パスワードを忘れた? アカウント作成
6433 story

バイク用ETCはタッチ&ゴー 151

ストーリー by Oliver
しっかりと停止しましょう 部門より

twovs 曰く、 "2003年7月10日から道路新産業開発機構が自動二輪車の効率的な料金支払い方式の試行運用モニターを募集 していたが、8月29日正午より試行運用が始まった。試行運用の対象区間は、 関東エリアの一部(中央道三鷹本線~大月~河口湖)と関西エリアの一部(西名阪自動車道天理~松原本線)。以前の記事によると、「ノンストップ方式」と「タッチ・アンド・ゴー方式」の2つを試すとあるが、今回の試行運用では、一旦停止して IC カードを読み取らせる「タッチ・アンド・ゴー方式」が採用された。
モニターはインターネット上で内容理解度に関する試験を受験し、試験に合格すると「合格通知」「運用マニュアル」「ICカード」「カードホルダー」が 送付され、試行運用に参加できる。各料金所のICカードの読み取り装置は、 (自動車用)ETC専用レーンをのぞいた最も左側のレーン(八王子の上り車線は右側)に設置されており、モニターの二輪車は料金所で一時停止し、ICカードを読み取り装置にタッチするだけで料金を支払える仕組みだ。
二輪車に乗らない人のために、ちょっと補足説明・・・。自動車と比較して、二輪車の料金支払いはとても面倒だ。通行券は風で飛ばされないように注意する必要があるし、雨が降っている時は濡れないように気を使うし、財布を出す前にグローブを脱がなくてはならないし、お金を出している間に脱いだグローブを落としてしまうこともあるし・・・。対象区間を通行される方、該当レーンを注意して見てみてほしい。きっと普段の二輪車よりも、ずっと安全&スムーズに料金所を通行するはずだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by KENN (3839) on 2003年08月31日 9時56分 (#388687) 日記

    非接触ICカード方式だと、現状のETCカードとは互換性が無くなる訳ですが、上位互換の新カードに移行できるようになるのかな。

    カードの維持費もかかる(無いものもあるけど)ので、2枚も3枚も持ちたくないんですが。

    あと、タッチアンドゴーで正式運用するなら、是非読み取り機はETC専用ゲートではなく通常の有人ゲートに付けて下さい以前日記で書きました [srad.jp]が、ETCゲートで停止すると追突される危険性が高いと思うので。

    # モニター応募に気が付かなかったマヌケなID。

    • どうやら車にはタッチアンドゴー方式は適用されないみたいですから、カードのコスト次第ではバイク専用カードにされちゃうかもしれませんね。そうなると数が少なそうだからカード発行時に特別料金とか取られちゃう可能性も・・・。
      そうなっちゃったらゲートでの追突の可能性もあるし、当分は様子見かなぁ。

      車にもタッチアンドゴー方式を適用してくれればいいんですけどね。でもそれやると今までのシステムの開発費がまず回収不可になるだろうから、絶対やんねーだろうな。
      親コメント
    • > # モニター応募に気が付かなかったマヌケなID。

      う、同様です。
      秋のツーリングは河口湖だーと勇んでいたのですが、モニター締め切り終わっちゃったみたいで…

      # 昨日は一泊のキャンプツーリングに行っていた…
      親コメント
  • by Achilles (16024) on 2003年08月31日 10時16分 (#388693)
    私は高速の利用が最近多くなってきたのでETCの購入を検討しているのですが、めったに乗らない場合も多い人たちもまたいるのは確かなので、普通乗用車にはSuicaとかが使えるようになると便利なのでは?

    お盆とか、正月の時ぐらい高速に乗らない人も多いでしょ?
    めったに乗らない人はETCを取り付けないと思いますが手持ちのSuicaでタッチアンドゴーして通行料金を処理してくれれば、お盆、正月の料金所での渋滞がかなり解消されると思います。無線式ETCを増やしたければ、料金に差をつければいいと思います。
    • by wanwan (45) on 2003年08月31日 11時06分 (#388707)
      案としては、他業種のカードも返答していたらしいのですが、どうやら他分野間の綱引きが災いしておじゃんになったそうです。(前に記事を見かけたのですが、忘れました)
      大体、Suicaだって、私鉄・JRで乗り入れができていなかったり、まだまだったりしますよね?
      本当にどこでもどんなときでも使えるカードが登場してくれればいいのですが、たぶん一生無理じゃないでしょうか?
      どういうように料金を徴収するかとか、データ自体の透過性とか考えると、お互い見せたくない腹もあるから、この部分はなかなかむずかしいのかなぁ~~って思います。

      親コメント
    • 少し別の視点で。
      自営業の為、領収書が欲しい時がありますので、自動車にも
      採用してほしいですね。領収書発行ボタンをついでに押せば
      いいようにして。

      有人の所で今までどおり払えばいいだろうけど。
      ノンストップ式ってその場で領収書もらえないし…。
      親コメント
    • 確かタッチ・アンド・ゴー方式を採用することとなっても四輪車にそれを適用することはないとどこかで読んだ記憶があります。
      # ソース憶えていないのでAC
  • 英語で touch and go って「綱渡り」「やばい」「危険」 [hyperdictionary.com]のことなんだよねー。かっこつけて横文字使うんなら、原語での意味ぐらい把握しておいて欲しいな。
    • 空母艦載機によるタッチアンドゴー訓練とか、その辺りの意味になぞらえてあるのかと思ってたけど?
      親コメント
    • そーなのかー。 漏れはこっち [houshoku.net]のtouch and goかと。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月31日 18時55分 (#388865)
    実際に使用してみました。 クリップでウエアに装着するコードリールタイプのカードホルダー、ウエアの襟につけても、メインキーにつけてトップブリッジ上に置いてても使えますが、風に煽られて落としそうで怖いです。かと言って、ポケットやバッグにしまい込むとハイカと変わりません。 財布に仕舞うと意味が無いとすれば、無駄にデカいカードタイプ。実際にICが内蔵されてるのは、たぶん7mm四方ぐらい。古くから志賀高原や宮城蔵王えぼしスキー場などに導入されてる3cm四方ぐらいのプラスチック製チップの方が使い勝手が良いだろうと思われます。それならキーにつけてもウエアのジップタブにつけても、あまり邪魔にならないだろうし、グローブやウエアの袖に専用ポケットをデザインする事も容易。 でも・・・本当は止まらずに済むのが一番なんですけどね。
  • 4輪車用のETCとは別レーンの必要性がありそうですが、タッチ&ゴーで
    行けるという事は、今までに比べだいぶ楽で早くなりそうですね。

    同じタッチ&ゴーを採用しているリフト券の場合などを考えると今後の
    バイクウェアは
    右の2の腕当たりにカードフォルダーが付くようになるんでしょうか?
    • by KAMUI (3084) on 2003年08月31日 13時41分 (#388743) 日記
      料金所の左端レーンを ETC/現金兼用でバイク専用にして欲しいと思ったり。

      いや,先日ツーリングで西名阪も使いましたけど
      左端が ETC 専用レーンになってるトコあるんですよ。
      そうすると現金払いのバイクに何が起きるかって・・・

      通行券とか受け渡ししてから「ETC レーンを横切って」
      バイクを左の路肩に止める事になる。

      バイク乗りだとピンと来ると思いますが,料金所の中で
      つり銭仕舞ったり,グローブはめ直したりなんてコトは
      後ろに付いたドライバーの目線が痛くてとてもやってられません(苦笑)

      総じて,つり銭とか受け取ったらゲートはさっさと出て
      道路左路肩に寄せてから,つり銭の処理とグローブ着用して
      それから走り出すもんですし。その所為もあってか
      バイクって左端の料金所に集中する傾向があるのです(笑)
      親コメント
    • > 4輪車用のETCとは別レーンの必要性がありそうですが

       後ろから突っ込まれることを考えるとよく判るのですが、サイドカーはどうすればいいでしょうか?

      # 昨日、納車されたのでAC
      • by Anonymous Coward
        高速道路内ではバイクの2人乗りは許可されていません。
        よってサイドカーは通行禁止。(ジョークです)
        • by Anonymous Coward
          ジョークと書いてあるので知ってるんだろうけれど、

          サイドカーの場合、車検証に書いてある乗車定員いっぱいまで乗れます。
          3人と書いてあれば3人。
          4人と書いてあれば4人。

          まあ、現場にまでそれが徹底されているかというと、ちょっと疑問ですが。知らない係員もけっこういる。
    • http://www2.hido.or.jp/nirinsya/jsp/photo.gif
      の絵を見た感じだと、そんなイメージですね。
      今のハイカの使えれるレーン全てが対応されるだけでも朗報。
      (私も期待してたのと同等。)

      リフト券の読み取りは子供も使うのも考えてか、私だと非常に体勢が辛いので、
      テスターにはその辺をチェックしてもらいたいな。バイクを倒しかねん。
  • by fz750 (7826) on 2003年08月31日 12時08分 (#388720)
    現状だと、料金支払い所で車が並んでる場合は、じわじわ進んで
    いる間にグローブ脱いで財布を取り出し、料金支払い後、一旦
    停止して、グローブをはめたりしていますので、高速の料金所は
    毎回苦痛です。

    この方式だと、ICカードをチェーン付きのホルダに入れておけば、
    楽に通過できるし、車載器もいらないので、導入されたら使って
    みようかなと思います。

    でも、発券所で一旦停止せずに通行券をとるってことができなく
    なるのは、ちょっと悲しいかも(笑)
  • #古いストーリーになってからのコメントですが・・・

    ノンストップ方式も試験中のようですね。
    "モニター"ではなく"テストライダー"とあるので、
    一般公募ではないのかもしれません。
    自動二輪車のETC利用に関する試行運用について [jhnet.go.jp]

    10月中に基本方針の決定。
    できるだけ早期に二輪車ETCの実現・・・とのことです。
    二輪車へのETC導入について [its.go.jp]

  • by Anonymous Coward on 2003年08月31日 10時35分 (#388699)
  • by Anonymous Coward on 2003年08月31日 10時56分 (#388703)
    RFID反対派はそのうち、高速を通過できなくなったら、面白いかも(笑)
    • by Anonymous Coward
      Suica と同じで、道路公団にしか ID が伝わらないのだから、
      問題ないのでは?
      • by Anonymous Coward
        道路公団から漏れたら?

        というか、受信機さえあれば、いくらでも追跡できそうな?
  • by Anonymous Coward on 2003年08月31日 12時01分 (#388717)
    これじゃあ今までのハイカと使い勝手の面であんまり変わらないじゃん。
    現状で二輪車でゲートを通過するのに一番時間のかかる作業ってのは、結局ポケットからチケットとハイカを取り出すのと受け取ったハイカをまた元の場所にしまう作業なわけだし。

    コインポケット付きのタンクバッグなり何なりを装着すればその作業はだいぶ簡略化できるけど、本質的に何の解決にもなってないような気がするんだよなぁ。

    #毎日首都高でかなり極悪なすり抜けをしているのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年08月31日 13時46分 (#388745)
    思うに、#388686にあるように「タッチ&ゴーで右の2の腕当たりにカードフォルダー」という感じにでもしないと、クレジットカードやハイウェイカードを使うのと手間があまり変わらず、普及はしなさそう。

    ということで、上記の使い方をすると仮定した場合、カード1枚あたりどのくらいのコストがかかるのだろう?というか、興味あるので識者の方教えてください。

    条件としては、フォルダーの(財布も)完全防水は多分無理だし、濡れたらすぐ乾かせ、というもの現実的でない。向かい風10m/sの天候で、300kmの道のりを108km/hで走行すると、平均風速40mの環境に3時間さらされることになる。

    http://www.jama.or.jp/stats/m_report/index.html
    http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2hoyuu.htm
    によると、4輪車の全国保有台数は、2003年4月の統計で7000万台強(バス・トラックを含む)、小型二輪(高速に乗れるバイク、運輸省と警視庁で用語が違う)は137万台、高速を使う頻度は4輪車のほうが高いと思われる。

    すごく高くつきそうな気がするんだが。

    #カードはともかく、
    #読み取り機のコストが回収できなさそうな予感。
    #首都圏だけの設置になるんだろうけど。

    #2輪4輪両方乗るAC
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...