パスワードを忘れた? アカウント作成
8505 story

そして人はまた高みをめざす 172

ストーリー by yoosee
天空への橋かバベルの塔か 部門より

MIYU曰く、"7月4日、世界貿易センタービルの跡地「Ground Zero」で、 新たな超高層ビルである Freedom Towerの建設が始まりました (CNN NewsABC NewsNature Web News訳文)。起工式は、アディロンダック山地から切り出した 20トンの花崗岩の塊を基礎に据えるというものですが、建物は1,776フィート(541メーター)の高さに届くように設計されているそうです。
未だに決まらないデザインを初めとして、高さのはかり方への異論、建物が周囲の環境に与える影響、また政治的な話や経済的な話などいろいろと話題のつきない建物ですが、完成時には、2004年の秋に完成する予定になっている台湾のTaipei101を抜いて 世界一の高層建築物になる予定です。

ところで現在の自然界で最も背の高い生物である 「レッド・ウッド」の生育は、それが運びあげることの出来る水の制限によって 最大で135メートル程で止まるだろう、と最近予言されているようですが、一方で高層建築については、現時点でも「技術的には」1,600メートルまでの建物が 建築可能だという説も有るようです。人間はなぜ、そしてどこまで高さを求めてゆくのだろうかと考えさせられます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • アレだ (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年07月05日 20時00分 (#582909)
    なんとかと煙は高いところが好きだというからな。
    • Re:アレだ (スコア:4, 参考になる)

      by awajiya (2498) on 2004年07月06日 0時38分 (#583122) ホームページ
      まぁ近代建築黎明期以前の,シカゴ派とかの超高層はともかくとして,
      バウハウスやル・コルビュジエ以降の超高層ってのは,高層化することで
      周辺空地を大きく取ることができ,土地の利用効率と環境改善を
      指向してたはずなのですよねー.

      #「輝く都市 ル・コルビュジエ」あたりでぐぐってみてくだされ.

      ところが,現実にやってみると,縦横比でかいからヒートロスは大きいわ,
      ビル風などの環境インパクトはでかいわ,水平移動する交通機関に比べて
      エレベータってのは決定的に輸送効率は悪いわ,災害時には脆弱だわで,
      見た目には,ガラスのカーテンウォールの超高層ってのは近未来的だけど,
      その実,あまり頭よくない解である.
      ってことが判ってきたのが1970年代くらいですか.
      ちょうど,ミノル・ヤマサキがWTCを完成させた時代の前後です.

      そゆ諸問題は,もう克服されたのでしょうかねぇ.
      もし,そゆ課題に目をつぶって,また同じようなことやるとしたら,
      これはどうも,やはり「なんとかと煙は」な気はするのですが.
      親コメント
    • by ymk (22936) on 2004年07月05日 21時33分 (#582982) 日記
      完成したら最上階まで非常階段を駆け上るヒトがいそうです。
      親コメント
  • 単純な地表からの高さで行ったら、どんなビルもISSや旅客機にすら勝てないんですよね。
    正直、高層ビルなんぞにロマンを感じることはできないです。

    建築技術の限界への挑戦、ってわけでもないですし。
    政治的な臭いばかりが目立って萎えるだけです。

    結局、例のテロで死んだ人々は犬死にだったのでしょうかね。
    知人も亡くなってるんですけど、彼の死はただただ無駄だったと今でも思っています。
    新しいビルの完成予想図(?)を見るたびに、そのことが思い出されて虚脱感を覚えます。

    墓標にしては醜すぎると思いませんか。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月05日 21時38分 (#582989)
     1000m以上の超高層建築で建物の自立以外で、何が大変と言えば揺れとエレベータ。
     縦に長いよくあるプロポーションのビルでは計算上では風でかなり揺れてしまう。そのため、高度な制振技術が不可欠。
     移動手段であるエレベータも大変。世界最速のエレベータがある横浜ランドマークタワーでも下層階の平面図をみるとエレベータでいっぱい。その数倍の移動距離と移動人数になると、下層階はエレベータしかないようなものになる。
     そこで、未来都市の予想図に出てくるような、超高層ビルを立体格子状に横にも連結し、水平移動を可能にして且揺れも防ごうというようなことを真剣に考えている建築家もいます。というか、日本でもバブルのころは企業もまじめに研究してました。
     現在では、さすがに今すぐどうこうという感じではないですげどね。
    • by Li on (9067) on 2004年07月05日 23時32分 (#583076) 日記
      制震技術といえばマスダンパなどが以前ディスカバリーチャンネルを見たときに紹介されていたのを思い出しました。
      マスダンパって奴ですか?
      振動に同調してカウンター当てるって奴。

      詳しくは知らないのですが一般的なんでしょうか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年07月06日 8時51分 (#583237)
         制振技術で主なものは、最上階付近に置いた重量物を振動と逆に振って振動を止めるもの、オイルダンパなどで建物の剛性を制御して振動を抑えるもの、最上階付近に大量の液体を置いて揺れの増大を抑えるのもの、故意に弱い部分を作ってその部分を特異的に変形・破壊させエネルギーを吸収するものなどがあります。まだ、実現していないものでは、大量の水を高圧で放水し、その反動で制振しようというものもあります。
         制振に似た技術で免振技術がありますが、これは建物に地面からの揺れ自体を伝えないようにするものです。建物と基礎の間にゴムをかませるものや、建物の下にローラーを置いてスライドさせて免振するものなどがあります。やはり実用化されてない(はず)のもので、出前用バイクの荷台のように、建物を上からつってしまうというアイデアも有ります。
        親コメント
  • by Elbereth (17793) on 2004年07月05日 23時25分 (#583071)
    軌道エレベータなどという代物がでてきて [cnn.co.jp]、今の高層ビルなんて地を這うオブジェでしかなくなりますよ。

    その頃には地上が平和になってるといいなぁと妄想。
  • あれれ? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年07月05日 23時47分 (#583093)
    >> 未だに決まらないデザインを初めとして

    一応、デザインは決定事項のはずですが。半年くらい前に模型と共にデザインが発表されましたし、リンク先にもデザインが描かれてますよね。反対派がけっこういるのは事実ですけど、場所や事情を考えると、満場一致の賛成なんて絶対に無いわけですし、これ以上野ざらしにしておくわけにもいかないということで、その時の報道では「反対はあるだろうが、これで最終決定」ということでした。ポイントは、

    o 遺族は、公園や記念碑のようなものを望んでいる
    o あの場所の地主や、政治家、地元企業などは(当然)前を越える規模の商業地を望んでいる

    という大雑把な対立もありつつ、それぞれの中でも意見はまとまっていないということですね。で、たしか半分ほどの土地は公園+水を張った追悼の場所(プールみたいなもので、その壁面には亡くなった方々全員の名前が彫られる)となり、残りの半分で前を越える高層ビルを建てて、商業的なロスも最小限にとどめる、ということでした。

    また、先端の針のように出ている部分がデザイン的にひどく不評らしいのですが、あの針の陰が911テロの時刻にはどこか(失念)を指し示すという日時計のようなことになっているらしいです。詳細を忘れてすみません。

    ところで、ここには反対派の方が多いようですし、僕も米国(というか、アホ大統領一派)の方針には非常に嫌な気分にさせられてます。でも、WTCだって持ち主はいたわけですし、あのエリアで商売して生計たててた人だって沢山いるわけですよ。っていうと「また金の話かよ...」みたいに思う人もいるでしょうが、現実問題として生活してる人がいるわけです。そういう人々はないがしろにして良いんですかね?

    例えば、今の東京がコンクリートジャングルだからといって、地震で東京の家屋が崩壊した時に「東京をもっと自然に戻した方が良いから、家を建てるのはよくないよ。東京人も懲りないねぇ」とかいうのと同じことで、「また高層ビルを建てるなんて、米国人は懲りないねぇ」みたいなことを言うのは、この問題について深く考えた意見とは思えませんね。最近の米国大統領がクソなことばかりしているといっても、NY市民は被害者であることをお忘れなく。
    • Re:あれれ? (スコア:2, 興味深い)

      by von_yosukeyan (3718) on 2004年07月06日 8時57分 (#583240) ホームページ 日記
      それはそれとして、新しいビルが Lower Manhattanの経済復興に繋がるかどうかという点では、疑問ですね

      元々、WTCだけでなくLower Manhattan全体に本社機能が集中していた企業が多すぎたのが、911後に対岸のジャージーシティなどへの法人の流出の大きな原因でもありますし。何しろ、(どことは言わないけど)911のときに本社・システムセンター・バックアップセンターが同時に被災した大手銀行もあったくらいあの地域には過度に企業が集中しすぎていたわけですから

      もうひとつは、テロ対策という理由であちこち道路を閉鎖していたりするので、人の流れが非常に悪くなっている事もありますが>ニューヨークの経済的地盤低下
      親コメント
    • by MIYU (17727) on 2004年07月06日 18時19分 (#583591)
      > 未だに決まらないデザイン
      と言ってしまうと、×でありまして …… 「着工式後もまだデザイン変更が待っている」、というのが正確な言い方だったと思います。

      昨年秋に建築家達の妥協案として発表されたデザインの詳細に、実は発表の後も変更が加えられていて、着工後もさらに変更されるかもしれないのだそうです。デザインのマスタープランを作成したのはDaniel・Libeskindですが、実際に建築に携わる建築家の一人がデビッド・Childsという人で(この人が元のデザインをひどく不評をかっている先端が針のように出ているものに変更した人だそうです)、まだ細部の変更を行っているとコメントしています。普通に考えて、外観の印象が変わるような部分では無いのだろうと思いますが。

      デザインについて満場一致の賛成なんて絶対に無いでしょうし、「象徴」を作るのは大変な作業なのだなという事を考えていて、ついつい失敗したようです。
      正確な情報提供有り難うございました。
      親コメント
  • by hix (3507) on 2004年07月05日 20時45分 (#582947) 日記
    トラウマになってんじゃないのかなぁ。

    で、入居したい人居るんですかね?
    わたくし、前の入居者が自殺したとかそういう部屋でもまったく平気に入居できる人間ですが、仮に件のビルにオフィス構えろと言われたら、さすがに躊躇します。
    また旅客機が突っ込んで来ねぇだろうな?とか、下の階で火事になったら逃げれねぇよなぁとか(何も旅客機で突っ込むだけがテロの手段じゃ無いですし)。

    不動産に困っている人が大勢居て、そういう需要があるというのなら話は別ですが。
  • by sanbaizu (8929) on 2004年07月06日 1時21分 (#583157)
    「何も建てない」という安藤忠雄の [asyura.com]は実現しなかったが、もし採用されていたら何か変わっただろうか。
    • Re:安藤忠雄 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by nandabe (2412) on 2004年07月06日 10時00分 (#583273)
      鎮魂と平和を考えるための聖地になり得たかも知れませんね。
      WTCの悲劇が繰り返されないよう、何を解決すべきなのか皆が真剣に
      考え、行動する機運が・・・・出るかなぁ?

      しかしながら、力には力での図式で推し進めちゃった今となっては、
      どうしようもないのでしょうね。

      そう言えば、東京都庁も磯崎新氏による低層棟プランというのが有りましたな。
      建設関係者からの評価はとても高かったのですが、コンペ参加者からは、
      「反則である!」等と非難の嵐だった様です。
      --
      ======= nandabe =======
      親コメント
      • by simon (1336) on 2004年07月06日 11時14分 (#583324)
        >そう言えば、東京都庁も磯崎新氏による低層棟プランというのが有りましたな。
        >建設関係者からの評価はとても高かったのですが、コンペ参加者からは、
        >「反則である!」等と非難の嵐だった様です。

        これですね。
        磯崎案 [ntt-f.co.jp]

        「超高層だと行政も自然と垂直的、上意下達的になる。
        水平的ネットワークで仕事をするには低層大面積がいい」
        という主張だったのだそうですが、
        コンペ要綱から外れているのみならず
        「建築屋風情がお役人様の仕事の仕方にまで口出すな」
        と怒りを買ってその後しばらくは都の仕事から干されてた、
        と聞きます。
        親コメント
  • Terror empire Towerとでも命名した方が彼の国にはふさわしいように、 「愛国者法」とかイラクやアフガンで彼の国が行っていることとかを考えるとどうしても思ってしまうのですが(;´Д`)

  • by ticky (17030) on 2004年07月05日 20時09分 (#582916) 日記
    たとえば、構想としては 埼玉タワーとか、東京タワーに変わるもの [itmedia.co.jp]がありますから、数年で置き換わるかもしれませんね。(世界最大なんて、もともとそんなものかも) #そういえば、刈谷の依佐美送信所跡地の東海タワー(1,000m級?)構想はどうなったのだらう。
  • 今度のやつは (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年07月05日 20時43分 (#582945)
    何かぶつかっても曲がるようにゴムで建てとけばいいよ。
  • 心霊現象多発の予感・・・。

    #いっそ跡地を霊園にして慰霊碑建てた方がなんぼかマシかも知れん。
  • by Namo (14104) on 2004年07月05日 22時32分 (#583029) 日記
    小学校(シニアハイスクール)から教える。

    そのある一つの方法は、子供達にブロック積み木を与え
    自由に積み上げさせるという。

    そして、できあがった積み木の塔を先生が棒で叩き壊す。
    そして、その壊れた塔を子供達に考えさせる。

    ある積み木の塔は高かったがそんなに壊れなかった。
    またある塔は低かったが全部壊れた
    またある塔は、とても高かったが跡形もなかった

    そして先生は教える経済と経営におけるリスク管理
    この塔の様なモノだ、先生の棒は突発的予測不能のリスク
    襲ってきた状態である……と、

    それから、壊れたブロックの塔を教材に、何故にこれだけの被害の差が
    生じたかを、具体的に教え、リスク分散、危機管理、資産分散、資本等々
    果てはハインリッヒの法則をも教える。

    かの国は資本主義の総本山であり、リスク管理や費用対効果を重んじる国家と思っていたが
    先に言った教育は多分、その新タワーに関わっている勢力の人々には
    施されなかったのだろうか?

    NYの塔は不屈の精神の象徴を示したかもしれないが
    同時に、過去の教訓を学ばない米国の今の現状を露呈させたと感じた。
    また、更に高いタワーを造りつつ、そのヨコではまだテロと言う
    不確定で最大限の危険を完全に除去できていない(出来るわけがないし
    説明すると長くなるので割愛する)現実から背を向けて居る様にも感じた。

    #区画整理の利権屋、NYの土地の一斉再開発の口実にテロが便乗されたな
    #むしろ、周辺区画を全部公園にして、石碑でも建てればいい。
    #「安らかに眠ってください、過ちは繰り返しませんから」
    #あの国じゃ無理か………

    • ソース希望。

      >リスク分散、危機管理、資産分散
      確率論とかファイナンスとかならわかりますが、
      経済学とはあんまり関係ないんじゃないでしょうか。

      #世界のどこかに、経済学をまともに教えている国ってあるのだろうか。
      #自分で調べた限りでは、なさそうなんだけど。

      親コメント
      • by Namo (14104) on 2004年07月05日 23時38分 (#583083) 日記
        ソースですか
        これは一昨年米国の教育の現状をドキュメントした
        米放送局の番組を、日本の衛星(乃至ケーブル)放送某局がライセンスして放映した分ですね。

        英語の上から、同時吹き替えであったと記憶しています。
        で、子供達に経済の仕組みを初歩から教える授業で、
        取り上げられた中の1シーンです。

        というか、その授業の方式は…日本に該当する物がありません。

        ただ放映時期は幅がありますがはっきりしており、
        日時は2002年8/9~16日の間で時間帯は15:00~17:30です
        Palm Vxの過去スケジュールを引っ張り出しましたが、
        それ以上のことは書いてなかった。

        >経済学とはあんまり関係ないんじゃないでしょうか
        投資やその方面での基礎的な事象を教えると言う
        ニュアンスに近いかもしれませんね。
        ただ、複雑な経済の仕組みをモデル化し、
        それを子供達の興味をそそるオブジェクトで具体的に投影し理解を深める。
        そんな感じですか?

        私も東京の某ホテルで宿泊した部屋で見たのでチャンネルまでは……。

        親コメント
    • by Namo (14104) on 2004年07月05日 23時18分 (#583065) 日記
      訂正、シニアハイスクールは日本に当てはめると高校らしい。失敬
      後、アメリカの初等教育システムは州によって違うしなぁ。
      アメリカの教育事情 [studyusa.com]

      基本は小学校(プライマリースクール)
      中、高等学校(セカンダリースクール)を12年で修了するらしい。
      とりあえず、サウスカロライナ州の場合。
      義務教育は5歳~16歳
      エレメンタリー 1~ 5学年
      ミドルスクール 6~ 8学年
      ハイスクール 9~ 12学年

      エレメンタリー 1~ 6学年
      ジュニア・ハイ 7~ 9学年
      ハイスクール 10~ 12学年

      親コメント
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...