パスワードを忘れた? アカウント作成
12535110 story
iPhone

水没テストに耐えたiPhone 6s、内部には水が浸入 51

ストーリー by headless
浸水 部門より
iFixitやIHSのリポートでは水が侵入しにくい仕組みを評価され、1時間の水没テストにも耐えたiPhone 6sだが、2分ほどの水没でも内部には水が浸入してしまうようだ(i Fix Your iのブログ記事9to5Macの記事Softpediaの記事)。

修理業者のi Fix Your iは水をためたシンクにiPhone 6sを沈め、2分弱で取り出して分解した様子の動画を公開している。iPhone 6sでは、旧世代のiPhoneでは使われていなかった接着剤でフロントパネルとバックシェルが接着されているという。この接着剤はApple Watchで使われているものと似ており、ケースの隙間から水が浸入することはほとんどないようだ。しかし、コネクターやスイッチ類の隙間、イヤースピーカーやマイクの穴から浸入する水を完全に防ぐことはできないものとみられる。

シンクから取り出したiPhone 6sはマイクとラウドスピーカーを除き問題なく動作していたが、内部の写真ではイヤースピーカー付近やラウドスピーカー、Taptic Engineに水滴が確認できる。また、iSightカメラの表面やLightningコネクター内部にも水滴が付着していたとのこと。EverythingAppleProの水没テストではiPhone 6sが30分程度で動作しなくなっているが、20分過ぎに空気抜きをした際に大量の水が浸入した可能性がある。

ちなみにIHSの試算によれば、iPhone 6s Plus 16GBモデルの原材料費(部品代)は231ドル50セント。これに基本的な組み立て費用4ドル50セントを加えた236ドルを製造原価としている。原材料費はiPhone 6 Plusから16ドル増加しており、増加分のうち3D TouchとTaptic Engineで10ドルを占める。フラッシュメモリーの価格が原材料費に占める割合は過去最低となっており、16GBで6ドル以下。販売価格では16GBモデルと64GBモデルとの差は100ドルだが、原材料費では17ドル程度の差でしかないという。iPhone 6sの分析は終わっていないが、iPhone 6s Plusとの違いからみて製造原価は211ドル50セント程度と予測しているとのことだ(IHSのニュースリリース9to5Macの記事)。
12535099 story
統計

9月のデスクトップOSシェア、Windows 10の増加が続く。Steamでは2位に上昇 20

ストーリー by headless
増加 部門より
Net Applicationsの9月分データによると、Windows 10のシェアの伸びは減速しているものの、前月から1.42ポイント増の6.63%となっている(Desktop Operating System Market ShareDesktop Top Operating System Versions Share TrendDesktop Top Operating System Share Trend)。

Windows 10のリリース前に増加していたWindows 7/8.1のシェアは前月に引き続き減少しており、Windows 7が1.14ポイント減の56.53%、Windows 8.1が0.67ポイント減の10.72%。Windows 8は0.04ポイント増の2.6%で、Windows 8/8.1のシェア合計は0.63ポイント減の13.32%となった。Windows XPは0.07ポイント増の12.21%で、シェア2位を維持している。Mac OS X 10.10のシェアは0.15ポイント増の4.91%で、OS X全体では0.19ポイント増の7.72%。9月末にOS X 10.11が一般リリースされたので、今後ランキングに影響することになるだろう。Linuxは0.11ポイント増の1.74%となり、0.09ポイント減で1.73%のWindows Vistaを上回った。

StatCounterのデータではWindows 10が2.26ポイント増の7.64%。0.34ポイント減で9.38%のWindows XPと0.45ポイント増で8.63%のOS Xに迫っている。日単位のデータでは土日にWindows 10のシェアが増加する傾向が続いており、Windows XPとOS Xを上回る日もみられる。シェア1位のWindows 7は1.49ポイント減の51.52%、2位のWindows 8.1は0.76ポイント減の13.61%となり、こちらでも減少傾向が続いている。このほか、Windows 8は0.06ポイント減の3.25%、Windows Vistaは0.07ポイント減の1.86%となっている。

StatCounterでWindows 10のシェアを国別にみると、日本では2.57ポイント増の7.11%、英国が3.76ポイント増の14.17%、米国が2.41ポイント増の8.95%。地域別ではオセアニア(11.6%)と欧州(10.33%)で10%を超えている。

SteamのデータではWindows 10 64 bitが7.6ポイント増加して23.99%となり、2位に上昇。1位のWindows 7 64 bitは2.23ポイント減の37.48%、3位のWindows 8.1 64 bitは4.74ポイント減の18.62%となっている。なお、Microsoftが公式に発表した情報ではないが、Windows 10のインストール台数は1億台を超えたとも報じられている。
12535066 story
電力

新型Nexusがワイヤレス給電 Qi 対応をやめた理由 61

ストーリー by headless
優先 部門より
maia 曰く、

2012年のNexus 4や2013年のNexus 5/7、2014年のNexus 6はワイヤレス給電「Qi」に対応していたが、最新のNexus 5XとNexus 6Pでは非対応となった。これについてNexus開発チームのHiroshi Lockheimer氏がredditのAsk Me Anythingで理由を説明している(reddit - Hi, I’m Hiroshi Lockheimer, here at Google with the team that build Nexus 5X & 6P...Ask Us Anything!Gigazineの記事Neowinの記事)。

Lockheimer氏はNexus 4でQiを導入した理由としてmicro USB-B端子の向きがわかりにくかった点を挙げ、USB Type-C端子を搭載した最新のNexusでは不要になったと述べている。また、充電速度自体も高速化しており、Qiに対応するとボディーの厚みが増すこともあって採用を見送ったとしている。

コストダウンも理由になるとは思うが、Lockheimer氏の説明はQiのメリットとデメリットを反映したものともいえる。最大15Wの給電が可能な中電力向けQi規格だと違ってくるかもしれないが、気になるのは熱である。

ちなみに、Nexus 5Xの「X」はNexusブランドのコアであることを示すのに加え、格好いいという理由もあって選ばれたという。Nexus 6Pの「P」は「premium」の「P」とのことだ。

12535062 story
Android

AndroidのStageFright機能に新たな脆弱性 20

ストーリー by headless
恐怖 部門より
7月に脆弱性が公表されて話題となったAndroidの「StageFright」機能だが、また新たな脆弱性がZimperiumによって公表された(Zimperium Mobile Security Blogの記事Ars Technicaの記事The Registerの記事Threatpostの記事)。

Zimperiumが「Stagefright 2.0」と呼ぶ脆弱性は、Androidの「libutils」で発見された脆弱性(CVE-2015-6602)と「libstagefright」で発見された脆弱性(CVE-2015-3876)を組み合わせたもので、細工したMP3またはMP4ファイルを読み込ませることで任意のコード実行が可能になるという。

CVE-2015-6602はAndroid 1.0から存在しており、ほぼすべてのAndroidデバイスが影響を受ける。ZimperiumではCVE-2015-3876を利用することで、CVE-2015-6602を利用した攻撃がAndroid 5.0以降で可能になることを確認しているという。Android 5.0より古いバージョンでも、脆弱性のあるlibutilsの関数を使用するサードパーティーのアプリやプリインストールアプリが端末に存在すれば攻撃が可能となる。

Stagefright 2.0は以前の脆弱性(Stagefright 1.0)と同様、細工したメディアファイルをプレビューするだけで攻撃が実行される。Stagefright 1.0では主にMMSを使用した攻撃が想定されていたが、GoogleはHangoutsやMessengerアプリでMMSのバックグラウンド処理を無効化している。そのため、Stagefright 2.0では主にWebブラウザーを経由した攻撃が想定されるという。また、脆弱性のあるライブラリを使用するサードパーティーアプリを使用して攻撃が行われる可能性もあるとのことだ。
12535055 story
広告

AdBlock、謎の新オーナーに買収される 49

ストーリー by headless
秘密 部門より
Webブラウザーの広告ブロック拡張機能として人気の高い「AdBlock」が謎の新オーナーに買収されたそうだ(TNW Newsの記事)。

AdBlockの最新版ではAdblock Plusの「Acceptable Ads(許容可能な広告)」プログラムに参加しており、デフォルトで「控えめな広告」が表示されるようになっている。AdBlockを最新版に更新すると、この旨を通知する開発者のMichael Gundlach氏からのメッセージが一度だけ表示されるのだが、メッセージの最後に会社を売却したことが記載されている。

売却先や売却理由についてTNWが問い合わせたところ、買収者から名前を出さないよう指示されているとして、AdBlock側は回答を拒否。Gundlach氏と会社との関係がなくなったことだけ知らされたとのことだ。AdBlockのWebサイトでは控えめな広告の表示に関する記述が追加されており、FAQから開発者の自己紹介部分が削除されている。
12534846 story
Google

うっかり売り出されていたgoogle.comドメイン、とあるGoogle元社員が買ってしまう 30

ストーリー by hylom
ナイスタイミングだったとのことか 部門より

元Google社員のSanmay Vedという人物がGoogleのドメイン登録サービス「Google Domains」で「google.com」ドメインを購入してしまったそうだ(iPhone ManiaBusiness Insider)。

氏がGoogle Domains登録可能なドメインを調べていたところ、「google.com」ドメインが購入可能になっていることに気付き、試しに購入してみたところ、12ドルで本当に購入できてしまったらしい。その後、氏のGoogle Search Console dashboardには氏がGoogle.comのオーナーになったことを示す通知まで送られてきたそうだ。

残念ながら数分後にこのドメイン購入はキャンセル扱いとなり、代金の12ドルは返金されたとのこと。

12534824 story
インターネット

国内のネットワークトラフィック、前年比大幅増加 29

ストーリー by hylom
モバイル以外も増えているのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

総務省が2015年5月の国内インターネットにおけるトラフィック量を集計、その試算を公表した(マイナビニュース総務省の発表)。

まず、国内のブロードバンド(FTTH、DSL、CATVおよび固定無線アクセス)契約者による総ダウンロードトラフィックは推定約4.4Tbps(前年同月比53.5%増)、総アップロードトラフィックは約1.2Tbps(35.5%増)で、ともに昨年より大幅に増加している。

いっぽうで1契約当たりの平均ダウンロードトラフィックは約117.8kbps(46.5%増)、アップロードトラフィックは約32.5kbps(29.0%増)。ブロードバンドサービス契約者数は微増という変化なので、一契約当たりのトラフィック増加が総トラフィック増加に直結していることが分かる。

また、時間帯別トラフィックでは21〜23時がピークで、また土日は日中のトラフィックが増える系呼応がある。これについては過去5年間と同じ傾向が続いている。

国外ISP等と交換されるトラフィックについては、国外へのトラフィックが308.1Gbps、国内へのトラフィックが941.5Gbpsで、流入トラフィックが圧倒的に多い。ただ、流入量の増加は鈍化しているという。また、国内で交換されるトラフィックが国外から国内へ流入するトラフィックを上回ったことも確認されている。

また固定通信(ブロードバンド)と移動通信で比較してみると、モバイル通信の総ダウンロードトラフィックは約1.2Tbpsでブロードバンドトラフィックのおよぼ4分の1程度となっている。また、前年同月比で41%増と、ブロードバンドトラフィックよりは増加率は低い。

12534818 story
パテント

MicrosoftおよびGoogle、スマートフォンなどの特許紛争で和解 4

ストーリー by hylom
業界が成熟してきたのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米Microsoftと米Googleが、米国とドイツで繰り広げてきた特許訴訟をすべて取り下げることで合意したと発表した(日経ITproReutersSlashdot)。

MicrosoftとGoogleは、過去数年間にわたって、スマートフォン、無線、ビデオコーデックなどに関連する約20件の特許訴訟で争ってきた。両社は共同声明で、「特定の特許問題について共同で取り組み、将来的に顧客に恩恵をもたらすために、他の分野についても協力していくつもりだ」としている。また、Motorola Mobilityに関わる訴訟も取り下げることで合意したという。Reutersは、世界的なスマートフォン特許紛争が沈静化しつつあることを示す兆候の1つと伝えている。

12534339 story
Windows

Windows Updateで誤配信、テスト版のパッチが「重要」なアップデートとして配信される 33

ストーリー by hylom
低下する信頼性 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftが9月30日、Windows Updateで誤ってテスト版のパッチを「重要」なアップデートとして配信するミスをしていたという(CNET Japan)。

Microsoftのサポートサイトではこの問題についてのスレッドが立っているが、このアップデートはWindows 7向けのようで、パッチの名前や説明分には意味不明なテキストが含まれており、サイズは4.3MBだったそうだ。

多くの場合このパッチはインストールに失敗するが、インストール後にシステムが不調になったとの報告もあるようだ。

12534336 story
交通

自動運転タクシーの実証実験の実施へ 62

ストーリー by hylom
意外に早い 部門より
maia 曰く、

自動運転タクシーの実証実験が国の肝いりで来年初めから行われるそうだ(ロイター)。

国家戦略特区の事業で、湘南エリア(神奈川県のロボット実証実験支援事業)、追って仙台市、名古屋市でも実施される予定。ベース車はエスティマハイブリッド(ZMPのRoboCar MiniVan)で、DeNAとZMPの合弁会社ロボットタクシーが主体となる。

12534331 story
テレビ

Samsung製TVで「消費電力偽装」の疑い? 32

ストーリー by hylom
さすがにこれはセーフでは 部門より

欧州でSamsungが販売しているテレビに、「消費電力偽装」の疑いがかけられているという(BUZZAP!ニュースイッチGuardian)。

問題のテレビは、消費電力を測定するためのテスト中の消費電力よりも、実際に家庭などで利用している際の消費電力のほうが大きくなっているという。Samsungのテレビには画面の明るさを動的にコントロールすることで消費電力を下げる機能があり、これがテストで消費電力を下げるためのチート機能なのでは無いか、と指摘されているようだ。

いっぽう、Samsung側はこの機能についてデフォルトで有効になっているものとし、ユーザーが意図的に設定を変更しなければ消費電力は少ないままであると説明、消費電力偽装について否定している。

12534296 story
日記

スイスのテレビ局が取材カメラをiPhoneに切り替え 56

ストーリー by hylom
バッテリー的な心配は増えそう 部門より
maia 曰く、

スイスのニュース専門テレビ局が、今夏からニュース素材用の撮影をすべてiPhone6に切り替えたという(iPhone ManiaPetaPixel)。

リポーターは片手にマイク、片手にセルフィースティックという格好になる。画質が「全く見劣りしない」というから、それはその通りかもしれない。いや多分、iPhone 6sにした方がいいと思うぞ。

12534288 story
OS

Windows 10でプロダクトキーが必要になるのは? 48

ストーリー by hylom
そうだったのか 部門より
headless 曰く、

MicrosoftがWindows 10のライセンス認証とプロダクトキーを使用する場面について解説している(Windows Help — Activation in Windows 10Softpedia)。

Windows 10では「Digital entitlement」という仕組みが導入されており、入手方法によってはプロダクトキーを使用せずに自動でライセンス認証される。Digital entitlementが適用されるのは、Windows 7/8.1から無償アップグレードした場合のほか、Windows Storeから正規のWindows 10またはWindows 10 Proアップグレードを購入してライセンス認証が完了した場合、ライセンス認証済みのWindows Insider Previewから新しいビルドにアップグレードする場合となっている。

Digital entitlementが適用される環境で以前と同じエディションのWindows 10を再インストールする場合、プロダクトキーの入力画面で「スキップ」を選択する。これにより、インストール完了時に自動でライセンス認証される。ただし、Windows 10に無償アップグレードした環境で大幅にハードウェア構成が変更された場合、カスタマーサポートに連絡してライセンス認証する必要がある。Windows Storeから購入したWindows 10やInsider Previewで大幅にハードウェア構成を変更した場合については特に説明されていない。

一方、小売店で購入したパッケージ版/ダウンロード版のWindows 10や、ボリュームライセンス/MSDNサブスクリプション、プリインストールマシンでは従来のWindowsと同様にプロダクトキーを使用する。プロダクトキーを使用してWindows 10をインストールした環境では、再インストール時にもプロダクトキーの入力が必要となる。

12533868 story
Windows

Microsoft、Windows 10で収集される情報とプライバシーについて解説 33

ストーリー by hylom
小さい問題が山積み感 部門より
headless 曰く、

Windows 10で懸念されるプライバシーの問題について、MicrosoftのTerry Myerson氏が解説している(Blogging WindowsArs TechnicaTNW NewsSoftpediaVentureBeat)。

Myerson氏によれば、Windows 10では情報の収集による製品の機能改善と、収集される情報の選択権をユーザーが持つという2点を念頭に置いて設計されているという。情報は暗号化してMicrosoftのサーバーに送信され、安全な設備に保存される。また、安全性と信頼性に関するデータとパーソナル設定に関するデータのみが収集され、ターゲット広告に使われるようなデータは収集されないとのこと。

安全性と信頼性に関するデータは匿名のデバイスID、デバイスタイプ、アプリケーションのクラッシュ情報などを含む最小限のもので、個人を識別可能な情報は含まれない。このデータを使用することで、グラフィックドライバーで発生したクラッシュの問題を短時間で解決できたとのこと。今後のアップデートで企業ユーザー向けに無効化オプションを提供する予定だが、無効化しないことを推奨している。無効化オプションを個人ユーザーに提供する予定はないようだ。

パーソナル設定に関するデータはユーザーが好きなスポーツチームに関する最新情報の表示や、オートコンプリートのサジェストといった処理で使われるもの。この種のデータ収集については、ユーザーがプライバシーオプションの設定を変更することで、いつでも無効化できる。一方、ターゲット広告で利用可能なデータについては、プライバシーオプションの設定とは無関係に一切収集されないとのこと。そのため、Windows 10やその他のMicrosoft製ソフトウェアでは、メールの内容や個人用のファイルをスキャンして情報収集することはないとしている。

Myerson氏はWindows 10がユーザーからのフィードバックを重視しているとし、フィードバックを反映したアップデートが行われることを強調している。また、ソフトウェアの動作がプライバシー設定と異なる場合はサポートページから報告してほしいと述べている。報告されたすべての問題について、セキュリティーの問題と同様に対応を行うとのことだ。

Ars Technicaの記事ではWindows 10のプライバシーをめぐる状況が大きく変わったわけではないと述べ、明確なガイダンスや透明性に欠けることで引き起こされた当初の懸念は今後も続くなどと批判している。皆さんはどう思われるだろうか。

12533866 story
Windows

Windows10、値上げ 33

ストーリー by hylom
パッケージ版が欲しい人はお早めに 部門より
amagrammer0823 曰く、

パッケージ版のWindows10 Homeが11月から値上げされるそうだ。税抜き13,800円だったものが、税抜き17,600円となる(AKIBA PC Hotline!)。従来の価格設定では制限のあるDSP版よりもパッケージ版/ダウンロード版のほうが安いという状態だったため、それの是正と思われる。しかし、どうせならDSP版の値下げで釣り合いを取って欲しかった気もする。

もしかしたら、パッケージ版の値段を上げて、Windows 10への無料アップデート期間がいずれ終わる事に対する危機感を煽っているのかも?

ちなみにマイクロソフトは「動的に変化する市場において、お客様に提供される価値と価格のバランスを考慮しながら定期的に価格を見直しており、今回の価格変更はこの見直しによるもの」とのことだそうだが、やはりというかなんというか、ふんわりとし過ぎていて何の意図も掴めない。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...