20万円/日を要求する特殊技能を持ったデザイナーである必要はありません

              > アルファベットだと文字数だけでも漢字の1/50程度.

              その計算だと漢字の文字数は2600文字になってしまいます。
              「第二水準までの漢字約6000文字」と言っていたのでは?
              親コメント
              • > 32ドットフォント

                あ, ここで想定がずれています. 私が想定したのは128ドット相当以上のアウトラインフォントなんで. 当然ヒント等の補正情報も有ると考えています.

                ドットフォントやそれをベースにして機械的に作成したフォントならどうってことは無いのですが, プロないしはプロシューマレベルの印刷に耐えうるフォントを作れる人・会社って限られると思います. 実際の所, 写研, モリサワ, リョービ, DNP以外だとどんな所が有るのでしょうか?

                親コメント
              • >あ, ここで想定がずれています. 私が想定したのは128ドット相当以上のアウトラインフォントなんで. 当然ヒント等の補正情報も有ると考えています.

                このサブジェクトで前置きなしでいきなりそんな前提条件を挿入されても困っちゃうんですが。
              • いや, 今回の直接の問題は32ドットビットマップフォントの無断複製なのですが, だからと言って代替の32ドットビットマップフォントが有れば良いのではなく, 真の問題は東風の代替となるフリーのアウトラインフォントが無くなってしまったということにあります.

                一方, 英字(iso8859-1)ではAdobeやbitstreamが提供したcourierやutopia等のアウトラインフォントが有るので, 同様に国内のフォントメーカからフリーで提供が受けられないか, という議論の流れから前提として商用アウトラインフォントの品質を想定しました.

                ただ10億という見積もりは確かに過大でしたね. 最近Adobeで開発したフォント [jiyu-kobo.co.jp]の場合, 1書体6ウェイト6万字をウェイトの中間補完や部品化などの技法を使って, 4人で2年で作成したそうです. この方法なら傑出したデザイナーが1人で作成するわけではありませんから, 2ウェイトなら1億数千万円というところで作れると思います.

                親コメント
              • > あ, ここで想定がずれています. 私が想定したのは128ドット相当以上のアウトラ
                > インフォントなんで. 当然ヒント等の補正情報も有ると考えています.

                最初から32ドットフォントの会話で誰も128ドットフォントの会話なんか
                してないのに突然こっそり前提をそんなものにすり替えたら
                会話は当然混乱するでしょうし、
                そういうことをして楽しむ人は荒らしだと言われるんじゃないかな

                > ドットフォントやそれをベースにして機械的に作成したフォントな
            • 2~3文字/日じゃいかにも少ないし、20万円/日はボリ杉
            • >まともな物を使いたいと思ったら, 相応の対価を払うべき物. それだけの価値がある物なんだと

              つーか、それに対する反例が数々のオープンソースプロジェクトの成果じゃないのか、と。

              #いや、もちろん「対価」は金銭とは限らない、というだけなんだけどさ。
              #どう読んでも「対価=金銭」という論旨で書いてますよね?
            • >> #340437
              > ざっと計算してみると分かりますが, 第二水準までの漢字約6000文字分をデザイン
              > するとして, 2~3文字/日のペースで進めると全て作るのに3000日(約10年)程度.
              > 特殊技能を持ったデザイナーの人件費

              32ドットフォントじゃないならそうじゃないってはっきり言おうね
              そういう曖昧なこと言ってるとあとあと話がややこしくなるよ。すでになってるみたいだけど

              > 結局日
            • >第二水準までの漢字約6000文字分をデザインするとして

              >アルファベットだと文字数だけでも漢字の1/50程度

              どういう計算でそうなるのかわかんねー
          • 費用は分かりませんが、作成に要する期間については、フォントワークスの 字々放談 [fontworks.com]に、通常1書体で2年、小塚明朝は2年で6書体との記述があります。

            ちなみに、私は、フォントワークスの外字マスター [fontworks.com]を使って、Adobe Japan1-2の漢字を全部組み立てたことがあります。旁や偏のテンプレートが用意されていることと、変形しても、ウエイトが比例的に変化したりとか、うろこなどの特徴的な

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...