パスワードを忘れた? アカウント作成
4551 story

松下とソニーがデジタル家電向けLinuxを共同開発 140

ストーリー by Oliver
ミスよりも意図的な名が多い 部門より

EmbMan曰く、"松下電器産業とソニーがデジタル家電向けに機能強化したLinuxを共同開発するという リリースが出された。機能強化の部分ははっきりとは書いていないが、リリースをそのまま捉えれば「さらなる起動時間の短縮・リアルタイム性の向上」ということか。
とりあえずboot時間を5秒以内とかそんな感じなんだろうなぁ。「オープンソースコミュニティと随時意見交換を行いながら開発を進める」という表現があるが、この手のリリースの慣例からすれば、とりあえずパッチはlkmlに投げるという意味で良いだろう。それにしても、松下、ソニーが手を組むというのは珍しい。RedHat, MontaVista等の名前が出ていないところを見ると、 結局どこも頼りないのでしょうがなく手を組んだというところなんだろう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年12月18日 20時23分 (#220450)

    長い時を経て、やっとソニータイマーがオープンソースになるわけですな(笑)

  • by wanabee (2827) on 2002年12月18日 18時52分 (#220393) 日記
    組み込みLinuxの中でもさらにデジタル家電に特化したものを作るには、家電メーカーが主導した方がいいと考えたからじゃないでしょうか。
    フォーラムの検討企業もIBM以外は家電メーカーですし。

    ロイター [reuters.co.jp]にも記事が出たようです。
    プレスリリース以上のことは書かれてませんが。
    --
    今年の目標考え中
  • 名前は? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by NotEnough (9948) on 2002年12月18日 20時14分 (#220444)
    Matsushita Sony Linnx
    通称"MS-Linux"な訳は無いですよね?
    あ、すでに存在してるか。 [mslinux.org]
    --
    Just a whisper. I hear it in my ghost.
  • MontaVistaは (スコア:2, 参考になる)

    by ncube2 (2864) on 2002年12月18日 18時38分 (#220383)
    東芝の資金が入る模様。
    http://www.montavista.co.jp/news/2002/02dec18.html
  • 未来のスラド (スコア:2, おもしろおかしい)

    by shn (7678) on 2002年12月18日 23時17分 (#220545) ホームページ
    家電のIT化で
    「松下の冷蔵庫に卵を腐らせちゃう脆弱性」
    とかいうトピックが踊るようになる世界が近づいてくると思うと、わくわくしちゃいます。

    # でも、このLinuxの対象って冷蔵庫とかじゃ無いか
  • そういえば (スコア:2, すばらしい洞察)

    by emuty (9332) on 2002年12月19日 2時35分 (#220644)
    なんで*BSD系ってそういう話にならないのかな?
    実際の組み込み実績って結構あると思いますし、ライセンス問題も少ないかと。ちょっと寂しいものが(^^;;
  • boot時間 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年12月18日 19時24分 (#220415)
    >とりあえずboot時間を5秒以内とかそんな感じなんだろうなぁ。
    ハードウエアの初期化を考えるとboot 5秒は難しくないべか?

    # ちなみ、うちのマシンは休止状態から復帰まで10秒かかる。
    • Re:boot時間 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2002年12月18日 19時46分 (#220429)
      PCのBIOSというのは増設されたモノが存在する可能性もあるため、起動時に「あるか無いか判らないモノを調べる」のに結構時間がかかります。
      その点、組み込み系であればハードは決め打ちできますから、PCとは単純に比較できないでしょう。
      まあ5秒が可能かどうかは、実際に初期化しなきゃいけない周辺がどれだけあるかにかかってきますが、難しくはあるけど不可能ではないという感じ。
      親コメント
    • by syun (109) on 2002年12月19日 2時33分 (#220643) ホームページ
      仕事で組み込みLinuxのハードをいじっていますが、 Loginプロンプトが出るまで、体感で3秒位です。 速いせいで、速度を気にした事がないのです。 だから体感でしか言えないんだけど。
      親コメント
    • Re:boot時間 (スコア:2, 興味深い)

      by ysato (12362) on 2002年12月19日 19時18分 (#221181) ホームページ 日記
      遅さでは1、2を争える環境で計ってみました。
      ちなみにBogoMipsは8.19。ドライバはSerialとNetworkだけ。
      結果は4秒。そのうち2秒近くがNFSのマウントにとられてます。
      極貧環境でもこのスピードなので、5秒というのも難しくないんでは?
      親コメント
    • by ponponpi (8081) on 2002年12月19日 9時33分 (#220709) 日記
      BSデジタルチューナーはVxWorksを使ってるのが多いですが、 起動時間は5秒以内で収まりません。10秒以上かかっています。
      これからのデジタル家電は、起動にまたされるのが当たり前になってきそうな気がします。
      将来地上波デジタル放送に切り替わった時、TVに画面が写るのに1分かかるという時代がくるかもしれません。
      親コメント
      • Re:boot時間 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by moonbear (4602) on 2002年12月19日 16時23分 (#221039)
        真空管時代に逆戻りですね.

        で,もう少し経つと「昔はブートしてから画面がでるまで時間がかかったんだよね」という昔話ができるようになります.
        親コメント
      • by emuty (9332) on 2002年12月19日 10時29分 (#220728)
        >BSデジタルチューナーはVxWorksを使ってるのが多いですが、
        >起動時間は5秒以内で収まりません。10秒以上かかっています。

        それは家電感覚で使う物としては結構厳しいですね。
        使う範囲だけ初期化して初期化範囲を狭めるとか、初期化しないで済むようにハード側に細工するとか、色々ネチネチ調整すればもっと早くなるんじゃないかと思うんですがどうですか?

        やっぱりしょっちゅう電源の入り切りするPDA等と違って余り気にならない?部分なので考慮しないのかなぁ~。
        親コメント
      • by trpmif (7854) on 2002年12月19日 11時00分 (#220752)
        家電ともなれば老若男女が様々な方法や環境で使うわけで、電源ON/OFFを連続で繰り返してみるお子さんが居たり、冷蔵庫のように数週間~数年間電源を入れっぱなしだったり・・・
        やはりPC(Personal Computer)などと家電は別物と考えるべきだと思いますね。

        #個人的にはTVが数秒で写らなければ使う気がしません。
        #PCは別ですが。(<-この意識が重要)
        親コメント
  • by ta98 (10561) on 2002年12月18日 23時55分 (#220559) ホームページ
    デジタル家電ってそもそも何のことやらわからない。
    http://www.mainichi.co.jp/news/kotoba/ta/20020620_01.html
    と毎日新聞は説明していますが、/.J の方はこの意味でいいと思います?(私は、わかったようなわからないような)

    #初歩的なことでごめんなさい

    で、結局パソコンは家電?
    • Re:そもそも何? (スコア:2, 参考になる)

      by RED COMET (3816) on 2002年12月19日 1時02分 (#220595) ホームページ
      所ジョージがうまい言い方をいていました。
      「コンセント抜いて電源切れない物は家電じゃない」

      #OSをLinuxにすると、開発者を集めやすくなるんだろうなぁ
      --
      AMIGA4000T(60/50)使い
      親コメント
      • バッテリ式の掃除機とかは家電じゃないんだぁ。
        電卓とか... ってこれは確かに家電っぽくはないな。
        でも、大抵のデスクトップPCはコンセント抜けば電源は切れるような...
        # その後起動するかどうかは知らないけど。
        親コメント
        • by voidyui (7411) on 2002年12月19日 2時03分 (#220632)
          ># その後起動するかどうかは知らないけど。
          いや、そこがポイントかと。
          言い換えると
          「コンセントを抜くにせよ電源スイッチを切るにせよ
           電源を強制的に切断することによって
           (=所定の手順に依ることなく)
           問題なく停止させられない機器は家電とは呼べない。」
          って意味では。
          けっこう面白い定義だと思った。
          #ケータイは「切って」も「生きて」いる、なんてツッコミはかんべん(^^;

          説明くどくてすまん。
          親コメント
      • by emuty (9332) on 2002年12月19日 1時55分 (#220625)
        >「コンセント抜いて電源切れない物は家電じゃない」

        ファイルシステムをどうにか出来れば(失って困る部分をフラッシュROMに載せるとか、システム部分をROM起動にするとか)shutdown無しの電源断には対応出来るとか組み込み系の記事には良く載ってますので、それは問題無いんじゃないかな?
        折角なので、電源断時の障害復旧とかの当たりを作り込んでコミュニティーに還元してくれると良いかも?
        親コメント
  • by lupin4 (6885) on 2002年12月19日 8時31分 (#220684)
    これ [t-engine.org]では間に合わんのでしょうか..
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...