パスワードを忘れた? アカウント作成
12297298 story
ソフトウェア

ヤマハ、小林幸子の声を使った「VOCALOID 4 Library Sachiko」を発表 40

ストーリー by hylom
演歌にもボカロが進出 部門より
taka2 曰く、

ヤマハから小林幸子の声をベースとしたVOCALOID 4用歌声ライブラリ「VOCALOID 4 Library Sachiko」が発売されることとなった(ニュースリリース特設サイトYouTube掲載のインタビュー&メッセージ)。

小林幸子と言えば、長年NHK紅白歌合戦のトリを努め、「ラスボス」とも称せられるような超ベテランでありながらも、ニコニコ動画に「歌ってみた」を投稿したりコミケ(コミケット86/2014年夏)に出店するといったアレゲな歌手である。

発売はダウンロード版が7月27日、パッケージ版は8月下旬。演歌で特徴的な「こぶし」や「しゃくり」といった歌唱法を再現するプラグイン「Sachikobushi」も付属しており、簡単に小林幸子の歌い方を再現できるようになっているという。また、7月27日の17時にはデモ曲も公開される予定。

12297092 story
サイエンス

白金粒子は原子数19個が最も触媒活性が高い 28

ストーリー by hylom
1個の差で大違い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京工業大学の研究者らが金属ナノ粒子を原子レベルで精密制御する合成方式を開発して評価したところ、白金の触媒活性は原子19個のものがが最大になることが分かったという(ASCII.jp東工大と科学技術振興機構による発表)。

燃料電池をはじめ、白金はさまざまな化学反応の触媒として利用されている。少ない物質量で大きな反応活性)を行なうのは資源の節約、燃料電池などの低コスト化に直接影響する。これまで最も安定で有用と考えられてきた13原子の白金粒子(Pt13)は実は最も活性が低く、それより1原子少ない12原子粒子(Pt12)はPt13の2.5倍の活性を、19原子の白金粒子(Pt19)はPt13の4倍もの活性を示すことが分かったという。

原子数レベルの活性反応が評価できるようになったことから、燃料電池など広範囲な用途に応用できる触媒技術に繋がる可能性を持つとしている。

12296771 story
インターネット

Norton Antivirus、Microsoft Edgeを使わないようユーザーに促す 54

ストーリー by hylom
余計なお世話感 部門より
headless 曰く、

Windows 10は新しいWebブラウザー「Microsoft Edge」を搭載するが、Norton Antivirusではユーザーに他のブラウザーを使用するよう促しているそうだ(WinBetaDigital TrendsNeowin)。

Norton Antivirusではブラウザーの拡張機能を使用して危険なWebサイトをフィルターし、ユーザーを保護する。しかし、現在のEdgeでは拡張機能がサポートされていないので、十分な保護機能が提供できないのだという。そのため、Edgeがデフォルトブラウザーに設定されている場合、拡張機能をサポートするブラウザーをデフォルトに設定するよう警告が表示されるとのこと。

EdgeではChromeやFirefoxの拡張機能を移植して利用できるようになることが発表されている。ただし、Windows 10のリリース時点では拡張機能が利用できず、拡張機能サポートの追加は今秋になる見込みとのことだ。

12295105 story
spam

すべての国会議員にFAXで意見を送ることのできるWebサービス開始 45

ストーリー by hylom
コストの高いSPAM 部門より

国会議員717名の事務所にFAXで「ご意見」を送信できる「Japan Changer」というサービスが登場した(ITmedia)。

名前、メールアドレス、1000文字以内の送信したい文言を入力することで、それらを全議員の地元事務所もしくは議員会館の各議員の執務室にFAXで送信できるというもの。料金は4,800円(全議員の地元事務所および議員会館の両方に送信する場合は59,000円)。なお、当初の料金はFAX送信一件40円×717人=28,680円+税+手数料で34,000円だったが、その後「FAX業者にお声がけ頂き大幅に値下げしました」とのこと。

12295099 story
Windows

あおぞら銀行、ネットバンキング利用者にWindows 10へのアップグレードを控えるようアナウンス 61

ストーリー by hylom
開発者向けプレビューの意味は 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

あおぞら銀行が、Windows 10での「あおぞらインターネットバンキング」利用を控えるようアナウンスしている。また、Windows10への無料アップグレードの予約をした場合には、予約の取消を推奨するとしている(あおぞら銀行のアナウンス)。

同行ではWindows 10の動作確認について、2015年7月29日の製品リリース以降に実施するとし、利用環境への追加は2015年9月を予定しているという。

残念ながら、ChromeやFirefoxのリリースサイクルを正しく理解せず、脆弱性のあるバージョンを推奨し続けていたり、サービスの開始/リニューアル時に脆弱性のあるバージョンを動作確認済み/推奨としているネットバンキングサービスは多い。この状況がWebブラウザだけではなくOSまで広がるのだろうか。ネットバンキングサービスがWebブラウザではなくOSに強く依存しているとする理由は不明だが、今後の動作確認済み/推奨OSの動向に注目したい。

12295094 story
Windows

Yahoo! JAPAN、Windows XPではサービスが順次利用できなくなるとアナウンス 29

ストーリー by hylom
SP3はぎりぎり延命? 部門より

Yahoo! JAPANが2015年10月以降、Windows XP SP3未満のユーザーに対しHTTPSでのアクセスをサポート対象外とすることをアナウンスした。ログインなどの多くの機能が利用できなくなるという。

また、Windows XP SP3では引き続きHTTPSアクセスが可能とのことだが、MicrosoftによるWindows XPのサポートはすでに終了しているため、Windows 7以降へのアップデートが推奨されている。

12290844 story
アップグレード

OSの更新、真っ先に試す?問題ないことが確認されるまで待つ? 90

ストーリー by headless
更新 部門より
数か月ごとに大規模アップデートが実施されるWindows 10ではホームユーザーに対する自動更新が強制になるとも報じられているが、SlashdotではOSをアップグレードする頻度について議論されている(Slashdotの記事)。

Slashdot記事のタレこみ人によると、友人の一人はパソコンや携帯電話を常に最新の環境に保つだけでなく、ベータやナイトリーも試す。携帯電話のROMは毎週書き換えられているほどだという。これに対し、一度安定して動作するようになれば、その状態をできる限り維持しようとする友人もいるそうだ。彼の場合、重要なセキュリティーアップデートは適用するものの、UIや機能の大幅な変更には非常に慎重とのこと。

仕事で使用するパソコンと、個人で使用するパソコンでは異なると思われるが、皆さんはリリースされた更新を真っ先に試したいだろうか。それとも問題ないことが確認されるまで待ちたいだろうか。実際のところ、OSのメジャーアップデートはどれぐらいの間隔で行われるのが望ましいだろう。
12290834 story
携帯電話

2015年第2四半期、携帯電話出荷台数の72.6%をスマートフォンが占める 44

ストーリー by headless
増加 部門より
IDCのデータによると、2015年第2四半期の携帯電話出荷台数は4億6,460万台。このうちスマートフォンが72.6%を占めている(プレスリリースVentureBeatの記事)。

スマートフォンの出荷台数は昨年の同四半期から11.6%増加して3億3,720万台となり、四半期単位の出荷台数としては過去2番目に多いとのこと。一方、携帯電話全体の出荷台数は昨年の同四半期から0.4%減少している。

スマートフォンブランド上位5社の順位に変動はないものの、1位のSamsungは出荷台数・シェアともに減少。昨年の同四半期と比較して出荷台数は107万台減の7,320万台、シェアは3.1ポイント減の21.7%となった。2位のAppleは出荷台数が1,230万台増の4,750万台で、シェアは2.4ポイント増えて14.1%となっている。

(続く...)
12290823 story
ストレージ

MacBook Proの最新モデル、データ破損の可能性があるとしてファームウェア更新 18

ストーリー by headless
更新 部門より
MacBook Proでデータ破損が発生する可能性があるとして、Appleがファームウェアアップデートを公開している(Appleのサポートページ9to5Macの記事BBC Newsの記事The Registerの記事)。

影響を受けるのはMacBook Pro(Retina, 15-inch, Mid 2015)で、感圧タッチトラックパッドを搭載した15インチMacBook Proの最新モデルだ。今回のアップデートは、まれにデータ破損が発生するというストレージファームウェアの問題に対応するものとなっている。アップデートファイルのサイズは1.9MB。Mac App Storeまたはサポートページからダウンロードできる。

2015年モデルのMacBookにはApple独自のSSDが搭載されているが、MacBook Proに搭載されているのはSamsung製のようだ。The Registerの記事ではSamsung製SSDのファームウェアが最近アップデートされたことに触れ、関連を指摘している。なお、13インチモデル(Early 2015)が搭載するSSDも同型のSamsung製とみられるが、こちらは影響を受けないようだ。
12290811 story
ソフトウェア

車載システムの脆弱性による米国でのリコール、USBメモリーで更新プログラムを配布 31

ストーリー by headless
更新 部門より
northern 曰く、

米Fiat Chrysler Automobiles(FCA US)は24日、ハッカーの攻撃で車が遠隔操作されるおそれがあるとして140万台をリコールすると発表した(NHKニュースの記事)。

WIREDが21日に公開した動画ではジープ・チェロキーを遠隔操作し、ワイパーを動かしたりエンジンを切ったりする様子が記録されている。 自動車メーカーがハッカー対策でリコールを行うのは初めてのことだという。

遠隔操作のデモを行ったセキュリティー研究者はTwitterのCharlie Miller氏とIOActiveのChris Valasek氏で、2人は9か月近く前から情報をFCA USと共有していたという。FCA USではWIREDへの記事掲載を前に更新ソフトウェアをリリースしていたが、リコールが決定したことで対象モデルの所有者全員に更新ソフトウェアの格納されたUSBメモリーを郵送する。更新作業は所有者が自分で実行するほか、ディーラーに依頼して無料で作業してもらうことも可能。なお、脆弱性の詳細は8月に開催されるBlack Hat USA 2015のブリーフィングで明らかにされるとのことだ(WIREDの記事The Registerの記事FCA Corprate Blogの記事[1][2])。

12290737 story
Windows

iOSデバイスの販売台数がWindows PCに並ぶ 89

ストーリー by headless
並走 部門より
2015年度第3四半期の業績が市場の見通しを下回ったことで株価が大幅に下落したAppleだが、米ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitz(a16z)のBenedict Evans氏によれば、iOSデバイスの販売台数が初めてWindows PCの販売台数に並んだそうだ(Evans氏のツイート9to5Macの記事)。

第3四半期の販売台数はiPhoneが4,753万台、iPadが1,093万台で、iPod Touchを除いたiOSデバイスの合計は5,846万台。6月までの12か月分では、iPhoneとiPad合計で2億7,973万台となる。なお、Appleでは2015年度第1四半期からiPodをその他の製品として計上しているが、2014年度第4四半期のデータではiPod全体で264万台となっていたことから、iPod Touchの販売台数は多くても12か月分で数百万台とみられる。

一方、Windows PCの販売台数は2011年をピークに減少傾向が続き、6月までの12か月では3億台弱だという。なお、Androidデバイスの販売台数は2012年3月にWindows PCを上回っており、総数で見てもインストールベースでおよそ15億台とされるWindows PCを既に上回っているとのことだ。
12290552 story
スラッシュバック

葛西臨海水族園の大型水槽、展示回復の取り組みは順調 5

ストーリー by headless
回復 部門より
葛西臨海水族園ではマグロ類の大量死が発生した大型水槽にクロマグロを再導入してから1か月が経過し、展示回復への取り組みが順調に進んでいるようだ(今日のマグロたち[1][2]週刊マグロニュース[1][2][3][4])。

大型水槽に77匹のクロマグロが追加されたのは6月21日。当初4匹が死んだものの、大量死が発生した時のような異常は確認されていないという。新たに投入したクロマグロの水槽への衝突を防ぐため、アクリルガラス面に格子状に貼られていたテープも徐々にはがされており、水槽内も見やすくなっている。水槽の状態を確認するために導入したアカシュモクザメとタカサゴ類は別の水槽で展示する予定としているが、アカシュモクザメは底に落ちた餌を食べるので水質維持にも役立っているとのことだ。
12288409 story
Windows

日本マイクロソフトの「Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法」が混乱を招く 59

ストーリー by headless
混乱 部門より
Windows 10のリリースまで1週間となった22日、日本マイクロソフトが公式ブログで「Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法」としてグループポリシーやレジストリを使用する手順を紹介したことから、ユーザーの混乱を招いたようだ(ねとらぼの記事PC USERの記事窓の杜の記事マイナビニュースの記事)。

ブログ記事自体は企業ユーザー向けで、各ユーザーがうっかり無償アップグレードを実行してしまうことを防ぐための設定とみられる。しかし、この設定をしておかなければ、29日以降になると自動でアップグレードが実行されると受け取れる表現になっていたため、無償アップグレードの抑止は難易度が高いなどと報じられていた。

その後ブログ記事には、予約しない限り自動的にアップグレードが行われることはないことが追記されている。なお、以前のストーリーで紹介したように、「Windows 10を入手する」アプリのメニューから「確認の表示」を選び、「予約の取り消し」をクリックすることで予約は取り消し可能だ。
12288404 story
テクノロジー

現在も業務で使用している最も古いテクノロジーは? 161

ストーリー by headless
現役 部門より
「ゲーム・オブ・スローンズ」の原作者として知られるジョージ R. R. マーティン氏がMS-DOSベースのワープロソフトで執筆活動をしていることや、現役で働き続けるレガシーシステムが以前話題となった。ITworldの記事では1990年代のシステムを中心に、現在も業務で使い続けられている古いシステムを取り上げている(ITworldの記事Slashdotの記事)。

記事ではジョージ R. R. マーティン氏のWordStar 4をはじめとして、会計ソフトのQuickBooks 1.0を使い続けるためにWindows 3.1マシンを修理する経営者や、Windows 98でしか動作しない医療記録ソフトウェアを使う病院、OS/2 WarpのATM、パンチテープを現代的なストレージに変換するサービスを行う企業など、計10件が紹介されている。皆さんの周りで業務に使い続けられている一番古いテクノロジーはどのようなものだろうか。
12288398 story
暗号

TLS 1.0無効化における障害は? 44

ストーリー by headless
移行 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ペイメント業界におけるセキュリティー基準の開発などを行うPCI SSCでは、データセキュリティー基準PCI DSS v3.1TLS 1.0の使用を非推奨としている。しかし、TLS 1.0をすべて無効化するにはさまざまな問題があることがredditで話題になっている(redditの該当スレッド)。

TLS 1.1/1.2の使用に問題のあるソフトウェアとしては、Windows 7/2008 R2のリモートデスクトップ、SharePoint 2010/2013、Microsoft SQL Server 2012/2014(更新プログラムの適用で解決)、.Net 4.0以前のアプリケーション(.Net 4.5以降でソースコード修正及び再コンパイルが必要)、RHEL5/CentOS5が挙げられている。また、TLS 1.1以降に対応するソフトウェアであっても、RC4暗号を使うFTPSサーバーのようにPCI DSS v3.1で非推奨の暗号化にしか対応していないソフトウェアの存在も指摘されている。

その他、取引先のWebサイトがTLS 1.1以降に未対応なためにTLS 1.0を無効化できないとの話や、逆に一部を除き特に問題なくTLS 1.0を無効化できたという話も出ている。皆様の所はどうだろうか。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...