パスワードを忘れた? アカウント作成
12234615 story
軍事

ドイツ企業、警備用途向けにドローン撃墜レーザーを開発。約3秒の照射で撃破 63

ストーリー by hylom
近未来感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

4月にドローンを首相官邸に落下させた事件があったが、海外でもドローンによるテロに対する方針は定まっていないようだ。対策としてはドローンに対し飛行制限区域を設定するものがあるが、これはプログラムを書き換えることで対処されてしまう可能性がある。そんな中ドイツの防衛装備メーカーMBDAが、ドローン撃墜用のレーザー兵器を開発したそうだ(日経新聞)。

このレーザー兵器は4つの発射機から出されるレーザー光線を鏡を使って一本のビームにまとめ、自動照準システムを使って動き回る標的に当てる仕組みだという。パリ国際航空ショーで公開された動画によれば、わずか3.39秒で標的のドローンは中心部分から火を噴きだして地上に落下したそうだ。射程はまだ500メートルしかないが、今後性能を強化して5年以内に5キロメートルまで伸ばすとのこと。

12234368 story
インターネット

SSL 3.0の廃止を求めるRFC 7568がリリースされる 21

ストーリー by hylom
POODLE問題でだいぶ周知されたとは思いますが 部門より

Internet Engineering Task Force(IETF)がSSLv3の廃止を求めるRFC 7568を公開した(マイナビニュース)。

1996年にリリースされたSSLv3プロトコルはすでに安全とは言えず、1999年にリリースされたTLS 1.0よりも脆弱であるとし、すでに十分脆弱だと考えられているSSLv2と同様SSLv3も利用をやめるべきだとしている。

このRFCではSSLv3の問題点について、SSLv3が利用しているCipher Block Chaining(CBC)の脆弱性や鍵交換の際に中間者攻撃を受ける可能性がある脆弱性、SHA-1やMD5といった弱いハッシュ関数に依存した構造などを指摘し、また後継となっているTLSと加えてSSLv3は機能が欠如している点についても述べられている。

12234319 story
日記

箱根山の噴火警戒レベルが3に、ごく小規模な噴火が発生 24

ストーリー by hylom
やっぱり噴火だったというオチ 部門より
masakun 曰く、

6月29日正午から夕方にかけて、箱根山の大涌谷周辺で粒子状のものが降りました(NHK ニュース47News)。

29日午前7時32分から5分間、箱根山で常時観測を始めた2010年11月以来、この日初めて火山性微動を観測。その後地震回数が増加し、9時と12時台に有感地震も発生しました(箱根山 火山の状況に関する解説情報 第60号読売新聞)。12時45分ごろ大涌谷に近い県道を通行していた気象庁機動観測班の車両の窓ガラスに「雨にまじった灰のような降下物」が確認されました。この後箱根登山ケーブルカー早雲山駅でも小雨に混じった降下物が確認されました(NHK ニュース)。

しかし現地調査の結果、大涌谷の地すべり地帯に「新たな噴気孔を確認」、大涌谷の周辺に降ったものは「この噴気孔からの土砂の噴き上げによるものと推定され、この現象は噴火ではないと考えています」と気象庁は発表しました(箱根山 火山の状況に関する解説情報 第61号)。

これに対し火山学者らがTogetterで異議を唱えています。というのも気象庁による噴火記録の基準は「固形物が噴出場所から水平若しくは垂直距離概ね100~300m の範囲を超すものを噴火として記録する」とあるのですが、この固形物がマグマ由来である必要はないのです。地質学で火山灰とは粒子サイズ 2mm 以下の「火山の噴火によって放出された火山砕屑物」であり、溶岩以外であれば何でもよいことになっているそうです。

箱根火山がきわめて小規模な水蒸気爆発を起こしたと気象庁が認める日は来るのでしょうか(Togetter)。

その後の30日、気象庁は大涌谷でごく小規模な噴火が発生したとみられることを発表、噴火警戒レベルを3(入山規制)に引き上げた(産経新聞)。

12234280 story
Windows

Windows 10、ITプロフェッショナルが最も魅力を感じるのはスタートボタンの復活 75

ストーリー by hylom
皆待望のスタートボタン 部門より
headless 曰く、

Spiceworksが北米およびEMEA(欧州、中東、アフリカ)のITプロフェッショナル500名以上を対象に実施したWindows 10に関する意識調査によると、Windows 10でもっとも魅力的だと思われる点は「スタートボタンの復活」だったそうだ(プレスリリースリポートPDFNeowin)。

回答者の内訳は北米が61%、EMEAが35%、未指定が4%となっている。Windows 10で最も魅力を感じる点としてスタートボタンの復活を選んだのは64%。Windows 7/8からの無料アップグレードが55%、セキュリティーの強化が51%で続く。無料アップグレードによるWindows 10導入への影響に関する設問では、アップグレードが進むと予想する回答が64%(影響大:37%、影響小:27%)を占め、影響なし(31%)を大きく上回った。

Windows 10導入に際しての懸念点としては、多くのITプロフェッショナルが互換性(79%)や初期の段階でのバグ(65%)を挙げている。一方、少なくとも1台以上でWindows 10を導入する時期としてはリリース直後(5%)、リリースから1年以内(35%)、リリース1年後~2年以内(33%)と、2年以内に導入するという回答が73%を占める。Windows 7の場合はリリース2年後の導入率が60%で、マーケットシェアは14.4%だったとのことで、これに当てはめるとWindows 10のリリースから2年後のシェアは17%になるとSpiceworksでは予測している。

皆さんの会社や自宅でのWindows 10導入計画はどのようになっているだろう。また、Windows 10を導入したい/したくないと考えるポイントは何だろうか。

12233998 story
AMD

AMDの新スモールフォームファクタPC、CPUはIntel製 47

ストーリー by hylom
白旗? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

AMDは、世界初のHBM(広帯域メモリ)を搭載するビデオカード「Fiji」シリーズを発表。これに合わせ、Fijiシリーズを内蔵する高性能小型ゲーミングPCフォームファクタ「Project Quantum」も発表された。だが、このProject Quantumでは、なんとCPUに競合相手であるIntel製CPU「Core i7-4790K」を採用しているという(Tom's HardwarePC WatchITmediaSlashdot)。

Tom's HardwareがAMDに確認したところ、このことは事実であり、AMDの現経営陣は顧客の需要に確実に応えることを至上命題にしているという。現段階でAMDのハイエンドCPUにはIntel製品と拮抗できるものがない。またスモールフォームファクタPCでは冷却性能が限られていることから、ワットあたりで最高のパフォーマンスを出すことが求められる。こういった理由からIntel製CPUを採用することになったようだ。

少し前の報道によれば、AMDはグラフィックス事業とライセンス事業を、データセンター向けのプロセッサを販売するサーバ事業と切り離すといった分社案も検討されている模様。

12233991 story
携帯電話

スマートフォンの画面を約3倍に拡大できる拡大鏡付きスタンド 24

ストーリー by hylom
これで小さい端末でもOK? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アレゲなグッズを多数企画・販売している上海問屋が、置くだけでスマホの画面を約3倍に拡大できるという拡大鏡付きスマホスタンドを発売した。お値段は税込み1499円。

このような形のゲームボーイ周辺機器があったことを思い出してしまったが、細かい文字が見にくく感じる人には良いのかもしれない。

12230312 story
アメリカ合衆国

米国モバイル通信市場、15年ぶりに縮小 1

ストーリー by hylom
いっぽう日本も 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国CTIAが発行するAnnual Wireless Industry Surveyの2014年版によると、2014年の米国ワイヤレス市場規模は1,878億ドルと集計され、昨年より0.7%の減少となった(CTIACDN情報サイト)。頭打ちが予想されていた携帯通信市場であるが、米国では一足先にピークを迎えたようである。

12230310 story
サイエンス

プールで目が赤くなる原因は塩素ではなく、尿などに含まれる物質と塩素の化合物だった 57

ストーリー by hylom
塩素が足りないと言うことか 部門より

プールに入ったあとに目が赤くなる原因は塩素ではなく、人体から出る尿や汗と塩素が反応してできた物質にあることが分かったという(TOCANACNETCBC)。

National Swimming Pool Foundationの発表によると、尿や汗などに含まれる窒素を含む化合物が塩素と結びついてできた刺激物質がこの原因となっているという。塩素単体ではこのような症状は発生しないため、プール利用者にこういった症状が出た場合、プールに塩素を追加することで対処できるという。

12230307 story
サイエンス

高糖分、高脂肪の食事は認知機能を損なう。原因は腸内細菌? 30

ストーリー by hylom
腸に左右される人間 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

高糖分、高脂肪の食生活は心と体の機能を損なわせるとの研究が発表された(Slashdot)。

オレゴン州立大学の行った実験でマウスに高糖分もしくは高脂肪の食事を4週間与えたところ、精神機能および身体機能両方に衰えが確認されたとのこと。特に認知的柔軟性の衰えが顕著であったという。

人に置き換えると、たとえばいつもの帰り道が途中通れなくなってしまい迂回路を探さなければならないといった場合、認知的柔軟性の高い人であればその状況に直ちに適応できる。しかし認知的柔軟性が損なわれていた場合、この作業は非常にストレスが多く苦痛や困難を伴うものになるとのことだ。

認知的柔軟性が衰える原因は腸内細菌のバランスの変化にあると考えられるという。腸内細菌は神経伝達物質を放出することが知られており、感覚神経や免疫システムを刺激し様々な生物学的機能に影響を与えているとのこと。脳も同様に影響を受けるといい、その経路や作用などは今後さらに調べていくとしている。

また、特に高糖分の食事での影響が大きく、短期および長期記憶の両方において学習障害が認められたとのことだ。

12231804 story
法廷

堺簡易裁判所、「受信契約に報じない場合でも2週間経てば契約が成立」との判断を出す 84

ストーリー by hylom
それは契約なのか 部門より

NHKの報道によると、NHKが受信契約に応じていない世帯を訴えていた裁判で、大阪・堺簡易裁判所が「受信契約に応じない場合でもNHKが契約締結を求めて2週間たてば契約が成立しているというべきだ」との判断を示したという。

同様の判決は過去にも東京高裁が出していたが、いっぽうで同じく東京高裁の別の裁判では受信契約には受信者の承諾が必要という判決も出ている。

12231790 story
ネットワーク

キャリアによる「通信の最適化」が原因でスマホ向けゲームに不具合が発生 114

ストーリー by hylom
HTTPSで送るしかないのか 部門より

複数のiPhone向けゲームアプリで、キャリアによる「通信の最適化」が原因でゲームデータがダウンロードできないという不具合が発生していたそうだ(開発者による告知すまほん!!Togetterまとめ)。

ファイルサイズなどが変わってしまうため、ゲーム内の不正行為チェックに引っかかっている模様。このような最適化はユーザーへの告知が不十分なことなどの問題が過去にも指摘されていた(Yahoo!ニュースの山本一郎氏の記事)。

この問題を受けてセキュリティ研究者の高木浩光氏は「見よ!これが電気通信の信用が地に落ちた現場だ。」とのTweetを行っている。

12230306 story
ハードウェア

SSDを接続できるDDR3 DIMM、発売へ 30

ストーリー by hylom
高アレゲ度 部門より

台湾ApacerがDIMM上にSSDを搭載できる「Combo SDIMM」を発表した(PC Watch)。

DDR3-1600対応の8GBメモリモジュール上部にM.2インターフェイスを搭載、ここにSSDを取り付けられる仕組み。M.2インターフェイスではなくコンパクトフラッシュスロットを装備するモデルも発表されているという。

12230305 story
ビジネス

米ボーイング社、787ドリームライナー初号機を中部国際空港株式会社に寄贈 29

ストーリー by hylom
乗り込める形で展示されれば面白そう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米ボーイング社の787型旅客機の1号試験機「ZA001」が22日、米シアトルのボーイング・フィールドから最終フライトに出発、中部国際空港(愛知県常滑市)に着陸した。試験機の役目を終えた本機は機体の一部が愛知県内で造られたことから、同空港へ無償で寄贈されることになる(ボーイングの発表毎日新聞)。

関係者が「おかえりなさい」と書いた横断幕を掲げて出迎え、ランディ・ネビル機長(61)が「タダイマ」と笑顔で応えた。当面は滑走路近くの駐機場に置き、その後、空港利用者が間近で見学できる所に移す予定だという。

主翼は三菱重工業大江工場(名古屋市港区)、胴体の一部は川崎重工業名古屋第1工場(弥富市)、左右の主翼をつなぐ「中央翼」は富士重工業半田工場(半田市)など、機体の35%が愛知で造られた。2009年の米国での初飛行時は機長、今回は副操縦士を務めたマイク・キャリカーさん(59)は「この空港から運んだ部品で造り上げた飛行機が、最後にここへ帰って来ることができ、とても感慨深い」と話した。

フライアブルで維持する事は不可能だろうが、半世紀ほど経てば経済産業省かその後継省庁が近代化産業遺産に認定するかも。

12230109 story
ビジネス

NOTTVを運営するmmbi、今期の純損失は502億 46

ストーリー by hylom
失敗がほぼ確実視されていたところに金が流れ込む独自システム 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NTTドコモ系列で携帯端末向け放送事業「NOTTV」を行っているmmbiだが、今期の売上高は約156億円だったいっぽう、経常損失は316億円、純損失は約502億円となった模様。売上原価が約133億円と大きいうえ、販管費も約50億円ほどで単純に収益を生めていない構造となっている(ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算公告を調べるブログすまほん!!)。

当初からNOTTVがまともに事業として成り立つとは思われていなかったが(Newsweek)、今後いつ風呂敷をたたむのかは気になるところだ。

なお、2015年3月末現在のNOTTV契約者数は175万3851件とのこと。

12228882 story
宇宙

有人火星飛行を目指すSpaceXのイーロン・マスクCEO、自身が率先して火星に行くことについては否定 3

ストーリー by hylom
そりゃそうだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ジャーナリストのAshlee Vanceは先月、民間宇宙会社SpaceXや電気自動車メーカーTeslaなどのCEOを務めるであるイーロン・マスク氏の伝記本「Elon Musk: Tesla, SpaceX and the Quest for a Fantastic Future」を出版した。その中の、イーロン・マスク氏の有人火星旅行に関するインタビューの一部が公開されている。氏は2009年に火星に定住するための計画を立ち上げたのだという。当初のプランでは中国に協力を得るつもりであったようだ。また、人類の初の火星探査はISSのような国際協力の形になるのではないかとも考えていたという。その中で民間企業がこうしたプロジェクトに関与するための方法を模索していたという(BloombergBusinessSlashdot)。

また、イーロン・マスク本人が最初の火星旅行に行こうという意志はあるか、という質問に対しては、それは宇宙飛行士だろうとして否定している。NASAは2035年に有人火星旅行を実現させるとしているが、氏の予測では2050年くらいまではかかるとみているようだ。理由としては、議会に対し火星旅行への出資を認めさせることが難しいとしている。いっぽうSpaceXの計画は実現可能な予算で実行できる、という考えであるようだ。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...