パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

スマホの普及でPCを使えない若者が増加し企業に戸惑い、ITメーカーの新入社員でも」記事へのコメント

  • 大学の授業で、ほぼ全回にわたってExcelを使った課題を出し、試験でもExcelを使って回答させていますが、まずは半分近くの学生が落ちます。それが年々多くなっています。
    ・合格した学生に聞くと、「授業はそんなに難しく無い」という話。
    ・落ちた学生に聞くと、「Excelが難しい」という話。
    どうやら、Excelのスキルがボトルネックになっている様です。
    とはいえ、Excelを教える授業では無いので、Excelを1から教えるというのも悩ましいところです。

    Excelはプログラムを組まなくてもあれこれできるので楽だと思うのですが、今は教養でプログラムを組むという授業もやっていない様です。20年くらい前の私が学生だった頃は、Excelどころか文系・理系含めて教養でプログラミングをやっていました。コンピュータで計算をするということに関しては、能力が低下してきている様に思います。

    • by Anonymous Coward

      大学なので、やる気の無い学生の合わせる必要は無いと思いますが。

      RとかPythonとかMathematicaとか何でもいいですけど、今はこんくらい出来ないと最前線じゃやってけないぜ!くらいでいいんじゃないですか。
      良くExcelで学ぶ○○みたいな授業ありますが、やる気のある学生が取りたがるとは思えませんね。

      後、教養でプログラムの授業が無いのは、学生の問題ではなく大学側の問題です。
      あなたは教員なんですから、問題だと思うなら委員会に提案すべきでしょう。
      こんな所で愚痴ってる場合じゃないですよ。

      • Re: (スコア:4, 興味深い)

        大学なので、やる気の無い学生の合わせる必要は無いと思いますが。

        いつの“大学”のお話をされているのでしょう (^^;)? 今、そんなことをやったら大学は潰れますよ。今、大学に入ってくる高校生は、「文の末尾には句点を打つ」とか「段落の最初の行は1字下げる」とかは全く知らないのですよ。英語では筆記体は読めないし、それどころか、英語は「主語・動詞・目的語」の語順だと言うことすら知らない。ノートを取ることはできないし、指示しても何を書いたら良いのかわからない。彼らにとって授業とは高校までと同じで、何だかわからないけれど、先生が教室に入って

        • by Anonymous Coward
          ここだけ
          > 英語では筆記体は読めないし
          ネイティブも筆記体読めないから心配すんなし
          # なお彼らの書いたブロック体は誰も読めない模様
          • 英語では筆記体は読めないし

            ネイティブも筆記体読めないから心配すんなし

            それ、米国だけの話ね。英語圏には英国や他の国も大量にあるし、さらにラテン文字を使っている文化圏は世界にたくさんあります。ま、一番の問題は教師の書く文が書き写せないことね。

            幼稚園から高校までは教員免許が必要だけれど、大学の教授になるには教員免許必要ないんですよ。学習指導要項もない。だから、我々は高校までにどんなことを習ってきているのか、まったくわからないのですよ。

            • by Anonymous Coward

              > だから、我々は高校までにどんなことを習ってきているのか、まったくわからないのですよ。

              教員免許や学習指導要綱がないことの帰結として、高校までの学習内容がわからないというのは無理があるんじゃない?学習指導要綱なんてWebで公開して、見ようと思えば見られるんだから。

              高校までの生徒の学習内容わからなくても大学教員にはなれるってだけでしょ。

              • 学習指導要綱なんてWebで公開して、見ようと思えば見られるんだから。

                うん。だって、そんなの普通見ようとは思わないでしょう? だいたい教職の資格を持ってない段階で、「どういう情報が存在し、どれを見ればいいか」自体がわかりません。

                高校までの生徒の学習内容わからなくても大学教員にはなれるってだけでしょ。

                それどころか、大学教員になるためには小学校すら出てる必要はないのですよ。一切学校に通ったことが無い、学歴の無い者でも制度上は大学教員になれます。そして制度上は例えノーベル賞を獲った大教授でも小学校や中学校、高校で教鞭を執ることはできない仕組みになっています。(それは教え方の仕組みが双方で違っているからです。)

                理由は簡単。建前上は大学はそれまでの小・中・高とは隔絶している学校制度だからです。だから「大学校」ではなく「大学」。日本には大学校と呼ばれる学校が存在しますが、あれは制度上は大学ではありません。だから大学校。

                従って大学の教員は学生が高校までにどんなことを学んできているかなんてことには無頓着に授業をやってきていたわけです。だいたい自分らの高校時代の体験に基づいて、「この位は知ってるよなぁ〜」という前提で授業を進めているわけです。ところが最近...でもないな、ここ20年位かな? だんだんと話が通じてない事例が増えてきている。調べてみたら...。という次第。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                つまり最近の大学教員はゆとり学生並みに教育について無関心で受動的だということか…

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...