パスワードを忘れた? アカウント作成
8231 story

萌えるアキバがテーマです 203

ストーリー by wakatono
そこまで大げさにせんでも… 部門より
12

GRA21曰く、"NIKKEI NET BizPlusで「萌えるアキバが日本を変える」という記事が出ていました。これは連載?なのでしょうか。昔変な奴扱いされたマイコン少年たちがIT革命を担ったように、「萌え」族が次世代を担うのだ、という主張のようです。/.にはその両方の世代の人がいると思われますが…"

ヴェネツィア・ビエンナーレ第9回建築展記者発表にもあるが、「萌え」が日本を象徴するという向きもある。が、異論も大いに出てくるような気が…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • おじさん向け萌え解説 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Yggdra (14017) on 2004年05月27日 10時49分 (#556763)
    日経ってことでわかるように、別に「萌え」の本格的な読み解きをしようとしているんじゃなくて、「最近よくわからないんだけど『萌え』って言葉があるらしいんだが、なによこれ」と思ってるおじさん世代への軽い説明と、ビジネスチャンスに結びつけられるようならがんばってね、というぐらいのものだと思っていいんじゃないかね。

    あるテーマを畑違いの人が言及すると多少ずれるのはある程度やむを得ないし、畑違いの人が言及したくなる(せざるをえなくなる)ほど、それが万民向けに浸透してきた、ということを示す以外に、そのテーマについて熟知している人たちは、この文章から読み取るべきことはないんじゃないかなぁ。

    # とはいえ氏はコレクター [mediatti.net]だし、秋葉の現状は結構理解していると思うけど
    • Re:おじさん向け萌え解説 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by NAZZ (13040) on 2004年05月27日 12時02分 (#556865) 日記
      ># とはいえ氏はコレクター

      コレクションに「同人誌」や「エロゲー」、「ガレキ(not食玩)」等がないのですが、
      これらを抜きにして今の秋葉は語れないような気がします。
      親コメント
    • by ryu-2 (9699) on 2004年05月27日 10時58分 (#556775)
      氏の写真の足元にある本?は、スタージンガーぢゃん!!。
      なかなかやるな、森永氏!。

      # スタージンガーは面白くなかったが。
      # アレも松本アニメに入れて良いものか…。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月27日 10時37分 (#556744)
    アレですよね。アレゲっていうか。

    > 何かをこよなく愛することを「萌え」と言う。「○○に萌える」と
    >か、「△△萌え」といった使い方だ。フィギュア萌え、メイド萌え、
    >ドジッコ萌え、ナース萌えなど、様々な萌えが存在する。ただ、萌え
    >がフェチや変質者と決定的に違うのは、そこに性的行為とか暴力とか
    >が一切存在しないということだ。

    とのことですが、傍から見ると立派に変質的であり性的行為が介在していることが多いのは気のせいですね。きっと。
    • by king_nomura (6751) on 2004年05月27日 10時45分 (#556757) 日記
      >傍から見ると立派に変質的であり性的行為が介在していることが多い
      その一線をこえたくない人たちが「萌え」を声高に唱えている、
      ハッカー・クラッカー議論のようなものではないでしょうか。

      五十歩百歩?
      親コメント
    • 傍から見るのでなくても、立派に変質的であり性的行為が介在していることが多いと思います。

      #おじさん向けに「萌え」と「フェチ」の間に無理矢理線引きをしましたって感じですね。
      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
  • 例えば (スコア:2, すばらしい洞察)

    by mishima (737) on 2004年05月27日 10時52分 (#556769) ホームページ 日記
    大量発生したマイコン少年は大人になるとコンピュータ業界に入っていった。
    そして業界を大きくしていった。
    業界が大きくなると、コンピュータを好きでもない人もわらわらと
    入ってくるようになった。
    かつてのマイコン少年たちは「最近の若い奴はアセンブラもわからんのか!」
    と嘆くようになった。

    大量発生したオタク少年は大人になると○○業界に入っていった。
    そして業界を大きくしていった。
    業界が大きくなると、萌えを好きでもない人もわらわらと
    入ってくるようになった。
    かつてのオタク少年たちは「最近の若い奴は△△もわからんのか!」
    と嘆くようになった。

    #○○と△△に何が当てはまるのかが分からないんだけど…
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
    • そういうのを (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Futaro (2025) on 2004年05月27日 12時33分 (#556905) ホームページ 日記
      「パイオニア」って言うのだと思うのですよ。

      で、広まっちゃうとパイオニアは御用済みなんだな。
      いくら思い入れが強くても、能力が高くても、いらないもんはいらない、って、排除される。

      どんなものでも「普通の人のもの=商売として確立されたもの」になると、そういう傾向がある。大衆文化になっちゃうと、強い思い入れを持つ人間は言うことを聞かないので扱いにくい、言わなくてもいいこと言うからうるさい、という評価が一般的になるわけですね。

      モリナガごときの評論家に取り上げられるようになっちゃ、もう認知された大衆文化そのものでしょう。最近は経済産業省内でも、この手の「ソフト系コンテンツビジネス」論議が盛んなんだから。

      参考 [jetrolosangeles.org]

      ということで、これからはマニアから商売人に主役交代なんだと思うのですよ。

      新しくて自分の好きなことにこだわるのであれば、もうこの分野ではなくて、別のものを探しに行かなくちゃ。
      親コメント
    • Re:例えば (スコア:2, 興味深い)

      by float32 (22455) on 2004年05月27日 11時22分 (#556807) 日記
      >かつてのオタク少年たちは「最近の若い奴は△△もわからんのか!」
      >と嘆くようになった。

      すでにそう嘆いて「業界関係者(あるいは志望)ならこのアニメ・漫画くらい見ておけ!」という本が出ています。前書きによると、ライトノベルの学校で、生徒に「※※というアニメのあのシーンのような」という説明が通じなかったのを憤って、が執筆の動機だったような(手元に無いので未確認)。
      教養としての〈まんが・アニメ〉 講談社現代新書
      大塚 英志 (著), ササキバラ ゴウ (著)
      [amazon.co.jp]
      親コメント
      • by mishima (737) on 2004年05月27日 11時40分 (#556832) ホームページ 日記
        それって 80 年代かそれ以前のオタクに必須の項目であって、
        このストーリーで中心となる秋葉原の「萌え」を中核としたオタク
        (分離するためにヲタクとか呼び替えてみたほうがいいかな?)
        とは別の話として考えたほうが良いかもね。

        今なら…デ・ジ・キャラットとかなんだろうか…

        #個人的には「キャラット」と聞くとカスタムの作ったゲームを想像してしまうが
        --
        # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
        親コメント
    • by one-one (17888) on 2004年05月27日 11時42分 (#556834) 日記

      かつてのマイコン少年と呼ばれる人なんかが 大学にすすんでコンピュータサイエンスの世界で活躍しているケースもあるでしょうしね.

      今みたいにOSでなんとかするのではなくて 基本的に何かしたければprogramくんで…って状態だったので アセンブラまでいかなくてもBASIC程度は大体使えたって人が多かったですよね. 市販のソフトもあることはあったけど.
      当時のマイコン少年と呼ばれた人たちは大抵 何かを作るって作業はやっていたわけです.

      で, 現代のオタク少年なんかの場合は 何かを作ることってあるんでしょうか? 人が作ったものを使ったり鑑賞したりして批評するだけではその業界を大きくなんて出来ないんじゃないかなぁ.
      そういうのも必要だとは思うけど 文句言う人ばっかりでも…ね.

      親コメント
    • オタクはもうフラグでしかない。

      オタクフラグの立った技術者なり主婦なり学生なりが幾らか居るに過ぎない。
      親コメント
  • タレコミ文を見た限りでは、「ハァ? 萌えるアキバが日本を変える? 何言うてけつかんねん、ちょーしいーこと並べ立てよってからに」とおいらも思ったが、、、

    ただ、萌えがフェチや変質者と決定的に違うのは、そこに性的行為とか暴力とかが一切存在しないということだ。

    Σ(゚ω゚;)

    仲間決定!!! (ぉ

    --

    ところでアキバという街の変遷ぶりにはおいらも興味深いものを抱いていた。かつては盛んだった電子部品のお店も次々と萎縮してゆき、入れ替わるようにマンガ専門店や古書店、同人ショップなどが増えていった。

    しかし同時に、それだけでは駄目なんだと言うことも既に証明され始めているように思う。AsoBitCity の移転・縮小は記憶に新しいし、大げさな店内改装の末、3 階一面が本とガンダムと鉄道模型 (と、微妙な喫茶店 ^_^;) に埋め尽くされたアキバデパートも、今は若干控えめに、なりを潜めたような状態になっている (輸入食材店はおいらも時々立ち寄ってます)。

    そう考えると、この方の観測というのはいささか出遅れ気味というか、いまさら言い出すことでも無いんでないの? という感じは否めないと思う。現に「もえたん」のような商品は既に成功を収めており、「萌え」の感染範囲は着々と進行し始めていると見るのが妥当だ。

    今後、この方向で連載を継続し、話を展開して行くのであれば、「萌え」につながる商売 (個人的に「ビジネス」という言葉は好きではないので、「商売」と言わせて頂くよ) の方向性について、より具体的に語ってゆかねばならないだろう。単なるキャラクターとの抱合せ販売に終始するようではチャンチャラ笑わせて頂かざるを得ない。萌えを語る以上、文学・芸術産業 (文壇、アニメ、ゲームから出版まで) における社会的構造に対する問題提起は避けて通れないはずである!!!

    もしも、この森永卓郎氏とやらが、この問題に真摯に言及し、建設的な打開案をご提示くださるのであれば、その意匠、汲ませて頂こうではないか、と思うのであります閣下!!!!

    # たまにはデムパに書いてみる (^_^;

    --
    むらちより/あい/をこめて。
  • わび、さび、萌え (スコア:2, すばらしい洞察)

    by snowy (9274) on 2004年05月27日 11時30分 (#556818) ホームページ 日記

    少し前の朝日新聞の夕刊にも出ていましたね。

    建築展の記者会見の席で、名前を忘れてしまったんですが、監修か何かを担当した東大教授の方が、「萌えは、わび、さびに続く第三の日本の感性だ」みたいな事を言っていて、をいをい、いくら何でもそれはないだろう、と思いました・・・。

    • Re:わび、さび、萌え (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年05月27日 13時23分 (#556957)
      千利休が
      「この茶碗萌え、なんつーかたまらんわい」
      とか言ってる画を想像して、すこし納得してしまった
      親コメント
    • by argon (3541) on 2004年05月27日 12時22分 (#556891) 日記
      愛でる、という表現は古くからありますな。

      虫愛でる姫君、とか。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月27日 11時35分 (#556825)
    この記事自体は「たまにはこんなものも」的なもので、特に何かを「主張」するとか「新説」といったものではナイように思えますので、オモシロオカシク一読して、忘れてしまう程度でイイんじゃないでしょうか。

    それはともかく、年に数回程度アキバに行く私も、今のアキバは「変わっちゃったなぁ」という印象を結構強く持ちますね。

    ラジオ会館の球アンプ屋さんはドコ行ったとか、ロケットとか外見は変わっていないのに、中はアダルトDVD屋さんだったり、以前あった店がなくなっていたりして、土地勘がつかめず、年のせいか雰囲気にも同調できず、居心地の悪い町になってしまっています。

    アキバは元々マニアックなものを扱う町でして、そのマニアの対象そのものは時代とともに変遷してきたわけですが、今のアキバは萌え系というイメージを被せてはいますが、マニアックというよりは結局は風俗化しているだけって気がします。

    キレイなビルが竣工した暁には、スラム化しそうですね。

    • コスプレ喫茶などもそうですが、最近はやたらとでかい「大人のおもちゃ」屋さんだの、LAOX THE DIGITAL 館跡地にパチンコ屋だの、あまりに度を越したというか、露骨過ぎるものが目立ってきているようにも感じます。。。

      だから、萌えはヱロとは違うっつーのに…ッ!! (そこかよ

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
  • by nandabe (2412) on 2004年05月27日 12時01分 (#556863)
    一攫千金を狙って、方々から「萌え」市場に参入したとき、
    そこに生息していた人たちは、また別のものを見つけて
    いるかも・・。
    --
    ======= nandabe =======
    • by Namo (14104) on 2004年05月27日 14時25分 (#557014) 日記
      >そこに生息していた人たちは、また別のものを見つけて
      もう、萌えと言う不確かな言葉が持つ"限界"と、
      その言葉が"ゲーム"と言う"単語"と同様に"疲弊"している事を知っております。

      「さて、どこに行こうかな…」

      まぁ萌えを使った商売の極意は"一撃離脱"
      居合いで言うなら"無刀流"

      「萌え」の中をサーチして、「これは稼げると」いう分野を見つけたら
      "やっ!"と、資金(小規模なら数千万、大規模にやるなら数億)を投入し、
      純益が目標額(投入資金の数パーセント?)に達したと思ったら、
      たとい、まだしゃぶれそうと思っても、そこに心を留めず、さっさと資本を引き上げる。
      そして、また稼げそうな"萌えらしきオブジェクト"を見つけに行く…という感じですか?
      まるで無計画な焼畑農業そのまんまですよ。

      政府の経済施策は歓迎いたしますが、
      ちょっと"萌え"と言う単語に幻想を抱きすぎてませんか?>役人さん
      むしろ経済向きの施策より、法律の整備をお願いしたい(笑)

      要は"IT"の持っていた神通力が無くなり、
      やれ.comだの e/u/-japanとか言うニュアンスで萌えが使われていると
      理解するのが正しいかと。

      敢えてID

      親コメント
  • そして日本は (スコア:1, おもしろおかしい)

    by PoPoPoPoPo (19873) on 2004年05月27日 10時33分 (#556739)
    沈んでいくわけですな。
  • ポン助(デコ助) (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年05月27日 10時51分 (#556767)
    森永センセの主張:

    ・自衛隊を廃止し、侵略を受けたら潔く降伏すべき
    ・税金は金持ちからとれ
    ・豚丼は美味しい
    • Re:由来は? (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年05月27日 11時42分 (#556835)
      “萌える”の要件を満たすには以下の条件が必要となります。
      1. あなたが童貞であること
      2. あなたが太っているか、運動神経に自信がないかのどちらか。
      3. パソコンとアニメ
        (もしくは未成年で16歳未満のグラビアアイドルも含まれることが有る)以外のことをまったく知らないこと。
      4. 実際の女性には興味が無く、映像や漫画・印刷物などの女性にしか興味をもてないこと。
      5. 自分の身なりに無頓着なこと。風呂には毎日入らないこと。
      6. 秋葉原を「メッカ」と崇め、定期的に巡礼に訪れること。
      7. コミックマーケットを「ふるさと」と認識し、コミックマーケットに訪れた際、「ただいま」「おかえり」という挨拶をすること。
       
      これらの要件を満たした状態の人が、
      「好きなタイプの女性」について語ったりする、その状態を、
      「萌えている」と言います。
      そしてその状態を引き出すきっかけとなる対象物を「萌えなもの」と言います。
      親コメント
    • 私が知っている範囲では、草の根BBS時代に、燃えるが萌えるになったと記憶しています。
      いわゆるダイナマイトボディ(死語)のおねーちゃんとかに対して燃えるという言葉は
      当てはまるのですが、ちんまりした女の子とか、お目々くるくるの女の子に対して、
      「燃」の漢字はあまりにもエネルギーのギャップがあるというかなんというか……
      うまく説明出来ないのですが、さらにそれに後ろめたい気持ちも兼ねて、
      「萌」という漢字を当てはめて、「萌へ~」とか「萌っへ~」とか使っていたよう
      に感じました。
      そう言う意味では、「萌える」にはロリータ・コンプレックスが前提なのではないか?
      と思ったりもしました。
      当時は、アニメや漫画、ゲームなどの世界でも女の子といえば、胸が大きい方がいい
      という流れだったのですが(うる星やつらとかダーティペアとか?)、徐々に
      美乳→貧乳と「萌え」の対象年齢も下がって、ある程度の人数が支持するようになり、
      「萌える」から後ろめたさというのは消えていったのではないかなぁと……。

      非常に、私見ではありますが(汗
      --
      ☆彡 大和 環
      親コメント
    • by mocchino (13752) on 2004年05月27日 13時31分 (#556968)
      とりあえず、まとまってる所はメイプルタウンネットワークでの「萌え」の用例を探る [kabe.co.jp]
      ここでしょうか....

      初出は少し混乱しているようです(苦笑)

      #萌えた事はないけどID
      親コメント
  • こんなの [asahi.com]が出てますね。
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • 新しい文化のキーワードは「アレゲ」である。もともと「アレゲはアレゲ以上
    のなにものでもなさげ」という言葉の遊びで出てきた「アレゲ」が徐々に広ま
    っていったのだと言われる。
    だがマニア、オタクといった隔離的な言葉を投げつけられてきたハッカー、
    グールー、先達、導師達が「アレゲ」という言葉を得て、
    本家とは全く異なる新しい文化の世界を創造し始めているのだ。

    (人は)何かが期待した結果とは異なると「アレゲ」とつぶやく。
    「○○はアレゲ」とか「アレゲな△△」といった使い方だ。
    「△⊂⊂§はアレゲ」「アレゲな∽〇社の戦略」など、様々なアレゲが
    (この世の中に)存在する。
    ただ、「アレゲ」がITバブル紳士やA様と決定的に違うのは、そこに金銭とか
    一般人からのリスペクトとかが一切存在しないということだ。

     そんなことは一部の変わった人だけの現象ではないかと思われるかもしれない。
    しかし1980年代初頭のことを思い出してほしい。秋葉の木ソダ通商にはハンダ
    着も怪しい1ボードキットを組みたてバイナリを16キーやピアノスイッチで
    打ち込んでニコニコしていたコンピューター少年が群がっていた。
    世間は彼らをおかしなマニア扱いした。
    しかし、いま振り返れば、彼らこそがその後いっと(It)革命の旗手になって
    いったのだ。

    言葉遊びなのでID
  • 「萌え萌えジャパン」
    http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/moejpn/index.html

    …読んでいて、いちいちうなずいちゃってます。
    彼らのお仲間にはなりたくないけど、気持ちがわかるなぁ。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...