パスワードを忘れた? アカウント作成
3091059 journal
ゲーム

C0FFEEの日記: コンプガチャ規制でゲーム本筋の面白さ追求の動き?

日記 by C0FFEE

多根清史 @bigburn 2012年5月7日 - 10:30

コンプガチャ規制でソーシャル終了どころか、懸賞やRMTの射幸性を封じられてゲーム本筋の面白さをさらに追求されたりしたら、いっそう3DSはじめ携帯ゲーム機の居場所が無くなりそうな気がするんだが。まぁゲーマーにとってはどっちのプラットフォームが勝ってもいいんですが。

>ゲーマーにとってはどっちのプラットフォームが勝ってもいい

プラットホームがどこであれ「遊びたいゲームタイトル」が出るなら、そのタイトルのためにプラットホームごと買うというスタンスは判るので、ある程度同意するところです。
そういうキラータイトルの一方で、自分の持っているハードウェアで遊べるなら買ってみるかという2本目以降の選択肢が無いとプラットホームとしては育たないのが現実ですけどね。

>ゲーム本筋の面白さをさらに追求されたりしたら(略)携帯ゲーム機の居場所が無くなりそう

「ゲーム本筋の面白さをさらに追求」は大変結構なことだと思いますが、ガチャが流行っているプラットホームがゲーム機としての地位を高める事が出来るかというと疑問ですね。

単に否定的な反応をするだけではゲーム専用機に固執してるだけと思われるので、ちょっと客観的な事実から考察してみました。

[事実]
・現にガチャ無しで頑張ってヒットしているスマホゲームが海外作にいくつかあるものの、ひまつぶし以上の価値を与えて競合他社作品も売れるスパイラルを作りプラットホームを牽引する魅力にはなっていない。
・収益構造としてのガチャで盛り上がる以前、インフラとしてのガチャが発明される以前に「本筋の面白さを追求」は無理だった。

[要因]
・ゲームはあくまで付加要素の一つというプラットホーム特性が認知されている。
・リッチな表現でバッテリー消耗をして他の機能が使えなくなると困る不安にさいなまされる。
・ハードのスペック/仕様が固定できない事で、デベロッパーはサポートが、ユーザーはプレイアビリティが犠牲になる。
(突然のフリーズ、強制終了でゲームの進行が妨げられるストレスを受け入れるしかない)
・ビジネスモデルとして参入障壁が低いので競争過多になりやすく、模倣と価格競争に陥りがちになる。
(ユーザーデータの収集を行うための不正アプリまで自由に開かれている参入障壁とモラルの低さ)
・多機種サポート、低価格で提供をして苦労した見返りのフィードバックシステが酷すぎてモチベーションを下げる。
・本体買い替え、飽きたら中古というライフサイクルが成立しにくい仕組みでは購入の心理ハードルが高くなる。
・リアルな小売店舗の影響力が過小評価されている。

[今後の予測]
上記の要因を踏まえたうえで、通信必須、利用料必須、DLC必須というコンプガチャ以外の縛り、囲い込みを強化したりコンプガチャの形を変えた搾取構造に頼らず「本筋の面白さを追求」するより他なくなるという前提が成立した場合、リッチな演出、有名作品とのタイアップ、宣伝の物量など、ゲーム専用機と同じノウハウで勝負する事になる。
そのような資本力勝負で勝てるような所であれば、ゲーム専用機に投入するほうがリターンが大きくなると思われる。

仮にキラータイトルが出ても、ゲーム専用機メーカーが出すのでないキラータイトルを拘束するのは難しいため本当に収益性が携帯電話のソーシャルに合致していて他所にもっていけないのでなければ、サードパーティーはゲーム専用機を含めたあらゆるプラットホームで展開する可能性が高い。
そういう動きをユーザーに学習される前にAndroidであればGoogleから、iPhoneであればAppleからキラータイトルを生まなければいけないのでプラットホームとしての拡大には限界がある。
グリーとモバゲー(DeNA)間であった囲い込み合戦のような、邪悪かつ不健全な競争をして勝ちにいった場合、「ゲーム本筋の面白さをさらに追求」した結果とは言えないので考慮しない。

(2012/05/10追記)
コンプガチャ「一定の規制をする」 消費者庁の福嶋長官が会見
「コンプガチャ」問題でネット株どうなる プロの見方
コンプガチャ問題は一気に終わるのか DeNA、グリーら相次ぎ廃止宣言

日頃、不当な独占を働きかけた働きかけていないとか、パクったパクってない等と小競り合いしているくせに、パトカーが近づいて来ると双方の不利益を避けるために知らんぷりというのはアーバンチャンピオンに似ている。

(2012/06/14追記)
とりあえずAndroidでゲーム参入=サポート地獄、利益薄いので資金と時間に余裕がない会社が安易に参入するのはやめたほうが間違いなさそうです。
非売り切りなら売れる市場があると分析している記事もありますが、広報に充分な資金を出した上で、その市場が熟成するまで待てないといけないからです。

Android 用アプリ開発が難しいのは機種数の多さだということがよくわかる図
アプリ開発者は依然、AndroidよりもiOSがお好み--その要因は
「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表
200万ダウンロードアプリの社長が語る「Androidは本当に儲からないのか?」
開発者が考える、Androidアプリが儲からない「5つの理由」

この議論は、C0FFEE (36377)によって トモ専用として作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...