y_tambe (8218) の日記

2002 年 05 月 30 日
午後 12:07

「コンピューターウイルス」という表記

微生物学ってのが一応の専門分野だったりする.つっても最近じゃ学生実習の指導のときくらいしか、細菌らしい細菌は扱ってないんだが.
それでも大腸菌やプラスミドはもはや試薬感覚で扱ってるし、培養細胞への遺伝子導入とかにはレトロウイルスあたりを使った系も使ってたりする.

…そう「レトロウイルス」なのだ.断じてウィルスではなく.ましてやビールスやヴァイラスでもない.
何でそうなのかと言われたら、そう決まっているからだ、としか答えようがない.英語の発音にそぐわないとか、そんな理屈は一切関係ない.現在、そう書くことが決められているからなのだ.疑うならば生化学辞典や医学辞典などを見てみればいい.
日本ウイルス学会やら生化学会やら医学会やら、そういった「ウイルス」を専門的に扱う分野の研究者が、英米学派やらドイツ学派やら入り乱れて、あーでもないこーでもない、と考えた挙げ句、日本語で「virus」を表記する際には「ウイルス」とする、と決めたのだ.
だから「ウイルス」は「ウィルス」ではいけない.キヤノンが「キヤノン」であって「キャノン」ではないのと似てる.

しかしながら、ことコンピューターウイ(ィ)ルスに関する世間の表記は、こういった事情を知らないせいもあるだろうが、全く無頓着にすら見える.Googleでさっき検索してみたところ、「コンピューターウイルス」で約12,300件、「コンピューターウィルス」で約8,200件.「ウイルス」の方が優勢とはいえ、4割は「ウィルス」という表記をしている.
思うに、よりコンピューターウイルスについての知識が豊富で「virus」という綴りを知ってる人が、その知識ゆえに「ウィルス」という表記を選んでいるような気がするのだが.

誤解しないでもらいたいが、わたしゃ別に「ウイルス学会で決まってるんだから『コンピューターウィルス』と書くなどケシカラン」と主張する気はない.そもそもコンピューターウィ(イ)ルスは実際の「ウイルス」とは別物だし「コンピューターを触ってたら風邪ひいたみたいなんですがコンピューターウイルスに感染したんでしょうか」なんて今じゃ笑い話にもならない.
「コンピューターウイルス」と「コンピューターウィルス」、どっちかの表記に決めるにしても、両方を認めるにしても、医学生物学上のウイルスは「ウイルス」なのだ

なお「コンピューター」「コンピュータ」の表記については、とりあえずここに従って「コンピューター」にしてる
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...