パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

世界初、ウナギの完全養殖に成功」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2010年04月12日 16時39分 (#1747376)

    >近年、浜名湖湖畔での鰻養殖場が激減。スッポンの養殖池になったりしています。
    事情は知らないけど、ひょっとしてそれって「安い中国産に押されて」とかではないの?
    #それとも「不景気→ ウナギ消費量の減少」とか?

    >中国産蒲焼や台湾産シラスウナギを選択しなくても良い日がやってくる事を祈ります。
    完全養殖ができても、養殖に手間がかかるのであれば、人件費の安い中国産は日本産以上に安くなって、
    その差は埋まらないかも。或いは人件費が関係なくても、今度は静岡である必要性もなくなり、他地域との
    熾烈な争いになるだけでは。

    • by esuyan (7005) on 2010年04月12日 16時51分 (#1747382)

      >近年、浜名湖湖畔での鰻養殖場が激減。スッポンの養殖池になったりしています。
      事情は知らないけど、ひょっとしてそれって「安い中国産に押されて」とかではないの?
      #それとも「不景気→ ウナギ消費量の減少」とか?

      この辺は実際は意図的な転換で、仰る通り養鰻は安い中国産に低価格帯で対向するのは難しいので高級品に絞り、その他は競合が(鰻と比べて)あまりないスッポン養殖に転換すると言う戦略です。

      完全養殖ができても、養殖に手間がかかるのであれば、人件費の安い中国産は日本産以上に安くなって、
      その差は埋まらないかも。或いは人件費が関係なくても、今度は静岡である必要性もなくなり、他地域との
      熾烈な争いになるだけでは。

      静岡の養鰻業とからめてるのはちょっと無理がありますが、海洋資源保護の点から考えて比較的安価に安定供給できるようになればそれは確実に強みです。プレスリリース [affrc.go.jp](PDF)でも大量養殖や完全養殖により養殖に向いた品種改良の可能性などにも触れられており、なぜそう否定的にしか捉えないのかよくわかりません。

      親コメント
      • by nim (10479) on 2010年04月12日 21時46分 (#1747543)

        >この辺は実際は意図的な転換で、仰る通り養鰻は安い中国産に低価格帯で対向するのは難しいので高級品に絞り、
        >その他は競合が(鰻と比べて)あまりないスッポン養殖に転換すると言う戦略です。

        本題とはちょっとずれるのですが、そもそもスッポンのマーケットというのがそんなに存在するのでしょうか?
        ウナギから転換して見合うほどあるものなのでしょうか・・・

        親コメント
        • by esuyan (7005) on 2010年04月12日 22時30分 (#1747564)

          本題とはちょっとずれるのですが、そもそもスッポンのマーケットというのがそんなに存在するのでしょうか?
          ウナギから転換して見合うほどあるものなのでしょうか・・・

          この辺は私も地元で聞いた話なので厳密な市場調査とかの資料は知らないのですが、少なくともウナギは安価なものは中国産や国内の競合業者との競争が激しすぎ維持するのが難しいようです。
          ただ、やはり浜名湖のウナギというブランド自体は強いので、ターゲットを絞って、とのことらしいです。
          スッポンについては、ランクにもよると思いますが簡単に調べたところ浜名湖産のすっぽん鍋セットの通販価格が9千円弱程度(スッポン1匹分330g入り)、同じく浜名湖産ウナギ蒲焼き105g三本セットが4千円弱程度と、単純に重量比の価格で倍近くありました。販売量自体はウナギほどでなくとも利幅が大きければ出荷数をウナギより減らして質を上げていくということもやりやすいのではないかと思われます。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        > なぜそう否定的にしか捉えないのかよくわかりません。
        日本では何か新しいことを始めようとするとあらゆる方面からただひたすらに叩かれます。
        海外に飛び出す覚悟がないならおとなしく一緒に緩慢な死を迎えなさい。

        • by esuyan (7005) on 2010年04月12日 17時54分 (#1747417)

          日本では何か新しいことを始めようとするとあらゆる方面からただひたすらに叩かれます。

          私は#1747376 [srad.jp]のコメントに対し言っているのですが。あなたが一足飛びに「日本は云々」と急激に日本全体に対象を一般化する意図も脈絡も分かりません。
          また、ネット界隈を見ているとこの成果に対しては概ね好意的な評価なようであり、「あらゆる方面からただひたすらに叩かれます」というのはこの件に関しては当てはまらないようです。
          あなたが#1747376のコメント子かどうかは知りませんが、もしそうであれば単なるルサンチマンのぶちまけではなくもっとデータなり資料なりに基づききちんとした話をしなければ価値あるコメントにはなりませんよ?

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        >なぜそう否定的にしか捉えないのかよくわかりません。

        たれ込みに、こう書いてあるから。
        >>まだ道のり半ばですが「ウナギの完全養殖に成功」の報は我が静岡県人にとって最高の知らせです。

        「ウナギ養殖→ 安定供給、コストダウン」というのは消費者たるウナギ好きな日本人にとっては
        確実に嬉しい話だけれど、それが静岡にとってメリットになる可能性は低いよってこと。

        牛肉自由化で牛肉は安く安定供給されてるけれど、それが国産農家にとってどれだけ旨みがあったのかと。

        • by esuyan (7005) on 2010年04月12日 20時07分 (#1747482)

          「ウナギ養殖→ 安定供給、コストダウン」というのは消費者たるウナギ好きな日本人にとっては
          確実に嬉しい話だけれど、それが静岡にとってメリットになる可能性は低いよってこと。

          「静岡にとってメリットにならない可能性がある」とは言えると思いますが、「可能性が低い」というのは本当に言えますか?
          どのような資料から、どのような評価方法で算定しましたか?
          少なくとも新しい技術が開発されるということは、新規参入もあるかもしれませんが既存業者にも同等以上のチャンスではあるはずです。
          そう考えるのが普通であり、「可能性は低い」と言い切る根拠は特に見いだせないのですが?

          牛肉自由化で牛肉は安く安定供給されてるけれど、それが国産農家にとってどれだけ旨みがあったのかと。

          これについては例示としてすら成り立っていないことを指摘しておきます。
          制度的な話と技術的な話、外国勢に有利な話と国内業者に有利になりうる話、土台も方向性もまったく違う話です。
          危険要素・否定的要素を考えるのは大事ですが、思いつきだけで否定することにあまり意味があるとは思いません。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            とりあえず否定から入っておけば大きな失敗はない。
            思いつきだけで肯定する方がよっぽど危険だと思うが。
            • by Anonymous Coward

              > とりあえず否定から入っておけば大きな失敗はない。

              あんたの生き方なんて、誰も聞いてないよ。

      • by Anonymous Coward
        >静岡県にはもう一箇所、うなぎ養殖のメッカがありますが(榛原郡吉田町)こちらの鰻養殖産業はほぼ全滅です。

        榛原の養殖場が全滅したのは大井川に水力発電ダムが出来たからですよ。
        川の水が激減してるから当然生息地も無くなってるわけで。
        他にも海岸線も50m以上も浸蝕されて砂浜がなくなったり、河原からの照り返しで川根茶の品質が悪くなったり、川に溜まった土砂を撤去するのに莫大な税金を使ったりなど、地域産業にどれだけ損失を与えてるんだか・・・

        # 世界一危険な場所に建っているゲ・ン・パもいらないのでAC
    • by Anonymous Coward on 2010年04月12日 18時00分 (#1747423)

      うう、あれほど大騒ぎしてたのに。
      シラスうなぎの減少はだいぶまえから問題になってますよ。
      ヨーロッパ産の輸入も問題になってましたよね。
      中国韓国もこの辺は問題になっていて増産の枷になってます。
      廃業するところは価格競争と言うよりそもそもシラスうなぎを確保できないところが多い。
      シラスうなぎは価格も高騰してるしマグロ同様資源保護論議が沸き起こっている。
      うなぎもマグロも完全養殖技術の確立が急がれる。
      技術的に優位に立てばフカヒレ、昆布に続く対中輸出産品に成長する可能性もある。

      親コメント
    • 静岡県の優位性はわからないけど、日本としては「シラスウナギの乱獲規制」を打ち出して、中韓を牽制することはできるかもね。

      輸入ウナギの恩恵を受けている日本の消費者や商社なんかは嬉しくない話しかもしれないけど、外交カードとして持っていて損はないとは思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        マグロやフカヒレの規制には反対しといてそれは身勝手すぎるだろとかツッコまれそうな予感
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      鰻の養殖が中国・台湾で始まって以降、ウナギの回遊の上流に当たる
      中国・台湾で稚魚(シラスウナギ)が乱獲された(ためと思われる)
      日本周辺でのシラスウナギの激減、という事態に対しては
      この研究は有効でしょう(日本で稚魚を自家生産できる)。

      • by Anonymous Coward on 2010年04月12日 19時41分 (#1747463)

        日本のうなぎ稚魚が減っているのは、当然日本で乱獲されているからです。

        うなぎの稚魚漁は、他の漁業と比べても厳しく制限されており、漁協の組合員で普通の漁業免許を持っていてもウナギ漁ができる人は限られています。

        しかし、シーズン中、深夜に河口に行くと全く明かりをつけない船がうろついており、時折逮捕者が出ています。密漁です。他の雑魚と違って、売り手市場なのでかなりの高額取引になります。ですから、偽装表示もなく100%日本産のウナギを食べている時でさえ、犯罪に加担している場合があります。

        そもそも、需要にみあう量のうなぎがいないわけですから、稚魚の値段が下がって天然ものの生態系が守られるなら、密猟者以外には幸せな結末ですね。養殖の費用も問題ですが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        シラスウナギ漁は主に川の河口で行います。
        日本のウナギは日本の川に回遊するはずなので、他国での乱獲説には疑問符が付きますが、いかが?

        #シラスウナギの減少に対する有効な対策という点には、大いに同意します

        • by Anonymous Coward

          ウナギの産卵はグアム近海で行われると聞いていますが、
          そこでうまれた稚魚はどうやって日本の河川に辿り着くのですか?
          遺伝子に地図が刻み込まれているのでなければ、
          確率的に台湾か中国か日本に辿り着くことと思います。
          すると台湾中国で乱獲された影響が日本に及ぶのも無理のないことかと。

          • by Anonymous Coward

            乱獲も大きいが、湖沼改修などで数が減ってしまったことを
            避けて語ることはできない。

    • by Anonymous Coward

      事情は知らないけど、ひょっとしてそれって「安い中国産に押されて」とかではないの?

      私の場合ですが、ウナギ業者に対する不信感が強く、安かろうが高かろうが、
      ウナギは買っていません。

      数年前、中国産ウナギが危険だという報道があったので、
      高値でも良いからと国産(とされている)ウナギを買っていました。

      その後、中国産を国産高級うなぎとして高値で売りさばいている業者の証言が出て、
      国産のものも買うのをやめました。

      それ以降は、ウナギを積極的に食べていません。
      お土産で頂戴したものを勿体無いから食べる程度です。

      • by Anonymous Coward
        そこまで気にしてたら日本で食べるものなくなるから。
        • てか、鰻なんて、いくら好きでも毎日食うようなもんじゃないんだから、そこまで気にする必要はないだろうね。もっと他に気を使うべきところがあるだろう。

          まあ、積極的には食わない、って選択も間違いではないんじゃないかな。鰻が大好物だ、ってわけじゃなきゃ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            私、うなぎが大好きで、定職についたこの5年ほどは、三食のうち二食くらいはウナギを食べてます。安い奴ですけど。
          • by Anonymous Coward

            毎日でも食べたいですが、高くて手が出せないだけです。
            自分が興味なければ無用というのはやめましょう。

            • 毎日でも食べたいですが、高くて手が出せないだけです。

              でしょ?だから、

              鰻なんて、いくら好きでも毎日食うようなもんじゃない

              んですよ。私の言ったとおりでしょ(笑)。

              大体、金持ちになったからと言って、毎日鰻を食うような人はごく少数でしょう。実際に食ってみると飽きるんじゃないですか?

              まあ、輸入鰻なら、金持ちでなくても毎日食えるでしょうけど、かなり早い段階でイヤになるんじゃないかと思いますよ。#1747585 [srad.jp]みたいな人はごく珍しいと言って間違いない。

              自分が興味なければ無用というのはやめましょう。

              おや?私は鰻は大好物ですが。

              大好物なだけに、食うなら旨いやつを食いたいので、安いやつには手を出さないようにしてます。

              大体、相応の金を出さないのに高級なものを食えることはほぼ無いわけで、安売りされてる国産鰻で騙されるのは、騙す方も悪いけど、騙される方も悪い。第一、そういう人達は、騙されても気づかないでしょうし。

              もっとも、安い鰻を輸入して国産として高額で卸す、って輩もいるわけだけど、高級品は中間流通業者や小売、(自分以外の)消費者のチェックも厳しいわけだから、騙される確率は相対的に低いね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                >大好物なだけに、食うなら旨いやつを食いたいので、安いやつには手を出さないようにしてます。
                鰻屋曰く
                安い鰻も美味く焼くのがプロ

              • by Anonymous Coward

                >騙す方も悪いけど、騙される方も悪い。

                この言い回し、騙す方が悪いっていうのが分かっているのに、なんで「騙される方も悪い」
                って言えるんですかね。
                特に食品偽装なんて知らされてないことが原因なのに。

              • by Anonymous Coward
                まあ鰻の味の98%くらいはタレに由来するからプロもへったくれもねぇがな
              • by Anonymous Coward

                >まあ鰻の味の98%くらいはタレに由来するからプロもへったくれもねぇがな

                串打三年割き五年焼き一生、と言われたのもはるか昔の早かろう安かろうの時代の申し子か……

              • Re:静岡の優位性って何? (スコア:1, おもしろおかしい)

                by Anonymous Coward on 2010年04月13日 1時59分 (#1747668)
                >まあ鰻の味の98%くらいはタレに由来するからプロもへったくれもねぇがな

                その数値のタレ・・いや、ソースは?
                親コメント
              • なんで「騙される方も悪い」って言えるんですかね。

                騙されているかどうか自分で判断も付かないのに、安物に手を出して騙されるのは当たり前。即ち、騙される方も悪い。
                これが、自分で判断は付かないから、それなりの金を出していい物を手に入れようとして騙された、というなら、話は違います。

                親コメント
              • 鰻の味の98%くらいはタレに由来する

                おや、白焼きとか知りませんか?スーパーでも売られていることもあるようですが。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                裁き方一つで味がどれだけ変わるかなんて、実際に食えば直ぐわかるモノを。
                刺身に味の差は無いってのかねぇ・・・。

              • by Anonymous Coward
                秘伝のため非公開です。
              • by Anonymous Coward

                金さんの桜吹雪のお裁きと大岡裁きのどちらが美味しいのだろうか?

              • >まあ鰻の味の98%くらいはタレに由来する

                そういう食い方もあるにはあるが...
                蒲焼き程度だろ、そういうのってさ。
                実際にはうなぎ料理って種類あるからね。
                蒲焼きでしか食ってないと、判らないだろうけどね。

                たまに刺身もあるけど、養殖のは味はどうなんだろう?

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      >静岡の優位性って何?
      そりゃ元々名物の産地として名前が知られている事だろ?
      他には既に商品として扱うためのインフラが出来ている。

      コストや品質についてはこれからの研究課題だろう。
      しかし、そのトバ口である完全養殖が可能である事を証明
      したってのは、それ自体が大きな成果だと思うんだが。

      出来るか出来ないかも分からん物は、効率の計算すら出来
      ないのだから。

    • by Anonymous Coward

      NHKに出ていた吉田のうなぎ生産者によると、
      稚魚価格高騰、池をあたためるための重油価格上昇、うなぎの餌を生産しているチリの工場が地震で倒壊して供給があやしい。といった問題があるそうです。

      # 最近の鰻屋は転職して銀座で屋台をひいてるんだよな…

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...