パスワードを忘れた? アカウント作成
8212 story

最初のひと踏みを軽減する自動変速自転車 156

ストーリー by wakatono
慣れたら普通の自転車では満足できなくなりそう 部門より

Francis 曰く、 "ブリジストンサイクル中野鉄工所は、 自転車の踏み出しを軽くできるメカニズム「楽スタート」 を発表した。
「楽スタート」は自動変速機構を備えた婦人向け自転車用の後輪ハブで、 体力の無い者がふらついて危険な発進直後に注目し、低速時のみ少ない踏力でこげるように工夫したものだ。
自転車の静止時から低速時までは、チェーンがハブの中心軸を駆動すると低速側の減速機構がかみ合い大きなトルクを生み出す。
加速してハブの速度があがると低速側の機構はワンウエイ・クラッチによって滑り始め、高速側の機構が有効になるため通常の減速比で走行が可能になる仕組みだ。

以前ニュースになった「エアーハブ」の続編ともいえる製品で、発進時の踏力の軽減=電動アシスト、自動変速機構=ごちゃごちゃ装備を積んで高価、という常識を覆す面白さのある製品だ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 自動変速 (スコア:3, 参考になる)

    by hakase (7459) on 2004年05月25日 6時13分 (#555278) ホームページ
    坂道でトルクが必要なとき、ペダルを逆回転させるとローギアードで漕げる自転車(ハブギア)がありましたね。

    また、1000メートルトラック競技では変速機使用禁止ですが、自動変速をつかった人がいました。
    この場合左右にチェーンホイールを用意して、左ローギア、右ハイギアにセット。フリーホイールつきの左でスタートして100メートルぐらいでハイギアのねじが自動的に締まって、自然と変速されるというシステムです。
  • ベルトドライブの自転車では、チェーンと比べて「張り(テンション)」の調整の問題から、駆動軸とベルトを回すプーリーの軸をずらしています。
    その結果、最初の一踏みはプーリーを動かすだけなので、軽くなるのです。

    20年くらい前にベルトドライブの自転車の広告で、メリットとして載っていたはず。

    ----------------
    こんな私は biologist

    --

    ----------------------------------------
    とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
  • by wintermute (732) on 2004年05月25日 13時56分 (#555534) ホームページ 日記
    これ、リカンベント(椅子が乗ったような形の自転車)では便利に使えそうです。
    リカンベントの場合、通常の自転車と異なり、発進時にペダルに(立ち漕ぎなんかで)体重を掛けて、強いトルクを生むのが難しいんです。っつか不可能。それで、内装ギアを愛用している人が多いんです。内装ギアなら、停止中にもギアを変えられるので、止まったら内装ギアを落し、発進時には軽いギアで漕ぎ出せる、と出来るので。実際、リカンベントの場合は、内装ギアを設定している車種が、非常に多いです。一世を風靡したBikeEとか。
    うかつな僕は発進時に重いギアを踏んで消耗してしまうことが多いので、スポーツ用自転車向きの内装ハブにこういう機能がついたら便利だと思うなあ。
  • 婦人用自転車 (スコア:2, 参考になる)

    by erukara (5840) on 2004年05月25日 7時09分 (#555286) ホームページ 日記
    前カゴにいっぱいの荷物でフラフラしながら乗っている方々を見かけます。
    また、小さなお子さんを乗せて同じようにフラフラしている方も。

    一人の場合だと転倒で擦り傷程度ですが、二人乗り時の転倒は最悪のケースで
    子供の死亡事故に繋がる場合も有ります。(停車中の立コケでも有りますが)

    悲惨な事故を防ぐには有効に感じます。

     
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

    • by weakness (22246) on 2004年05月25日 8時56分 (#555306)
      個人的には、タンデム自転車を全国的に許可して欲しいです。
      あるいは輪タクのような感じのものとか。
      こいつらなら二人乗りもそれなりに安全のような気が、、、

      #どっちも結構高い、、
      #タンデムはスピードで過ぎるらしいですが。
      --
      --------------------------
      そろそろ時間です。
      親コメント
      • by ncube2 (2864) on 2004年05月25日 10時20分 (#555358)
        全国で3人まで法的にOKとの記事を昔の雑誌で読んだ記憶(2輪タンデム&サイドカーでもOK)がありますが、最近は変ったのかな?
        (ちなみに6/20に関西の武庫川サイクリングロードで「視覚障害者にもサイクリング楽しんで貰おう」なタンデムイベントあり)
        親コメント
        • by weakness (22246) on 2004年05月25日 10時50分 (#555386)
          都道府県の条例によってOKだったりNGだったりするんだったような気がします。
          サイクリングロードみたいなところだと大丈夫かもしれませんが、
          一般の道路の場合、私の住んでる福岡県では駄目です。
          自転車には運転手しかだめよ、ってのがあったような気が、、
          子供を乗せるのはよかったような、、、

          http://www.housei.pref.fukuoka.jp/
          --
          --------------------------
          そろそろ時間です。
          親コメント
          • by ncube2 (2864) on 2004年05月25日 11時18分 (#555410)
            昔読んだ雑誌の記事では「三輪は法令で言う所の『自転車』ではない、がキモ」だったりします。その後の法令上の『自転車』の定義はトレースしてないんですけど。m(_'_)m
            親コメント
          • by vero (14010) on 2004年05月25日 11時42分 (#555433)
            > 都道府県の条例によってOKだったりNGだったりするんだったような気がします。

            はい。自転車の定員は各都道府県の道路交通法施行細則で決まってます。

            運転者+キャリアに載せた子供1人+背負って固定したら子供もう1人、とか。

            タンデムとかの複数人乗車可の自転車については「自転車道では積載装置の範囲内」とか「業務(いわゆる自転車タクシー)でなら積載装置の範囲内」とかで制限されてます。

            全面的に可、って県はあるんですかね?
            親コメント
    • by wadatch (6649) on 2004年05月25日 10時48分 (#555384) 日記
      かといって、後ろかごは都市部によくあるラック2段式の駐輪場で
      下段に止められると、後からきた人が上段に止めようとしても、
      ラックがかごに引っかかっちゃって困っちゃうんですよね。

      # 毎朝「ムキー!」となってます(笑)

      おばちゃん自転車の過積載をうまく解決する機構が欲しいです。
      あと、どうしておばちゃん自転車って、ブレーキがうるさいんだろう…。
      親コメント
      • by weakness (22246) on 2004年05月25日 10時54分 (#555390)
        整備不良か、安物だからです。

        #自転車の整備ができる人ってどのくらいいるんだろう。
        #自分はタイヤ交換ができる程度ですが、、、
        --
        --------------------------
        そろそろ時間です。
        親コメント
    • by nu-u (12312) on 2004年05月25日 11時00分 (#555395) 日記
      昔からこんな自転車 [rakuten.co.jp]もありまして、子供は後ろかごに積むと言う方法があります(^_^;)

      # (^_^;)←積まれてた
      親コメント
    • by vero (14010) on 2004年05月25日 11時09分 (#555402)

      一人の場合だと転倒で擦り傷程度ですが、二人乗り時の転倒は最悪のケースで子供の死亡事故に繋がる場合も有ります。(停車中の立コケでも有りますが)

      という心配には最初から子供を乗せるように設計されている自転車 [bscycle.co.jp]という物がすでにあります。ただ、自転車は構造上ハンドル周りに重量物を載せれば当然ふらつきますので、これでも万能ではありません。「普通の自転車よよりはふらつかない」という程度でしょう。ましてや、普通の自転車+子供用キャリアとなれば、いくら自動変速だ電動アシストだと言っても小細工にすぎません。

      というか、子供を載せるならヘルメットぐらいかぶらせなさいよ、と思いますけどね。出来れば体が固定できるちゃんとしたチャイルドシートも。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月25日 4時25分 (#555266)
    自転車が便利になりお年寄りなどがもっと自転車に乗るようになっても、
    歩道で歩行者の間をぬって走らなければならないのではその利点は半減です。
    かといって現状の車道では速度のでない婦人車は危険すぎます。
    せっかくの自転車の進化をもっと活かせるような道路がほしいところです。

    #かぎりなくオフトピなのでAC
    • by Anonymous Coward on 2004年05月25日 8時55分 (#555305)
      >せっかくの自転車の進化をもっと活かせるような道路がほしい

      道路空間の再配分が必要だということですね。
      日本の都市部の多くでは、道路幅員の拡幅は経済的に不可能と考えられるようになってきました。
      一方で、通過交通量の密度では歩道部分の方が多いのに、占有空間は自動車道の方が大きい道路が多々見られます。
      最近では、これを不公平だと見なす専門家も増えてきており、道路の位置づけに応じた、道路空間の再配分が必要だという認識も高まってきています。
      そのためには、地域住民や利害関係者での合意形成を経る必要があり、これが大部分の場合に最大の障害となります。

      某市(ソースが無いので失礼)では地域の活性化のために、地域内を走る片側1車線で対面交通となっている2本の道路を1車線の一方通行として、リング上に自動車交通を処理し、余った空間を自転車道と歩道の拡幅に配分し直す計画を考え、地域住民へ投げかけています。

      最近のまちづくりでは、「公共性」とは役所が決めるだけのものではなく、地域住民との合意形成を図りながら作り上げていくものだという考え方が多くなってきています。
      道路についても道路交通法だけでなく、そういった観点からの議論も重要だと思います。

      #かぎりなくオフトピにコメントしているのでAC
      親コメント
  • やはりブッシュさん [cnn.co.jp]でしょうかね?あるいは少々旧聞になるけど、ワンマンマンのじいさんかな?
  • by ayasama (17717) on 2004年05月25日 6時59分 (#555284) 日記
    うちの安物の自転車(内装3段)、ペダルを逆に1回転させてから踏み出すと
    軽くなって「グンッ」って感じで踏める様になるんだけど、これとは違うの?
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...