パスワードを忘れた? アカウント作成
15541523 story
宇宙

欧州宇宙機関、超小型人工衛星に対するサイバー攻撃のアイディアを募集 6

ストーリー by headless
攻撃 部門より
欧州宇宙機関 (ESA) が超小型人工衛星 OPS-SAT に対するサイバー攻撃のアイディアを募集している (ESA の記事The Register の記事特設サイト)。

OPS-SAT はフライトコンピューターの性能向上によるミッションコントロール機能などの改善をデモするため 2019 年に打ち上げられた 3U の CubeSat で、現行の ESA の他の宇宙機よりも 10 倍以上高性能なフライトコンピューターを搭載している。強固なセキュリティを誇る OPS-SAT は倫理的ハッカーが安全かつ現実的な環境でスキルをデモするのに最適な空飛ぶプラットフォームだという。

ESA が募集しているのはフランス・パリで 4 月に開催される CYSAT で実施するデモのアイディアで、日本を含む全世界から応募可能だ。締め切りは 2 月 18 日。アイディアは攻撃のシナリオが創造的で現実的かどうか、技術的に 2 か月間で実現可能かどうか、宇宙空間におけるサイバーセキュリティの重要性を誰にでも理解できるよう伝える可能性があるかどうかといった点で審査される。

2 月 25 日にはラウンド 1 として 6 つのアイディアが選定され、選定された各チームは ESA がトラブルシュートとテストのためミッションコントロールに保持している OPS-SAT のコピー「flatsat」を用いてデモの開発とテストを行う。3 月 31 日にはラウンド 2 として CYSAT でデモを行う 3 チームが発表される。3 チームにはパリまでの旅費が全額支給され、4 月 6 日 ~ 7 日の CYSAT で各 6 分間のデモを行うことになる。
15537956 story
宇宙

赤色超巨星が超新星爆発する様子を観測することに成功。天文史上初 34

ストーリー by nagazou
観測成功 部門より
米カリフォルニア大学などの研究チームは、死期を迎えた巨大な恒星が超新星爆発を起こす様子をリアルタイムで観測することに成功したという。観測に成功したのは地球から約1.2億光年離れた銀河NGC5731にある赤色超巨星「SN 2020tl」。この赤色超巨星は太陽の10倍以上の質量を持つものだそうだ。今回、SN 2020tlの超新星爆発の様子が観測できたことにより、赤色超巨星がSN 2020tlfのような発光を伴っている場合、近いうちに超新星爆発を迎えると予測することが可能になるとしている(The Astrophysical JournalCNNEngadget)。
15536805 story
宇宙

ロスコスモス CEO 曰く、バイコヌールは落ち着いている 20

ストーリー by headless
掌握 部門より
燃料価格引き上げに端を発した抗議活動による混乱が続くカザフスタンだが、ロスコスモス CEO のドミートリ・ロゴジン氏が現地からの情報として、宇宙基地のあるバイコヌールの状況は落ち着いていると報告している (ロゴジン氏のツイート [1][2]Neowin の記事)。

カザフスタンのバイコヌールはロシアの租借地で、閉鎖行政地域組織 (ZATO) による行政管理が行われている。 国内での混乱が始まって 1 週間ほどになるが、バイコヌールでは特に大きな混乱はなく、住人は行政機関や宇宙基地の運営に協力的だという。宇宙基地の重要な施設の警備は強化されたものの、 ZATO が状況を完全に掌握しており、ロスコスモスの支部や行政組織等は通常通り機能しているとのことだ。
15533963 story
NASA

ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡、難関のサンシールドの展開に成功 17

ストーリー by nagazou
複雑すぎる変形に成功 部門より
AC0x01 曰く、

12月25日に打ち上げられ、ラグランジュ点への飛行中のNASAのジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡 (JWST) だが、難関とみられていたサンシールド(日除け)の展開に成功したという(NASAの展開作業のツイート, Soraeの記事)。

このサンシールドは、約21m×14mという巨大なもので、観測機器を極低温に保つためには必須のもの。JWSTには恐ろしいことに344もの単一障害点があり、一つでも失敗すればその性能を発揮できないが、今回のサンシールドの展開でそのうちの75%をクリアしたという。ただし、この後には直径6.5mの主鏡や副鏡の展開、また目的地への軌道変更が控えているため、まだまだ安心できる段階ではなさそうである。

総費用100億ドル(約1兆1500億円)ともいわれるJWSTは、果たしてその真価を発揮できるのか?観測データが待ち遠しいところである。

15532849 story
宇宙

IAU による惑星の定義は文化的なものであり、科学的な定義では月も冥王星も惑星だとする主張 33

ストーリー by nagazou
冥王星の呪い 部門より
headless 曰く、

2006 年に国際天文学連合 (IAU) が採択した惑星の定義は民間分類に基づくものだと主張する天文学者のグループが惑星物理学に基づく惑星の定義を提唱している (論文The Next Web の記事)。

コペルニクス革命時に科学者が考案した地質学的特徴で分類する惑星の概念は理論に裏付けられ、科学にとって実用的なもので、主惑星と衛星の両方を含んでいたという。しかし、それから 2 世紀ほど過ぎ、太陽中心説を受け入れ始めた科学とは無縁な大衆は目的論や占星術上の想定などを含む地球中心説の要素を維持すべく、軌道に注目した民間分類を作り出したそうだ。

それでも天文学者は 1920 年代まで主惑星と衛星の両方を含む惑星の定義を維持して教え続けていた。しかし、天文学コミュニティは 1910 年ごろから 1955 年ごろまで惑星に対する興味を失い、民間分類を受け入れてしまう。1960 年代以降は宇宙機による探査ミッションが新たな情報をもたらし、コペルニクス主義の惑星の定義が復権していたが、2006 年に IAU は民間分類をコペルニクス主義による分類とする誤った考えを取り入れ、科学的ではなく文化的な惑星の定義を選んでしまったとのこと。

惑星物理学的に定義される惑星は、重力によりほぼ球形を保つことのできる大きさを持ち、かつ核融合を引き起こすほどには大きくないというもの。これはIAUによる惑星の定義 (a) 太陽を周回する軌道上にある、(b) 重力によりほぼ球形を保つだけの質量がある、(c) 軌道周辺を一掃している、のうち (b) のみということになる。軌道周辺の一掃は重要なことではあるが、惑星の他の特徴と比べて重要度は低い。今回の主執筆者を含む論文執筆者 8 名のうち 4 名は 2018 年、過去 200 年にわたる文献を調査した結果、(c) を惑星の定義としているものは 1 件しかなく、しかも誤りが証明された理由を根拠としているものだったとする研究成果を発表している。

15532862 story
宇宙

Starlinkのパラボラアンテナに「猫が集まる」欠陥が見つかる 64

ストーリー by nagazou
暖房付きひなたぼっこ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

SpaceX社が展開する衛星インターネットのStarlinkのパラボラアンテナに、豪雪地帯で「猫が集まる」欠陥が見つかったというTwitter投稿がちょっと笑いを呼んでいる(Aaron Taylor氏のツイートFuturism.comGIGAZINE)。

記事によると、パラボラアンテナには雪が積もるのを防ぐために気温を検知して熱を発する機能があるというのだが、それに気づいた猫たちが、暖かなアンテナの上に集結してしまったという。なおこの猫たちには、暖房付きの猫ハウスが用意されているとのことだが、パラボラアンテナの方が気に入ってしまったようである。

笑い話ではあるが、この手の話は意外と当事者にとっては洒落にならないものかもしれない。スラド諸氏もこうしたトラブルに出くわしたりしているだろうか?

15532844 story
国際宇宙ステーション

米国が国際宇宙ステーションの運用期限延長方針。2030年までの運用表明 4

ストーリー by nagazou
延長に反対するところはなさそうだけど 部門より
NASAは12月31日、国際宇宙ステーション(ISS)の運用期間を2030年まで延長する方針を発表した。当初の計画では2024年までとなっていたが、これを6年間延長して30年までとする方針。ISSはアルテミス計画向けに予算を割り振るため、運用を民間団体に移譲する案が検討されていた。リリースによれば、米バイデン政権から、運用を2030年まで延長するよう指示が出たとしている。ISS運用に関わる日本や欧州、ロシア、カナダの国際パートナーが同意するかが課題となる。またISS延長に必要な予算の拠出に関しては、米議会の承認が必要となる(NASAリリースNHK読売新聞Engadget)。
15526074 story
Google

Googleドライブで不適切ファイルの取締が開始。不適切ファイルの具体像は不明 71

ストーリー by nagazou
不適切 部門より
Googleは12月14日、クラウドストレージサービス「Googleドライブ」に関する新しいポリシーを発表した。ポリシー違反のファイルへのアクセスを近く制限する方針であるとしている。制限が行われる背景としては、マルウェアのホスティングやフィッシングなどの行為、悪意のある表現、子供を危険にさらす可能性のあるコンテンツの配布といったサービスの乱用からユーザーを保護する目的があるという(GoogleリリースTechRadarGIGAZINE)。

制限が実施されるとファイル名の横にフラグが表示され、ファイルの共有ができなくなるほか、公開済みのリンクからもファイルにアクセスできなくなる。制限対象となったアイテムの所有者には、アクションが実行されたことを通知するメールが送信される。そのとき制限の見直しが必要な場合はその方法を通知する。また共有ドライブにあるアイテムの場合、共有ドライブの管理者に通知が届くとしている。
15525781 story
NASA

ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡、打ち上げ成功 38

ストーリー by headless
成功 部門より
Arianespace は 25 日、Ariane 5 ロケットによるジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡 (JWST) の打ち上げミッション Ariane Flight VA256 をギアナ宇宙センターで実施した (プレスリリースNASA のプレスリリースESA のプレスリリースCSA のプレスリリース動画)。

打ち上げが行われたのは日本時間 25 日 21 時 20 分。JWST は打ち上げの約 27 分後にロケットから分離し、さらにその約 3 分後にはソーラーアレイを展開して打ち上げは成功した。今後は 3 日目にヒートシールドの展開を開始し、11 日目には副鏡のポジショニング開始、13 日目と 14 日目の間に主鏡の組み立てを行う。地球から 150 万 km 離れた目的地点に到達するのは打ち上げからおよそ 29 日後とのこと。

JWST はハブル宇宙望遠鏡の後継で、初期の宇宙で最初の銀河が発した光から、恒星や惑星の誕生、生命が存在する可能性のある系外惑星、そして我々の太陽系に至るまで、我々の起源をより詳しく知るための観測を可能にすることが期待されている。
15525589 story
NASA

NASA の木星探査機 Juno がガニメデにフライバイした際のサウンドクリップ 10

ストーリー by headless
接近 部門より
NASA の木星探査機 Juno が木星の衛星ガニメデにフライバイした際のサウンドクリップを NASA が公開している (NASA JPL のニュース記事動画)。

50 秒間のサウンドクリップは今年 6 月 7 日に Juno がガニメデにフライバイした際、木星の磁気圏における電波やプラズマ波を測定する Juno のWaves 計器が収集したデータを可聴帯域に変換したものだ。このフライバイは過去 20 年以上の間で宇宙機によるガニメデへの最接近となったが、サウンドはフライバイする Juno に搭乗しているかのような感覚を得るのに十分なものだという。中ほどで急速な周波数の上昇が聴かれるが、これはガニメデの異なる磁気圏に入ったことを示すものとのことだ。
15523777 story
クリスマス

サンタ追跡 2021 27

ストーリー by headless
恒例 部門より
今年も NORAD のサンタ追跡ミッションが間もなく開始される (公式サイトニュースリリースサンタ追跡 2021年版トレーラー)。

NORAD のサンタ追跡公式サイトでは、日本時間 24 日 18 時から出発の準備を進めるサンタの更新情報を確認できるようになる。米国では 5G C バンドの信号による航空機の電波高度計等への干渉が懸念され、航空業界からは 1 月 5 日までの商用サービス延期だけでは不十分との声も出ているが、ルドルフがナビゲートするサンタのフライトシステムは影響を受けない。

20 時にはトールフリーのサンタ追跡電話番号がオープンする。COVID-19 パンデミックが続く中、今年も昨年に続いてオペレーターの数を減らしているため、オペレーターにつながらない場合は録音による更新情報を聞くことになる。サンタの現在位置は Amazon Alexa に聞くこともできるほか、Bing や NORAD のソーシャルメディアチャンネルでも確認できる。モバイルアプリ (AndroidiOS) も更新版が利用可能だ。

NORAD が Bing Map に乗り換えるまでサンタ追跡を担当していた Google は、独自のサンタ追跡システムを公開してから今年で 10 年目となる。Google のサンタ追跡は日本時間 24 日 19 時から。サンタの現在位置は 「Google サンタを追いかけよう」公式サイトのほか、Google アシスタントに教えてもらうこともできる (The Keyword の記事 [1][2])。

追記 12 月 24 日 20 時: トレーラーから埋め込み版追跡画面に変更。Googleによればニュージーランドでプレゼントを配っているサンタだが、NORADによれば今まさに北極を出発したところだ。

追記 12 月 26 日: ミッション終了のため追跡画面からトレーラーに戻す。
15510264 story
中国

中国の月面探査車が、月の裏側に「謎のキューブ」を発見 31

ストーリー by nagazou
火星の人面岩みたいな 部門より
中国の月面探査車「玉兎2号」が、月の裏側でキューブ型の物体を撮影したことが話題となっている。玉兎2号の活動記録などを載せている中国のOur Spaceのブログ記事では、この物体を「神秘小屋」と呼称している。神秘小屋は比較的新しいクレーターの上にあり、ブログ記事では「エイリアンによって建てられた家なのか」と冗談めかして書いている。なお玉兎2号は2月にも「里程碑 (一里塚)」と名付けた奇妙な岩石を発見しているが、これとは別物(Our Spaceのブログ記事ハフポストGIGAZINECNET)。

宇宙関連ジャーナリストのAndrew Jones氏によれば、キューブが隕石の衝突によって現れた岩である可能性を指摘している。実際のところは玉兎2号が近づいて調査できるようになるまで待つしかないが、調査には80メートル移動する必要があり、そのためには2~3か月は必要ではないかとしている(Andrew Jones氏のツイートScienceAlert)。
15508124 story
宇宙

イーロンマスクが「SpaceXは倒産リスクを抱えている」とした従業員宛メールがリークされる 22

ストーリー by nagazou
話半分くらいがちょうどいい 部門より
AC0x01 曰く、

米宇宙企業SpaceXのCEOイーロンマスクが11月26日に、従業員宛に「量産中のラプターエンジンの生産ペースの悪化が遥かに深刻で、解決しなければ同社が倒産する可能性もある」とのメールを送ったことがリークされ、話題となっている(ニューズウィーク日本版, Gigazine, ブルームバーグ)。

SpaceXのラプターエンジンの開発は既に一区切りしており、今年7月には150基目という異例のハイペースで量産が進んでいることが報じられている。しかし今回のメールではエンジンの問題は「災害」級で、このまま来年に2週間に1回Starshipを打ち上げられなければ、Starlink計画も滞り同社が破産する可能性もあり得るとして、従業員に問題解決のため全力を尽くすよう求めた。

ただし、氏はこの件が報じられた後に「問題は解決されつつある」ともツィートしており、またいまや世界一の富豪であるマスク氏の個人資産は30兆円とも言われ、そもそも遅延が当たり前のロケット開発でStarshipが何のトラブルもなく来年に2週間に1回飛んでるとほとんどの人は思っていないだろうしで、何か大きな問題があったにせよ従業員にはっぱをかけるための煽り文句という感が拭えない。

15505677 story
宇宙

Rocket Lab、再使用可能な大型ロケット「Neutron」の詳細を発表 43

ストーリー by headless
大型 部門より
AC0x01 曰く、

Rocket Lab は2 日、1 段目の再使用が可能なロケット「Neutron」の詳細を発表した (動画ニュースリリースSpace.com の記事CNBC の記事TechCrunch の記事)。

小型ロケットの Electron でシェアを拡大するRocket Labだが、Neutron は高さ 40 m、直径 7 m の大型ロケットで、打ち上げ能力は低軌道に 15 t (※) を予定している。特徴的なのはその形で、1 段目再使用というか、一見一段式に見える形状で、ロケットのフェアリングの中に剝き出しの 2 段目とペイロードを搭載、主要部分を再使用する。ロケットエンジンは LOX / メタン燃料のアルキメデスエンジンを第 1 段に 7 基、第 2 段に 1 基搭載し、打ち上げ後の第 1 段は発射場に垂直着陸する。初打ち上げは 2024 年の予定。

発表ではライバルの SpaceX が廉価なステンレスを多用しているのに対して、同社は 3D プリント技術を使用してカーボンファイバーで軽量なロケットとエンジンを製造できると語り、強力なエンジンは不要であると主張した。なお CEO のベック氏は以前、「大型ロケットに参入するぐらいなら帽子を食べる」と語っていたという事で、発表動画は氏が帽子を食べるシーンから始まっている。

※ 編注: 完全再利用可能モードでの打ち上げ時には 8 t だと説明されている。ロケット第1段と一体になったフェアリングの設計は「Hungry Hippo」と呼ばれ、花が咲くように開いてロケット第 2 段とペイロードを分離したらそのまま閉じて帰還する。

15498555 story
宇宙

スペースデブリ対策のアストロスケール、約124億円の資金を調達 10

ストーリー by nagazou
ロシアのやらかしの後なので複雑な気分 部門より
maia 曰く、

アストロスケールホールディングスが第三者割当増資で約124億円を調達した。6回目の資金調達で、累計調達額は334億円となった(日経ニュースリリース)。スペースデブリ除去衛星の量産施設の整備や技術開発などに充てる。アストロスケールは、運用終了衛星の除去、デブリの除去、静止衛星の軌道修正で寿命延長といったサービスを目指している。2021年3月には技術実証衛星「ELSA-d」を打ち上げ、現在動作実験を行っている。今後、商用化衛星「ELSA-M」を量産する計画。英国でエルサMを同時に複数機製造できる工場を建設中。日本ではエルサMに加え、JAXAと共同開発する別の大型デブリ除去衛星の工場も建設する予定。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...