パスワードを忘れた? アカウント作成
11925 story

OS/2を新しくするVoyagerプロジェクト 41

ストーリー by mhatta
老兵は死なず 部門より

Sassy曰く、"OS/2オンラインマガジンVOICEニュースレターの記事「eComStationの新たな未来」によりますと、現行のOS/2が抱える問題を改善するためのProject Voyagerが始動しており、OS/2ではよく知られたオープンソースコミュニティであるOS/2Netlabs.orgが開発者の参加を呼びかけています。
今年中にIBMによるOS/2サポートが終了するわけですが、Workplace Shell(以下、WPS)の既知のバグ、Real Unicodeが利用できない、マルチユーザー対応ではない、といった現行のOS/2コードに存在する制限事項が残されたままになることを危惧して、WPS風にOS/2デスクトップを新たにデザインしなおそうというもの。ただもしかしたら今後の進展では他のOSにWPSを移植する動きになるのかもしれません。詳しくはVoyager FAQWarpstock Europe 2005でのプレゼンテーションを収めたPDFやAVIファイルをご覧ください。また今春スイスで開催されるOS/2 and eComStation Developers Workshop 2006でもVoyagerがメインに取り上げられる予定です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部門名ヒド (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年02月25日 22時37分 (#889884)
    その後に続くのって「ただ消え去るのみ」なんですけど…
  • by setu (6905) on 2006年02月25日 21時10分 (#889852) ホームページ 日記
    見てみたい。Gnomeと統合してほしい。
    それで、ソースは公開されているんでしょうか?
    • by yaizawa (11984) on 2006年02月25日 21時26分 (#889857) ホームページ

      Linux限定だとFreeBSD好きな私としてはアレなのでX11R6 (R7) 向けのWPSがあると嬉しいですね.

      一応IceWM [icewm.org]でWarp Center風のタスクバーとWMが使えるとか,DFM [kaisersite.de]を使うとWPS風のファイルマネージャが使えるとかあったんですが,個人的には今ひとつしっくりこなかったので本物が移植されれば本当に嬉しいです.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年02月25日 21時38分 (#889862)
      何年か前ならそうも思ったんですけど今更WPS?感がありますよね。
      フォルダがオブジェクト指向なのは便利だったけど、なくて困るかというとそれほどでもないし、Macのラベルのようなもので充分だった。フォルダ毎の壁紙を設定したりするのは派手でよかったけど。
      シャドウは他であんまり見掛けない(エイリアスとかショートカットと別モノと見れば)微妙なセンですが、いまいち使いこなせない(←そりゃ自分が悪いのですが)
      テンプレートもWindowsと比べればオブジェクト指向で機能豊富な気もするけど、一般的な使い勝手はイマイチ。
      デスクトップ環境単体でみればWindowsよりもMac寄りだ(と思う)けど、プロパティとか設定が複雑で直感的に操作できない部分おおいし、これまた微妙。

      Kernel部分抜きに語れば、OS/2でよかったなあと思えるのはNPSWPSがあったことですねw
      あのウィンドウアニメーションはよかったですね(ってそれもどうでもいい部分だけど)

      #Sassy氏とおなじくなアレだったのでAC
      #あ、OS/2版のNethackもよかった
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年02月25日 22時52分 (#889890)
        無くて困るかと言われたら、そりゃお察しの通りこまらんのですが。
        あったら便利か?って聞かれれば

        「うん、すっごく便利、もうラブラブ愛してる」

        てのがWPSユーザの本音なのです。

        #つい最近、かたづけてサヨナラする前の最後のインストールを試みたらドライバ全滅だったorz
        #VGA+int13なディスク+ネットはシリアルポートからppp
        親コメント
        • 元ACです。
          いいたかったことを#889968の人がかいてくれてます。
          今更WPSって書き方が悪かったですが、復活・再生よりもあたらしいシステム上にWPSっぽいエッセンスがあればいいんじゃないかってことでした。

          #懐古趣味もまあそれはそれでいいんですが。
          #トークンリングとSingleInputQueで良くない思い出も多いので再びAC
  • by SAW_Z (15894) on 2006年02月25日 23時01分 (#889893) 日記
    1996年のWarp4からの私はいつからの機能か知らないけど
    WPSでは、フォルダーに任意の壁紙が貼れます。

    階層内に、同名のふたつのフォルダーがある場合
    (たとえば、ある種の検証作業などで起きがち)
    フォルダーだけを見ても、区別ができないわけですが
    それぞれに壁紙を貼ってしまえば、一目で区別が付きます。

    重なったウィンドウの中で、一部だけ見えているフォルダーも
    壁紙が特別ならば、迷わずそこへのドラッグができます。

    ただ派手なだけの、ミーハー向けの機能ではありません。

    ちなみに、壁紙の登録作業は、フォルダーで右クリックし
    プロパティの壁紙項目に、任意の画像をドラッグンドロップするだけ。

    • by Anonymous Coward on 2006年02月27日 1時38分 (#890407)
      あくまでも「機能としての有り無し」という意味に限った話ですが、Windowsの場合はこんな感じです。

      1.対象フォルダにReadOnly属性を付加する。
          ("attrib +r フォルダパス" が確実)
      2.以下のdesktop.iniをそのフォルダにhidden属性で置く。

      [{BE098140-A513-11D0-A3A4-00C04FD706EC}]
      IconArea_Image=[画像のパス]

      以上。たぶんIEがサポートする画像は表示可能です。

      なお、Windows98/2000にはこれの設定U/Iがありましたが、XPで廃止されました。(書けば機能はします。)

      なお、「画像を貼るほどでもないが、区別はしたい」という方は、この記述のかわりに
      IconArea_Text=0x224400
      等と書くことで、テキストエリアに着色することもできます。
      親コメント
    • windowsでもフォルダのカスタマイズでできませんでしたっけ
      親コメント
    • フォルダ、ファイルのFSが根幹の作業環境から脱却しようとしてるのが
      今後のトレンドでOS/2ってどっち付かずの中継ぎOS走りってイメージしかない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年02月26日 9時14分 (#890006)
        すば洞だと思う。
        OS/2は消え行くOSだからしょうがないけど、Windowsはあれで結構COMとかで頑張ってるとこあるしLonghorn相当のものが出てくればイイ感じになりそう。
        でもOSXが今いちばんWPSのテイストに近くてかつトレンドの最先端をいってる気がする。
        (安定性とか特定ハードでしか動かないとかは別の話として)

        #gnomeはここ最近安定性は増してるけどあんまり進展してなさそうって言ったら怒られそうだけど・・・。
        #ここ2年KDEだけであんまりgnomeのことをしらないで書いてるのでAC
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年02月26日 12時39分 (#890085)
          >Windowsはあれで結構COMとかで頑張ってるとこあるしLonghorn相当のものが出てくればイイ感じになりそう。

          ほんとそう思う。
          COMよりSOMのほうがいろいろ機能的にすぐれているとか言われていたけど、じゃあIBM自身がSOMを活かしてなにかやったかつーと思いつかないんだよな。
          SOMベースのOpenDocの開発が進んでいたときでさえ、AppleのCyberDocに相当するものはIBMからはでなかった。
          唯一といっていいのがWPSだったわけだけど、あれ別にSOMである必要はないしなあ。
          それに比べればMSはCOMが寿命をむかえるまで頑張った(頑張ってる?)と思う。
          #まあいまさらIDLベースの開発環境なんてって感はあるが。
          親コメント
    • >フォルダーだけを見ても、区別ができないわけですが

      フォルダ毎に任意のアイコンを指定できますよ。
      フォルダを色分けしていると、何かと便利!
      (形まで変えるとフォルだかどうか分からなくなる)
      親コメント
    • >プロパティの壁紙項目に、任意の画像をドラッグンドロップするだけ。

      ドラッグンドロップに反応してしまいました。
      格好いいです。

      >重なったウィンドウの中で、一部だけ見えているフォルダーも
      >壁紙が特別ならば、迷わずそこへのドラッグができます。

      最近のウィンドウシステムでは、一部が見えているウィンドウを
      ドラッグ中に上へ持ってきたりできたりするんですよね。
      その方が確実ですね。

      いい機能があるというのを否定するわけじゃないんですが
      OS/2の何かを再現するより
      そういういい機能をもった新しいものを作った方が
      建設的な気がするんですよね。
  • これはOS本体ではなくデスクトップの再デザインと言うことなのでしょうか?

    OS/2 は PC-9801 用のが売り出されていたとき、たしか今宝くじのナンバーズの宣伝してる女の人が宣伝してて、そのせいかどうか分かりませんが買った記憶があるんですが、結局インストールせずにどっかいっちゃいました。

    で、一度も使ったことがない自分がコメントするのも何なんですが、Windowsでいうところの explorer.exe の再デザインってことですかね??
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by SassyOS2 (8523) on 2006年02月25日 22時47分 (#889888) ホームページ 日記
      まだモノがないので何とも言えませんが、

      What is Voyager? [netlabs.org]によれば、

      Voyager is the codename for the idea of having a replacement WPS on top of modern technology.

      なのである意味正しいかもしれません。とはいえこの辺 [netlabs.org]をみると、今後WPSやOS/2アプリケーションをどのプラットフォームで動かすかという議論になっていきそうな感じがします(Windowsはカヤの外みたいですが。笑)。そうなると、あくまでWPS風な趣を残してOS本体を再デザインもしくは移植することになるのでしょうか。

      なお楽観的な筋の話 [netlabs.org]として、今秋ケルンで開催予定のWarpstock Europe 2006で基本開発計画が発表されるみたいです。:-)

      余談ですが、OS/2の後継候補としては、IBMからライセンスを受けて提供されているeComStation(現在v2.0βテスト中)の他、OS/2を一から作り上げるも暗礁にのりあげているosFreeプロジェクト(IBMによるオープンソース公開待ち?)や、今秋のαリリースが半信半疑なaerolitheOS [srad.jp]みたいな噂話もあります。もうどうなるのでしょうね>OS/2の将来
      親コメント
      • 既存のOSに乗せる場合、現在使っている環境やアプリをどれだけ使えるか。が鍵になるでしょう。今使っているアプリが使えなかったら興ざめですからね。

        逆に、あまり普及していないOSに乗せるなら、WPSに惹かれて使えるアプリが増える集客効果がみこめるかな?

        僕としてはOS/2のアプリごと、後者に乗せてほしいかな。
        親コメント
      • 互換性を考えるのならWineとかReactOS上に移植するのではダメなのでしょうか?Windowsはソースが無いですけどこれらはオープンですし。
    • Xen 対応とか、coLinux の方向なの?
      親コメント
  • by Susumuxp (21377) on 2006年02月25日 21時22分 (#889854) 日記
    VoyagerのLCARS [lcarsmania.com]を再現するプロジェクトなんですね
  • by HellMaster (30022) on 2006年02月25日 21時44分 (#889866)
    ディスクトップを一新して延命させよう。ってことなんですかね?

    (明らかに意味が違うとわかってても)「PM」という文字を見ると
    「Presentation Maneger だ・・」
    と思う自分にはうれしいタレコミかも。
    • by SAW_Z (15894) on 2006年02月25日 22時54分 (#889891) 日記
      WPSのデザイン自体はすぐれたものだから
      WPSの問題を理由にOS/2を離れる人は少ないです :-)

      しかしWPSはIBMがデザインし、実装したSHELLです。
      当然ながら、WPSそのものの移植はIBMに権限がある。
      で、IBMはLinuxに力を入れても、WPSを移植するつもりは無いように見える。

      WPSに代わる、改良版のSHELLを作るということは
      そのソースがPC-UNIX等に移植される可能性もあるってことです。

      もちろん、OS/2にはGUI SHELL交換のしくみは元からあり
      軽量化のためのMSHELLを活用していたことがあります。
      親コメント
  • 意味は? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年02月25日 22時16分 (#889876)
    明確ビジョンとかあればよいのですが
    単にサポートが終わる…からでは
  • by Anonymous Coward on 2006年02月26日 1時29分 (#889925)
    ネットワークにつながないことを条件にしますかね?
    それとも、「OS/2のセキュリティホールなんて誰もつつかない」という安堵でしょうか。
    • by SassyOS2 (8523) on 2006年02月26日 7時59分 (#889992) ホームページ 日記
      1994年リリースのOS/2Warp3.xはFixPak40まで、
      1996年リリースのWarp4.0xはFixPak17まで、
      そして2001年リリースのWarp4.5xコンビニエン
      スパッケージではFixPak5まで出ております(リ
      リース年は英語版)が、

      ほぼ毎月セキュリティ勧告が出されるMicrosoft
      Windowsとは異なり、

      今までIBMがOS/2本体向けにセキュリティフィッ
      クスを提供したことはありません。


      もちろんMozillaブラウザベースのIBM Web Browser
      やDB2 for OS/2向けにセキュリティフィックスを
      IBMが出したことはありますけどね、それはそれ。

      ただしこれからの心配としては、当然あり得ます。

      余談ですが、IBM Web Browser v2.0.5はMozilla
      1.7.xベースなのですが、1.7.8あたり以降の修正
      が含まれていないらしいです。Javascriptを悪用
      する脆弱性はOS/2版でも利用できたのですが、す
      べてが再現しないせいかもしれません。
      もちろんOS/2向けに最新のMozillaやFirefox 1.5. [mozilla-japan.org]
      0.1が提供されていますから、ユーザーが賢明なら
      ばそちらを選択すべきなのはいうまでもありません。

      ところでOS/2のサポートは今年終わるわけではあり
      ませんのであしからず(タレコミ内のリンクくらい
      は見てくださいまし)。eComStationは来年以降も
      提供されますしね

      # #889862のAC氏とおなじくなアレなのだけど
      # ワークプレイスシェルが忘れられないのでID
      親コメント
    • その理屈でいくと、WindowsNTもネットワークに繋いではいけないことになりますね。Workstationはまだしも、NT Server [microsoft.com]は結構困る人が多いと思うんですが。

      # みんなカスタムサポート契約してるのかな…

      そもそもpatchがあってもすべてのユーザーがすぐにきちんと当ててるわけじゃないですよね。既知のセキュリティホールが放置されてるわけでも、現実に多くの人に迷惑かけてるわけでもないんだから、個人の趣味で好きなOSを使い続けることくらい大目に見てくださいよ、ってのが本音です。

      親コメント
      • 少なくとも、いまどき企業で使ってるサーバが、インターネット直結になってるはずはないだろう。
        パッチ当ては様々な検証を終えてから行うにしても、その間の脆弱性も途中で吸収するという対応はとれると思われる。それが不可能なら最悪システムをインターネットから切り離せばいいし。

        個人で使うものでも、同様な対応がとれるのであれば、別段文句を言われる筋合いではないね。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...