パスワードを忘れた? アカウント作成
9400 story

オウルテック販売の一部の電源、配線ミスで回収中 131

ストーリー by GetSet
GPUって呼んではくれないのね… 部門より

KAMUI 曰く、 "オウルテックと言えばラックマウントサーバーから USBケーブルまで PC関連製品を扱う会社だが, 同社の扱っている電源・スーパーサイクロンの 500W/600W 製品について現在「全品回収」を行っている。

Seasonic 社製電源:SS-500HT,600HT 6Pinコネクタ配線違いによる回収のお願い(PDF)

対象ロットはこの11~12月に販売されたもので原因は PDFの通りだが,PCIExpress グラフィックカードにこのコネクタを差して起動すると「グラフィックボード及びその他の機器を破損する恐れがある」というもの。どの程度の数が出てるかは解らないけれど,未だお高いグラボをぶっ壊すのは洒落にもならんので該当製品のユーザーは早急に連絡しましょう :)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by chapati (17656) on 2004年12月26日 23時13分 (#670962) 日記
    予備の電源持っているユーザなんて多くないだろうに…。
    不具合の内容が「6pinコネクタの,3本の+12Vと3本のGNDがそれぞれ入れ替わって配線されている」とのことなので,それらを再び入れ替えるアダプタを送付してもらうことで対処するってのはどうかなあ。

    あと,保証が効かなくなるかも知れなくてもかまわないから急いで解決したい! という向きは,(1)切って (2)剥いて (3)熱収縮チューブに通して (4)半田付け+収縮 してやればよさそうですね。
    • by tada (5086) on 2004年12月26日 23時48分 (#670978)
      マイナスドライバーか何かで金属の爪を押し込んで、いったん全部抜いてから
      爪をまた戻してやって、正しく差し直す、というのでも良いですね。

      該当品は持ってませんが、自分だったら返却するくらいなら直すな。
      親コメント
      • > マイナスドライバーか何かで金属の爪を押し込んで、いったん全部抜いてから
        > 爪をまた戻してやって、正しく差し直す、というのでも良いですね。

        仰るとおりです。切断→半田付けだと,ケーブルの色が統一されないというデメリットもありますね。
        ただ,件の pdfの写真を見た限りでは,コネクタのメーカ・型番も,コンタクトピンが容易に抜けるかどうかも分からなかったので,言及するのを止めてしまいました。(「PCI Expressグラフィックカードのコネクタ」と書いてあるので,その規格を見ればコネクタの型番が載っているのかしら)

        以下さらに余談:
        コンタクトピンは金属製なので曲げても戻せます。ところがハウジングはプラスチックなので,コンタクトピンを穿り出すときに下手してツメを削っちゃうと(替えが手許に無い限り)困ったことになってしまうのです(←経験者。って,こんなスカポンタンは私だけか…汗)。
        その点,(あくまで自分にとってですから万人に薦めるわけじゃないですけど) ケーブル切るのなら確実だし,万一失敗してもリカバー効くし…
        親コメント
      • 見た目を気にする以外でも、そちらのほうが安全かと思います。
        下手なハンダ付けするとその部分に大電流が流れたとき溶解する可能性
        もありますし。

        #よほど下手なハンダ付けじゃないとありえないが

        コネクタは見た感じELコネクタあたりなのでしょうか?
        その辺の電子部品屋さんで手に入るようなコネクタなら付け直すのも手かも。
    • | (1)切って (2)剥いて (3)熱収縮チューブに通して
      | (4)半田付け+収縮

      それなりに電流が流れるだろう部分の処理をこんなこ
      として大丈夫なんでしょうか。
      • by metier (17448) on 2004年12月26日 23時55分 (#670982)
        DELLのPCで同じようなことやったことある。
        最近のはどうか知らんけど、DELLの電源は独自規格なのでね。

        2年近くほぼ無停止で運用してるけどなんともないよ。
        12V程度の電圧では、よほどのことをしない限り燃えないのではないかと。

        参考:ATX電源でDELLM/Bを意地でも使う [infoseek.co.jp]
        親コメント
        • >12V程度の電圧では、よほどのことをしない限り燃えないのではないかと。

          12Vのラインは、流せる電流が限界に来たから2系統に分けるとかやっている。
          電流がでかいので、よほどのことをしなくても燃えるときは燃えるのでは?

          発熱量ってWに比例で、W=VI、V=IR、W=I2乗R。Rが固定だと、電流の二乗に比例。だった気が。
          「500W/600W 製品」って、電気ストーブに近いW数あるし。
          親コメント
        • by otiak (11469) on 2004年12月27日 15時12分 (#671207) 日記
          3.3Vとか5Vでもなんかあればすぐ煙ぐらいはふきますよ。
          親コメント
          • リチウムイオン電池のジャンク品で動かないのを入手して
            使えるようにして使った事があります。
            +-のがショートするけで配線の被服が溶け煙りがましたね。
            リチウムイオン電池って凄いパワーだと思った
            電源ユニットがパワフルな程、ショートすると危ないですよ。

            #リチウムイオン電池は爆発防止のスイッチがあり内部圧が高くなると
            #スイッチが切れる構造になっている。小さな穴を開けることによって
            #内部圧を下げるとスイッチが繋がって使えるようになる。
            #しかし腐っているので本来の充電容量からすると相当少ない。
            #安定化電源で3.6V充電してLED直結でランプ替わりに使えました。
            #LED直結でそのままリサイクルできるランプって便利ですよ。
            親コメント
        • > 12V程度の電圧では、よほどのことをしない限り燃えないのではないかと。

          電線の発熱量は「電線部分にかかる電圧×電流」つまり「電線の抵抗×電流^2」だから電流が同じなら電源電圧は関係ない。
          一方、100Vで100Wの機器なら1Aだけど、12Vで100Wだと8.3Aにもなる。
          もし電源ユニットから直でCPU電圧を供給したら燃えると思う。
          親コメント
        • by saitoh (10803) on 2004年12月28日 10時30分 (#671645)
          ATX電源って、過電流保護回路、過電圧保護回路、短絡・ショート防止回路あたりついてないの? 無負荷運転保護回路は、安価なやつでは省かれていることがあると聞いたことが歩けど。
          親コメント
      • by typer (9666) on 2004年12月27日 0時46分 (#671001) 日記
        大丈夫ですよ。腕がたしかなら。
        だって、もともとケーブルの片方は半田付けだろうし、コネクタ側は圧着してあるだけ(ですよね?)で何ら問題ないレベルですから。
        問題がでるとしたら剥く時に導線や他の部分を傷つけちゃうとか、入れ換える配線間違えちゃうとかでしょうね。
        親コメント
      • それを言ったら、あの程度のコンタクトで接続してるほうが心配。
    • 時計ドライバで隙間を押せばピンは抜けないのでしょうか?
  • by icigo_milk (17042) on 2004年12月26日 23時04分 (#670954)
    検査サンプリングの間隔どんなもんだったんかなぁ。
    11月~12月って…。

    # べつに全品検査しろとは言わない。
    # 言う人たまに居るけど…。
    • Re:QC (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年12月27日 1時31分 (#671014)
      ># べつに全品検査しろとは言わない。

      全品検査だと、すべてをおおざっぱに検査する。
      抜き取り検査だと、少数を(それなりに)きちんと検査する。

      #無茶な納期を言わなきゃこんなことには、、、(遠い目)、、←社内的言い訳
      #ウチは最善を尽くしたのですが、下請けが、、(遠い目)、、←社外的言い訳
      親コメント
    • Re:QC (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年12月27日 0時27分 (#670995)
      オウルテックの中の人たちって……

      納品する側には全数検査要求するんですけどね……(遠い目)
      親コメント
      • Re:QC (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2004年12月27日 1時29分 (#671012)
        今回不具合のあった電源はSeasonic製ということで、オウルテックの中の人たちはSeasonicにも全数検査要求していたのかもしれませんね。
        しかし、Seasonic側は、実際には全品検査していないにもかかわらず検査したフリをしていた、と。

        …そうだとすると、具体的な検査は下請けに任せっきりで、オウルテック自体は検査体制が整っていない恐れも…?
        親コメント
      • オウルテックってただ右から左に物を流すだけの物流会社だったのか……
        これから外そうっと。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
  • +12VとGNDを誤配線できるんでしょう…
    出荷前検査で少なくともその端子を使ってない事がバレバレですね。
    --
    # rm -rf ./.
  • by Anonymous Coward on 2004年12月26日 23時11分 (#670960)
    こんなアバウトな表現で大丈夫何だろうか

    12VとGNDが完全に逆ってのは痛そうだ
    ただ普通に考えると他のコネクター側はGNDに繋がっているわけだから
    基板側でショートするので、電源ボックスのヒューズか半導体の
    ヒューズが一時的に切れる程度かもしれない。
    #HDDで5Vと12V間違えるとHDD一発で壊れますね。

    #某中堅サプライが販売したとある○△で
    #固定するネジがショートするために、それを繋いだ
    #PC側壊れて半年間話しあった末向こうが全額修理代を出す事になったけどさ
    #あれもコソーリ回収したんだろうな。
  • これ、あからさまなロット不良ならば、もっと大々的に言うわけで。
    リンク先のpdfの表記を見る限り、ロット単位で発生したと言うよりは、一部不良が混じったと見るべきですね。
    とすると、どういうことが言えるか、ですが。

    コネクタとケーブルまで組んだものが部材として入ってくる段階で、ピン配置を間違えたものがロットで入ってきた、ということは十分にあり得ます。
    そして、そのロット不良を検出できなかった為、ラインに混入。
    検査時に不良多発でロット不良を検出した。
    しかし、その際に検査前の段階で不良として落ち、修理工程に行った部材まではチェックできておらず、なおかつ修理からのライン戻り品に対する管理不徹底の結果流出した、という可能性が高そうです。

    でなければ、電源のライン上でコネクタの圧着工程も行っていて、作業者のミスが混入した、というところですが、この場合もっと大々的に問題になると思われるので、こちらよりも修理工程の管理不徹底の方が可能性高いでしょう。

    というわけで、電源工場の部材受入部署のミス+リペアラインの検査及び管理不徹底が原因ではないかと考えます。
    通常であれば、全出力ピンを接続しての出力検査工程が存在するはずなので。
    まぁ、それをやってないとしたら、もっと深刻にリコールと言うと思いますが。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月26日 23時04分 (#670955)
    どうしたらこんなミスが起こるんだろ?
    全品検査はともかく、抜き取り調査でも検出できるはずじゃ?

    気が向いたときしかやらない、とか?

    そのへんはどーなのですか?>ハード屋さん諸兄
    • by Anonymous Coward on 2004年12月26日 23時45分 (#670975)
      >全品検査はともかく、抜き取り調査でも検出できるはずじゃ?
      客からのクレームでは?

      ハード屋さんじゃないけど

      コネクターとケーブルが1つの部品として発注されているのでは?
      電源BOX内の基板とケーブルのハンダ付け時には事故は起きないけど
      6Pinのコネクター側が初めから間違っていたら気づかずに出荷されるかもしれませんね。

      下請けに回っている部分って
      ・フレームの金属加工
      ・基板と部品
      ・コネクター類
      ほとんど出来上がった状態ものを組み立てて出荷しているのでは?
      というのも下請けだと思う。

      #こういうサプライメーカーってほとんどがOEMで自社ブランドのステッカーが貼られるだけで設計すらしないメーカーが多いと思いますけど
      親コメント
    • ロット不良なわけだから、チェックシートの内容がそもそも間違っていたのだと思われ。そして実動作チェックは行われず。。。んなアホな (-_-;

      たまたま配線が 12V と GND が逆になっていると動いてくれちゃうサンプル品でチェックしていた。。。有り得ないですね、ハイ。

      # だいぶ前に安物オーディオミキサーで見事にロット不良を引き当てちゃったことがあるので ID。

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      AT互換機自作が普及し始めた頃はたまにありましたけど今時…
      遭遇したトラブルで覚えてるのはマザー側のAT電源コネクタで、見た目に色がちがってた(真中が黒のはず)ので黙視でわかったこととかです。
      以前は海外製の部品で信頼性が低いものが多か
      • by hgsdrk (13085) on 2004年12月30日 20時52分 (#672542)
        むかーし、PC-9821Xsあたりの電源配線の5Vと12Vとが逆で、
        うかつにHDDを交換するとHDDのチップを瞬殺出来るという
        ステキな仕様になってた記憶があります・・・・・・。

        #TW○T○Pさん、その節はごめんなさい(謎)
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年12月26日 23時35分 (#670968)
    Seasonic製っていうことは台湾製なのかな。
    あの国はいつまで安かろう悪かろう路線を続けるんだろう。
    台湾製DVD-Rといえば未だに粗悪品の代名詞だし、
    マザボのコンデンサが破裂する [starfleet.ac]という事件もまだ記憶に新しい。
    彼らにはそろそろ世界の主力電子部品工場なのだということを自覚して欲しいところ。
    当分台湾のポジションに代わる国は出てこなさそうだから特に。

    自転車とかは良い物作るんだけどねー。
    • by Anonymous Coward on 2004年12月27日 5時13分 (#671043)
      市場が品質より価格を求めてるのだから仕方ないのでは。
      台湾製であっても、高価で品質保証されてるパーツもありますよね。
      ただ、シェアとしてはとても小さい。

      みんな「品質はともかく、一円でも安いやつ」という条件でしか
      探さないからだよ。価格.comやBestGateなんてのは最たる例。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      一部の粗悪品を指して国全体を語るのもすごいね。
    • by Anonymous Coward
      台湾製PCパーツはピンキリ。悪いのは悪いけど良いのは良い。
      安物コンデンサを使っているM/Bは一年も使ってると、破裂はしないまでも膨張することが少なくない。
      同じメーカーでも、主力製品とそうでないもので結構な差があったり。
      メモリやマザーボード
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...