パスワードを忘れた? アカウント作成
1201 story

50~60人が逮捕になるかも?ID・パスワードの不正利用 218

ストーリー by wakatono
逮捕者数も大規模になるか? 部門より

strawberry 曰く,"他人のID・パスワード使用は違法です!! HPに不正接続で6人逮捕、との記事発見。2ちゃんねるに無断で書き込まれた女子中学生のYahooのIDとパスワードを使った不正接続での逮捕だそうだ。不正接続は、4月21日から5月22日の間に計約200回に上り、18都府県の計50-60人が関与したとみており、捜査本部は、女子中学生のネットオークション用IDとパスワードを入手して掲示板に書き込んだ人物や、不正接続をした人物の特定を急ぐ方針。 なにやってんだかな。もー。"

不正利用された当人から申告があったのならば話はわかるが、そうでないのであればなぜに今ごろこんなことをやりだすかね。やっとこのテの犯罪捜査に本腰を入れ始めたか?それとも単なる見せしめか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Re:一罰百戒ですな (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Noah (5241) on 2001年09月28日 15時20分 (#25566) 日記
    他人を馬鹿にすることを表明することにより自分をより(以下略)

    今回思ったのは、不正アクセスなんたら法がインターネットユーザにぜんぜん浸透してないんだなってことですね。

    他人のID使う=つかまる 

    こういう図式がまだ大半の人には根付いていないんでしょう。でなければ、PWが公開されたからってほいほい行きはしないでしょうから。

    まぁ・・・道交法でも
    スピード違反=つかまる
    なのにいくらでもスピード出す人いますが・・・(^^ゞ

    その辺りは、現実的に許される程度の違反(別に良いと言っては(略))と許されない違反の折り合いを徐々に浸透させていくしかないのでしょうが。

    だから、別に私は一罰百戒とは思ってませんがねえ。
    悪いことしてつかまったら、それに見合った罰を受けるしかないでしぁら。
    2chの人だからってつかまったわけではないでしょうしね(まぁ、でかいサイトだから目立ったのはあるでしょうが)
  • Re:2ch(オフトピ) (スコア:3, すばらしい洞察)

    by jl4cvb (4926) on 2001年09月28日 15時49分 (#25576)

    個人的には「2ch=網上井戸端会議」であって、それ以上でも以下でも無いんではないかと思いまする。

    だから、「2chに集まるのはクズばかり」って論調にも「2chの影響は大きくて云々」という論調にも賛同できません。

  • Re:2ch(オフトピ) (スコア:3, 参考になる)

    by taanii (2285) on 2001年09月28日 16時55分 (#25616) ホームページ
    これは私の言い方がまずかったな。
    「2chに集まるのはクズばかり」ではなく、「2chに集まる投稿記事はクズばかり」のほうがピッタリくる感じです。

    # たまに読みに行くとクズ記事が多くて疲れるのよ。
  • 仮に (スコア:3, すばらしい洞察)

    by coolguy (4034) on 2001年09月28日 17時37分 (#25636) ホームページ 日記
    2chあるいは2ch利用者をけなす投稿が多いように感じるが、
    仮に/.にIDとパスワードの書込みがなされ、それを不正使用
    した輩が捕まったら、2chで/.の人達云々なんて言われるのだろうか?

    他人のID・パスワードを書き込んだ奴、それを利用して不正
    アクセスした奴が悪い奴なんであって、別に2chが悪いわけでは
    ないと思うゾ。

    --
    /.利用者で他人のID・パスワード書き込んだりそれを利用したり
    する人間がいないことを望む
  • by oyaoya (3441) on 2001年09月29日 2時17分 (#25817)
    広義の刑法、つまり違法となる行為を定めその罰則を定めた法律の規定には、狭義の刑法=「刑法」という名前の法律の一般的規則(総則)が適用されます。問題となっている不正アクセス禁止法では第3条1項で不正アクセス行為を禁止し、第8条で第3条1項違反の行為について刑罰を科しているので、この限りで広義の刑法にあたります(正確には罰則のある条文は他に2つある)。

    さて「刑法」ですが、第38条において「罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。」と規定しており、故意犯のみが処罰の対象であるという原則に立っています。逆に言えば、過失犯が処罰対象となるのは、過失犯も罰するという条文が置かれている場合のみとなります。

    不正アクセス禁止法には過失犯に関する規定がありませんので、以上から過失による不正アクセスは処罰の対象にならないという結論が、当然導かれることになります。

    次の問題は「故意」とは何かということですが、これはちゃんと説明しようと思うと専門書が山のように必要なので(刑法理論はまだかなり論争が多い)省略。簡単に言えば、「発生するであろう結果の認識」と「その結果実現への積極的な努力」があれば間違いなく故意有り。「結果発生の消極的認容」(結果発生の防止措置を取らず)の場合=「未必の故意」を故意と認めるかは論争中といったところ。いずれにせよ「不作為を罰するためには作為義務がなくてはならない」というのが原則なので、「結果発生を防止するような特別の義務のある人間があえてそれをしなかった場合」には故意を認定される場合がある、と考えられたい。

    参考になりました?

    --
    Takehiro OHYA
  • Re:粛正 (スコア:2, 興味深い)

    by kohshi (5095) on 2001年09月28日 14時26分 (#25541) ホームページ
    ひろゆき自身も2ちゃんねるメールマガジンで「荒し依頼とか荒らした人とかもバシバシ逮捕されるようになると、2chの運営も楽になるなぁ」って言ってるしね。
    --
    -- Syn
  • by taanii (2285) on 2001年09月28日 14時36分 (#25547) ホームページ
    朝日新聞の記事 では文末に2chの解説が書いてあった。1段目・2段目は概ね間違いではない。が、3段目にわざわざバス乗っ取り事件の容疑者の例を持ち出しているところに朝日の悪意を感じる。「2ちゃんねるは悪さをする奴が出入りしとる所やで~」と言いたげだ。
    と言っても、私は2chを擁護するつもりはなく、2chに集まるのはクズばかりと思っていますが。
  • by jmz-yam (5393) on 2001年09月28日 14時42分 (#25551) 日記
    見せしめでしょう。
    不正接続の人数の多さと、Yahooや2chというビッグネームがからんだ事により、派手なNEWSとなったんじゃないかな。

    この程度のIDとPassの漏れは昔からあり、Passwdファイルが公開されたりとか、同様に勝手に使って捕まったりとか、いろいろありましたよ。そして、これからも同じでしょ。

    交通事故みたいなもので、たまにNEWSになるようなそんなレベルの事件ですよ。
    --
    jmz
  • by argon (3541) on 2001年09月28日 16時01分 (#25580) 日記

    例えばftpサイトへのリンクで、
    IDとPassがリンク内に埋め込まれているものをたまに見かけます
    何も知らずにこれをクリックしたことで、

    考える前にクリックする人はいますよね。

    クリックするような ID/PASS つきリンクを書き込むのは不正使用になるのでしょうか?
    調べるまでもなく、ID/ID というリンクを書いて有効なこともありそう。

  • Re:ばかですな (スコア:2, おもしろおかしい)

    by kohshi (5095) on 2001年09月28日 16時06分 (#25586) ホームページ
    文字絵はともかく、正論に対して「オマエモナー」とは言わないでしょう、「2chの人」は :-)

    # 「2chの人」ってなんだろ
    --
    -- Syn
  • >インターネット自体も大半はゴミでしょうに。
    まあ、それと同様に2chもクズだと私は思っているのです。
    この程度のこともAnonyous Cowardでしか発言できないのも情けないと思いますが。
  • ウチの方に,とある小さなローカルTV局があって,とりあえずwebサイトも
    あるんですよね.
    まぁどってことないサイトで,お約束的に掲示板もあったんです.むかしは.

    ところが,そのTV,たまたま,2チャンネルに割り当てられてるんですな.こちらでは.
    もちろん,テレビの2チャンネルですよ.

    ....それがどう間違って伝わったか,2ちゃんねるとカンチガイする奴がいてさぁ大変.
    まぎらわしいURIだったのもマズかった.
    おもむろに荒らしに掛かる奴やら,"串"だの"鯖"だの"マターソ"だのという,
    地元民には????な書き込み満載になり,ついには閉鎖されちゃったことがありました.
    可哀想といえば可哀想なんだけど,田舎のオッチャンや青年が書き込んだ,土臭い
    話題と,ベタに2ch臭い書き込みが交錯して,なんか面白かった(笑

    #今はURIも変わって,平和になりました.でもBBSは再建されてないなぁ.
  • by argon (3541) on 2001年09月28日 16時47分 (#25612) 日記
    不正アクセス行為の禁止等に関する法律 によると、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金だそうです。

  • by argon (3541) on 2001年09月28日 17時13分 (#25624) 日記
    さすがにそれはちがうでしょ。
    それじゃ 2ch を指揮する誰かがいるみたいです。

  • by argon (3541) on 2001年09月28日 17時32分 (#25634) 日記
    止められたのに止めなかった、というのは難しい判断でしょう。
    そういうことすると犯罪者として捕まるよという指摘は件のスレにもありました。
    関係各所へ警告のメールを送った方もいたようです。

  • by argon (3541) on 2001年09月28日 17時40分 (#25637) 日記
    この、状況が考慮されるというところが、非常に恣意的で怖いんですけど。
    ID & Pass つき URL の作成なんて簡単なんですから。

  • 条文だと > 他人の識別符号を入力 する事が不正アクセスの要件になってますから、他人が作ったリンクをクリックする行為が「入力」と言えるかどうか。
    そのリンクが明示的に「他人の識別符号」を「当該特定電子計算機」に送信する事を示していればアウトでしょうが、そうでない(別のリンクに偽装されているような)場合、クリックした第三者まで「入力」したと見るのは難しいような....。
  • by argon (3541) on 2001年09月28日 18時49分 (#25661) 日記

    そのリンクが明示的に「他人の識別符号」を「当該特定電子計算機」に送信する事を示していればアウトでしょうが、

    それがアウトですか。
    こういうリンクでも何も考えずにクリックする人はたくさんいると思いますよ。

    http://site/login?user=id+pass=id

  • by argon (3541) on 2001年09月28日 19時01分 (#25666) 日記
    私はそのころにいわゆるマスコミの報道でそういう掲示板があることを知ったので、
    朝日新聞のその記事には、特に悪意は感じませんでした。

  • by argon (3541) on 2001年09月28日 19時29分 (#25678) 日記
    記述されていないので、意図は問われません。行為が問われます。
    とはいえ、検索エンジンの方はどうやって回避するのでしょうね。
    ある日 google のキャッシュにすべて入っていたというのでは困るでしょう。

  • by argon (3541) on 2001年09月28日 20時01分 (#25694) 日記
    逆にとったといういいかたもできると思いますが、条文を読む限り、
    「そうとは知らずにクリックしただけの人」が行為主体になるのを避けられません。

    #88 に書いたようなものをクリックしたらログインできてしまったという場合を考えました。
    ごく単純な boobytrap ですよね。
    見る人が多いところにあったら、それこそ大勢の人がクリックするだろうというのを考えると怖い条文だなと思います。

  • ネットワーク○○とか、インターネット○○とか、IT○○とかいうのは何を表しているかよくわからない曖昧な言葉だと思いますが、この場合はネットワークという場での犯罪という意味でよろしいのでは?
    銀行で他人のカードで暗証番号打つようなものだとわかってないという感じかな。
    もっとよい喩えがあったら教えてくだされ。

  • Re:仮に (スコア:2, 興味深い)

    by teltel (1423) on 2001年09月28日 23時06分 (#25753) 日記
    結局多数の人間の集まるところには悪い事するやつらも集まるだけでしょう。
    犯罪件数は都市部のほうが多いのと一緒。
    YAHOO AUCTION で詐欺を働くやからがおおいのも人が沢山集まるから。
    だから、一概に温床になってるとはいえないのでは。

    もちろん、犯罪をなくす努力は継続しなきゃね。
  • by argon (3541) on 2001年09月29日 0時08分 (#25770) 日記
    道路交通法がらみだと、ついうっかりというのも犯意になってそうです。

  • by at_it (3191) on 2001年09月29日 0時18分 (#25776)
    >> 不正利用された当人から申告があったのならば話はわかるが、そうでない
    >> のであればなぜに今ごろこんなことをやりだすかね。やっとこのテの犯罪
    >> 捜査に本腰を入れ始めたか?それとも単なる見せしめか?

    Mainichiの記事によると

    同課によると、今年5月20日未明、水海道市内の少女宅に「インターネット上にあなたのパスワードが掲載されている」と電話が入ったことから事件が発覚。

    ということなので, 当該記述は結果的には誤りということになるでしょう。(投稿時点ではわからなかっただろうからしょうがないけど。)
  • by argon (3541) on 2001年09月29日 1時15分 (#25805) 日記
    どうやら -1 がつくことで傷ついてしまう人がいるのね。

    自分の名前を持てば、-1 も常に表示にできますよ。
    だから誰の目にも留まらないというわけではありません。
    いずれモデレータの権限もまわってくるでしょう。
    批判だから点を下げているのじゃないです。
    話題の中心を追いやすくするための、飛ばし読みの支援機能だと思ってくれればいいのでは。
  • by argon (3541) on 2001年09月29日 1時34分 (#25811) 日記
    それだと、職業がコンピュータ関係技術者ということで、まさか知らなかったはずがないとかいわれそうです。
  • 「入力」の定義どころの話ではなく完全に違法だからね。まあ「罪になる」という認識のもとにやればいいのかもしれんけど。お説によれば。

    理論的には「可罰的違法性論」、実際問題としては検察や裁判所の段階で、あまりに無理筋の摘発ははねられるものです。もっといい加減な規定の法律はいっぱいあるけど、無茶苦茶な適用で問題になった例はほとんどない。もう少し法律屋を信用してほしいというのが個人的感想(うんざり)。まあオウム事件くらいまでいくとここで想定されているレベルの法適用をしましたが、あれには国民のより積極的なバックアップがあったことを見逃してはならない。

    プログラムの例ね。この場合プログラムは「道具」ですな。殺人の例で説明すると、犯人自身が人を殺す例は必ずしも多くない。包丁で刺したなら直接の死因である出血を起こして被害者を死に至らしめたのは包丁であって、犯人の肉体ではない。しかし殺人の罪を問われるのは犯人であって包丁ではない。何故かといえば包丁には意思がなく、犯人がその動きをすべてコントロールしているから。ここまでの議論はいいですね?

    プログラムにも行為の意図を持つ資格はない(法的人格性はない)と考えられます。従ってそのプログラムを作成・利用した人間があくまで行為主体であって、その故意の有無が問われることになる。別コメントでも書きましたが、広義の刑法(=罰則規定)では「過失を罰するという規定が特に設けられていない限り、故意犯のみを罰する」と理解するのが原則です。従って不正アクセスへの故意がない人がたまたまそのプログラムを利用してしまった場合、過失犯なので罰せられないことになります(責任阻却なのか違法阻却なのかは議論があるんじゃなかったか。もうだいぶ昔に習ったのでやや曖昧)。 で、例えば他人の意思を奪い、犯罪を犯させたような場合にもこの議論が適用されます(間接正犯だったかな)。うっかりクリックすると不正アクセスが行なわれるような仕組みを作った場合、他人を錯誤に陥らせ(正常な意思を奪い)犯罪行為を犯させたわけですから、クリックした人間は「道具」の地位に置かれ、させた人間=そういう仕組みを作った人間が罪に問われることになります。

    --
    Takehiro OHYA
  • by argon (3541) on 2001年09月29日 2時08分 (#25816) 日記
    自分の登録名を持つとコメントの score がまず 1 になる。AC のコメントの score は 0 。
    名前を持っていると、自分用の表示閾値を設定できる。初期値は 0 だから -1 以外は表示される。

    登録名を使って発言をしていくうちに「参考になる」「すばらしい洞察」「おもしろおかしい」「オフトピック」など +- の評価を得ることがある。この評価は合計されて自分のカルマとなる。

    ある程度カルマが貯まると、コメントの default score が 2 になる。これはテーマに沿った発言をすることが期待されるボーナススコア。
    3ヶ月ばかり出没してるわたしのコメントも、score 2 から始まる。

    そういうわけで、モデレータが何も評価しなくても score 0,1,2 が存在する。
    AC が「オフトピック」評価されればすぐに -1 になるし、
    しばらく出入りしている人はコメントを書けば 2 になる。

    名前を持つひとがコメントするのが前提で、AC はあくまで非常用。ACで議論するのは想定外利用なので、不都合は多々ある。
    もっとしくみを知りたいなら登録してみればよろしいかと。わからないなら読んでるだけでもいいでしょうし。

    スコアという呼び名がよくないのかな。
  • ろくでもない例ばかり思いつきます。

    crack のようなパスワード検証器に、クリックひとつで一括検証の UI をつけて、その機能を説明した上で「不正に使ってはいけません」と告げた場合は、使う意志を行使した方が罪になるのでしょうか。

    また「この URL をクリックすると誰某になりすますことができます。決してクリックしてはいけません。 http://site/login?user=id+pass=id 」
    という書き込みだとどうでしょう。クリックひとつです。

    火災報知器のボタンというか、妄想ですが。

  • たいへん参考になりました。

    私が気にしている点は、故意と過失が区別しがたい状況があるのではないかというところだとわかりました。
    昨日も「特別の義務ある人」であると判定されたと思しき判決があったようですので、よく見てみようと思います。

    ありがとうございました。
  • by haresu (291) on 2001年09月29日 9時16分 (#25857) 日記
    賛成~。

    >有るだけで不快になる人が居るから駄目?

    逆っすよ。
    ユーザ設定でカテゴリごと除外できるから
    記事があるだけで不快な人(おれだ)にも便利~。
  • by oyaoya (3441) on 2001年09月29日 12時27分 (#25882)
    例えば火災報知機。業務妨害に使おうと思ったらいくらでも使えるものですが、たとえ実際にそういう使い方をされた場合でも設置者が罪に問われたことはない。包丁も山ほど殺人に使われていますが、包丁屋が捕まったことはない。それは結局、
    • (1) 違法な用途以外に正当な用途があり、そのために設置・作成等の必然性があるのか。
    • (2) 違法行為に利用されることの予見可能性と結果発生防止義務がどの程度認められるか。
    がポイントである、と言うことができると思います。抽象論としては、火災報知機も包丁も犯罪に利用され得ますが、合法的な用途に利用される可能性が非常に大きく、また設置/販売には必然性があります。従って一般的にはそれらを設置/販売することに違法性はない。こう言えるでしょう

    もし仮に、例えば「俺はこれから人を殺しにいこうと思っているのだが、包丁を売ってくれ」と告げられた場合のように違法行為発生の高度の具体的な予見可能性がある場合、にもかかわらず包丁を売れば幇助犯が成立する可能性があります(この場合、包丁を買った人間の意思の自由を奪ったりはしていないので、間接正犯ではなく従犯)。

    さて。

    設例ですが、第一の基準が「合法的用途の存在・必然性」にあるというのはおわかりいただけるかと思います。業務妨害に利用される可能性があるからといって火災報知機を設置しないわけにはいかない。これに従って考えると、前者の場合にはrootが自分の管理化のコンピュータで利用されているパスワードの脆弱性をチェックする場合など、正当な用途を想定することが一応はできます。これに対し、後者の場合は正当な用途が想像しがたく、また不正に利用された場合に違法な行為が生じることとその発生への認容が認められるので、「未必の故意」の存在を認定し、道具理論を使って間接正犯か、幇助犯を取ることになると思います。

    もちろん実際には、「合法的利用のために作ったものだ」と作る側は主張するわけですな。ちょうど高速道路のオービスの写真にナンバープレートが写らないようにするためのカバーのように(笑)。あれは「泥汚れ防止」とか言ってるんだっけ。しかし、法の世界においては常に理論構成と実質の双方が検証されるので、「建前としてどう言っていようが、実質的にはどうだったのか」が裁判では具体的証拠に基づいて検証されることになります。

    例えば、パスワード検証器を相手が特定の機械のrootであることを確認した上で、不正利用してはいけないことを理解したという誓約書に署名させた上で販売したような事例と、「決してクリックしてはいけません」と豆粒のような目立たない文字で書かれたウェブページ。幇助への故意の有り無しを認定するラインはこの中間に引かれるでしょうが、それこそ事実認定の問題なのでそれがどこなのかを事前に確定的に述べることはできません。あらゆる裁判について、事後に民主的プロセスを通じて結果を是正していくことは可能であり、それが「裁判への民主的統制」であるとだけ言っておきます(最高裁裁判官の司法審査も民主的統制の一つだけど、まあ機能したことないからねえ)。

    --
    Takehiro OHYA
  • ASCII文字以外も多く使ってるようだけどあれもASCII ARTに入るの?文字絵じゃなくて

    • MS ゴシック アート

    というのはどうだ?
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • >親告罪かどうかは良く分かりませんでした

    親告罪規定(例えばこんな感じ)がなければ、親告罪ではない でいいんでは?
  • by nshibata (5616) on 2001年09月30日 0時35分 (#25994) ホームページ
    確かにスコア0のコメントが多い感じがするので、
    殿堂入りで最も活発なストーリーにリストされているものについて調べてみました。

    上の段がストーリーのタイトル、
    下の段の数字が順にそれぞれ、
     スコアが3以上のコメント数
     スコアが1以上のコメント数
     全てのコメント数
    を表しています。

     高層ビルに航空機突っ込む
     1/279/358

     ネット的座り込み、じつはただのDoS
     6/104/227

     Linuxってなんて読んでる?
     6/165/209

     Code Redのより凶悪な変種が発生
     0/168/197

     スラッシュも悲しみと怒りにつつまれた
     8/126/179

     侃侃諤諤モデレーション
     11/156/178

     自称初心者とわたくし。
     9/145/166

     Outlook を使いつづける事は善か悪か
     8/118/158

     GNOME使い勝手研究
     1/89/129

    調べた時点でのこのストーリーの状態は、
     50~60人が逮捕になるかも?ID・パスワードの不正利用
     4/99/208
    でした。

    確かにスコア0のコメントが多いのは間違いないようですが、
    もっとコメント数が多い「ネット的座り込み」のストーリーでも同様。
    また、いいコメントを示していると思われるスコア3以上のコメントは、
    有用な話が出てきてもおかしくないCodeRed物でも0だったりするので、
    必ずしもこのストーリーの質が低いとは言えなさそう。
    あくまで、データ上での話に過ぎませんが。
  • by dai75 (557) on 2001年10月03日 23時23分 (#26713) 日記
    勉強になった。スコア5欲しいな。

    故意と過失云々はよく話題になるんで知っていたけれど

    ・過失は特別の規定の無い限り刑法で罰せられない。
    ・不正アクセス防止法には過失に対する規定はない。

    なるほど。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by shikine (296) on 2001年09月28日 13時16分 (#25512) ホームページ 日記
    パスワードを使用された女子中学生がYahoo!で何やっていたか疑問ではある。未成年でオークションしたり変なことしていたら大丈夫なのかなぁ。その方が疑問だよね。

    知らないけど。

    --
    他力本願。
  • 数字=Pass (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年09月28日 13時30分 (#25519)
    http://salad.2ch.net/yahoo/kako/990/990313798.html

    がそのもののスレッドですが、
    何の事は無い、IDの数字部分がpasswordだったと。
    盗む以前に、数回の試行で分かるものですね。

    中学生にもセキュリティの重要性を教育すべき。
  • 2ch.net なぞに公開された時点でかなりの人数の目に止まるはずなんだから、それから派生する騒ぎも大きなものになるはず。手を出すと危険。
    この程度の推測も出来ない奴が 40 - 50 人もおるんですかい、 2ch.net って。ダメじゃん。

    <offtopic>
    バカの一つ覚えで匿名性報道するマスコミの数トトカルチョ、開催~
    </offtopic>
  • 中学生以下じゃ中学生に失礼でしょ
    未満だとおもふ。
    --
    $ set -o vi
  • by wanwan (45) on 2001年09月28日 14時58分 (#25556)
    同意見 っていうか、個人的には2chも2chユーザーもどうでも良いが(っていうか見てないし)、いちいちバカ扱いする方もなんだかな?って感じますけど?
    バカなのは2chって言うところの一部の人間であって2chユーザー全員をバカ扱いするほど罵倒する人は頭いいんでしょうか? あ、頭良いんでしたらご勘弁....
  • by Anonymous Coward on 2001年09月28日 15時03分 (#25560)
    だーかーらー、クズの集まる板もあるっていうだけなの。ちゃんと読んだことあんの? インターネット自体も大半はゴミでしょうに。
  • 報道記事を読んだ限りでは、
    ただアクセスしただけ、ログインしただけで、
    逮捕されてしまうような感じを受けるのですが、
    実際にはどういうレベルまでが不正だとされるのでしょうか。

    例えばftpサイトへのリンクで、
    IDとPassがリンク内に埋め込まれているものをたまに見かけますが、
    何も知らずにこれをクリックしたことで、
    実はIDとPassの不正使用であるから逮捕、
    というようなことが起こりうるのでしょうか。

  • by jmz-yam (5393) on 2001年09月28日 15時20分 (#25565) 日記
    ウ、ウチは誰もバカ扱いしてないよ...?
    この事件は、どこにでもある普通の事件であるという認識ですが。

    #昔からの格言(子供の喧嘩)である「バカ言う奴がバカや!」というのを思い出しますなぁ
    --
    jmz
  • 交通事故で人が死ぬことは、よくある事ですが、
    著作権侵害やパスワード不正使用で人が死ぬ事はめったにありません。
    (少なくとも俺は知らん)

    命と ID/著作権 どっちが大事 ?

  • by seldon (5637) on 2001年09月28日 15時46分 (#25572)
    例えばftpサイトへのリンクで、 IDとPassがリンク内に埋め込まれているものをたまに見かけますが、 何も知らずにこれをクリックしたことで、 実はIDとPassの不正使用であるから逮捕、 というようなことが起こりうるのでしょうか。
    法的にどうかという話は置いといて、それで逮捕となるのであれば、googleとかinfoseekとかのクローラーも逮捕しなきゃいけなくなっちゃいますねぇ...
  • 期末ですからノルマ消化に必死なんでしょうね :-)
    --
    -- Syn
  • by kohshi (5095) on 2001年09月28日 16時21分 (#25596) ホームページ
    「2chの常識」ってなんだろ :-)

    で、そういう人々は2ちゃんねるの月間二億ページビューのうちどのくらいの割合を占めているんでしょう?

    「 /. の人: /. に巣食い、 /. の常識=社会の常識だと信じて疑わない人々」ってのもある意味おもしろいが :-)
    --
    -- Syn
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...