パスワードを忘れた? アカウント作成
647901 journal
JAXA

Ryo.Fの日記: 視聴率 2

日記 by Ryo.F

視聴率騒動、ありましたね。これについてタレこんでみたんですが、ボツになりました。

しかしアレですな。マスコミの連中、何でここまで視聴率を重視しますかね?ここまで来ると、視聴率信仰といっても過言ではありません。視聴率は調査会社であるビデオリサーチ社も認めるとおり、視聴率10%前後では、信頼度95%で標本誤差が2ポイント(この場合の「ポイント」は視聴率[%]の差を表す。視聴率7%と5%の差は2ポイント)以上あります。つまり、視聴率が10%と発表された場合、本当の視聴率は12%かもしれないし、8%かも知れない。さらに、20回に1回は、その範囲すら外れるのです。これから考えると、視聴率が1ポイント違うかどうかなんで何の意味も無いし、視聴率を0.1ポイント単位で発表することにもほとんど意味を見出せません。なのに、そんなイイカゲンな数字にこだわっているわけです。これは、理性を超えた信仰と呼ぶべきです。

もっとも、TV局が視聴率を重視するのは、広告代理店がそうするからで、広告代理店がそうするのは、スポンサー企業がそうするからです。
多分、そういう構造が出来上がっている直接の原因は、広告代理店にあります。広告代理店がスポンサー企業に営業する際、広告効果を説明しなければならないわけですが、これの定量的指標として視聴率を利用します。利用するのは構いませんが、前述の通り1ポイントの差に意味があるような数字ではありません。その事を広告代理店は説明しません。標本誤差のことを知ってて説明しないのか、知らないから説明できないのかは知りませんが、広告代理店の社員といえば一流大学卒なのでしょうから、知ってて説明しないのでしょう。
もっとも、広告代理店にだけ責任を押し付けるのは一方的です。スポンサー企業側にも責任はあります。スポンサー企業の広告担当社員だってバカではないはずですから、視聴率がどう言うものかくらい調べればすぐ解るはずです。なんたって、私に解るくらいですから。
更に言えば、TV局の社員にも責任はあります。自分たちの作っている番組の良さを視聴率以外のものでも説明しようという姿勢が足らないのではないでしょうか。最近のTV局は、番組制作を丸投げしてるみたいですから、説明のしようも無いのかもしれないし、説明しようという熱意もないのかもしれませんが。

いずれにしても、統計数字の読み方を多くの人が知らないのが今回の騒動の根本的原因だと私は考えています。

もっとも、その程度に統計数字を理解するような人が増えた場合、この様に考える人も増えるのかもしれません。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月18日 1時02分 (#456961)
    >統計数字の読み方を多くの人が知らない

    と書かれていますが、

    >視聴率が1ポイント違うかどうかなんで何の意味も無いし

    という主張と矛盾します。

    統計的な誤差を、決定論的な無意味(意味がある、ないの
    どちらか)という言葉で説明するのはおかしい。

    統計を理解していない人に見えてしまいます。
    • by Ryo.F (3896) on 2003年12月18日 10時15分 (#457085) 日記
      統計的な数字を元に、決定的な判断を下すことは、特におかしいとは思いません。統計とそれを元にしたより広い意味での判断は別のものです。例えば、統計を元に政策を決定しますね。統計的な数字を読んで、決定的な法律を作ったりするわけです。これは特におかしいことではありません。それと同じです。

      ま、仮にあなたの言うとおりだったとしても、私の論旨には一切影響しません。むしろ、「統計数字の読み方を多くの人が知らない」例が一つ増えた、ってくらいです(笑)。
      親コメント
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...