パスワードを忘れた? アカウント作成
308714 story
電力

IT技術者ができる節電を考えよう 140

ストーリー by hylom
省電力サーバーへのリプレイスとか海外移転とか? 部門より

日本マイクロソフトが、「停電に備え、節電して Windows PC を使用する方法」や「マイクロソフト製品群のバックアップ、障害対応および節電に関する情報」という情報を出している。またsuexec 曰く、

東京で発生している電力不足を解消するには、関東地方のデータセンターを西に移動する事で関東圏の電力を大規模に減らす事も可能な筈だ。夏以降にも今の状況が改善する見込みが無い中、中長期的に考えられるアイディアは無いだろうか?

という意見もある。今後は家庭やオフィスでできる短期的な節電だけでなく、企業レベルでの大規模な節電が必要とされるだろう。その場合、どのような方法が考えられるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 雑多 (スコア:3, 興味深い)

    by okky (2487) on 2011年03月19日 3時12分 (#1921091) ホームページ 日記

    UPSで電気を蓄えるのはいいが、それを交流に直してからサーバーに食わせるんじゃない。
    UPSで直流に直して、それ以降はずっと直流のまま使え。その方がエネルギー効率がいいぞ。
    # 1Uサーバーとか使うなってことですな。

    ストレージはHDDをやめてSSDにしなさい。その上で spindown_time を可能なかぎり小さくする。SSDはHDDと違って「回って」いないので spindown/spinup にかかる時間はほとんど0に等しい。

    日本のお客様を見ていると、なぜか新しいマシンにメモリをちょっぴり載せて、swap IO をバリバリさせながら動かしたがる所が多い。Core i7 なのにメモリ1Gbyteとか…。メモリを目一杯載せなさい。swap IO が生じないぐらいたっぷりメモリを載せて、HDD/SSDへのアクセスを減らすんだ。そうすれば同じ負荷を処理するのに必要なマシンの台数が減る。多分、CPU動作速度を若干落としても大丈夫なぐらいだ。

    計算機に微妙なイルミネーションを付けている人。ヤメなさい。

    古いマシンはとっとと新しいマシンにリプレース。消費電力が大差ないのに、できる仕事量が桁違いだ。特に未だにPentium M のノートPCを一部の社員に使わせている某社っ!! 即刻Core i7 + 8Gbyteメモリマシンに入れ替えろっ!!

    社員ユースのデスクトップマシン、本当にデスクトップである必要がありますか? ノートPCに置き換えましょう。開発者とか、いくつかの例外を除くと、メモリを十分搭載できるマシンを用意すればデスクトップである必要性はないはずです。なのに消費電力は大幅に下がる。逆に言うと、メモリをけちるんじゃありません。

    あなたの会社のネットワークは未だに 100Mbps とかじゃありませんか? とっとと 1Gbpsに上げましょう。消費電力が同じなのにデータ転送量が 1/10 のままというのは電気の無駄です。え?10Mbps?? なんですかその非国民はっ!!

    同様に、メンテナンス用回線としてモデム回線しか許さない、なんて馬鹿な事をしていませんか? 回線って言うのは維持にかかる電気量は大差ないんです。通信速度の早い回線に置き換えることで、エネルギー効率もデータ転送効率も良くなります。

    LED信号機をもっと大量に採用。

    節電と言っても、実際にはピークを下げろ、という意味でもある。そこで、定時出社・定時退社を違法行為とする。毎朝09:00に出社しろ、という会社が多いから、皆の電気消費行動が同期して同じタイミングに同じような消費行動になり、結果としてピークが生まれる。フルフレックスでなくてはいけないとか1時間に、全社員の15%以上が集中して出社/退社してはならないという規則を労働法で定めれば…

    同様に商店街も、1時間の内に全店舗の15%以上が開店/閉店してはならない。

    野球のナイターはこれを行ってはならない。サッカーのナイターゲームも同様。デーゲームは大いにこれを推奨する。というかモーニングゲームとデーゲームにしなさい。

    新聞を印刷するための輪転機は大量の電気を使う。もちろん、新聞紙を作るための電気代もかなりのものだ。新聞終了。
    以降はオンライン配布のみ、これを許可する。

    パチンコは昔ながらの飛行機台にする。デジタルは不許可。派手なネオンサインも不許可。

    --
    fjの教祖様
  • by stssk (27523) on 2011年03月19日 7時57分 (#1921140) ホームページ 日記
    半年で原発を再開させたり大規模発電所を作ったりは無理だろうから、夏の関東は停電する(少なくとも強い節電が必要)と考えて、うちの部署は本気で60Hz地域への疎開を検討しています。でも、余り時間がないなぁ。
  • 日中~夕方の時間帯を避け、余剰電力(?)が豊富な深夜~明け方の作業を心がける…ってずっと前から励行してる気がする><

  • by kasrapa (35967) on 2011年03月18日 18時56分 (#1920778)

    国が補助金を出して、白熱球(切れてても可)をお店に持っていくとLED球が半額で買える、とかいいんじゃないかな。
    例によって財源論議になるとは思うけど…。

  • 江戸時代を見習いましょう。

    東京なら5時半ころから明るくなっています。
  • by iwakuralain (33086) on 2011年03月18日 20時33分 (#1920845)
    まずはここから
  • by saitoh (10803) on 2011年03月18日 23時54分 (#1921005)
    ディスプレイの輝度をさげる。
    スクリーンセーバーは使わず、電源設定を「モニタの電源を切る」にする
    ディスプレイの設定で省エネモードがあるならそうする
    古めのレーザープリンタは待機電力がデカイのでスイッチOFF
    グラフィックコントローラーに省エネモードがあるならそっちにする
  • もっとスマートに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by gonzo (38147) on 2011年03月19日 11時39分 (#1921220)

    しばらく仕事やすもうぜ!!

  • 電気を熱に変換するのは、無駄この上ない。
    しかし、蛍光灯を間引いているくせに、
    寒い寒いと言って、空調をがんがん効かせているオヤジが居たので
    怒ったら、
    「もっと普通に話せないかな?」
    とか、ぼけたとこを言われた。
    頭が噴火して、もう少しで。。。。。。。。。思いとどまった。
    • 義は我に有りでも、説得を間違えるとそうなります。
      # 稀でもなんでもなく、良くあること。

      ちなみに弊社はそもそも暖房がONにならないので関係なかった!

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年03月19日 16時42分 (#1921367)

      >エアコンなどの電気で暖房しない!
      日本語的におかしくね?

      まーそんなことはどうでもいいんですが、
      >電気を熱に変換するのは、無駄この上ない。
      それは誤解、エアコンは電気を熱に変換してるわけではありません。
      ハロゲンヒーターやオイルヒーターなら電気を熱に変えるだけですが、
      エアコンはヒートポンプで外気から熱を奪ってその熱で暖房します。
      その効率をCOPという数値で表し、COP6なら1kWの電力で6kWの熱を放出します。

      #暖房に電気をつかうなと言う本題には同意します。みんな厚着すればいいのに。

      親コメント
  • 地球のためという本来の意味で使われてたときには、いまいち反応薄めでしたが
    今なら電力保護の名目でありな気がします
  • by camelus (41736) on 2011年03月18日 18時50分 (#1920772) 日記

    先日、会社でマシンを完全に立ち上げない時間を作ってチャレンジしてみたら
    意外とこの作業が楽しいし、整理しやすいしで新しい発見でした。

    # マシンが手放せない半端者ですいません

  • ドスパラのtwitterで見かけたのを思い出した。
    引用の仕方が判らないので"ユーザーのトップへリンク
    BIOS設定画面で何か書き換えることでCPUを酷使しなくするようです。(もちろん実行性能と引き換えですが)

    デスクトップやサーバなら、使わないFDDやCDDは結線しないとか
    ノートPCであれば、CPUや無線LANの省電力設定を最高に設定するとかも見聞きした事があります。
    すずめの涙みたいなもんだと思うので、ぶっちゃけ使わないのが一番だと思いますが。
    ゲーム機とかレコーダとかのデジタル家電はコンセントから外すだけでも効果あるみたいだし。

  • みなさん、必要も無いことにウェブを利用していませんか?例えば必要最低限のウェブの利用で削減していけないでしょうか? 僕は取り敢えず、ググる前に隣の人に聞いてみようかな?
    • by Anonymous Coward on 2011年03月18日 19時25分 (#1920799)

      どうしてもネットサーフィンが必要な場合は、w3m を使って CPU 負荷を減らそう。

      親コメント
      • by TRON (6936) on 2011年03月18日 20時15分 (#1920830) 日記

        どうしてもネットサーフィンが必要な場合は、w3m を使って CPU 負荷を減らそう。

        w3mを利用者全員に使わせようとすると莫大な利用者の啓蒙が必要だと思うのですが、 サーバ側で無駄な画像やFLASHを落としたり、軽いHTMLファイルにすると啓蒙なしに 利用者の消費電力を減らせるかと。100万アクセスあれば、画像なり、FLASH一個につき、100万回分の処理が減らせます。

        あとサーバ側のファイルの送信数なども含めて、サーバ側の処理を減らせばサーバ側の消費電力も減らせるのではないでしょうか?

        あとGIFで済むところはPNGではなく、GIFを使うとクライアントの負荷が低いとかないのでしょうか? GIFの方が処理が軽そうですが。

        携帯電話関連だと村上 福之氏の書いた、 災害情報サイト作っている方々へ: [itmedia.co.jp]が役に立ちそうです。ファイルサイズや数を減らす事は通信時間を減らして、省電力の効果があるだけでなく、携帯電話網の節約にもなるでしょうし、ネットワークの混雑対策にもなると思います。スマートフォン用のサイトもその様にすると良いのではないかと。

        携帯電話用のモバツイはテキストベースの省電力モード [cnet.com]を実装したそうですし、ドコモのiメニューは今、FLASHベースのものから軽いテキストと少量の画像の災害用のものに変更されている様です。アクセス数の多いところが対応すればネットワーク負荷の削減効果も大きいのではないでしょうか。

        他にウェブサーバ側で対応できそうな消費電力削減の為にできる事はなにがあるのでしょうか?

        --
        いつも主観で書き込んでいます
        親コメント
      • by KentaHayashi (40880) on 2011年03月18日 19時32分 (#1920804)
        まず、極限まで軽くしたOSを用意するところからはじめないと。
        ついでにPCのパーツも省電力な物に交換しないと。
        親コメント
      • トラフィック量の削減では省電力化に繋がらないかなと?妄想中。
        親コメント
      • firefoxですが、できるだけJavaScript切るようにしてます。
        アドオン「Toolbar buttons」使って、ワンクリック切り替え。
        少しは貢献できる…かな。
        親コメント
  • ITに限らないけど。
    マンションでは既に実施中。

  • 会議を増やす (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年03月18日 19時54分 (#1920815)

    T/O

    • by kei100 (5854) on 2011年03月18日 20時00分 (#1920820)

      「会議に行くときは、PCを休止状態にする」位はやっても良いと思うんですよね。

      # そのうちグループポリシーで10分アイドル時間が継続したら休止状態にとか配布されたりして。

      親コメント
  • by gf1e (33031) on 2011年03月18日 21時36分 (#1920893) 日記

    こまめにスリープさせてると報告期限までに計算が全然終わらないので。

  • 当たり前だけど (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年03月18日 23時07分 (#1920962)
    蛍光灯を間引くのが一番効果的だと思う。
    オフィスで一般的に使われている蛍光灯は40ワット。
    バブルの頃に設計されたオフィスだと無駄に照明使ってる所があるので、
    OA機器の倍近い電力を照明に使っていることもある。
  • ノートパソコンはもともと低消費電力に設計してるから
    デスクトップの半分ぐらいにはなるんじゃないのかな
    ネットブックとかだともっと低くなったり

  • 今回の件とは直接関係ないんだけど、
    広く使われているコード、例えばhttpやpngで使われているzlibを少し効率化すれば世界レベルではかなりエコになるんじゃないか、と妄想してちょこちょこいじってた(未公開)
    ブレが大きすぎて計測できるほどの差はなかったが

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...