パスワードを忘れた? アカウント作成
12962980 story
アップル

新MacBook Proではファンクションキー部分がタッチパネルに? 81

ストーリー by hylom
エスケープキー省略という愚行にならなければ良いが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

10月27日のAppleによる発表会で発表されるとの噂のMacBook Proの新モデルでは、従来ファンクションキーやエスケープキーが並んでいた列にタッチパネルを備えたディスプレイが搭載されるという話が出ている(TechCrunch)。

これは新MacBook Proのものとされる流出写真から確認されたもので、状況に応じて異なるボタンや情報が表示されるようだ。また、タッチパネル機能に加えて指紋センサ(Touch ID)も搭載されるという。

ファンクションキー部分のタッチパネル化は以前ThinkPadでも行われたが(過去記事)、その後のモデルでは通常の物理キーが復活している。また、エスケープキーを多用するEmacs/Vi系エディタユーザーからは不安の声も出ているようだ。

12962803 story
ビジネス

日本電産が残業ゼロを目指す方針を示す 41

ストーリー by hylom
方針転換 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

土日も休まず、また1日に16時間働くなどと豪語し「仕事のストレスは仕事でしか解消できない」(週刊現代)、「休暇を取る者は怠惰」(COURRIER JAPON)などの発言で物議を醸した永守重信社長率いる日本電産が、2020年までに残業ゼロを目指すという(京都新聞)。

突然の方向転換ではなく、今年6月の時点でも「最近、かなり宗旨替えした」(日経新聞)と、労働環境の変化について永守社長が発言している。日本電産の社員のうち9割が外国人となり、日本人とは感覚が異なることも「宗旨替え」の一因のようだ。また、残業をなくすことで女性が働きやすくなったり、また勉強できる時間を作るという意図もあるという。

12962802 story
交通

日産の小型自動車「ノート」にガソリンで発電した電力を使ってモーターで駆動するモデルが登場 117

ストーリー by hylom
流行のやつ 部門より

日産自動車が小型自動車「ノート」に、ガソリンで発電機を動かして発電し、その電力を使ってモーターで走行する新たなモデルを追加することを明らかにした(読売新聞レスポンス)。

新モデルは「ノート e-Power」という名称。ガソリンエンジンは発電のみに使用し、走行には使用しない。電気自動車並の加速性能が特徴で、燃費は37.2km/リットルになるという。

12962674 story
携帯電話

「Galaxy Note 7」の交換対象となった「Galaxy S7 edge」も充電中に発火 85

ストーリー by hylom
笑えない 部門より
KAMUI 曰く、

オバマ大統領までネタにしたSamsungのスマートフォン「Galaxy Note7」発火問題だが、Phone Arenaの記事などによると、Galaxy Note 7からの交換機として提供されており、安全とされていた「Galaxy S7 edge」が充電中に発火する事故が発生したとのこと。

実のところ「S7 edge」の発火・発煙事故もこれまでに複数が確認されており、その様子が撮影されたものもある。なお「Note7」は日本国内では販売されていなかったが、「S7 edge」についてはauNTTドコモが普通に販売している。

12962667 story
アメリカ合衆国

中国メーカー、大規模DDoS攻撃の原因機器となっているWebカメラを米国でリコールへ 14

ストーリー by hylom
中国らしくない 部門より
bigface 曰く、

中国杭州のXiongMai(雄邁)社製のWebカメラが米国でリコールになった(BBCguardianTechCrunch)。

最近ではWebカメラやネットワークプリンタなどの機器を乗っ取ってDDoS攻撃に参加させるマルウェアによる被害が増えているが、XiongMaiのWebカメラはセキュリティが脆弱で乗っ取られやすいそうで、そのためのリコールとなったようだ。

先月からいろいろなサイトがダウンしてイライラしてる人も多いのではないだろうか。このカメラはデフォルトで遠隔操作可能であり、かつその設定が変更できない点もリコールの理由一因かもしれない。何も考えずネットにつなぐと簡単にサイバー攻撃の踏み台に使われてしまう。

地獄谷野猿公苑ライブカメラとか様々な映像を見て喜んでたけどIoT機器の管理人さん達には今一度パスワードの確認をして欲しいと思った。

12962643 story
アメリカ合衆国

米警察、スタンガンを搭載するドローン開発を検討中 35

ストーリー by hylom
世紀末感 部門より
taraiok 曰く、

米国の警察が、容疑者をスタンガンで無力化できるドローンの採用を検討しているという(DIGITAL TRENDSsiliconbeatSlashdot)。

このドローンはスタンガンメーカーとして知られるテイザー・インターナショナル社が開発するとのことで、警察関係者とテイザー社の関係者がこのために打ち合わせをしたそうだ。現時点で詳細は決まっていないようだが、スタンガンの固定方法やドローンの操作方法、そして倫理や法制上の問題など多くの課題が議論された模様。

今年の7月に米国では銃撃事件の容疑者が「爆弾ロボット」で爆殺され議論となった(過去記事)。この反省からスタンガン・ドローンは安全な距離から容疑者を無力化することに力を入れているようだ。この報道に対して批評家は、警察は将来的に殺害可能な銃器を搭載したものにしてしまう可能性があるとして国民の間で議論すべきだとしている。

12962637 story
ニュース

町工場のサウンドを動画と音楽トラックで配信する試み 12

ストーリー by hylom
音楽だった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

町工場の工作機械が発する音やその映像を記録し、それらを使った音楽を制作・配信するINDUSTRIAL JPというプロジェクトがスタートしたそうだ(ITmedia)。

YouTubeで動画が公開されている。また、音楽配信サイト「OTOTOY」での音源の配信も行うそうだ。

12962626 story
日本

東京電力の原子力発電事業分社化、経産省から案が出る 56

ストーリー by hylom
どうなることやら 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

福島第一原子力発電所の事後処理には大きな費用がかかるが、その費用は東京電力利用者の電気料金に反映される可能性がある。そのため福島第一原発の事後処理事業を東京電力から切り離すべきという議論が出ていたが、経済産業省もこれに対する分社案を示したと報じられている(日経新聞)。

今回示されたのは、原発事業を東京電力から切り離すというもの。東京電力は複数の原発を運営しているが、どれを分社化するかは今後検討するという。原子力発電を行う他電力会社と共同運営を行うことで、人材や技術の維持にも繋がるという意見もあるようだ。

12962622 story
Android

iFixitによるPixel XL分解リポート、内部的にHTC製を示す要素はほぼない 3

ストーリー by hylom
ブランド的にもそっちの方が良いのかも 部門より
headless 曰く、

iFixitがPixel XLの分解リポートを公開している(Google Pixel XL TeardownArs Technica9to5Google)。

Google初の純正スマートフォンというPixel/Pixel XLはHTC製だが、これまでのNexusシリーズとは異なり、外装にHTC製を示すロゴなどは一切ない。内部的にもバッテリーにHTCのロゴが入っている程度で、HTC製であることを示す要素はほとんどないとのこと。iFixitでは本機に対するHTCの立場はFoxconnと同様だと評価している。

Pixel XLでは細かいコンポーネントの多くがモジュール化されており、コンポーネントが故障した際にメインボードごと交換する必要がないため、修理代が安上がりになるとみられる。一方、ディスプレイアセンブリーにはフレームやベゼルがなく、分解作業が少し難しいという。また、ディスプレイのAMOLEDパネルがデジタイザーガラスから簡単に分離してしまい、さらに作業が困難となる。そのため、iFixitでは作業を容易にする方法を研究中とのことだ。

Pixel XLの修理しやすさスコアは10点満点中6点。これまでにiFixitが分解したHTC製のスマートフォンの中では最高スコアとなる。減点ポイントとしては上述のディスプレイアセンブリーの問題のほか、柔軟性の高い内部フレームが爪で固定されているために取り外しが難しい点だという。高評価ポイントは多くのコンポーネントがモジュール化されている点に加え、バッテリーに取り外し用のタブがあり、接着剤の量も少なく交換が容易な点と、すべてのネジがT5トルクスネジである点を挙げている。

12961701 story
ゲーム

「人喰いの大鷲トリコ」、ついに完成 36

ストーリー by hylom
7年の歳月 部門より

2009年に発表されたPlayStation 4向けゲーム「人喰いの大鷲トリコ」がついに完成したそうだ(4Gamer)。発売日は12月6日。

人喰いの大鷲トリコは「ICO」や「ワンダと巨像」などを手がけた上田文人氏が監督・ゲームデザインを手がけるゲーム。当初はPlayStation 3向けとされており、また2010年には2011年発売という情報も出ていたのだが、2011年には「発売時期未定」に変更され、また上田氏がソニー・コンピュータエンタテインメント(当時)を退社したことから、プロジェクトがキャンセルされた、もしくは停滞しているのではないかという話も出ていた。しかし2015年、プラットフォームがPlayStation 4に変更されて2016年に発売されるという情報が公開され、また今年6月には10月25日の発売が発表されていた。

「予想以上のバグが発生」したとして10月の発売は延期されていたが、ついに「開発完了」のステータスに達したとのことで、12月の発売はほぼ確定したようだ。

12961700 story
Yahoo!

周囲に居る人の属性を認識して好まれる広告を出すシステム、米Yahoo!が特許出願 54

ストーリー by hylom
色々バレる危険性 部門より

米Yahoo!が、ターゲットに合わせた広告を表示する屋外広告システムの特許を出願したそうだ(WIRED)。

出願されている広告システムは公共施設などでの設置を想定したもので、カメラや人工衛星、ドローン、人感センサーなどを使って広告の周囲にいる人や車両を認識し、その属性に応じた広告を表示するという。また、スマートフォンから収集した位置情報を使って広告の近くに居る人の属性を取得するといったことも考案されているようだ。

12961699 story
交通

米Tesla Motors、今後全車種に完全自動運転装置を搭載すると発表 80

ストーリー by hylom
課金アンロックシステムか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米Tesla Mortorsが、完全自動運転の実現に必要なカメラやセンサーなどを今後同社の全車両に搭載すると発表した(テスラモーターズReuters)。

搭載されるのは、最長250mまで360度の視界をカバーする8台のカメラ、12個の超音波センサー、高い処理能力を備える車載コンピュータなど。ただし現時点では必要なハードウェアが搭載されるだけで、完全自動運転を可能にするためのソフトウェアは今後ソフトウェア更新などの形で配布する模様。各国政府の承認を受けた後、早ければ2016年末にはソフトウェアの提供が開始される見込みだという。

また、完全自動運転のデモ映像も公開されている(Engadget JapaneseGIGAZINE)。

この動画ではドライバーがステアリング操作を行うことなく自宅から職場まで移動し駐車まで行う様子が紹介されている。

12961863 story
お金

Apple Payがスタート、影響でモバイルSuicaなどが利用しにくい状況に 72

ストーリー by hylom
スマホに機能を集中させるのはどうなのよ派 部門より

10月25日にiOS 10.1およびwatchOS 3.1リリースされ、Apple Payが国内でも利用可能となった(ITmedia)。

Apple PayはiPhoneやApple WatchにあらかじめクレジットカードやSuicaの情報を登録しておくことで、iPhone 7やApple Watchを使って決済を行えるようになるというもの。iPhone 7/7PlusおよびApple Watch Series 2では自動改札や店頭の端末にかざすことで決済を行う機能も利用できる。

この影響か、10月25日にはモバイルSuicaやApple PayでのSuica利用サービスが繋がりにくくなるというトラブルも発生した模様(JR東日本の発表すまほん!!)。

12961698 story
JAXA

JAXAが「閉鎖環境適応訓練設備」への滞在実験被験者を募集 42

ストーリー by hylom
3回目 部門より

JAXAが宇宙を模擬した「閉鎖環境適応訓練設備」に13泊14日間滞在する被験者を募集している(募集ページ)。対象は20~55歳の健康な男性。38万円の協力費も支払われる。

「長期間閉鎖環境で暮らす際のココロの動きを調べる」のが目的だそうだ。応募期間は2016年10月13日~26日。JAXAは昨年末から今年初めにかけて今年7月にも同様の被験者を募集していた。

12961697 story
Linux

Raspberry Pi向けのFedora 25ベータ版が発表される 18

ストーリー by hylom
ついに 部門より

Raspberry Pi 2および3向けのFedora 25ベータ版が発表された(Fedora Magazineマイナビニュース)。

FedoraによるRaspberry Piのサポートは長らく作業が続けられていたが、今回のFedora 25で正式に「ベータ」というステータスとなる。サポート実現に時間がかかった原因としては「バイナリドライバを使わないハードウェアサポート」「ファームウェアの再配布」「QA体制の構築」「Raspberry Pi関連のオープンなドライバなどの登場を待たなければならなかった」などが挙げられている。

リリースされるRaspberry Pi向けFedoraでは、Fedoraが提供する基本的な機能すべてが利用できるという。また、デスクトップやUSB接続デバイスなども利用できるようだ。

なお、サポート対象のハードウェアはRaspberry Pi 2以降のみで、ARMv6プロセッサを搭載したそれ以前のモデルは対象外になるとのこと。また、Raspberry Pi 3に搭載されている無線LANは現時点では利用不可能だそうだ。これは、無線LANを利用するためのファームウェアやモジュールで利用されているSDIOなどに関連するソフトウェア等にまだ対応できていないためだという。サウンド出力やアドオンカメラ、メディアデコードアクセラレータなどのデバイスについても未対応とのこと。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...