パスワードを忘れた? アカウント作成
11860 story

LEGOで作った全自動ブックスキャナ 40

ストーリー by yoosee
LEGOの可能性は無限だな 部門より

taka2曰く、"/.Jでも以前紹介されたHaskellで書かれたゲームMonadiusを作った村主(nushio)氏が、こんどは LEGOで作った全自動ブックスキャナを紹介している。
自動で本のページをめくってスキャンする機械というと、安いものでも200万弱の複写機から、 高いものでは2000万以上もするスキャナなどと、普通は一般人には買えそうにない代物だが、 それをたった3個のモーターとノートパソコン、普通のフラットベッドスキャナで実現しているというのはアレゲ心をくすぐられます。 この機械の設計はGPLで公開予定だそうなので、 公開された暁には、ぜひ作ってみたいものだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by usay (8) on 2006年02月17日 10時14分 (#885073) 日記
    LEGOで作ったっていうから、全部LEGOかとおもったら、
    なんだ、主要部分に金属の別な部品使ってるじゃんか。
    とも思ったんだが、よくみると作成者は、
    LEGOで作ったということを、全然強調していないな。
    「LEGOで作った」と言うより、「LEGOを使った」と
    言ってあげるほうが良いのではないかと思った。

    とはいえ、よく作ったなあ。
    LEGOは品質が安定した規格化された部品なので、
    組みあわせてモノを作るのには最適なんだろうな。
    --
    May the source be with you... always.
    • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 16時24分 (#885302)
      メカニカル論理ゲート [engadget.com]などはいかがでしょうか?

      特に説明は無用でしょうが、詳しくは
      LEGO Logic Gates [ikaruga.co.uk]を見に行ってください。

      もしかして、彼等はENIAC (Electronic Numerical Integrator and Computer)のLEGO版をめざすのか?、と期待してみたのですが、「LEGOでは歯車の遊び などの精度の問題から実用的な計算ができる規模にするのは難しい」そうです … 残念だ。

      実用品としては乱数発生器 [engadget.com]が面白いです。
      「レゴ」と「ウェブカメラ」と「さいころ」を使っていますが、実際にさいころを投げてそれをウェブカメラで撮影し、画像認識して1から6の乱数に変換するそうです。 全速では約一秒に一回、一日8万回以上のダイス投げが可能で、実際にGamesByEmail.comで「一日に2万回」のペースで使われているのだそうです … 使い道はないけど、見ていると欲しくなります。

      > LEGOは品質が安定した規格化された部品なので
      > 組みあわせてモノを作るのには最適なんだろうな。

      他の例としてディファレンス・エンジン [engadget.com] とか 太陽系儀 [engadget.com] とか ピンボールマシン [engadget.com] なんかも興味深いです … 執念を感じたりもしますけど …

         # 個人的には、LEGOじゃないけど趣味のリレー式コンピュータ [engadget.com]が好み
         # このコメントのネタは Engadget Japanese で統一してみました
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 11時48分 (#885137)
      フラットベッドスキャナをひっくり返して使うという発想がすごいと思う。もしかしたら、高価なブックスキャナはそういう仕組みになっているのかもしれないけど、普通の人は知らないよね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        えっ、けっこう知られた方法じゃない?
        スキャン面をひっくり返せない場合、
        スキャナをひっくり返してしまえってのは
        すぐ思い付く方法だし、雑誌などでも紹介されることが多い。

        まあ、そういうものをスキャンしない人は見聞きしても
        記憶に残らないから、用途自体が少ないんだろうね。
  •  元記事のGIF映像の動きを真似て消しゴムでページをめくるという作業を手元の本でやってみましたが、紙質(というか表面加工)や本のへたれ具合によってはどうしても複数ページいっぺんにめくってしまうことがあります。
     ここの精度をいかに上げるかが今後の改良点でしょうね。

     そこさえ十分に出来てれば高価な市販品と同等の機能も夢じゃないですね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by sameshima (10060) on 2006年02月17日 11時28分 (#885127) 日記
      ページめくりの精度を上げようとすると、機械の
      コストが高くなるので、ページめくり失敗を前提にして
      ソフト的にページ数の文字なをを認識して、めくりすぎたら、
      逆戻りするようにできればいいんじゃないでしょうかね。
      #ページ数文字認識が難し場合は、あらかじめ本の腹に鉛筆で
      #斜め線を引いておくとか
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 11時52分 (#885140)
        文庫などの文字だけで構成されている書籍ならそれでいいんでしょうけど、漫画や地図など隅までみっちりと情報が書き込まれていると、ノンブルが打たれていないことが多いのでどうしましょう?

        #解決策がないのでAC
        親コメント
    • 新潮文庫から出てる「マサチューセッツ工科大学 [google.co.jp]」という本の冒頭で、同じ問題についての話が取り上げられていました. 自動的に譜面をめくる機械を発明しようとしていた人の苦労を例に、エンジニアが開発する動機と問題解決へ過程がつづられてます.

      あくまで例なので、 本の個体差を吸収するといったような細かいところまでは言及されていませんでしたが、他にもこの種の面白いエピソードが満載なので、興味のある方は読まれることをお勧めします.

      親コメント
  • by admineko (9202) on 2006年02月17日 10時10分 (#885069)
    Googleが設立当初使っていたのがレゴブロックで作った
    サーバラックだったのを思い出し新時代の予感?と浮き足立ってしまいました(笑)

    レゴブロックって、機械的なおもちゃを作るのに最適ですよね。
    大人になった今でも欲しくなります。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 10時35分 (#885085)
    LEGOを使用した大会があります。
    http://www.botball.org/ [botball.org]
    去年ぐらいから日本の高校も参加しているようです。
    なおマインドストームではなくて、ゲームボーイアドバンスが制御用に使われています。
    来年ぐらいから日本で予選をやって欲しいと言っているようです。
  • LEGOつながり (スコア:2, 興味深い)

    by Saitamanist (24995) on 2006年02月18日 10時44分 (#885635) ホームページ 日記
    LEGOで作ったミニPCケース [rr.com]

    これください。
    --
    まぐろたべたい
  • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 10時34分 (#885084)
    こちら [impress.co.jp]
  • by esus1 (20098) on 2006年02月17日 12時01分 (#885145)
    gif動画みてると興奮します。「ハッカーだな〜」って。
    • Re:興奮する (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年02月17日 13時23分 (#885212)
      すごいなぁ。

      問題はスキャン成果物なのだが、どんな感じになるんだろか。見た感じ離れすぎてるような気もするが。
      親コメント
  • by yamachin (26130) on 2006年02月17日 13時40分 (#885221)
    子供のころ持っていたレゴの本 [amazon.co.jp]に、レゴの作品の一部が載っていたのですが
    ブロックの組み合わせだけでこれだけのものが作れるのかと
    驚きました。

    今のレゴシリーズよりも、当時のレゴシリーズの方が素朴な感じで
    個人的には好きです。
    • by sameshima (10060) on 2006年02月17日 18時00分 (#885319) 日記
      子供の頃、レゴで大人の凄さを思い知らされました。
      大人は、AセットとBセットのパーツを混ぜちゃっても平気だし
      電車の線路のパーツでジェットコースターとか東京タワーが作れる。
      そして情け容赦ない大人は、ササッと作って、すぐぶっ壊しちゃうし。。
      そのとき「レゴが作れる大人になってやる」と思いました
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        私は子供のほうがレゴを使いこなす能力は遥かに上だと感じることがあります。
        人形パーツの首だけいっぱいつなげて
        「トーテムポール」とかやりませんでした?
        こういうのは大人には出来そうもない発想ですね。
        • by yamachin (26130) on 2006年02月18日 2時10分 (#885571)
          昔、友達が人形パーツばかり集めるので、何をするのかと聞いてみたら
          首で家を建てると言ってました(^^;

          実際やったかどうかはわかりませんが、想像すると不気味です。。。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      子供の頃、家が貧乏だったので
      レゴのパチモンの国産ブロックで遊んでいました。
      それ以来レゴコンプレックスに

      #今も貧乏だけど

  • Haskellです
    --
    旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
  • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 10時07分 (#885068)
    ソース=設計図、バイナリ=「組み立てたもの」ということでしょうか。すると、うっかり何か完成したモデルを
    公開して、その一部が今回の設計図に似ていた場合、
    GPL盗用疑惑がかかる?
  • by Anonymous Coward on 2006年02月18日 3時40分 (#885590)
    文末にある「責任を負わないことを お断りします。」ってのはまずそうだなぁ。

    これだと、責任を負うことを断ってるんだか、負わないことを断ってるんだか意味するところが分からない。
    (いや、もちろん言いたい意図は分かってますが)

    丁寧に書いたつもりが逆に意味が分からなくなってしまうってのも・・・。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...