パスワードを忘れた? アカウント作成
14554 story

SIMロック解除は実現するのか 132

ストーリー by mhatta
あちらをたてれば 部門より

line 曰く、

NIKKEI NETの記事より。 携帯市場の競争促進策を検討する総務省の「モバイルビジネス研究会」第二回会合が2日開かれ, NTTドコモ関係者が制限解除の検討を示唆したという。 一方ITmediaの記事では、 同会合は研究会構成員のSIMロック解除寄りの質問・意見に対してキャリア側が現在のビジネスモデルの維持を訴えるという内容だったと述べている。

この会合では、端末のSIMロック解除や販売奨励金(インセンティブ)の廃止、MVNO(仮想移動体通信事業者)などのあり方が検討されている。 議論の詳細は上記のITmediaの記事を参照してほしいが、例えば「端末やSMSしか使えない端末にもニーズはあるのでは」という意見に対し、NTTドコモが「SIMロックを外すビジネスモデルを考えているが良い案が見つからず、今のビジネスモデルはバランスが良い」と反論している。

さて、「日本の携帯事業のビジネスモデルは破綻している」とキャリア自身も認めているが,これからのケータイのビジネスモデルはどうなるのだろうか。 素人的には、SIMロック解除だけでなく、WILLCOM的に通信機能もSIMカードに載せてくれると面白そうだなーと思ったりするんですが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Artane. (1042) on 2007年02月04日 11時50分 (#1103967) ホームページ 日記
    確かに「新規加入すれば端末代金はただ」と言うビジネスモデルや年四回以上の端末モデルチェンジをキャリアが推進している現状は、明らかに異常ですよね。
    キャリアのシェア競争のための手段だったんでしょうけど、このビジネスモデルが十年近く続いていること自体が各キャリアがドツボにはまったり、端末の不具合が頻発したりする元凶でしょうね。
    モデルチェンジは年に一・二回にして、端末の品質を上げるとかハイエンドからローエンドまでいつでも買えるようにラインアップをそろえることを徹底して、数千円からとりあえず新規加入できる状況にしておくとか、そういう堅実な商売を最初からやらないでシェア争いとブランドイメージで通信料をぼったくる事にばかり必死だったツケをキャリア以前にユーザとメーカが払わされている訳で(;´Д`)

    既にこの件は非関税障壁状態になっている訳ですし、外国の端末よりも魅力的な端末を作れば、3G以降に関しては海外向の端末市場のラインを完全に共通化出来てコストダウンと海外でのシェア拡大と言う旨味をメーカにもたらす可能性が出てくるのに…とか思いますけどね。

    # 携帯の場合ソフトが命なんだから、一台の仕様決めた後のコーディングやデバッグ作業に数年くらい
    # 掛けてもいいんじゃないか?と端末のソフト不具合が相変わらず出まくってる現状を見て思うんですけど…
    • by TameShiniTotta (19794) on 2007年02月04日 12時20分 (#1103987)
      >外国の端末よりも魅力的な端末を作れば、3G以降に関しては海外向の端末市場のラインを完全に共通化出来てコストダウンと海外でのシェア拡大と言う旨味をメーカにもたらす可能性が出てくるのに…とか思いますけどね。

      残念ながら、コストダウンと言う方向での市場は既に中国に取り込まれつつあります。
      Nokiaも既に廉価端末での商売には見切りをつけていますし、
      その市場の先駆者”であった”韓国メーカーは中国に押され始めていて苦戦しています。

      かと言って、高機能な端末はさっぱり売れない。
      ユーザの意識がそこまで高まっていない、通話とSMSで満足している状態な上に、
      キャリア側も2Gのネットワークでできることで十分だと思っていますから、
      3Gなんて夢の話、4G?何それ美味しいの?って感じです。
      (特に欧州では3Gの投資自体が重すぎで投資対効果が見込めない状態)

      廉価市場は全く勝負にならない、
      高機能市場だって、ユーザにもキャリアにも高機能サービスに需要がない以上、
      そこでの市場に期待するのはちょっと…。

      #まあ、その「ないはずの」市場をドコモは追いかけていたわけですが。
      親コメント
      • by nog (7146) on 2007年02月04日 13時35分 (#1104059) 日記
        高機能というより、多機能の状態でメーカがユーザに対して必要の無い機能に対して実装していると考えると、非常に無駄を感じます。
        キャリアは多機能の仕様を出すより、本来のサービスを充実させて、製品としての端末はメーカーに責任を持ってもらうべきでしょう。
        確かに垂直統合の必要性があった点や利点はみとめますが、使われない機能でメーカーが疲労し、本来関係ない機能を提供していることで、他の業界に影響を与えていると思いますよ。デジカメとかワンセグとか。
        キャリアとしての姿勢はインセンティブを廃止したときにどの程度基本料金を下げるかけ必要だと思います。メーカーだって過渡期は多少失敗するかもしれませんけど、必要な機能を盛り込んだ端末をそれなりの値段で販売して稼げますよ。家電業界が全部中国製に変わっている訳でもないですし。かえって販路が広がっていいかもしれませんよ。
        親コメント
      • by Artane. (1042) on 2007年02月04日 23時21分 (#1104282) ホームページ 日記
        >残念ながら、コストダウンと言う方向での市場は既に中国に取り込まれつつあります。
        >Nokiaも既に廉価端末での商売には見切りをつけていますし、
        >その市場の先駆者”であった”韓国メーカーは中国に押され始めていて苦戦しています。

        主に開発コストを考えていたのですが…今の携帯電話の開発現場は相変わらず「低コスト・短納期」が非常に徹底されている訳で、流石にそれでは弊害が多いと各社ミドルウエァ層よりも上位の層のソフトウェアを開発するためののプラットホーム(ドコモ/Vodafoneの場合) [itmedia.co.jp] (Auの場合) [itmedia.co.jp]の共通化を図っていますが、まだ軌道に乗り始めたばかりという状況です。

        単純に量産コストを考えれば中国には勝てないし、それでも儲けが出ないようならばビルマとかに拠点が移るだけの話でしょう。
        廉価携帯の開発自体も中国に移行しつつあるという事を仰りたいのだと思いますが、生産拠点と同じように別の国に移っていく(旧ロシア圏やインド辺り?)だけでしょうし、その状況で歩留まりとかMTBF的な意味での品質を維持できる物が期待できるかというと、安さを追求すれば必然的に設計段階から「安かろう悪かろう」の域を脱却出来なくなる方向に向かう訳で、長期的に見ればその手の「安物携帯」は世界的にも淘汰されていくだろうと思いますが。

        今問題なのは、ハードウェア、ソフトウェアともに海外に輸出する端末と共通の開発基盤が使えれば開発コストも低減できるし、逆に日本メーカのコンセプトを外国に持ち込む事が容易になると言う事なのですが。
        この部分は、確かに既にNokiaやMotorolaのような大手に大半を喰われているでしょうが、カシオのG'z携帯のようにユニークな物で差別化を図る事で売り込みを掛けていくところから始めるしかないのではないかと思いますが。

        >3Gなんて夢の話、4G?何それ美味しいの?って感じです。
        >(特に欧州では3Gの投資自体が重すぎで投資対効果が見込めない状態)

        欧州の携帯電話インフラ事情は初めて知りましたが、実際には日本で数年でやってしまったことが風土や需給の関係から数十年かかるだけなのではないかと考えますが。

        まぁ、確かに今でも世界の携帯電話の主流はGSM方式で今後も当分は揺るがないと思いますし、NTT保護のために2GをPDC一色にしてしまった郵政省(当時)の選択は結局今になってユーザやメーカがそのツケを払う羽目になってる訳ですが、
        日本のシステムLSIの開発技術があれば、PDCとGSM両方に対応した携帯用のチップセットやら更に3Gを統合したチップセット(CDMA 1x*の場合はパテントが殆どQualcomm社にあるから少しややこしいか?)やら、色々と開発は可能だと思いますし、それを使った開発基盤なども、現在までの経験から容易になるでしょう。

        そのような事を考えると敢えて閉鎖的な市場とDRMでがちがちのコンテンツ商売でメーカとユーザに必要以上の不利益を負担させている現状よりは、メーカの市場を海外に拡大させる為に何をすべきか・国内の市場を持続的にするにはどうすべきか、その両方を真剣に考えるべき時期に来ていると思うのですが。既に手遅れかもしれませんが。

        # まぁ、このことはデジタルテレビにも言える訳ですが。
        # B-CAS(やその後継認証システム)やコピーワンス規制拘ることで、
        # 確かに既存のキー局やコンテンツ産業の利権は最大限保護されますが、
        # 失うことの方が大きいのではないかと。
        親コメント
        • by TameShiniTotta (19794) on 2007年02月05日 0時19分 (#1104321)
          コメントありがとうございます。
          さて、欧州のオペレータ事情は別のところに書いてしまったのでそちらを見ていただくとして…。

          >長期的に見ればその手の「安物携帯」は世界的にも淘汰されていくだろうと思いますが。

          中国製品を甘く見すぎですよ。
          今や中国の携帯電話はあの韓国携帯を押し出そうかと言う勢いです。
          実際、韓国メーカーの端末は中国製品に思いっきり押されています。
          GSMメーカーとしての現時点での実力で言えば、
          中国は日本を必要としていないレベルにまで来ています。

          #中国はハイアールの名を出すまでもなく精密機器については強いですね。

          >実際には日本で数年でやってしまったことが風土や需給の関係から数十年かかるだけなのではないかと考えますが。

          風土や需給以前に「オペレータに金がない」のです。
          欧州でも今のサービスグレードが低いことは数年前から十分に分かっているのですが、
          投資に耐えうるだけの財力がないので手が出せない、と言うのが現状です。

          例えば、彼らがIMSやParleyなどの比較的新しい考え方に飛びついているのは、
          新技術うんぬんと言うよりも、
          単純に共通化技術をみんなで作って費用負担を少しでも減らしたい、
          買収した(された)時に、共通システムを使ってれば費用が安くて済む、
          と言うお家事情があるからなんですね。

          #まあ、その先にあるのはやっぱり「差別化のない世界」ですが。

          >既に手遅れかもしれませんが。

          私は単に携帯電話がコモディティ化しただけだと思っていますが。
          日本は少し遅くて、欧米は既にコモディティ化してるってだけの話だと思いますよ。
          それを「手遅れ」と称するのであればその通りでしょうが、
          少なくともSIMロックが解除された程度で変わる話ではないと思います。
          親コメント
          • by nim (10479) on 2007年02月05日 11時40分 (#1104481)
            >#中国はハイアールの名を出すまでもなく精密機器については強いですね。

            名を出すまでもなにも、ハイアールは白物家電メーカーで、
            白物家電は普通精密機器とはいいませんよね。

            中国がコモディティ精密機器に強いことにの引き合いに出したいのなら、
            むしろ iPOD の製造受託をしている Foxconn のほうでは?
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年02月04日 13時16分 (#1104037)
      携帯各社の膨大な利益を見ると、孤島としてやっていくぶんには非常に成功してるビジネスモデルだと思うんですね。
      世界的に異常なモデルでも、孤島の消費者が何の疑問も持たずに受け入れてるわけですし。
      親コメント
    • by bunny-wheat (25840) on 2007年02月04日 17時04分 (#1104149) 日記
      ボーダフォンが世界規模でUIの統一を図った [itmedia.co.jp]ことも記憶に新しいですね。

      # まだJシリーズ使ってるID
      --
      『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
      親コメント
    • by gigo (21150) on 2007年02月04日 13時36分 (#1104061)

      今の携帯電話では、端末と、端末を持っている人、それにお金を払っている人間を掌握するために、ずいぶん労力がかけられているようです。一方で、プリペイド式の電話は、犯罪に使われると言って評判が悪いですが、SIMロック解除すると、SIMカードを買って適当な端末に入れれば良くなり、プリペイド携帯みたいになってしまうのですよね。

      最近、支払い口座変更の手続きをしようとして、家族とかじゃない第三者の携帯電話の料金を簡単に払えないようにしていることに気がつきました。悪い人がお金をつかって手下に電話をかけさせることができないようにと。

      購入時の認証がちゃんとしていれば、プリペイドカードみたいな問題は起こらないのでしょうか。どこから電話をかけても、SIMカードから誰がかけているかを特定できるから良いのでしょうか。今のところSIMカードが偽造されて大量に出回りそうにはありませんが、端末本体に比べればSIMカードの方がずっと小さいから、盗んだり、盗んだものを隠して運んだりは簡単そうな気がします。

      親コメント
      • Re:モデルチェンジ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by maty (3877) on 2007年02月04日 16時50分 (#1104145)
        別段SIMカードを盗まれりゃキャリアに電話して回線とめてもらえばいい話で・・・
        外側変えてもSIMカード一緒ならキャリアからは同じに見えるわけで
        SIM=回線契約 で 端末=ただの電話機 といったところなんでそれらの問題はないです
        親コメント
    • by ko-ji.t (21285) on 2007年02月04日 20時30分 (#1104220)
      >キャリアのシェア競争のための手段だったんでしょうけど
      シェア確保も多少はありますが、最大の目的は新サービスの浸透です。

      写メやiチャネル、着うたフルなどARPU増加の為の新サービスを開発しても
      対応する新端末が高くて売れなければ普及しません。

      新機能を搭載した端末を安く販売して使って貰い、サービス料の収入をアップする為
      端末の季刊化&新規・買い換え促進策があります。
      親コメント
  • by shinji.ueno (32854) on 2007年02月04日 12時19分 (#1103984)
    キャリア主導で開発から販売まで垂直統合された現在のビジネスモデルは
    メーカを下請けとして囲い込んでしまっています。

    キャリア間のシェア競争では、本来的には通信品質・料金・サービスで
    戦わなければならないはずなのですが、下請けのメーカに年に何台も端末を
    開発させてユーザを釣る戦略にすり替えられてしまっています。
    このことはキャリア・メーカ・ユーザのすべてにとって不幸なことです。

    ・キャリア
            ぬるま湯の中にあって通信事業者としての競争力を高める事ができずに
            いる。
    ・メーカ
            キャリアに納めるための端末をオーダーメイド開発しているのであって
            一般に販売可能な商品ではない。
    ・ユーザ
            契約したキャリアが提供する端末を甘受する以外の選択肢がない。
            たとえば日本国内ではiPhoneが使えない。

    SIMロック解除はこれら改善できる可能性があります。
    キャリアは電力会社やガス会社のような存在になり、メーカは家電製品を
    作るかのように端末を開発。ユーザは全メーカの製品から選び放題といった
    具合です。
    現状では負の遺産がとても大きいのでその清算が課題になるでしょうが
    そこさえ乗り切ればとても健全な市場になる見込みはあると思います。
    • by TameShiniTotta (19794) on 2007年02月04日 23時47分 (#1104301)
      うーん、ちょっと夢見がちな気がするので、
      すでにSIMロック解除が当たり前な欧州のオペレータ(日本のキャリアに相当)の事情を。

      ・オペレータ
      利益薄。お陰で企業体力が少なく買収合戦が未だに継続中。
      利用ユーザのARPUが低いため、投資意欲が乏しく2Gはあと数年は続けるつもり。
      利益確保するために顧客の囲い込みをしたいけど、
      囲い込むための新サービスを立ち上げるにはお金が…と言う堂々巡り。

      ・メーカー
      安売り命。
      と言っても廉価版とかコスト削減とかの前向きな話ではなく、
      単にサービスで差別化できないので安さでしか勝負できない。
      Nokiaなどは既にサムソン等の韓国勢に押されて、次のビジネスチャンスを考えている。
      (法人分野での高機能端末に活路を求めている模様)
      韓国勢は既に中国勢の追い上げを受けて壊滅寸前。

      ・ユーザ
      プリペでいーじゃん。通話とSMSで十分だよ。
      儲からなくてオペレータが潰れるって?
      乗り換えればOK OK。どうせすぐ誰かが買収するし。



      SIMロックを解除したから幸せになれるかと言うと実は全然そうじゃないですよ。
      投資意欲がゼロに等しくなるので技術革新なんて望むべくもありませんし、
      そもそもオペレータが貧弱なので品質アレゲで倒れたり買われたりと散々です。

      今の高機能/高品質なサービスグレードを捨て去り、
      通話とSMSと言う過去のサービスで十分に満足している人たちであれば別ですが、
      比較的高速なWebとメールを手に入れてしまった日本人がそれに満足できるかって言われたら完全にNOでしょう。
      親コメント
      • Re:SIMロック解除に賛成 (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年02月05日 4時20分 (#1104381)
        >SIMロックを解除したから幸せになれるかと言うと実は全然そうじゃないですよ

        上の文面読む限り、いたって健全な自由競争って感じだけど…

        >通話とSMSと言う過去のサービスで十分に満足している人たちであれば別ですが

        NHK問題と一緒で高機能が必要な人が負担すべきでしょう、 使わない人にも広く負担させて高機能を安くあげるという考え方が間違い。 単純に3G更新を進めるための国策という大儀があったから許されたのだろが、 3G投資もそろそろ終了な事だし3社の国策携帯会社もそろそろ転換期だよね。
        親コメント
      • by naruto7g (33434) on 2007年02月05日 14時56分 (#1104590)
        >利用ユーザのARPUが低いため この議論の中で、やっとARPUって言葉が出てきた。SIMロック解除の話の前提として、DoCoMoにしてもAUにしても どうやって、ARPUを高めるか?ってのが第1にあって、ARPUを高められる新サービスを如何に展開していくかを考えて行く中で、 新しく金を取れる新サービスを可能とする「最新」の高機能端末を、速やかに普及させ、新市場を形成すると言う戦略をとっている。 つまり、新しい端末を「安価」に設定し、買い換えを促進し、速やかに新サービスを立ち上げる。って事をやっているわけで、 その為の「安価」に設定した端末(キャリアが製品代を負担している)を、新規契約して安く手に入れといて、すぐに解約して 他のキャリアに持って行かれたらたまったもんじゃないから、SIMロックをかけるわけですよね。 そう言うARPUを高めるのが、キャリアの目標だって前提を認識していないと、どこか違った話になってしまいますよね。 関係ないけど、DoCoMoが、カード発行のイシューになるなんて、行きがけの駄賃みたいな事までやってますもん。 (もともと、DoCoMoカードなんてものありましたが。。。SIMロックと関係ない話、すみません) SBMの新スーパーボーナスなんて、最終的にはSIMロックフリーの世の中を睨んだ、インセンティブ軽減を狙ったもののはずなのに その話もあまり目立たないなぁ。 ようは、端末メーカーの海外展開がどうとか、キャリアは心底から心配しないわけで、それが「SIMロックフリー議論」の目的だとすれば キャリアが反対意見述べるのは、当たり前だよな。って思いながら、ニュース見ていました。
        親コメント
    • by hibirth (19787) on 2007年02月04日 14時35分 (#1104090)
      > ・キャリア
      > ぬるま湯の中にあって通信事業者としての競争力を高める事ができずにいる。
      「競争力」って何の?誰との?
      国内は市場の割りにキャリアの数が多いですし、充分競争状態にあると思いますが。
      海外資本のキャリア参入については電波行政や免許事業の問題であって、
      SIMロックの問題とは関係ないのでは。

      > キャリアは電力会社やガス会社のような存在になり
      うちの地元のガス会社や電力会社は、調理器具や冷暖房設備まで含めての
      ソリューションを提示してきています。

      サービス/端末を一体として提案している通信事業者と同じような存在ですね :-)

      > ユーザは全メーカの製品から選び放題といった具合です。
      SIMロック以前に通信方式の違いは?
      国内通信方式を統一する?それとも各社の通信方式に全て対応した端末を出す?

      「海外」もSIMフリーな廉価端末とSIMロックな高機能端末に二極化されている傾向にありますから、
      > 全メーカの製品から選び放題
      といっても、iPhoneのような高機能端末は含まれない可能性が高いと思います。
      アップル社も特定キャリアと手結んで出してるわけですし。

      あなたが使いたいと思っている端末と魅力ある機能は、
      本当にSIMフリーになるのでしょうか?
      また、インセンティブ抜きの値段でその端末、買[い|え]ますか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年02月04日 22時42分 (#1104264)
        > うちの地元のガス会社や電力会社は、調理器具や冷暖房設備まで含めての
        > ソリューションを提示してきています。
        > サービス/端末を一体として提案している通信事業者と同じような存在ですね :-)

        提示ということは他の選択肢もあるということ?
        今の通信事業者のやり方は強制 or 半強制と言った方が近いと思う。

        > また、インセンティブ抜きの値段でその端末、買[い|え]ますか?

        買えるかどうか、ではなくて、それこそ、もっと選択肢を!ということなのでは?
        買わない/買えないからSIMフリーは成り立たないという理屈なら
        世界中であっというまに

        ”SIMロックな高機能端末”

        に置き換わっていても良さそう、と思うのですがどうでしょうか?
        親コメント
    • by keybordist (3572) on 2007年02月04日 12時26分 (#1103991) 日記
      >>・ユーザ
      >> 契約したキャリアが提供する端末を甘受する以外の選択肢がない。
      >> たとえば日本国内ではiPhoneが使えない。

      GSMオンリーなiPhoneはSIMロック解除と関係なく日本では使えません。
      NOKIA辺りのW-CDMA対応端末、というのなら判らなくもないですが、
      iPhoneはこの場合例としては不適です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年02月04日 15時33分 (#1104103)
      >キャリアは電力会社やガス会社のような存在になり

      地域独占により利用料が高騰し、

      >メーカは家電製品を作るかのように端末を開発

      白物家電のように、三流メーカの安売りにより利益を失い開発力も低下し、
      ろくに差別化もできないようにものしか市場に並ばなくなり、

      >ユーザは全メーカの製品から選び放題

      どれ選んでも大差ない上に、以前に比べてイニシャルもランニングも倍以上かかる。

      すばらしい未来ですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年02月04日 20時07分 (#1104206)
      たとえば日本国内ではiPhoneが使えない。

      思いっきり誤解があるように思います。AppleのiPhoneは、この記事 [impress.co.jp]にもあるように、それ自身がCingular Wireless向けの拘束のある契約向け、つまりSIMロックのある製品です。つまり、日本だけSIMロック解除市場にして、なおかつGSMが使えたとしても、日本では使えないものなのです。そもそもSIMロックは多くの国普通に認められている制度であり、SIMロックそのものが害悪だという一方的な言い方は論を誤っているように見えます。AppleはVerizonとの契約獲得に失敗 [cnet.com]し、その上でCingularへ行っています。つまり、元々SIMロック前提の商品なわけです。このあたりの事情もよくよく考えてみてはいかがでしょうか?

      親コメント
  • by mogya (27057) on 2007年02月04日 20時56分 (#1104230) ホームページ
    SIMロック解除後の世界がどうなるのか混乱していたのですが、
    NOKIAのE61が今どうなっているかを見ると参考になるような気がします。

    ITmedia +D モバイル:リアルタイムでメールを受け取る方法はあるのか──「E61」 [itmedia.co.jp]
    ITmedia +D モバイル:料金プランはどう選べばいいのか──「E61」 [itmedia.co.jp]

    ・SMSは今のところできない。ただこれは、キャリアが情報を公開していないのが主な理由なので、SIMロック解除後は使える公算が大きい。「電話とSMSしか使えない」と言っているし。
    ・GPSやおサイフケータイなどは、そのままでは使えない。メーカーが何とかがんばって再開発しないといけない。
    ・iモードやY!Liveも使えないが、インターネットにはつながる。
    ・GoogleEarthアプリやインスタントメッセンジャーのようなアプリをメーカーが開発してくれば、今より機能が充実する可能性もある。
    ・ただそのためには、現行の通信費用だと厳しくて、定額制の導入が望まれる。
    ・定額制を導入してもしなくても、キャリアは自由に選べるようになるから、結果的にキャリアは値段だけで勝負しないといけなくなる。
    ・AUは一社だけ通信方式が違うので、ハード供給の上で不利になる。DOCOMOとボーダフォンのみ対応、というメーカーも出てくることが予想される。

    といったところかとおもうのですが、いかがでしょう?
    • また、メールも使えない端末に買い手がつくとは思えないので、メーカブランド端末でも、iモードやY!Liveは使えるようにすると思います。標準になっていない独自機能とはいえ、キャリアがメーカに仕様開示を断る理由はないし、むしろキャリアの独自サービスの拡大のため積極的にメーカに情報を出すと思います。GPSやおサイフケータイなども同様でしょう。特にキャリアブランド端末を作っているメーカであれば、同等の機能を持つメーカブランド端末を作るのは簡単だと思います。

      しかし、SIMロックは、転売目的で安く端末を購入されるのを防ぐ物なので(0円端末を購入即解約で海外に持ち出し、インセンティブが少なく端末が高い国で転売、というのを防ぐ処置)、解除=インセンティブ無しとなり、そうすると端末の売れ行きは落ちるので、メーカがいやがって作らない可能性もあるかと思います。PDCが出来た時、無線規格はオープンにしてメーカが自由に端末を出せるようになったので、メーカブランドの端末も存在していましたし、そのような端末を使う人もいましたし、IDOの端末をドコモで使う事やその逆もされていました。しかし、結果的に見ればキャリアブランドの端末以外はほとんど普及してないので、SIMロック解除だけでメーカ端末が普及するとは言い切れないと思います。キャリアを超えて使える端末に需要があるかも疑問です。

      SIMロック解除端末が広く普及すれば、インセンティブを出さなくてよいので、キャリアが料金をより安くしたプランを出す可能性はあります。が、広く普及しなければ、無視されて、安いプランは出ないと思います。
      親コメント
    • あ、あと端末価格は6万円~という話をつけるのを忘れていました。
      もっともこれは、ある程度たつと中古端末市場が立ち上がるので、
      最終的にユーザが手にする端末価格は1万円程度に落ち着くんじゃないかなぁ。
      親コメント
  • by mavelick (14949) on 2007年02月04日 12時56分 (#1104018)
    敢えて言うけど、なにこのiPhone効果?!

    このまま行くと、世界中で大ヒットなのに日本では使えない。NapとかLisなんてクソを使ってられるかヴォケ!!悪いのは寡占企業と、それにベッタリの総務省。DもAもついでにSも早くクタバりやがれ!!って世論がわき起こりかねないと言う危機感があるのかも。

    あげくの果てに、携帯キャリアを差し置き、グーグルの参入を皮切りに無線LAN搭載VoIP端末の流行。そして減っていくユーザーと設備維持費に耐えきれず潰れるDとAとついでにS。
    とかだといいんだけど、なぁ。
    •  一方Wはそのまま存続した。
      --
      #Insanely great!
      #をかのゆ
      親コメント
    • by tiatia (22244) on 2007年02月04日 13時20分 (#1104041) 日記
      >敢えて言うけど、なにこのiPhone効果?!

      AppleとしてはSIMロック肯定なんじゃないの?
      キャリア側に、ユーザーの月額使用料の一部をよこせって言うくらいだから、SIMロックされてないと困るはず。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年02月04日 15時16分 (#1104097)
      iPhone効果?w

      なにそれ?別にiPhoneなんか関係なく公共インフラに近づいた
      携帯市場が行き詰まっていることは数年前から言われていたわけで、
      積み重ねてやっと話し合いするところまで来ただけでしょ。

      #iPhoneなんてまだ市場の洗礼を受けてないし、いつものAppleのように
      #囲い込むビジネスモデルが予想されるのに幻想抱きすぎじゃない?w
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年02月04日 14時24分 (#1104082)
    今後どうなるかがはある程度予想できる。
    まず、機種た3機種のカテゴリーに分割される。
    電話専用機、低機能ネット端末、多機能ハイエンド
    日本のITの現実から考えて電話専用機4割、
    低機能ネット端末が4割、ハイエンドが2割になるだろう

    電話専用機:電話専用、アドレス機能付き電話
    低機能ネット端末:2世代前の携帯レベル、カメラなし
    多機能ハイエンド:2~3社独占、web機能、カメラ機能、無線LAN対応、

    日本のITの利用率は低いので携帯電話はそれを無理に牽引する効果はあったが
    インセンティブが無くなった後は本当に必要か精査され、多くのユーザーは
    中途半端なネット機能を望まない形態に移って行くだろう。

    #携帯にいろいろついてるが操作がわかりにくく利用率も低いのが現状。
    #F通のPCで使いもしない無駄なソフトがいっぱいついてくるのと似ている。
    • by tiamo (31312) on 2007年02月04日 15時53分 (#1104119)
      あまりハイエンドな機能を求めて無い人でも、Webとカメラはよく使う感じですよ。
      mixiとかも、携帯だけで利用してる友人が何人かいます。
      彼女たちは、デジカメとか持ち歩いたりしないので、携帯のカメラも重宝するようです。

      Webとカメラは、いまさら無くなると困るのでは?
      便利な機能を使ったことの無い人なら、低機能でも気にならないでしょうけど、一度便利さを知った人はなかなか戻れない。
      高機能を広く世間に浸透させてしまった日本は、もう戻れないかもしれません。
      親コメント
  • なんとなれば、全キャリアコンテンツ対応端末だって作れるのでは?
    儲かるかどうかは別問題ですけど。

    #IDで質問しよう(パクリ)
    --
    偏っていないと宣言する人なんて信用できん
  • うまいことラッパーつくれないのかなとか思うことがある。
    今のバッテリぐらいの大きさで通信部分をつつみこんでそこから外の部分は開放するみたいなの。
    iモードが提供できないとかいろいろあるみたいだけどそうすれば外からのインターフェースはパケット送受信、携帯固有情報の送信、みたいにある程度抽象化したインターフェースできるんじゃないかと・・・

    パフォーマンスの問題とか難しいんだろうけどさ
  • by Shidho (5649) on 2007年02月05日 12時11分 (#1104504) 日記
    "今ある機械を転売されるのが困るからSIMロックかけている"なら、
    "転売されても困らないSIMロックフリーな機械"を持ってくればいいわけだよね。

    中国製だか韓国製だとか、海外3Gな製品でそういうのはないの?
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...