パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

JR根室線で列車が「ガス欠」で停止」記事へのコメント

    •  燃料計ってついてないんですかね(あると思うけど・・・)。
       燃料計があれば指示がなくても、メーターが空に近ければ運転手が異常を報告して対処できると思うんだけど。
       それとも、「上からの支持は絶対」で運転手が報告すらできない状況なのかしらん。
      • by Anonymous Coward

        基本的にないそうですよ(少なくとも運転台には)。
        警告灯を付けたものはあるようです(JR東日本とか)。
        基本、決まった運用を繰り返していますから、その運用の中に給油タイミングもあるんでしょう。
        そもそも、自動車と違ってどこでも簡単に給油出来るわけでもないでしょうし、運転手だって途中で入れ替わり立ち替わりするわけですから、
        その瞬間の運転手に全ての責任を負わせるのはちょっと酷かもしれません。

        • by Anonymous Coward

          運用は決まっていても、悪天候で立ち往生してみたり、空転が多発して予想以上に燃料を消費してみたり
          かならず一定の燃料を消費しているわけではありません。
          燃料漏れや機関の異常で燃料消費が増大する可能性もあるわけだし、「いつも大丈夫だから、今日も大丈夫」ではだめでしょう。

          • by Anonymous Coward

            運用は決まっていても、悪天候で立ち往生してみたり、空転が多発して予想以上に燃料を消費してみたり

            だからその程度の誤差では問題にならないように運用されてるんだってば。

            燃料漏れや機関の異常で燃料消費が増大する可能性もあるわけだし

            それはもはや別の問題だ。燃料が普段より早く減ってるなーとかそういう次元の話じゃなくなってるし、そんなことになるまで気がつかなかった時点でアウトの可能性が高い。

            • by Anonymous Coward on 2016年03月05日 0時52分 (#2974978)

              だからその程度の誤差では問題にならないように運用されてるんだってば。

              問題にならないように運用されてるはずの列車がガス欠おこしてるんですが

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                他ツリーにも出てるけど、今回のは指令所が給油の指示を忘れたから [nhk.or.jp]であって(それも前日、悪天候による運休が起きたから)、車両の運用方針のミスではない。

                指令所がミスしても問題ないよう日常運用を設計できれば理想ではあるだろうけど、それこそ悪天候による運休みたいなイレギュラー対応まで含めて、ミスが発生し得ないマニュアルとか作れるわけがない以上、別に運用に問題があったとは思わんけどなぁ。
                (強いて言えば指令所の指示にダブルチェックが~とかは言えなくもないけど、現実問題そこまでやってられる予算なんざあるわけない)

                少なくとも今回の件は「いつも大丈夫だから今回も大丈夫」みたいな話とは全然関係ないよね。そもそも「いつも大丈夫だから」なんて判断されてたわけじゃないし。

              • by Anonymous Coward

                輸送密度の低い北海道での鉄道車両のガス欠が、あなたがあげつらう程の大問題なのか、って観点も必要です。

                直ちに乗客の生命に関わる事態にはならないし、輸送の代替手段もわりと容易に用意できる。
                線路上で立ち往生しても信号システムが正常稼働していれば衝突事故にはならないし、首都圏での通勤時のような大混乱も考えにくい。

                たま~にポカやらかすけど、このくらいの運用方針でいいよね、という判断もアリだと思いますが。

              • by Anonymous Coward

                そういうヒューマンエラーを無くすために、端から見て異様なぐらい指差喚呼やってるのに
                燃料の確認はやりません、指令所はミスしないからです、ってのは明らかな運用方針の抜けだわなあ。

              • by Anonymous Coward on 2016年03月05日 10時39分 (#2975091)

                運転手や車掌が行う車両の運用方針と、指示所が行うシステムとしての運用方針を一緒くたにしたら駄目だろう。

                そもそも燃料は車掌や運転手が正しくチェックできるとは限らない代物だからこそ、車掌や運転手にはチェックさせていない。これは別に何ら問題ない。
                んで今回は結局、指揮側のやりかたに問題があったんだから、(#2974814)の言ってる方針そのもののミスではない。

                IT関係にたとえるなら「ActiveDirectoryで設定すべきことをし忘れてるシス管がいて、社員のPCにセキュリティホールがあったときに、PCの社員がチェックしてない運用は駄目だ」と言ってるようなもので、そんなのは寝言でしかねーだろって話だな。
                少なくとも社員は通常の手順を守って作業してればいいし、その通常の手順の瑕疵ではない。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                そうだよねぇ。

                我々、外野にとっては、自家用車あるいはレンタカーの燃料切れをイメージして、
                「そんな凡ミス、ダブルチェックだろJK」と思ってしまいますけど、

                ミスはシステム全体でカバーしていかないと、じゃぁブレーキは?ワイパーは?ドア開閉は?連結器は?座席の汚れは?...
                って運転士のチェックリストが膨大になって、今度は運転がおろそかになってしまう。

                実際には、運転手が燃料のチェックをすべきかどうかの合理的な判断は、
                運用を理解している人が考えるべきだし、定期的な見直しも必要だと思っているけど、
                今の運用がぜんぜんなってない、とまでは言い切れないかなぁ。

              • by Anonymous Coward

                指差歓呼、これはするべき確認を確実に行うためにするもの。
                その反面、指差歓呼をすることによって、多くの項目の迅速なチェックはやりずらくなる。
                そのため指差歓呼を実効性ある確実なものにするためには、チェック項目を重要なものに絞って減らすか、チェックのための十分な時間的・心理的余裕を確保する必要がある。
                ○○をやらせればよい、といった単純な話ではない。

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...