パスワードを忘れた? アカウント作成
7886 story

鈍く青く光るデカい水冷キット 96

ストーリー by Oliver
サイズで勝負 部門より

Anonymous Coward曰く、"MYCOM PC WEB に、新発売のZalman Tech製の冷却水タンク一体型水冷化キット「Reserator 1」のレビュー記事が載っている。水冷システムは秋葉などでも最近割に見かけるようになってきたのだが、この商品の圧巻は、ほぼ全面が放熱フィンでできたメタリックブルーに輝く全高60cmちかいの本体デザインで、これだけでなにがあってもがっちり一定温度に水冷してくれそうに見えてくるから不思議である。性能テストも掲載されているが、ハードが変わっても半永久的に使い回せることを考えると、これで予想店頭売価3万円というのは、かなり安いような気がするのだが……?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kei100 (5854) on 2004年04月04日 20時23分 (#526264)
    自宅サーバーを作ろうとしていますが水冷にしようかと考え中。
    やっぱ、静かなのはとっても魅力的です。
    特にコイツはオブジェとして綺麗ですし(本当か?)

    しかし水冷の疑問点。
    ・ゴム管の劣化は大丈夫?
    ・水ポンプの寿命・騒音は?
    ・水冷ヘッドは新しいCPUが登場しても、対応したのが出る?
    と考えていくとやっぱり反永久的だと思います。

    というわけで水冷を長期間(3年とか)使っている人現状どうですか?
    今も使えてますか?
    と、アンケート風味になってしまったり。
    • by kz78 (20202) on 2004年04月04日 21時05分 (#526287)
      >・ゴム管の劣化は大丈夫?
      冷却液と配管の材質によりますが、シリコンと水・アルコール混合液なら問題ないでしょう。水道水を使うのは危険。

      >・水ポンプの寿命・騒音は?
      ポンプによります。ほとんどの水冷用ポンプは熱帯魚用のポンプを流用しているので、故障したときの代用品を探すのも難しくはありません。

      >・水冷ヘッドは新しいCPUが登場しても、対応したのが出る?
      メーカーによります。ですが、別メーカの水冷ヘッドでも管径を変換する継手を利用することで対応可能ですのであまり神経質になる必要はありません。

      今回のこれ、日常的に使う上で気になるのは冷却液の水量を確認できないところですか。水冷の冷却液は配管の微少な隙間等から徐々に蒸発していくので、冷却液残量は確認しやすいようにしておいた方が良いです。
      親コメント
      • Re:この機会に疑問点。 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by virtual (15806) on 2004年04月04日 21時14分 (#526294)
        >冷却液残量は確認しやすいようにしておいた方が良いです。

        ヘルスメーターの上に置いておけばよろしいかと。
        親コメント
      • by otiak (11469) on 2004年04月04日 21時08分 (#526289) 日記
        >今回のこれ、日常的に使う上で気になるのは冷却液の水量を確認できないところですか。

        これだけリザーバが大きければ蒸発はあまり問題にならないような。
        年に1回ぐらいフタあけて覗いてみれば十分ではないかと。
        親コメント
        • by kz78 (20202) on 2004年04月04日 21時13分 (#526293)
          >年に1回ぐらいフタあけて覗いてみれば十分ではないかと。
          「年に一回やればいい」というのは得てして「一回もやらない」になりがちなもので・・・。目覚まし時計の電池とか、年に一回交換すれば十分なのに止まるまで気がつかない。私だけですか。
          親コメント
    • by tickets (5221) on 2004年04月04日 20時47分 (#526270)
      >・ゴム管の劣化は大丈夫?

      自動車のラジエータホースがあの劣悪な環境下でも期待値で10年間はもつので、これに準ずるような仕様なら大丈夫でしょう。Zalmanなら信頼できるのでは?

      >・水ポンプの寿命・騒音は?

      熱帯魚水槽用のポンプでできの良いものは5年間程度はノーメンテナンスで連続使用できますので、これもZalmanならOKかな?
      私は安物を水槽に使ったときは発生した藻がステータとロータの隙間に入り込んで停止してしまいました。冷却水のメンテナンスは必要かもしれません :-)

      >・水冷ヘッドは新しいCPUが登場しても、対応したのが出る?

      こいつばかりはわかりませんね…チューブの内径、外径がほぼ同じなら他社製品も流用できそうには思えますが。
      親コメント
      • by otiak (11469) on 2004年04月04日 21時00分 (#526281) 日記
        ゴム管とポンプに関しては仰せの通りかなぁと。

        >>・水冷ヘッドは新しいCPUが登場しても、対応したのが出る?
        >こいつばかりはわかりませんね…チューブの内径、外径がほぼ同じなら他社製品も流用できそうには思えますが。

        Zalmanが出すかどうかはZalmanに聞かないとわからないでしょうねぇ。

        まぁもっとも、基本的に問題になるのは取り付け構造だけなので、CPUのデータシートのMechanicalな部分を見ればいいだけなんですが。
        新しいソケットとかになった時に旧仕様のヘッドをとりつけられるようなアタッチメント作ったら商売になるかなぁ。

        もうちょっと厳密なハナシをすると、TIM(ThermalInterfaceMaterial)とか、取り付け圧力も問題ではありますが。
        親コメント
      • by gigo (21150) on 2004年04月04日 22時20分 (#526320)
        スパコン [embassy.org.nz]でもミニコン [embassy.org.nz]でも水冷(液冷)はコンピュータにどうも合わないことになっているようですが。

        そのせいか知らないけど、水冷機器のある物理の実験室では、どうしてだか2年に1回くらい必ず継手が外れて水害がありました。これ、しゃれにならないです。

        親コメント
    • Re:この機会に疑問点。 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年04月04日 21時03分 (#526283)
      水冷に耐久性を求めてはいけません。 しかもあの、サルマンですよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年04月04日 21時05分 (#526285)
      アルファなどの巨大ヒートシンク+静穏ファンの方が
      これ+熱帯魚用のポンプより静かじゃないかなぁ
      エーハイムの小さい水槽を持ってましたけど、
      ポンプの回転軸が微妙にずれているのか
      使っているうちに振動音がするようになりましたよ
      (高いポンプはもっと静かなのかもしれませんけど)

      自宅サーバとかなら、むしろマシンをトイレなどに隔離して
      遠隔操作したほうがイイんじゃないですかね
      僕はそうしてましたけど

      #未来のPCはクーラーみたいに室外に
      #冷却機構を備えるようになったりして
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年04月05日 1時48分 (#526388)
        >エーハイムの小さい水槽を持ってましたけど、
        >ポンプの回転軸が微妙にずれているのか
        >使っているうちに振動音がするようになりましたよ

        小型ポンプは、何年か使うと軸が曲がります。
        そういう時交換パーツが簡単に手にはいるのがエーハイムのいいところ。
        親コメント
    • by pyu (3154) on 2004年04月04日 22時00分 (#526309) 日記
      結露とかって大丈夫ですかね?
      親コメント
    • by otiak (11469) on 2004年04月04日 22時05分 (#526314) 日記
      タレコミには「半永久的に」なんて書いてありますけど、ポンプの寿命ってそこまで長くないですよねぇ。

      ケースほど寿命長くないと思う(笑
      親コメント
      • >タレコミには「半永久的に」なんて書いてありますけど、ポンプの寿命ってそこまで長くないですよねぇ。

        その前にCPUが時代遅れになりそうですね。
        ソケットも毎回変ってサイズもマウンタも変るから、
        固定器具は買換えないと...それに併せてチューブも新調するみたいな。
        親コメント
  • ノギスは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by virtual (15806) on 2004年04月04日 21時24分 (#526299)
    ちゃんと使って [google.com]欲しいなぁ。
    これだと [mycom.co.jp]あんまりです。
    • by Anonymous Coward on 2004年04月05日 7時29分 (#526443)
      この写真に限らず、
      最近のwebのライターは
      狭い知識の素人であることを忘れて
      平気で間違い晒してるのが目立つんでちと気になってる。
      んで、読者のレベルによっては気づく人がいないんで突っ込みが入らないのでさらに恐ろしい。w

      「チタリウム」という金属がネットで勝手に「発生」しててびっくりしたことが…
      親コメント
  • by virtual (15806) on 2004年04月04日 20時25分 (#526265)
    水濡れ判定シールが貼られるようになるんですね。
  • は写真を見る限りあまり考えられていないのかな?
    CPUからの熱水をタンク上部に流すように片方のチューブを上まで伸ばすとさらに良くなる気がするけどそこまでシビアな動作条件は想定していないんでしょうね。それと水流が止まった時のアラームとかあるのかな?
    タンクがこれだけ上下に長ければ、うまく設計するとポンプが無くても冷却効果が期待できるかもしれませんね。
    • タンク内は自然対流でおそらく問題なのかと愚考。

      水流が止まって温度が上がった場合は、CPU内部の温度センサを見てマザーボードでスロットリングをかけるのが、システムとしては妥当なとこでしょう。
      一応インジケータもついてるみたいですけど、アラームはないみたいですねぇ。

      >タンクがこれだけ上下に長ければ、うまく設計するとポンプが無くても冷却効果が期待できるかもしれませんね。
      「タンクないの循環に関して」ですよね。
      さすがに水冷ヘッドとの間の流路はポンプが無いと無理でしょう。
      親コメント
      • 「タンクないの循環に関して」ですよね。
        さすがに水冷ヘッドとの間の流路はポンプが無いと無理でしょう。
        いや、水冷ヘッドの循環についてです。
        世の中には自然対流式の水冷エンジン [wetwing.com]とかあるので条件が整えば可能性はあると考えました。タンクの長さが長ければ長いほど有利なのではないでしょうか。
        親コメント
        • 今回のブツでは条件は整わないと考えます。
          ・流路がせまい(抵抗が大きい)
          ・熱源と熱交換器との高さ方向の位置関係が明確に規定されていない

          専門家じゃないんで詳しくはわかりませんけど、「自然対流をするのに十分な広さ流路があって」かつ「熱源が熱交換器(放熱部)より低い位置にある」場合でないと上手くいかないのでは。

          例えば、CPUの真上に今回のブツをおいてやるような手もあるとは思いますが、そういうことが許される場合は、そもそも液冷にする必要がなかったり、あるいは、ヒートパイプの類で効率を上げるのが普通でしょう。

          あと、タンクの長さは関係ないような気がします。
          タンクが長いと何かいいことあるんでしたっけ。
          #なんか見落としてるのかしら。。。
          親コメント
          • あと、タンクの長さは関係ないような気がします。
            タンクが長いと何かいいことあるんでしたっけ。
            長さがあると上下の温度差を大きく取ることができます。さらにタンク側をまさに車のラジエターのように多数の細い流路に分けてやるとより自然対流による一方向の水流を起こしやすいでしょうね。今回のタンクは太いのでタンク内での循環対流する分が多くて熱交換器への対流が導けませんから。
            確かにタンクと熱交換器の位置関係は充分に考えないといけないでしょうね。
            親コメント
            • 単純にわからないのでよろしければ教えてくださいまし。

              ・長さがあると何故温度差を大きくとれるんでしょうか?
              ・多数の細い流路にすると抵抗が大きくなって自然対流を妨げる方向に働きませんか?
              親コメント
              • 私も専門でなくお風呂のお湯の気持ちになって考えていたのですが、、、
                ・長さがあると何故温度差を大きくとれるんでしょうか?
                温度差を大きく取れるというよりも放熱セクションで温度差のある部分の距離が離れていればいるほど効率よく放熱できると考えました。そしてそれが上下に長ければ熱を奪われた水が下方へ効率よく流れると考えたのですが考え違いかなぁ。。
                あ、縦に長いと放熱フィンを冷やす空気の流れが生じてより助けになりますし。
                ・多数の細い流路にすると抵抗が大きくなって自然対流を妨げる方向に働きませんか?
                言われてみると確かにそうですねぇ。
                意図としては今回のように太いタンクの場合は水の下方への流れの他に(多分中心部で)上方への流れも生じるので流路を分けた方がいいと思ったのですが、これならタンクの中心部を抜いて多くの水が放熱フィンの近くを通るようにしてやることが本質的な改善策でしょうか。
                親コメント
  • by NAT33 (17123) on 2004年04月04日 20時51分 (#526273)
    レビュー記事で水道水を使っているけど、問題ないのかなぁ。多少は金属部分もあるんで、純水の方が良いように思える。
    いっそ、専用の薬剤や純水も売ったら受けるかも(嘘)

    ただ、年単位で継続使用するなら、無視できない問題ではあるが。
  • by coco-natade (13903) on 2004年04月04日 21時04分 (#526284)
     これは「CPUエアコン屋外機つき」への布石だったりして…

    ああ、やだやだ。

     それはともかく、
    「ブルースクリーン」しまくりなほど供給電力が不安定な古い家屋では
    有難味が無いなと思ってしまいます。

     もっともサーバールームの静粛化にはうってつけだったりして?
    「青い巨塔がにょきにょきと…」っていうのもなんか怖いけど。

    #そんな私は貧乏性
    #CPU交換もやたら電気を食うAthlonXPよりもDuron(林檎パン)を検討中
  • by otiak (11469) on 2004年04月04日 21時11分 (#526290) 日記
    購入して事務所に置こうかと、発表以来悩んでおります。

    でかければ冷える!
    物理法則を正しく体現していてとてもステキです。
    • 同感!

      フローリングの床にこれとPCが置いてあるとなかなか壮観で、
      インテリアにもいいかなと思いました。

      8センチファン2つでAthronXP2200+をなんとか冷やしてますが、
      これの作動音(ポンプの)がほんとにファン2つより静かなら購入
      したいと思ってます。

      ---
      「萌え」「美少女」「メイド」に現実逃避してはいけませんか、そうですか。
      --
      人事を半分尽くして天命を待つ
      親コメント
  • ちょっと気になってASKのページは見てみたんですが、最大流量しか書いてませんでした。
    ヘッドとポンプの高さ方向の位置関係って制限無いのかなぁと心配に。

    ケースを卓上において、この水冷ユニットを机下に置いたりしても大丈夫なのかしら。
  • 赤い彗星はブランドになるのに、青い巨星はブランドになりませんかそうですか。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...